JP4107239B2 - フェーダ装置 - Google Patents
フェーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4107239B2 JP4107239B2 JP2004011492A JP2004011492A JP4107239B2 JP 4107239 B2 JP4107239 B2 JP 4107239B2 JP 2004011492 A JP2004011492 A JP 2004011492A JP 2004011492 A JP2004011492 A JP 2004011492A JP 4107239 B2 JP4107239 B2 JP 4107239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control value
- fader
- operator
- setting
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
なお、コントローラ4aにおける操作子群OPに設けられる操作子類については図2に示したものはあくまでも例示にすぎず、実際には更に他の操作子などが多数設けられていてよい。例えば、入力チャンネル用操作子群OPにあっては、該入力チャンネルの信号を送出すべき(ミックスすべき)ミックスバスを選択する操作子が更に設けられていてよい。また、出力チャンネル用操作子群OPのうち該出力チャンネルでエフェクト付与処理を行うものにあっては、エフェクト設定用の操作子(例えばディレイを調節するための操作子)などが更に設けられていてよい。
なお、フェーダFが所定の範囲内(例えば、ノミナル付近)にある場合にのみユーザによるダブルタッチ操作を検出し、微調整モードへの切り替えを行うことができるようにしてよい。また、フェーダFへのユーザによる特定の操作により「通常モード」と「微調整モード」との間の切り替えを行うことに限らず、ペダルスイッチ等の補助操作子7(図1参照)の操作に応じて前記使用モードの切り替えを行うことができるようにしてもよい。
なお、ユーザによる特定の操作によって全ての入力チャンネル分を一斉に、あるいはタッチセンサが予めONされているフェーダFを微調整モードに切り替えることができるようにしてもよい。
なお、フェーダFのストローク中心を差分値のゼロ点としてスライド可能な各位置にわたって差分値の対応付けを再セットする際には(「微調整モード」設定時に、ユーザ操作によりフェーダFのつまみ部Faがストローク中心位置まで到達した又はストローク中心位置を通過した場合)、設定可能な差分値の範囲を異ならせて対応付けるようにしてもよい。例えば、図4(a)に示したように上限値「+5」〜下限値「‐5」までの10(dB)の範囲で設定可能に対応付けるだけでなく、上限値「+3」〜下限値「‐3」あるいは上限値「+10」〜下限値「‐10」までのように適宜に設定可能な範囲を変えて対応付けるようにしてもよい。また、ユーザ操作によりフェーダFのつまみ部Faがストローク中心位置まで到達した又はストローク中心位置を通過した回数に応じて、順次に設定する差分値の範囲を変えながら対応付けるようにしてもよい。
Claims (3)
- 手動操作が可能な操作子であって、該操作子を駆動する駆動手段と前記操作子に対する所定の操作を検出するタッチセンサとを具えてなるものと、
前記タッチセンサが当該操作子にユーザがダブルタッチ操作をしたことを検知した場合には前記操作子の操作位置全体にわたって割り当てた差分値を用いた演算により制御値を設定する第2の制御値設定法に切り替え、当該操作子にユーザがタッチしていないことを検知した場合には前記操作子の操作位置全体にわたって割り当てた制御値をそのまま制御値に設定する第1の制御値設定法に切り替える切替手段と、
前記制御値設定法の切り替えに従い、前記操作子の操作位置全体にわたって制御値又は差分値のいずれかを割り当てる割り当て手段と、
前記操作子の操作位置を検出する操作位置検出手段と、
前記切り替えた制御値設定法に従い前記操作子の操作位置に対応する制御値を設定する設定手段と
前記第1の制御値設定法に切り替えられた場合に、前記設定された制御値に対応した所定の操作位置まで当該操作子を移動するように前記駆動手段を制御する制御手段と
を具えるフェーダ装置。 - 前記割り当て手段は、所定の操作を検出した操作子以外の他の操作子の操作位置全体にわたって差分値を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のフェーダ装置。
- 前記第2の制御値設定法に切り替えられている場合において、前記操作位置検出手段が前記操作子の操作位置として可動限界位置を検出すると、前記割り当て手段は該操作子の可動範囲の中心点を0として再度操作子の操作位置全体にわたって正負の差分値を割り当てることを特徴とする請求項1又は2に記載のフェーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004011492A JP4107239B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | フェーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004011492A JP4107239B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | フェーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005210163A JP2005210163A (ja) | 2005-08-04 |
JP4107239B2 true JP4107239B2 (ja) | 2008-06-25 |
Family
ID=34898167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004011492A Expired - Fee Related JP4107239B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | フェーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4107239B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101708532B (zh) * | 2009-12-08 | 2011-09-21 | 南京信息工程大学 | 铸钢除渣复合材料及其制备方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4552912B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2010-09-29 | ブラザー工業株式会社 | カラオケ装置の操作パネル、カラオケ装置 |
JP5532653B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-06-25 | ヤマハ株式会社 | 楽音信号作成装置 |
JP4756401B2 (ja) | 2009-12-11 | 2011-08-24 | オンキヨー株式会社 | 音量調整装置およびそのプログラム |
-
2004
- 2004-01-20 JP JP2004011492A patent/JP4107239B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101708532B (zh) * | 2009-12-08 | 2011-09-21 | 南京信息工程大学 | 铸钢除渣复合材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005210163A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8103964B2 (en) | Parameter editor and signal processor | |
JP5454405B2 (ja) | 音響調整卓 | |
US8073159B2 (en) | Mixer controller | |
JP2006254292A (ja) | オーディオミキサのパラメータ設定装置 | |
JP4059219B2 (ja) | デジタルミキサ | |
US9405439B2 (en) | Audio signal controller | |
JP4107239B2 (ja) | フェーダ装置 | |
US10198169B2 (en) | Parameter controller, storage medium and parameter controlling method | |
US20030231776A1 (en) | Setting update apparatus of scene data in audio mixer | |
JP5407965B2 (ja) | 音響調整卓 | |
US10970032B2 (en) | Sound processing apparatus and method | |
JP4765494B2 (ja) | 音響信号処理装置 | |
JP5610376B2 (ja) | パラメータ制御装置および方法 | |
JP4609234B2 (ja) | デジタルミキサ | |
JP2019204991A (ja) | パラメータ設定装置、パラメータ設定方法及びプログラム | |
JP5077816B2 (ja) | タッチパネル付き音響機器 | |
JP4471102B2 (ja) | ミキサおよびプログラム | |
JP5831482B2 (ja) | 音響信号処理装置 | |
JP2004112525A (ja) | 音響信号処理装置 | |
JP2011114588A (ja) | 音量調整装置、その制御方法及び制御プログラム | |
US11150867B2 (en) | Mixing console | |
JPH04322524A (ja) | オーディオミキサー | |
JP5358889B2 (ja) | ミキシング装置 | |
JP2018098732A (ja) | 設定装置及び方法 | |
JP2013162175A (ja) | パラメータ調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080324 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |