JP4107527B2 - Motorcycle headlights - Google Patents
Motorcycle headlights Download PDFInfo
- Publication number
- JP4107527B2 JP4107527B2 JP21900398A JP21900398A JP4107527B2 JP 4107527 B2 JP4107527 B2 JP 4107527B2 JP 21900398 A JP21900398 A JP 21900398A JP 21900398 A JP21900398 A JP 21900398A JP 4107527 B2 JP4107527 B2 JP 4107527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- movable
- reflecting portion
- movable hood
- light distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は二輪自動車(オートバイ)用の前照灯に関するものであり、詳細には二輪自動車特有の動作である旋回時に車体が傾くと同時に前照灯も傾き、これにより生じる配光特性の不具合を補正する機構が設けられている前照灯に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の二輪自動車用前照灯の構成の例としては、例えば、特開平4−331678号公報に示されるように、反射鏡の一部に可動リフレクタを設けておき、車体に設けられた傾斜センサなどからの出力によりソレノイドなど駆動部で可動リフレクタを駆動することで、一部の光線の向きを変え配光特性の補正を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来の構成の二輪自動車用前照灯においては、可動リフレクタを駆動するときのストロークに比較的に大きな寸法が必要であるのと、可動のための機構部などが必要となり可動部の重量が増加するのとで、ソレノイドなど駆動部としては大型の駆動力の強力なものが要求され、前照灯全体としてはコストアップが避けられない問題点を生じている。
【0004】
同時に、反射鏡を固定部と可動リフレクタとに分割して形成しなければならず、上記したように構成が煩雑化すると共に、固定部と可動リフレクタとの間に隙間を生じるなどして、レンズ面から覗き込むときには観視者に違和感を生じさせるという美観上の問題点も生じるものとなり、これらの点の解決が課題とされるものとなっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記した従来の課題を解決するための具体的な手段として、可動部が設けられ、車体に傾斜を生じたときには前記可動部を駆動することで配光特性を補正する構成とされた二輪自動車用前照灯において、前記二輪自動車用前照灯は、主反射部と右反射部と左反射部とが設けられて固定が行われた反射鏡と、固定された固定フード部に付随して設けられ、車体に傾斜を生じないときには前記右反射部と左反射部とを遮蔽し、車体に傾斜を生じ対応する一方が駆動されたときには前記右反射部と左反射部との対応する側に光を与える右可動フード部と左可動フード部とから構成されていることを特徴とする二輪自動車用前照灯を提供することで課題を解決するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1〜図4に符号1で示すものは本発明に係る二輪自動車用前照灯であり、この二輪自動車用前照灯1においても、旋回時などの車体の傾斜時において生じる配光特性の不具合を、可動部を設けることで解消を図るものである点は従来例のものと同様である。尚、以下の説明において前後、左右、上下などの方向は運転席から見る状態を基準とする。
【0007】
ここで、本発明においては、従来は光源2からの直射光を遮蔽するのを主目的とされていたフード3に可動部としての右可動フード部3aと左可動フード部3bとを設けるものであり、この左右の両可動フード部3a、3bは固定フード部3cに適宜範囲で回動自在とするように軸3dにより軸支されている。
【0008】
そして、軸3dの反対側の端部にはソレノイドなど適宜な駆動部4が設けられ、この駆動部4を駆動することにより、図2に示すように、前記右可動フード部3aと左可動フード部3b(図示は右可動フード部3aの例である)は軸3dを中心とする回動を行い、その大部分が固定フード部3c内に収納されるものとされている。
【0009】
前記二輪自動車用前照灯1の反射鏡5には、右反射部5aと左反射部5bと主反射部5cとが形成されていて、駆動が行われないときには前記右可動フード部3aは光源2からの光が右反射部5aに達するのを遮蔽し、同様に左可動フード部3bは左反射部5bを遮蔽するものとされている。
【0010】
従って、両可動フード部3a、3bが何れも駆動されないときには、光源2からの光は主反射部5cのみに達する(図1参照)ものとされ、この主反射部5cからの反射光はレンズ(図示は省略する)で適宜に拡散が行われて、車体が傾斜していないときのすれ違い配光を形成するものとされている。
【0011】
そして、例えば右可動フード部3aに対し駆動が行われると、この右可動フード部3aは固定フード部3c内に収納される(図2参照)ものとなり、光源2からの光が右反射部5aに達するものとなる、尚、この実施形態においては右旋回を行い車体が右に傾斜するときには、左可動フード部3bが駆動されて左反射部5bに光が達するものとなり、このときに左反射部5bは車体の右方向に向かう反射光を生じるものとされている。
【0012】
図3は上記フード3を、前記二輪自動車用前照灯1の車両への取付状態における上方から見る状態で示すものであり、右可動フード部3aと左可動フード部3bとはこの状態で前記光源2を通る中心線に沿い分離され、ここでの図示は省略するがそれぞれにソレノイドなどの駆動部4が設けられて個別に駆動が行えるものとされている。
【0013】
図4は前記反射鏡5を前方正面から見る状態で示すものであり、主反射部5cの上方には右反射部3aと左反射部3bとが設けられている。尚、図示は前方正面から見る状態で示すものであるので、運転席側から見る状態とは左右が反対となっている。
【0014】
次いで、上記の構成とした本発明の二輪自動車用前照灯1の作用および効果について説明する。図5に示すものは左旋回により車体が左に40°傾き、これにより右可動フード部3aが駆動されて右反射部5aからの反射光を生じたときの配光特性の例であり、主反射部5cからのすれ違い配光H1も左下がりに40°傾くものとなっている。
【0015】
従って、これから進入しようとする左前方の路面には全く光は到達せず照明が行われることはないものとなる。そこで、本発明では前記右反射部5aからの反射光を車体が傾かない状態ですれ違い配光H1の上方左寄りに向かわせるものであり、このようにすることで車体が左側に傾いた状態では前記右反射部5aからの反射光は左前方の路面を照射するものとなる左旋回用配光H2となる。
【0016】
図6は、図5に示したすれ違い配光H1と左旋回用配光H2とによる実際の走行時における路面の照射状態を示す説明図であり、前記すれ違い配光H1は上記にも説明したように左下がりとなり、車両の正面から右寄りの路面を照射するものとなり、これに対して左旋回用配光H2はすれ違い配光H1から枝別れする状態で左前方の路面を照射するものとなり、よって、これから進入する路面の確認が行えるものとなる。
【0017】
また、同様に右旋回のときには左可動フード部3bが駆動されて左反射部5aからの反射光を生じ右旋回用配光(図示は省略する)が得られるものとなる。尚、このときに、本発明では図7に示すように、車体の正立時において車両の略正面と成るポイントから上方に左右各20°で拡がる扇形の範囲Dよりも外側を照射するものとされ、更に好ましくは範囲Eで示す部位を照射するものとして対向車などに対する眩惑光を生じないものとしている。
【0018】
ここで、再び図1、図2を参照して本発明の構成としたときの作用、効果について考察してみると、従来例のものが部分的であるとはいえ比較的に大型である反射鏡を移動させていたのに対し、本発明ではフードの一部分、即ち、両可動フード部3a、3bを移動させるものであるので、移動させる対称物の質量が格段に小さく、よって、駆動部4も小出力のもので良いものとなる。
【0019】
加えて、従来例の反射鏡の一部を可動させる構成では、所望する配光特性を得るためには前記駆動部に相当量のストロークが必要とされていたが、本発明の構成では、両可動フード部3a、3bの移動のために駆動部4に要求されるストロークは格段に小さく、この点でも駆動部4の小型化が可能となる。
【0020】
更に、従来例の構成では、移動が行われる反射鏡(の一部)をもって、旋回用配光を得るものであるので、反射鏡の移動量に精度が要求されるものとなるが、本発明によれば、移動が行われる両可動フード部3a、3bは、予めに旋回用配光が設定されている両反射部5a、5bを遮蔽するか否かの作用を行えば良いものであるので、それ程に精度が要求されることはなく、構成が簡素化する。
【0021】
図8に示すものは、本発明の別の実施形態であり、前の実施形態では右反射面5aと左反射面5bとは主反射面5cの上方に設けられるものとされていたが、本発明はこれを限定するものではなく、図示のように主反射面5cの左右に右反射面5aと左反射面5bとを分離して設けても良いものであり、このときには、前記両可動フード部3a、3bおよび固定フード部3cの形状も上記反射面に対応し適宜に変更すれば良いものとなる。
【0022】
図9に示すものは、本発明の更に別の実施形態であり、上記の実施形態では両可動フード部3a、3bはソレノイドなど、二位置にのみに移動を行う駆動部4で駆動を行うものとして説明を行ったが、本発明はこれも限定するものではなく、例えばステッピングモータ6aと減速歯車6bとによる駆動部6としても良い。
【0023】
この場合には、例えば、車体に生じる傾斜の度合いに応じて、徐々に右可動フード部3a(あるいは、左可動フード部3b)を可動させて行けば、右反射面5a(あるいは、左反射面5b)に光が達する面積も次第に拡がるものとなる。よって、右反射面5a(左反射面5b)の当初に光が達する部位には、比較的に大きな回転半径の曲路に対応する旋回用配光を割り付けておき、以下、次第に小さな回転半径の曲路に対応するものとしておけば、車体の傾きの度合いに旋回用配光も対応するものとなり、一層に現実の二輪自動車の走行に適するものとすることができる。
【0024】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、主反射部と右反射部と左反射部とが設けられて固定が行われた反射鏡と、固定された固定フード部に付随して設けられ、車体に傾斜を生じないときには前記右反射部と左反射部とを遮蔽し、車体に傾斜を生じ対応する一方が駆動されたときには前記右反射部と左反射部との対応する側に光を与える右可動フード部と左可動フード部とから構成されている二輪自動車用前照灯としたことで、格段に軽量で且つ移動量も小さい部位である右可動フード部および左可動フード部を駆動することで旋回用配光が得られるものとして、駆動部の小型化を可能とし、また、上記両可動フード部を駆動することで精度もそれ程に要求されないものとし、以て、この種の二輪自動車用前照灯の構成の簡素化を可能としてコストダウンに極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る二輪自動車用前照灯の実施形態を要部で示す断面図である。
【図2】 同じ実施形態の可動フード部が駆動された状態を示す説明図である。
【図3】 同じ実施形態の要部の上面図である。
【図4】 同じ実施形態の要部の正面図である。
【図5】 本発明に係る二輪自動車用前照灯による旋回用配光の形成状態を示すグラフである。
【図6】 同じく旋回用配光の路面の照射状態を示す説明図である。
【図7】 本発明により旋回用配光を形成する範囲を示すグラフである。
【図8】 同じく本発明に係る二輪自動車用前照灯の別の実施形態を要部で示す正面図である。
【図9】 同じく本発明に係る二輪自動車用前照灯の更に別の実施形態を要部で示す説明図である。
【符号の説明】
1……二輪自動車用前照灯
2……光源
3……フード
3a……右可動フード部
3b……左可動フード部
3c……固定フード部
3d……軸
4、6……駆動部
5……反射鏡
5a……右反射部
5b……左反射部
5c……主反射部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a headlight for a two-wheeled motor vehicle (motorcycle). Specifically, the headlight tilts at the same time as the vehicle body tilts when turning, which is a characteristic operation of a two-wheeled motor vehicle, and the light distribution characteristic caused by this tilts. The present invention relates to a headlamp provided with a correcting mechanism.
[0002]
[Prior art]
As an example of the configuration of this type of conventional headlamp for a two-wheeled vehicle, for example, as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 4-331678, a movable reflector is provided in a part of a reflecting mirror and is provided on a vehicle body. By driving the movable reflector with a drive unit such as a solenoid by the output from the tilt sensor or the like, the direction of some of the light rays is changed and the light distribution characteristics are corrected.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the headlight for a two-wheeled vehicle having the above-described conventional configuration, a relatively large dimension is necessary for a stroke when driving the movable reflector, and a movable mechanism is required because of a movable mechanism. As the weight of the head increases, a driving unit such as a solenoid is required to have a large driving force and a problem of inevitable cost increase for the entire headlamp.
[0004]
At the same time, it is necessary to divide the reflecting mirror into a fixed part and a movable reflector, which complicates the structure as described above, and creates a gap between the fixed part and the movable reflector. When looking into the screen, an aesthetic problem of causing the viewer to feel uncomfortable arises, and the solution of these points has been a problem.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has a configuration in which a movable part is provided as a specific means for solving the above-described conventional problems, and the light distribution characteristic is corrected by driving the movable part when the vehicle body is inclined. In the two-wheeled vehicle headlamp, the two-wheeled vehicle headlamp is provided with a main reflector, a right reflector, and a left reflector, and a fixed mirror and a fixed fixed hood. Provided as an accessory, shields the right reflecting portion and the left reflecting portion when the vehicle body is not inclined, and corresponds to the right reflecting portion and the left reflecting portion when the corresponding one is driven when the vehicle body is inclined. The problem is solved by providing a headlamp for a two-wheeled vehicle characterized by comprising a right movable hood portion and a left movable hood portion that give light to the side to be operated.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Below, this invention is demonstrated in detail based on embodiment shown in a figure. 1 to 4 shows a two-wheeled vehicle headlamp according to the present invention. The two-
[0007]
Here, in the present invention, the right
[0008]
An appropriate drive unit 4 such as a solenoid is provided at the opposite end of the
[0009]
The reflecting
[0010]
Therefore, when neither of the
[0011]
For example, when the right
[0012]
FIG. 3 shows the
[0013]
FIG. 4 shows the
[0014]
Next, operations and effects of the two-
[0015]
Accordingly, no light reaches the road surface on the left front which is about to enter, and no illumination is performed. Therefore, in the present invention, the reflected light from the right reflecting
[0016]
FIG. 6 is an explanatory view showing an irradiation state of the road surface during actual traveling by the passing light distribution H1 and the left-turning light distribution H2 shown in FIG. 5, and the passing light distribution H1 is as described above. The left turn light distribution H2 irradiates the road surface on the left front side in a state of branching from the low light distribution H1. In this way, the road surface to be entered can be confirmed.
[0017]
Similarly, when turning right, the left
[0018]
Here, referring again to FIG. 1 and FIG. 2, when considering the operation and effect of the configuration of the present invention, the reflection of the comparative example is relatively large although the conventional example is partial. In contrast to the movement of the mirror, in the present invention, a part of the hood, that is, the
[0019]
In addition, in the configuration in which a part of the reflecting mirror of the conventional example is movable, a considerable amount of stroke is required for the drive unit in order to obtain a desired light distribution characteristic. The stroke required for the drive unit 4 for the movement of the
[0020]
Further, in the configuration of the conventional example, since the light distribution for turning is obtained with the (part of) the reflecting mirror to be moved, the amount of movement of the reflecting mirror is required to be accurate. According to the above, since both the
[0021]
FIG. 8 shows another embodiment of the present invention. In the previous embodiment, the
[0022]
FIG. 9 shows still another embodiment of the present invention. In the above embodiment, both
[0023]
In this case, for example, if the right
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the main reflecting portion, the right reflecting portion, and the left reflecting portion are provided and fixed, and the fixed reflecting hood portion is attached to the vehicle body. The right and left reflecting portions are shielded when no inclination occurs, and the right movable portion that inclines the vehicle body and applies light to the corresponding sides of the right and left reflecting portions when the corresponding one is driven. By driving the headlamp for a two-wheeled vehicle composed of a hood part and a left movable hood part, by driving the right movable hood part and the left movable hood part, which are parts that are much lighter and move less It is assumed that the light distribution for turning can be obtained, and that the drive unit can be miniaturized, and that the two movable hood units are driven so that the accuracy is not so much required. It is possible to simplify the structure of the lighting. In which it exhibits an extremely excellent effect down.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of an embodiment of a headlight for a motorcycle according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which a movable hood portion of the same embodiment is driven.
FIG. 3 is a top view of the main part of the same embodiment.
FIG. 4 is a front view of a main part of the same embodiment.
FIG. 5 is a graph showing a formation state of a turning light distribution by a two-wheeled vehicle headlamp according to the present invention.
FIG. 6 is an explanatory view showing the irradiation state of the road surface of the same light distribution for turning.
FIG. 7 is a graph showing a range in which a light distribution for turning is formed according to the present invention.
FIG. 8 is a front view showing a main part of another embodiment of a headlight for a motorcycle according to the present invention.
FIG. 9 is an explanatory view showing a main part of still another embodiment of the headlamp for a motorcycle according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21900398A JP4107527B2 (en) | 1998-08-03 | 1998-08-03 | Motorcycle headlights |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21900398A JP4107527B2 (en) | 1998-08-03 | 1998-08-03 | Motorcycle headlights |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000057811A JP2000057811A (en) | 2000-02-25 |
JP4107527B2 true JP4107527B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=16728749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21900398A Expired - Fee Related JP4107527B2 (en) | 1998-08-03 | 1998-08-03 | Motorcycle headlights |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4107527B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3638846B2 (en) * | 2000-01-31 | 2005-04-13 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
JP4627271B2 (en) * | 2006-02-28 | 2011-02-09 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle headlamp |
JP5938914B2 (en) * | 2012-01-17 | 2016-06-22 | 市光工業株式会社 | Vehicle headlamp |
-
1998
- 1998-08-03 JP JP21900398A patent/JP4107527B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000057811A (en) | 2000-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3493611B2 (en) | Headlights for motorcycles | |
JP4153364B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2612399B2 (en) | Projection type automotive headlamp | |
JP3986759B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4061233B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP3939529B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP3898462B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JPH0762962B2 (en) | Vehicle headlights | |
JPH10149702A (en) | Headlight of motorcycle | |
JP3989014B2 (en) | Automotive headlamp | |
JP4107527B2 (en) | Motorcycle headlights | |
JP4078151B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2001505163A (en) | Automotive headlights that can emit different types of light | |
JPH0281776A (en) | Headlamp light distributing adjusting device for motorcycle | |
JPH0778503A (en) | Headlamp for automobile | |
CN111336468B (en) | Lighting device for a vehicle headlamp | |
JP2006100132A (en) | Headlamp for vehicle | |
JP2609036B2 (en) | Projection type automotive headlamp | |
KR100486336B1 (en) | Automotive headlamps | |
JP3251156B2 (en) | Automotive headlamp | |
JP2007214074A (en) | Vehicle headlamp | |
JPH0762963B2 (en) | Vehicle headlights | |
JP4536474B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2549851B2 (en) | Lighting angle correction device for vehicle headlights | |
JP3207529B2 (en) | Variable light distribution type headlamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080328 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |