JP4103248B2 - Washing machine - Google Patents
Washing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4103248B2 JP4103248B2 JP16638999A JP16638999A JP4103248B2 JP 4103248 B2 JP4103248 B2 JP 4103248B2 JP 16638999 A JP16638999 A JP 16638999A JP 16638999 A JP16638999 A JP 16638999A JP 4103248 B2 JP4103248 B2 JP 4103248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detergent
- washing
- rinsing
- liquid detergent
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗濯兼脱水槽に液体洗剤を自動的に投入する洗濯機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、洗濯機は、図7に示すように構成していた。以下、その構成について説明する。
【0003】
図7に示すように、洗濯兼脱水槽1は、底面に撹拌翼2を回転自在に配設し、この洗濯兼脱水槽1の外側に水受け槽3を設けている。水受け槽3の底面には洗濯兼脱水槽1と撹拌翼2を駆動するモータ4を取り付け、駆動部の切り替えを行うクラッチ装置5を介して洗濯兼脱水槽1または撹拌翼2を駆動するように構成している。また、水受け槽3は、外郭6にサスペンション7を介して防振支持している。洗濯兼脱水槽1の上部には、液体を内封した流体バランサー8を固定し、水受け槽3の上面は、水受け槽カバー9によって覆われている。
【0004】
水受け槽3を収納している外郭6の上部は、制御装置10、給水弁11、給水経路12等を収納した外郭カバー13によって覆われている。外郭カバー13の略中央には、衣類の出し入れを行う穴部を有し、この穴部には、外郭蓋14を開閉自在に配設している。
【0005】
上記構成において、洗い行程では、洗濯兼脱水槽1内に投入された洗濯物(衣類等)の量に適した水量を給水弁11から給水経路12を通して水受け槽3に供給する。また衣類投入時、または給水時とほぼ同時に洗剤を投入し、その後、撹拌翼2による撹拌を行い、衣類の汚れを除去する行程へと進む。このとき、洗濯兼脱水槽1に投入する洗剤には、粉末洗剤や液体洗剤があり、通常一回ごとに洗濯する衣類の量、または給水する水量に合わせて毎回計量器具を用いて適量を投入する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の構成では、洗濯に際して、衣類の量または給水された水量に合わせて、毎回洗剤を測定して投入する場合、粉末洗剤にしても液体洗剤にしても市販されている容器ごと洗濯機の近傍にもっていって投入しなければ、床や、洗濯機の制御装置等のある場所にこぼしてしまうという投入作業時の安全性に不具合があった。また、計量がほとんど目視であり、投入量がばらついて、洗浄力が出なかったり、洗剤を無駄にしてしまうという取扱い上の不具合があった。
【0007】
また、昨今、洗濯機のおいては、自動的に水量を決め、自動的に洗い行程を進める全自動洗濯機が主流となりつつあり、家事の省力化が進んできているが、洗剤だけは、毎回自分で計測投入しなければならないという利便性の不具合があった。
【0008】
一方、粉末洗剤の自動投入は、粉末洗剤が固形化しやすい性状を有することもあって、長期間の安定使用が困難であり、液体洗剤と粉末洗剤の選択的な使い方を前提とし、運転シーケンスも含めて具体的で、かつ効果的な洗剤の自動投入が望まれる。
【0009】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、液体洗剤と粉末洗剤の選択的な使い方ができ、かつ液体洗剤を自動的に投入できるようにして使い勝手を向上するとともに、時間短縮、節水、省エネルギーを実現することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、少なくとも2回の洗濯に使用できる量の液体洗剤を収容可能な洗剤タンクから洗剤投入手段により洗濯兼脱水槽に液体洗剤を投入し、制御手段により洗い、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御するよう構成し、制御手段は、液体洗剤の投入を行うか否かの選択を行う入力手段により液体洗剤の投入が選択された場合、すすぎ行程のすすぎ回数を、液体洗剤の投入が選択されない場合よりも少なくするようにしたものである。
【0011】
これにより、液体洗剤と粉末洗剤の選択的な使い方ができ、かつ液体洗剤の投入を選択したとき液体洗剤を自動的に投入することができて使い勝手を向上することができ、さらに、液体洗剤の投入が選択された場合、すすぎ行程のすすぎ回数を、液体洗剤の投入が選択されない場合よりも少なくすることにより、時間短縮、節水、省エネルギーを実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1記載の発明は、少なくとも2回の洗濯に使用できる量の液体洗剤を収容可能な洗剤タンクと、前記洗剤タンクから洗濯兼脱水槽に前記液体洗剤を投入する洗剤投入手段と、洗い、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御する制御手段と、前記液体洗剤の投入を行うか否かの選択を行う入力手段とを備え、前記制御手段は、前記入力手段により前記液体洗剤の投入が選択された場合、すすぎ行程のすすぎ回数を、前記液体洗剤の投入が選択されない場合よりも少なくするようにしたものであり、液体洗剤と粉末洗剤の選択的な使い方ができ、かつ液体洗剤の投入を選択したとき液体洗剤を自動的に投入することができて使い勝手を向上することができ、さらに、液体洗剤、特に、中性の液体洗剤においては、粉末洗剤で洗ったときよりも、容易にすすぐことができるので、液体洗剤の投入を行わないとき、すなわち粉末洗剤のときとくらべ、すすぎ行程の回数を少なくしても同等のすすぎ性能を得ることができるので、洗濯時間の短縮、節水、省エネルギーを実現することができる。
【0013】
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、制御手段は、入力手段により液体洗剤の投入が選択された場合、すすぎ行程時の洗濯兼脱水槽内の水位を、前記液体洗剤の投入が選択されない場合よりも低くするようにしたものであり、液体洗剤、特に、中性の液体洗剤においては、粉末洗剤で洗ったときよりも、容易にすすぐことができるので、液体洗剤の投入を行わないとき、すなわち粉末洗剤のときとくらべ、少ない水量ですすぎを行ったとしても同等のすすぎ性能を得ることができるので、節水することができる。
【0014】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、従来例と同じ構成のものは同一符号を付して説明を省略する。
【0015】
(実施例1)
図2に示すように、外郭カバー15は、外郭6の上部を覆い、制御装置16、給水弁11、給水経路12等を設けている。この外郭カバー15内に、少なくとも2回の洗濯に使用できる量の液体洗剤17を収容した洗剤タンク18を設けている。
【0016】
洗剤タンク18は、液体洗剤17を補給する補給口18aを洗剤タンク蓋19によりパッキング(図示せず)を介して閉じて、洗剤ケース18内を密閉できるようにし、空気流入口18bと液体排出口18cとを有している。空気ポンプ20は、洗剤投入手段を構成するもので、ピストン式、弁式等で構成し、洗剤ケース18の空気流入口18bに連通し、この空気ポンプ20によって、密閉した洗剤タンク18内の空気圧を高めるようにしている。
【0017】
制御装置16は、図1に示すように構成しており、制御手段21は、マイクロコンピュータで構成し、パワースイッチング手段22を介して、モータ4、給水弁11、排水弁23、空気ポンプ20などの動作を制御し、洗い、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御する。入力手段24は使用者が入力操作するもので、制御手段21に指示を与え、表示手段25は、制御手段21の出力により表示動作を行う。
【0018】
入力手段24は、図3に示すように、水位設定スイッチ24a、洗い時間設定スイッチ24b、すすぎ回数設定スイッチ24c、脱水時間設定スイッチ24d、スタート/一時停止スイッチ24e、洗剤投入設定スイッチ24f、コース設定スイッチ24g、電源切スイッチ24h、電源入りスイッチ24iなどで構成している。洗剤投入設定スイッチ24fは液体洗剤17の投入を行う、行わないを選択、すなわち液体洗剤17の投入の有無を選択するスイッチを構成している。
【0019】
表示手段25は、発光ダイオードで構成し、水位表示部25a、洗い時間表示部25b、すすぎ回数表示部25c、脱水時間表示部25d、残時間、予約時刻、粉末洗剤投入量などを表示するデジタル表示部25e、液体洗剤投入表示部25f、コース表示部25gなどで構成している。
【0020】
水位表示部25aは、布量検知手段(図示せず)により、洗濯兼脱水槽1内の洗濯物の量(布量)を検知した後の水位を表示するとともに、水位設定スイッチ24aにより水位表示を変更できるようにしている。液体洗剤投入表示部25fは、電源入りスイッチ24iをオンすれば点灯し、この状態で、布量検知の結果に対応した量の液体洗剤17を自動的に投入できるようにしている。
【0021】
上記構成において、洗剤タンク18内に少なくとも2回の洗濯に使用できる量の液体洗剤17を収容し、この洗剤タンク18を外郭カバー15内に取り付けておき、洗濯兼脱水槽1内に洗濯物を投入し、電源入りスイッチ24iをオンすると、液体洗剤投入表示部25fが点灯する。この状態で、スタート/一時停止スイッチ24eをオンして運転を開始すると、布量を検知した後、水位表示部25aにより洗濯兼脱水槽1内の洗濯物の量に応じた水位を表示する。
【0022】
制御装置16は空気ポンプ20を駆動して、密閉した洗剤タンク18内の空気圧を高めて、洗剤タンク18内の液体洗剤17を液体排出口18cより押し出し、洗濯兼脱水槽1に投入する。これによって、洗濯兼脱水槽1に投入された洗濯物に応じて、液体洗剤17を精度よく液体排出口18cより洗濯兼脱水槽1に投入することができる。
【0023】
その後、制御装置16によりモータ4、給水弁11、排水弁23などの動作を制御し、洗濯、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御し、洗濯物を洗濯した後、すすぎ、脱水する。
【0024】
ここで、すすぎ行程では、モータ4を駆動して洗濯兼脱水槽1を高速回転(900r/min)にて回転させ、洗濯物内の洗剤成分を排出させる中間脱水と、洗濯兼脱水槽1を低速回転(50r/min)で回転させながら給水および排水し、洗濯物に水を通過させ洗剤成分を排出させる滝すすぎと、洗濯兼脱水槽1内に水を溜めて撹拌翼2を撹拌し洗濯物の洗剤成分を水により薄めるためすすぎとがあり、さらに、ためすすぎのすすぎ能力を向上させる、ためすすぎを行いながら、給水と排水を行い、洗濯兼脱水槽1内の水を交換する注水すすぎとがある。中間脱水と、これら滝すすぎ、ためすすぎ、注水すすぎの組み合わせですすぎ行程を構成する。
【0025】
滝すすぎ、ためすすぎ、注水すすぎで、洗濯物内の洗剤成分を薄める能力の最も高いものは、水を最も多く使う注水すすぎであり、以下、ためすすぎ、滝すすぎの順になる。
【0026】
しかし、近年の節水、時間短縮を求めるニーズにあって、注水すすぎのみを行うのでは、時間短縮、節水のニーズを満足できない。そこで、滝すすぎ、ためすすぎ、注水すすぎを組み合わせて、すすぎ性能を満足し、かつ時間短縮、節水を満足するすすぎシーケンスにしている。
【0027】
液体洗剤、特に中性の液体洗剤においては、粉末洗剤で洗ったときよりも、容易にすすぐことができるので、液体洗剤の投入を行わないときに比べて、すすぎ行程の内容を簡略化できる。
【0028】
図4は、洗剤投入設定スイッチ24fにより液体洗剤17の投入を行わないよう選択した場合のシーケンスである。まず、洗い行程の後、排水して中間脱水を行い、次に滝すすぎ(2分)、そして、最後に注水すすぎ(2分)を行う。
【0029】
一方、図5は、洗剤投入設定スイッチ24fにより液体洗剤17の投入を行うよう選択した場合のシーケンスである。洗い行程の後、排水して中間脱水を行い、次に滝すすぎ(1分)、そして、最後にためすすぎ(2分)を行う。
【0030】
このように、液体洗剤17を投入するよう選択した場合には、滝すすぎの時間を短縮でき、かつ、最後のすすぎを注水すすぎから、ためすすぎに変更し節水を行っても、同等のすすぎ性能が得られる。
【0031】
なお、本実施例では、洗い行程の後、すすぎ行程で、排水して中間脱水を行い、滝すすぎ(1分)、最後にためすすぎ(2分)を行っているが、この組み合わせは一例であり、他の組み合わせでもよい。
【0032】
(実施例2)
図1に示す制御手段21は、洗剤投入設定スイッチ24fにより液体洗剤17の投入を選択した場合、すすぎ行程のすすぎ回数を少なくするようにしている。他の構成は上記実施例1と同じである。
【0033】
上記構成において動作を説明すると、運転を開始する前に、洗剤投入設定スイッチ24fにより液体洗剤17の投入を行う、行わないを選択する。液体洗剤17を投入するよう選択した場合、液体洗剤、特に、中性の液体洗剤においては、粉末洗剤で洗ったときよりも、容易にすすぐことができるので、液体洗剤の投入を行わないときに比べて、すすぎ行程の内容を簡略化できる。
【0034】
上記実施例1にも説明したように、洗剤投入設定スイッチ24fにより液体洗剤17の投入を行わないよう選択した場合には、図4に示すシーケンスですすぎを行い、洗剤投入設定スイッチ24fにより液体洗剤17の投入を行うよう選択した場合は、図6に示すシーケンスですすぎを行う。
【0035】
図6に示すように、洗い行程の後、排水して中間脱水を行い、そして、注水すすぎ(2分)を行う。このように、液体洗剤17を投入するよう選択した場合には、滝すすぎを省略するようにしても、同等のすすぎ性能が得られる。
【0036】
なお、本実施例では、洗い行程の後、すすぎ行程で、排水して中間脱水を行い、注水すすぎ(2分)を行っているが、この組み合わせは一例であり、他の組み合わせでもよい。
【0037】
(実施例3)
図1に示す制御手段21は、洗剤投入設定スイッチ24fにより液体洗剤17の投入を選択した場合、洗濯兼脱水槽1内の水位を低く設定するようにしている。他の構成は上記実施例1と同じである。
【0038】
上記構成において動作を説明すると、運転を開始する前に、洗剤投入設定スイッチ24fにより液体洗剤17の投入を行う、行わないを選択する。液体洗剤17を投入するよう選択した場合、設定水位が高水位と中水位の場合には、液体洗剤の投入を行わないとき、すなわち粉末洗剤のときと比べ、洗濯兼脱水槽1内の水位を水柱30mm低く設定する。
【0039】
ためすすぎを行うにも、注水すすぎを行うにも、洗濯兼脱水槽1内により多くの水を溜めて、撹拌翼2で撹拌した方が洗濯物の布廻りがよくなり、洗濯物内の洗剤成分を排出しやすい。すなわち、すすぎ性能がよくなる。
【0040】
一方、液体洗剤17の投入を行うを選択した場合、液体洗剤、特に、中性の液体洗剤においては、粉末洗剤で洗ったときよりも、容易にすすぐことができるので、少ない水量でも液体洗剤17の投入を行わないときと比べ、少ない水量で効率よくすすぎが行うことができ、節水、省エネルギーとすることができる。
【0041】
【発明の効果】
以上のように本発明の請求項1記載の発明によれば、少なくとも2回の洗濯に使用できる量の液体洗剤を収容可能な洗剤タンクと、前記洗剤タンクから洗濯兼脱水槽に前記液体洗剤を投入する洗剤投入手段と、洗い、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御する制御手段と、前記液体洗剤の投入を行うか否かの選択を行う入力手段とを備え、前記制御手段は、前記入力手段により前記液体洗剤の投入が選択された場合、すすぎ行程のすすぎ回数を、前記液体洗剤の投入が選択されない場合よりも少なくするようにしたから、液体洗剤と粉末洗剤の選択的な使い方ができ、かつ液体洗剤の投入を選択したとき液体洗剤を自動的に投入することができて、使い勝手を向上することができ、さらに、液体洗剤、特に、中性の液体洗剤においては、粉末洗剤で洗ったときよりも、容易にすすぐことができるので、液体洗剤の投入を行わないとき、すなわち粉末洗剤のときとくらべ、すすぎ行程の回数を少なくしても同等のすすぎ性能を得ることができるので、洗濯時間の短縮、節水、省エネルギーを実現することができる。
【0042】
また、請求項2記載の発明によれば、制御手段は、入力手段により液体洗剤の投入が選択された場合、すすぎ行程時の洗濯兼脱水槽内の水位を、前記液体洗剤の投入が選択されない場合よりも低くするようにしたから、液体洗剤、特に、中性の液体洗剤においては、粉末洗剤で洗ったときよりも、容易にすすぐことができるので、液体洗剤の投入を行わないとき、すなわち粉末洗剤のときとくらべ、少ない水量ですすぎを行ったとしても同等のすすぎ性能を得ることができるので、節水することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の洗濯機のブロック回路図
【図2】 同洗濯機の縦断面図
【図3】 同洗濯機の操作表示部の拡大正面図
【図4】 同洗濯機の液体洗剤を選択しないときのシーケンスを示す図
【図5】 同洗濯機の液体洗剤を選択したときのシーケンスを示す図
【図6】 本発明の第2の実施例の洗濯機の液体洗剤を選択したときのシーケンスを示す図
【図7】 従来の洗濯機の縦断面図
【符号の説明】
1 洗濯兼脱水槽
17 液体洗剤
18 洗剤タンク
20 空気ポンプ(洗剤投入手段)
21 制御手段
24 入力手段
24f 洗剤投入設定スイッチ(液体洗剤の投入の有無を選択するスイッチ)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a washing machine that automatically puts a liquid detergent into a washing and dewatering tank.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, the washing machine is configured as shown in FIG. Hereinafter, the configuration will be described.
[0003]
As shown in FIG. 7, the washing / dehydrating tub 1 has a stirring
[0004]
The upper part of the
[0005]
In the above configuration, in the washing process, an amount of water suitable for the amount of laundry (clothing, etc.) put into the washing and dewatering tub 1 is supplied from the water supply valve 11 to the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In such a conventional configuration, when washing is performed every time according to the amount of clothes or the amount of water supplied, washing is performed for each container that is commercially available as a powder detergent or a liquid detergent. There was a problem in the safety at the time of the loading work that it would be spilled on the floor or some place such as the control device of the washing machine if it was not thrown in close to the machine. In addition, the weighing is almost visual, and the amount of input varies, so that there is a problem in handling that the cleaning power cannot be obtained or the detergent is wasted.
[0007]
Also, in recent years, in washing machines, fully automatic washing machines that automatically determine the amount of water and advance the washing process are becoming mainstream, and labor saving is progressing, but only detergents are There was a flaw in convenience that you had to put in your own measurements every time.
[0008]
On the other hand, automatic introduction of powder detergent is difficult to use for a long time because powder detergent tends to solidify, and it is premised on the selective use of liquid detergent and powder detergent. It is desirable to automatically introduce a specific and effective detergent.
[0009]
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and can be selectively used between liquid detergents and powder detergents, and the liquid detergent can be automatically added to improve usability, while reducing time, water saving and energy saving. It aims to realize.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention puts a liquid detergent into a washing and dewatering tub by a detergent throwing means from a detergent tank capable of storing an amount of liquid detergent that can be used for at least two washings, and wash by a control means. rinsing, configured to sequentially control a series of strokes of the dehydration, the control means, when the liquid detergent is selected by the selection of whether or not the row cormorants input means performing the introduction of liquid detergent, the rinsing cycle The number of times of rinsing is set to be smaller than that when the liquid detergent is not selected .
[0011]
This makes it possible to selectively use liquid detergents and powder detergents, and when liquid detergents are selected, liquid detergents can be automatically introduced to improve usability. If charged is selected, the number of rinse cycles of rinsing cycle, by introduction of liquid detergent is less than if it is not selected, time saving, water saving can be achieved to save energy.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The invention of claim 1, wherein the present invention includes a housing capable of detergent tank liquid detergent amount that can be used to wash at least two times, and detergent dosing means for introducing the liquid detergent into the washing and dewatering tank from the detergent tank , washing, rinsing, and control means for sequentially controlling a set of strokes of dewatering, and an input means for performing the selection whether or not to put the liquid detergent, said control means, wherein the liquid detergent by the input means If the charged is selected, the number of rinse cycles of rinsing cycle, which on of the liquid detergent was made to less than when not selected, it is selective use of the liquid detergent and powdered detergent, and a liquid Liquid detergent can be automatically dispensed when the detergent is selected, which improves usability. In addition, liquid detergent, especially neutral liquid detergent, is washed with powder detergent. Than it is possible to easily rinsed, when not the introduction of liquid detergent, i.e. compared with the case of powder detergent, since by reducing the number of rinsing cycle it is possible to obtain the same rinsing performance, washing time Reduction, water saving, and energy saving .
[0013]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the input of the liquid detergent is selected by the input means , the control means determines the water level in the washing / dehydrating tub during the rinsing process. The liquid detergent, especially neutral liquid detergent, can be rinsed more easily than washing with powder detergent. Even when rinsing is carried out with a small amount of water when no charging is performed, that is, compared with a powder detergent, water can be saved because the same rinsing performance can be obtained.
[0014]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the thing of the same structure as a prior art example attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description.
[0015]
(Example 1)
As shown in FIG. 2, the
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
As shown in FIG. 3, the input means 24 includes a water level setting switch 24a, a washing
[0019]
The display means 25 is composed of a light emitting diode and is a digital display for displaying a water level display section 25a, a washing
[0020]
The water level display unit 25a displays the water level after detecting the amount of laundry (cloth amount) in the washing and dewatering tub 1 by a cloth amount detection means (not shown), and also displays the water level by the water level setting switch 24a. Can be changed. The liquid detergent
[0021]
In the above configuration, the
[0022]
The
[0023]
Thereafter, the
[0024]
Here, in the rinsing process, the
[0025]
Water rinsing, water rinsing, water rinsing, and the highest ability to dilute the detergent components in the laundry is water rinsing with the most water, followed by water rinsing and water rinsing.
[0026]
However, in recent years, there is a need for water saving and time reduction, and if water rinsing is performed only, time saving and water saving needs cannot be satisfied. Therefore, a rinsing sequence that satisfies the rinsing performance, shortens time, and saves water is combined by combining waterfall rinsing, water rinsing, and water rinsing.
[0027]
Liquid detergents, particularly neutral liquid detergents, can be rinsed more easily than when washed with powder detergents, so that the contents of the rinsing process can be simplified compared to when no liquid detergent is added.
[0028]
FIG. 4 is a sequence in the case where it is selected that the
[0029]
On the other hand, FIG. 5 shows a sequence in the case where it is selected that the
[0030]
In this way, when the
[0031]
In this example, after the washing process, in the rinsing process, draining and intermediate dehydration are performed, waterfall rinsing (1 minute), and finally rinsing (2 minutes), but this combination is an example. There may be other combinations.
[0032]
(Example 2)
The control means 21 shown in FIG. 1 reduces the number of times of rinsing in the rinsing process when the detergent introduction setting switch 24f selects the introduction of the
[0033]
The operation in the above configuration will be described. Before starting the operation, it is selected whether or not the
[0034]
As described in the first embodiment, when it is selected that the
[0035]
As shown in FIG. 6, after the washing process, the water is drained for intermediate dehydration, and water injection is rinsed (2 minutes). As described above, when the
[0036]
In the present embodiment, after the washing process, in the rinsing process, draining and intermediate dehydration are performed, and water injection rinsing (2 minutes) is performed. However, this combination is an example, and other combinations may be used.
[0037]
(Example 3)
The control means 21 shown in FIG. 1 sets the water level in the washing / dehydrating tub 1 to be low when the detergent loading setting switch 24f selects the loading of the
[0038]
The operation in the above configuration will be described. Before starting the operation, it is selected whether or not the
[0039]
Therefore, it is better to store more water in the washing and dewatering tub 1 and stir with the
[0040]
On the other hand, if the
[0041]
【The invention's effect】
According to the invention of claim 1, wherein the present invention as described above, and can accommodate a detergent tank liquid detergent amount that can be used to wash at least two times, the liquid detergent in the washing and dewatering tank from the detergent tank and detergent means to be introduced, washing, rinsing, and control means for sequentially controlling a set of strokes of dewatering, and an input means for performing the selection whether or not to put the liquid detergent, wherein, the If introduction of the liquid detergent is selected by the input means, the number of rinse cycles of rinsing cycle, because introduction of the liquid detergent was made to less than when not selected, the selective use of the liquid detergent and powdered detergent The liquid detergent can be automatically added when the liquid detergent is selected, and the usability can be improved. Furthermore, in the case of liquid detergents, particularly neutral liquid detergents, Than when washing with agents, it is possible to easily rinsed, when not the introduction of liquid detergent, i.e. compared with the case of the powder detergent, also reduce the number of rinsing cycle is possible to obtain the same rinsing performance As a result, it is possible to shorten the washing time, save water, and save energy .
[0042]
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
1 is a block circuit diagram of a washing machine according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the washing machine. FIG. 3 is an enlarged front view of an operation display unit of the washing machine. FIG. 5 is a diagram showing a sequence when a liquid detergent is not selected in the washing machine. FIG. 5 is a diagram showing a sequence when a liquid detergent is selected in the washing machine. FIG. 6 is a diagram showing a liquid in the washing machine according to the second embodiment of the present invention. Fig. 7 shows a sequence when detergent is selected. Fig. 7 is a longitudinal sectional view of a conventional washing machine.
1 Washing and
21 Control means 24 Input means 24f Detergent input setting switch (switch for selecting whether or not liquid detergent is supplied)
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16638999A JP4103248B2 (en) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | Washing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16638999A JP4103248B2 (en) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | Washing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000350895A JP2000350895A (en) | 2000-12-19 |
JP4103248B2 true JP4103248B2 (en) | 2008-06-18 |
Family
ID=15830522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16638999A Expired - Fee Related JP4103248B2 (en) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | Washing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4103248B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7958650B2 (en) * | 2006-01-23 | 2011-06-14 | Turatti S.R.L. | Apparatus for drying foodstuffs |
JP5152239B2 (en) * | 2010-03-26 | 2013-02-27 | パナソニック株式会社 | Washing machine |
JP6695124B2 (en) * | 2015-10-30 | 2020-05-20 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing machine |
CN107237088B (en) * | 2016-03-28 | 2023-10-20 | 松下家电(中国)有限公司 | Detergent dispensing mechanism for washing machine and control method thereof |
JP6997122B2 (en) * | 2019-02-27 | 2022-01-17 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | washing machine |
-
1999
- 1999-06-14 JP JP16638999A patent/JP4103248B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000350895A (en) | 2000-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7113165B2 (en) | washing machine | |
JP2000300891A (en) | Washing machine | |
RU2585713C2 (en) | Washing machine and control method thereof | |
JP6956318B2 (en) | Washing machine | |
US7017217B2 (en) | Washing machine rinse cycle method and apparatus | |
TW201229351A (en) | Drum-type washing machine | |
JP2018000856A (en) | Washing machine | |
CN109863265A (en) | washing machine | |
JP2018130238A (en) | Washing machine | |
US20230013923A1 (en) | Selectable method of control for double basket laundry treating appliance | |
JP4103247B2 (en) | Washing machine | |
JP6748405B2 (en) | Washing machine | |
KR100337675B1 (en) | Washing Machine | |
JP4103246B2 (en) | Washing machine | |
JP4103248B2 (en) | Washing machine | |
JP7195960B2 (en) | washing machine | |
JPH05212189A (en) | Washing machine | |
JP2001204986A (en) | Washing machine and washing method | |
JP3423256B2 (en) | Washing machine | |
JPH0838784A (en) | Spin-drying/washing machine | |
JP2022034361A (en) | washing machine | |
JP7532320B2 (en) | washing machine | |
JPH0966188A (en) | Washing machine | |
KR100225138B1 (en) | washer | |
JP3761662B2 (en) | Drum washing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050414 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |