JP4101328B2 - Flat lighting device - Google Patents
Flat lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4101328B2 JP4101328B2 JP19027497A JP19027497A JP4101328B2 JP 4101328 B2 JP4101328 B2 JP 4101328B2 JP 19027497 A JP19027497 A JP 19027497A JP 19027497 A JP19027497 A JP 19027497A JP 4101328 B2 JP4101328 B2 JP 4101328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism group
- concentric circles
- illumination device
- prism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶画像表示装置などに用いられる平面照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、液晶画像表示装置は、携帯性の向上のために小型軽量化が進められている。また、使用形態の多様化から、液晶画像表示装置は、屋外などの外光の強い環境下での使用も求められており、そのため、画像を認識しやすくするように、明るい照明が求められ、さらには、携帯電源の小型軽量化のために、その照明の小電力化が求められている。このような、液晶画像表示装置に用いられる平面照明装置は、以上の要求を満たすために改良されたものが提案されている。
【0003】
以下に、従来の一般的な平面照明装置について、図面を参照しながら説明する。図8に、従来の平面照明装置の構成をあらわす斜視図を示す。図8において、1は光源、2は導光体、3は反射鏡、4は導光体2の側面であり、光源1からの光はその側面4に入射する。以下4を入射側面とする。5は導光体2の光反射側の面、6は光反射側の面5に形成されたプリズムの集合体から構成される光反射側プリズム群であり、光を拡散反射させるために、ブラスト加工等によりプリズムの面は、拡散粗面になっている。7は導光体2の光出射側の面、8bは光出射側の面7に形成されたプリズムの集合体から構成される直線状光出射側プリズム群、9は細かな凹凸形状をエンボス加工等により形成した拡散シート、10はPETフィルム等の上に紫外線硬化樹脂を用いて直線状の頂稜をもつプリズムを形成したプリズムシート、11は直線状光出射側プリスム群8bの各プリズムの稜線である。
【0004】
次に、上述した従来の平面照明装置の動作を説明する。光源1が光を出射し、その光は、直接、または、反射鏡3により反射されて、入射側面4から導光体2に入射する。その光は、導光体2の中を進み、直接、または、全反射等を繰り返しながら、光反射側プリズム群6の拡散反射面で拡散反射されて、進行方向を変更され、光出射側の面7へ到達し、直線状光出射側プリズム群8bの屈折による集光作用によって集光されて、導光体2を出射する。
【0005】
ところで、液晶パネルの視野角度が、導光体2からの出射光の出射角度より狭いため、導光体2からの出射光の一部は、利用されずに無駄になっていた。また、導光体2からの出射光の出射角度の広さよりも、その出射光の特定方向の輝度が高いことが望まれる、屋外での使用を想定した液晶画像表示装置に用いられる平面照明装置では、その出射光の輝度の高さを十分高くすることができなかった。
【0006】
次に、従来の平面照明装置の導光体2の直線状光出射側プリズム群8bについて、図面を参照しながら説明する。直線状光出射側プリズム群8bは、プリズムシート10のもつ集光効果と同様に、集光効果をもつものである。そのプリズムシート10は、円柱状の金型材料を切削加工して製造した金型を用いて、紫外線硬化樹脂をプリズムの集合体状に形成されたものであり、各プリズムの頂角近傍を含めて、高精度に加工されたものである。このように、各プリズムの頂角が実質上尖頂となっており、その頂角近傍の平面が鏡面のような光沢面であるので、プリズムシート10は、集光効果が大きいものとなる。それに対して、直線状光出射側プリズム群8bの各プリズムの頂角部分が丸いために、従来の平面照明装置の導光体2の直線状光出射側プリズム群8bの集光効果は、プリズムシート10の集光効果の約50%前後となっていた。その直線状光出射側プリズム群8bは、図9を用いて説明される金型を利用して作成される。図9は、直線状光出射側プリズム群8bの製造に用いられる金型を加工する場合の一般的な加工法を示している。このように、直線状の稜線を持つ、直線状光出射側プリズム群8bの基となる金型は、板状の金型材料を研削加工することによって加工されるために、研削に用いられる砥石の先端が丸い、または研削中に丸くなるという影響を受けて、プリズムの頂角部分が丸くなる。したがって、このような金型を用いて製造される直線状光出射側プリズム群8bは、プリズムの頂角部分が丸いものとなっていた。
【0007】
又、先行技術文献である特開平7―225322号公報(以下、特許文献1という)には、導光板の片面に円弧軌道を描いた断面三角形の両側傾斜面を成す反射溝を複数形成する液晶表示用導光板の反射溝形成方法において、前記反射溝を形成するために、頂角が90°の刃先を有し、該刃先の送り方向に幅を有するバイトを、前記導光板の金型を成型するためのマスター板の板面に垂直に立て、前記バイトの刃先の送り方向を一定にしたままで、該バイトを前記反射溝の所定の円弧軌道を描いて移動することにより、前記マスター板の板面に反射溝を刻削し、該マスター板によって成型した金型を用いて導光板を成型することを特徴とする液晶表示用導光板の反射溝形成方法が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1の方法によって形成された液晶表示用導光板(平面証明装置)では、集光した光の方向(集光軸の方向)が円弧軌道に垂直であるため、円弧軌道の中心に近くなるほど、集光軸の方向の角度の違いが大きくなり、集光能力の誤差が生じることを、本願発明者らは発見した。
【0009】
本発明は、従来の平面照明装置の課題を考慮し、集光能力の誤差を抑制することが可能な平面照明装置を提供することを目的とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【課題を解決するための手段】
第1の本発明は、光を発する光源と、光透過性材料で形成されており、前記光源からの光を入射し、内部の光を出射する光透過部とを備え、前記光透過部は、前記光源からの光を入射する第1の面と、その第1の面と実質上垂直であり、光を出射する第2の面とを有し、前記第2の面は、断面多角形状の角柱が複数個配列されたプリズム群から構成され、前記各角柱の稜線の全部または一部は、互いに、実質上同心円の円弧の関係にあり、前記各角柱の稜線は、少なくとも2点以上の、異なる中心の同心円の円弧の関係にあることを特徴とする平面照明装置である。
【0013】
第2の本発明は、前記光透過部は、前記第1の面に実質上垂直、かつ、前記第2の面と実質上対向する位置に配置された第3の面を有し、その第3の面の全部または一部は、互いに、実質上同心円の複数の円弧を稜線とする、複数個の断面多角形状の角柱が配列されたプリズム群から構成され、前記光透過部内部の光を、実質上前記第2の面側に反射し、前記第3の面の各角柱の高さは、前記光源からの距離に基づいた高さであり、前記第3の面の各角柱の稜線の法線は、前記第2の面の各角柱の稜線の対応する法線に対して、実質上垂直であり、前記第3の面の各角柱の稜線は、少なくとも2点以上の、異なる中心の同心円の円弧の関係にあることを特徴とする第1の本発明の平面照明装置である。
【0014】
第3の本発明は、前記光透過部は、前記第2の面の前記プリズム群の周辺に、その周辺部に届いた光を、前記光透過部内部に反射する平面反射部を備えたことを特徴とする第1の本発明の平面照明装置である。
【0015】
第4の本発明は、前記光透過部は、前記第2の面の前記プリズム群、前記第3の面の前記プリズム群の少なくともいずれかの周辺に、その周辺部に届いた光を、前記光透過部内部に反射する平面反射部を備えたことを特徴とする第2の本発明の平面照明装置である。
第5の本発明は、前記第2の面の各角柱の斜面は、光学的に鏡面とみなすことができる光沢面であることを特徴とする第1又は第3の本発明の平面照明装置である。
第6の本発明は、前記第2の面および前記第3の面の各角柱の斜面は、光学的に鏡面とみなすことができる光沢面であることを特徴とする第2又は4の本発明の平面照明装置である。
第7の本発明は、前記平面反射部は、光学的に鏡面とみなすことができる光沢面であることを特徴とする第3又は4の本発明の平面照明装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明及び本発明に関連する発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0017】
(実施の形態1)
本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置の構成をその動作とともに、図1から図4の図面を参照して説明する。図1は、本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置の構成をあらわす斜視図である。図2は、その平面照明装置の断面図である。図3は、その平面照明装置の導光体2の同心円光出射側プリズム群8aを形成するための金型の加工法を示した図である。図4は、その同心円光出射側プリズム群8aの集光軸方向を示した図である。なお、本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置では、「従来の技術」で説明した、従来の平面照明装置の構成部分と同じ構成部分については、同一符号を付し、また、それらの説明を省略する。
【0018】
図1および図2において、光源1は、高圧インバータ電源装置等によって発光し、光を放射する。その光源1からの光は、直接、または、反射鏡3で反射されて、導光体2の入射側面4に入射する。その光は、直接、または、全反射等を繰り返しながら、導光体2の中を有効照明範囲13内で進み、光反射側プリズム群6の実質上鏡面な反射面で全反射されて、進行方向を変更され、光出射側の面7へ到達し、同心円光出射側プリズム群8aの屈折による集光作用によって集光されて、導光体2を出射し、液晶パネル等の特定の視野角を持つ光パイプに入射する。
【0019】
次に、本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置の導光体2の同心円光出射側プリズム群8aについて、図面を参照しながら説明する。図3は、その同心円光出射側プリズム群8aを製造するための金型の加工法を示している。図3に示すように、同心円光出射側プリズム群8aを製造するための金型は、同心円の稜線を持つ、複数のプリズムから構成されたものであり、図3の実質上長方形で囲まれた板状の金属材料を、その金属材料の外部の所定の点を中心として回転させて、プリズム断面形状のバイトで切削加工し、複数の同心円の円弧を稜線とする、複数のプリズムを形成して作成されたものである。その同心円の半径が大きいので、その金型の各プリズムの稜線は、全体的に見て、大きく曲がっているようなことはない。また、その金型がプリズム断面形状のバイトで切削加工されているので、その金型の各プリズム頂角部分は、図3に示すように、丸くならず、実質上尖頂となっている。上述したように、金属材料を回転させて、プリズム断面形状のバイトで切削加工する方法を用いると、金型の各プリズム頂角部分を丸くすることなく、つまり、それら各プリズム頂角部分が実質上尖頂となるように、金型を加工することができる。したがって、上述した金型を用いて製造された同心円光出射側プリズム群8aは、金型と実質上同等な、同心円の稜線を持つ、複数のプリズムから構成されたものとなる。その結果、同心円光出射側プリズム群8aの各プリズムの稜線は、全体的に見て、大きく曲がっていないので、同心円光出射側プリズム群8aは、光を出射する場合、実質上特定の方向の輝度を大きくすることができる。また、同心円光出射側プリズム群8aの各プリズム頂角部分が丸くなく、実質上尖頂となっているので、同心円光出射側プリズム群8aの集光効果は、「従来の技術」または「発明が解決しようとする課題」で述べたプリズムシートの集光効果とほぼ同等で、大きい。さらに、同心円光出射側プリズム群8aの金型が、板状の金属材料を回転させて加工されたものであるから、従来の平面照明装置の直線状光出射側プリズム群8bの金型に比べて安価になっている。その結果、同心円光出射側プリズム群8aを、直線状光出射側プリズム群8bに比べて安価で加工することができることになるので、実施の形態1の平面照明装置は、従来の平面照明装置に比べて、安価になる。
【0020】
次に、本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置の導光体2の同心円光出射側プリズム群8aの集光軸の方向について、図4を参照しながら説明する。図4において、12は、同心円光出射側プリズム群8aが集光した光の方向、いいかえれば、集光軸の方向を示している。集光軸の方向12は、同心円光出射側プリズム群8aの各プリズムの稜線方向に垂直であり、また、その方向は、同心円光出射側プリズム群8aの位置によって変化し、同心円の中心に近くなるほど、その中心からの距離の違いに比べて、集光軸の方向12の角度の違いが大きくなる。それについては、同心円光出射側プリズム群8aの金型を構成する各プリズムの稜線の直径を大きくするように加工すると、その距離の違いに対する集光軸の方向12の角度の違いを問題にしないですませるレベルにすることができる。
【0021】
また、図8に示した、従来の平面照明装置の導光体2のプリズムシート10は、その加工法から薄肉化しているため、各プリズムの間隔を0.024〜0.05mm前後としているが、同心円光出射側プリズム群8aでは、各プリズムの間隔は、最も薄肉の所でも0.5mm程度であるので、同心円光出射側プリズム群8aは、各プリズムの間隔を大きくすることが可能になる。実際的には、そのプリズム間隔は、0.05mm以上が望ましい。
【0022】
次に、光反射側の面5に形成された光反射側プリズム群6について、図1を参照して説明する。光反射側プリズム群6は、上述した同心円光出射側プリズム群8aと同様に、同心円の稜線を持つ、複数のプリズムから構成されたものであり、その光反射側プリズム群6の各プリズムの稜線の法線の方向が、上述した同心円光出射側プリズム群8aの各プリズムの稜線の法線の方向と実質上垂直になるように、その同心円光出射側プリズム群8aに対向するように配置されている。また、光反射側プリズム群6の各プリズムの高さは、光源1からの距離に応じて高くなっている。したがって、光反射側プリズム群6は、同心円光出射側プリズム群8aが集光することができない、その同心円光出射側プリズム群8aの各プリズムの稜線の接線の方向の光を同心円光出射側プリズム群8a側に反射することができる。つまり、導光体2は、2次元的に、効率よく集光することができるということである。
【0023】
したがって、上述したように、実施の形態1の平面照明装置は、液晶パネル等の特定の視野角を持ったライトパイプに対して効率よく光を与えることができる。
【0024】
また、実施の形態1の平面照明装置は、従来の平面照明装置に比べて安価で提供することができる。
【0025】
なお、実施の形態1では、同心円光出射側プリズム群8aを製造するための金型は、実質上長方形の板状の金属材料を、その金属材料の外部の所定の点を中心として回転させて、プリズム断面形状のバイトで切削加工し、複数の同心円の円弧を稜線とする、複数のプリズムを形成して作成されたものであるとしたが、同心円光出射側プリズム群8aを製造するための金型は、実質上長方形の板状の金属型材料を、その金属材料の外部の所定の点を中心として回転させ、かつプリズム断面形状のバイトも同じ所定の点を中心として回転させて切削加工して作成されたものであってもよい。また、同心円光出射側プリズム群8aを製造するための金型は、実質上長方形の板状の金属材料を所定の位置に配置し、その金属材料の外部の所定の点を中心としてプリズム断面形状のバイトを回転させて、金属材料を切削加工して作成されたものであってもよい。また、同心円光出射側プリズム群8aを製造するための金型は、円盤状の金属材料、および/またはプリズム断面形状のバイトを回転させて、円盤状の金属材料をバイトで切削加工し、複数の同心円を稜線とする、複数のプリズムを形成し、その同心円の中心から放射する方向に、所定の幅で切断して作成されたものであるとしてもよい。この場合、その同心円光出射側プリズム群8aの金型を大きな金属材料から切削加工すると、その金属材料から複数個の金型を切り分けることができるので、一度に複数個の金型を加工することができ、金型や補修用金型を安く作成できるという利点がある。また、同心円光出射側プリズム群8aを製造するための金型は、円盤状の金属材料、および/またはプリズム断面形状のバイトを回転させて、金属材料を切削加工し、複数の同心円を稜線とする、複数のプリズムを形成して作成されたものであってもよい。この場合、その金型を用いて、光透過性材料から同心円を稜線とする複数のプリズムから構成される板状の光透過部を製造し、その板状の光透過部を、同心円の中心から放射する方向に、所定の幅で切断して、同心円光出射側プリズム群8aを有する導光体2を製造しさえすればよい。
【0026】
さらに、実施の形態1では、光反射側プリズム群6の各プリズムの高さは、光源1からの距離に応じて高くなっているとしたが、光反射側プリズム群6の各プリズムの高さは、光源1からの所定の距離までは、光源1からの距離に応じて高くなり、所定の距離をこえた後、光源1からの距離に応じて低くなっていてもよい。要するに、光反射側プリズム群6の各プリズムの高さは、光源1からの距離に基づいた高さでありさえすればよい。
【0027】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の平面照明装置の構成をその動作とともに、図5および図6を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態2の平面照明装置と本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置との相違は、同心円光出射側プリズム群8aと光反射側プリズム群6の部分のみであるので、実施の形態2では、その同心円光出射側プリズム群8aと光反射側プリズム群6についてのみ説明する。
【0028】
図5は、本発明の実施の形態2の平面照明装置の同心円光出射側プリズム群8aの平面図である。図6は、その同心円光出射側プリズム群8aの集光軸の方向12を示した図である。
【0029】
図5に示すように、同心円光出射側プリズム群8aは、実施の形態1で示したような、同心円光出射側プリズム群8aのような、互いに異なる2つの同心円光出射側プリズム群から構成されており、それら2つの同心円光出射側プリズム群は、同心円光出射側プリズム群8aの上下半分ずつに配置されている。また、同心円光出射側プリズム群8aを構成する、2つの同心円光出射側プリズム群の同心円の中心は、同心円光出射側プリズム群8aを左右に2分割する直線上の所定の異なる点である。また、図6に示すように、上述した2つの同心円光出射側プリズム群の同心円の円弧の法線、つまり集光軸の方向12が同じような方向となるように、同心円光出射側プリズム群8aは、作られている。
【0030】
つまり、同心円光出射側プリズム群8aの金型は、互いに異なる2点を中心とした同心円の複数の円弧を稜線とするプリズムの集合体から構成される、2つの金型から形成され、その2つの金型から形成された金型を利用して、本発明の実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aは、作られたものであるということである。
【0031】
このように、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aが、互いに異なる2つの同心円光出射側プリズム群から構成されたものであるので、実施の形態1の同心円光出射側プリズム群8aの左右または上下で見られた、同心円の円弧の曲率半径の誤差を少なくすることができる。すなわち、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aの同心円の円弧の曲率半径を実質上大きくすることができる。その結果、図6に示すように、同心円光出射側プリズム群8aは、集光軸の方向12の角度の誤差を少なくすることができ、同心円光出射側プリズム群8aの場所に依存した集光能力の誤差を少なくすることができる。このように、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aを有する導光体2を備えた平面照明装置では、発する光の輝度が、ほとんど場所に依存することなく、実質上同等になっているので、実施の形態2の平面照明装置は、画面サイズの大きな映像表示装置に用いることができる効果がある。
【0032】
また、同心円光出射側プリズム群8aと同様に、光反射側プリズム群6も、互いに異なる2つの同心円光出射側プリズム群から構成されており、それら2つの同心円光出射側プリズム群は、光反射側プリズム群6の上下半分ずつに配置されており、その2つの同心円光出射側プリズム群の同心円の円弧のそれぞれの法線が、同じような方向となるように、光反射側プリズム群6は、作られている。そして、光反射側プリズム群6は、光反射側プリズム群6自身の各プリズムの稜線の法線の方向が、上述した同心円光出射側プリズム群8aの各プリズムの稜線の法線の方向と実質上垂直になるように、その同心円光出射側プリズム群8aに対向するように配置されている。
【0033】
このように、実施の形態2の光反射側プリズム群6が、互いに異なる2つの同心円光出射側プリズム群から構成されたものであるので、実施の形態1の光反射側プリズム群6の左右または上下で見られた、同心円の円弧の曲率半径の誤差を少なくすることができる。すなわち、実施の形態2の光反射側プリズム群6の同心円の円弧の曲率半径を実質上大きくすることができる。その結果、光反射側プリズム群6は、同心円光出射側プリズム群8a側への光の反射の場所による誤差を少なくすることができる。
【0034】
さらに、上述したように、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aおよび光反射側プリズム群6が、互いに異なる2つの同心円光出射側プリズム群から構成されたものであるので、その同心円光出射側プリズム群8aまたは光反射側プリズム群6の金型それぞれを構成する2つの金型のひとつずつを小さくすることができたり、切削加工した円盤状の金型を有効に利用することができる効果があるのは無論である。
【0035】
なお、図5および図6では、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aを構成する、互いに異なる2つの同心円光出射側プリズム群それぞれの同心円の中心は、異なる2つの同心円光出射側プリズム群の境界線の同じ側に配置されるように描かれているが、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aおよび光反射側プリズム群6それぞれを構成する、互いに異なる2つの同心円光出射側プリズム群それぞれの同心円の中心は、それぞれの異なる2つの同心円光出射側プリズム群の境界線の違う側に配置されていてもよい。要するに、同心円光出射側プリズム群8aおよび光反射側プリズム群6それぞれを構成する、互いに異なる2つの同心円光出射側プリズム群の同心円の円弧のそれぞれの法線が、同じような方向となりさえすればよい。
【0036】
また、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aおよび光反射側プリズム群6は、互いに異なる2つの点を中心とする同心円光出射側プリズム群から構成されるとしたが、同心円光出射側プリズム群8aおよび光反射側プリズム群6は、互いに異なる3つの点を中心とする同心円光出射側プリズム群から構成されるものであってもよい。要するに、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aおよび光反射側プリズム群6は、互いに異なる2つ以上の点を中心とする同心円光出射側プリズム群から構成され、それぞれのプリズム群の各プリズムの法線がそれぞれ同じような方向となるようなものでありさえすればよい。要するに、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aおよび光反射側プリズム群6は、互いに異なる2つ以上の点を中心とする同心円光出射側プリズム群から構成され、それぞれのプリズム群の各プリズムの法線がそれぞれ同じような方向となるようなものでありさえすればよい。いいかえると、実施の形態2の同心円光出射側プリズム群8aおよび光反射側プリズム群6を構成する各プリズムの稜線は、少なくとも2点以上の、異なる中心の同心円の関係にありさえすればよい。
【0037】
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3の平面照明装置の構成をその動作とともに、図7を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態3の平面照明装置と本発明に関連する発明の実施の形態1または本発明の実施の形態2の平面照明装置との相違は、導光体2の一部に設けられたプリズム周辺平面部14の部分のみであるので、実施の形態3では、そのプリズム周辺平面部14についてのみ説明する。
【0038】
図7は、本発明の実施の形態3の平面照明装置の斜視図である。13は、導光体2が光を出射するさいの光を利用することができる導光体2内の範囲であり、有効照明範囲という。14は、光反射側の面5に形成された光反射側プリズム群6と、光出射側の面7に形成された同心円光出射側プリズム群8aの周辺部に設けられた平面部であり、プリズム周辺平面部という。
【0039】
プリズム周辺平面部14は、導光体2内部の光で、そのプリズム周辺平面部14に届いた光を全反射して、有効照明範囲13に戻らせる。そして、有効照明範囲13に戻った光は、再利用されて同心円光出射側プリズム群8aから外部に出射する。
【0040】
このように、プリズム周辺平面部14に届いた光、いいかえれば、有効照明範囲13外部の無効範囲の光が再利用されるので、本発明の実施の形態3の平面照明装置は、総じて同心円光出射側プリズム群8aから出射する光の輝度を高くすることができる。
【0041】
さらに、プリズム周辺平面部14を含めて、導光体2の外周部全域を、鏡面加工すると、光を拡散させることなく、光の指向性を狭くできるので、特定方向の輝度を高めることができる。
【0042】
なお、実施の形態1、2および3では、光透過部として導光体2を用いた。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したところから明らかなように、本発明は、集光能力の誤差を抑制することが可能な平面照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置の斜視図
【図2】 本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置の断面図
【図3】 本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置の導光体の同心円光射出側プリズム群を製造するための金型の加工法を示した図
【図4】 本発明に関連する発明の実施の形態1の平面照明装置の導光体の同心円光射出側プリズム群の集光軸方向を示した図
【図5】 本発明の実施の形態2の平面照明装置の導光体の同心円光射出側プリズム群の平面図
【図6】 本発明の実施の形態2の平面照明装置の導光体の同心円光射出側プリズム群の集光軸方向を示した図
【図7】 本発明の実施の形態3の平面照明装置の斜視図
【図8】 従来の平面照明装置の斜視図
【図9】 従来の平面照明装置の直線状光出射側プリズム群を製造するための金型を加工する場合の一般的な加工法を示す図
【符号の説明】
1 光源
2 導光体
3 反射鏡
4 入射側面
5 光反射側の面
6 光反射側プリズム群
7 光出射側の面
8a 同心円光出射側プリズム群
8b 直線状光出射側プリズム群
9 拡散シート
10 プリズムシート
11 同心円光出射側プリズム群8aまたは直線状光出射側プリズム群8bの稜線
12 集光軸の方向
13 有効照明範囲
14 プリズム周辺平面部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a flat illumination device used for a liquid crystal image display device or the like.In placeIt is related.
[0002]
[Prior art]
In recent years, liquid crystal image display devices have been reduced in size and weight in order to improve portability. In addition, because of the diversification of usage forms, liquid crystal image display devices are also required to be used in environments with strong external light such as outdoors, and therefore, bright illumination is required so that images can be easily recognized, Furthermore, in order to reduce the size and weight of the portable power source, there is a demand for reducing the power of the illumination. As such a flat illumination device used for a liquid crystal image display device, an improved one has been proposed to satisfy the above requirements.
[0003]
A conventional general flat illumination device will be described below with reference to the drawings. FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of a conventional flat illumination device. In FIG. 8, 1 is a light source, 2 is a light guide, 3 is a reflecting mirror, 4 is a side surface of the
[0004]
Next, the operation of the above-described conventional flat illumination device will be described. The
[0005]
By the way, since the viewing angle of the liquid crystal panel is narrower than the emission angle of the emitted light from the
[0006]
Next, the linear light emission side prism group 8b of the
[0007]
Japanese Patent Laid-Open No. 7-225322 (hereinafter referred to as Patent Document 1), which is a prior art document, discloses a liquid crystal in which a plurality of reflective grooves are formed on both sides of a triangular triangle with a circular arc orbit drawn on one side of a light guide plate. In the method of forming a reflection groove of a light guide plate for display, in order to form the reflection groove, a cutting tool having a cutting edge with an apex angle of 90 ° and a width in the feed direction of the cutting edge is used. Standing perpendicularly to the plate surface of the master plate for molding, the master plate is moved while drawing a predetermined arc orbit of the reflection groove while keeping the feed direction of the cutting edge of the bite constant. A reflection groove forming method for a light guide plate for liquid crystal display is disclosed, in which a reflection groove is cut on the plate surface and a light guide plate is formed using a mold formed by the master plate.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the light guide plate for liquid crystal display (planar proof device) formed by the method of
[0009]
An object of the present invention is to provide a flat illumination device capable of suppressing an error in light collecting ability in consideration of the problems of the conventional flat illumination device.
[0010]
[0011]
[0012]
[Means for Solving the Problems]
FirstThe present invention of 1A light source that emits light; and a light transmissive portion that is made of a light transmissive material and that receives light from the light source and emits internal light. The light transmissive portion emits light from the light source. An incident first surface, and a second surface that is substantially perpendicular to the first surface and that emits light, and a plurality of prisms having a polygonal cross section are arranged on the second surface. And all or part of the ridge lines of each prism are substantially in a concentric arc relationship with each other, and the ridge lines of each prism are at least two or more concentric arcs of different centers. The flat illumination device is characterized by the following relationship.
[0013]
FirstThe present invention of 2The light transmission portion has a third surface disposed at a position substantially perpendicular to the first surface and substantially opposite to the second surface, and all or one of the third surfaces. The portion is composed of a prism group in which a plurality of polygonal prisms having a plurality of polygonal cross sections whose ridgelines are substantially concentric arcs with respect to each other, and the light inside the light transmission portion is substantially transmitted to the second portion. Reflected to the surface side, the height of each prism of the third surface is a height based on the distance from the light source, and the normal of the ridge line of each prism of the third surface is the second Are substantially perpendicular to the corresponding normal of the ridgelines of each prism of the surface of the surface, and the ridgelines of each prism of the third surface are in a relationship of at least two or more concentric arcs of different centers. A flat illumination device according to the first aspect of the present invention.
[0014]
FirstThe present invention of 3The light transmission unit includes a planar reflection unit that reflects light reaching the periphery of the prism group on the second surface to the inside of the light transmission unit. It is a plane illumination device of the present invention.
[0015]
FirstThe present invention of 4The light transmission part reflects light that reaches the periphery of at least one of the prism group on the second surface and the prism group on the third surface to the inside of the light transmission part. A flat illumination device according to the second aspect of the present invention, comprising a flat reflecting portion.
A fifth aspect of the present invention is the planar illumination device according to the first or third aspect of the present invention, wherein the slope of each prism of the second surface is a glossy surface that can be optically regarded as a mirror surface. is there.
According to a sixth aspect of the present invention, the inclined surfaces of the prisms of the second surface and the third surface are glossy surfaces that can be optically regarded as mirror surfaces. This is a flat illumination device.
A seventh aspect of the present invention is the planar illumination device according to the third or fourth aspect of the present invention, wherein the planar reflecting portion is a glossy surface that can be optically regarded as a mirror surface.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the following, the present inventionAnd inventions related to the present inventionThe embodiment will be described with reference to the drawings.
[0017]
(Embodiment 1)
The present inventionInventions related toThe configuration of the flat illumination device of the first embodiment will be described together with the operation thereof with reference to the drawings of FIGS. FIG. 1 shows the present invention.Inventions related toIt is a perspective view showing the structure of the planar illuminating device of
[0018]
1 and 2, the
[0019]
Next, the present inventionInventions related toOf the
[0020]
Next, the present inventionInventions related toOf the
[0021]
Further, since the
[0022]
Next, the light reflection
[0023]
Therefore, as described above, the flat illumination device of
[0024]
Further, the flat illumination device of
[0025]
In the first embodiment,Concentric circlesThe metal mold for manufacturing the light emission side prism group 8a is obtained by cutting a substantially rectangular plate-shaped metal material around a predetermined point outside the metal material and cutting with a cutting tool having a prism cross-sectional shape. However, it was created by forming a plurality of prisms with a plurality of concentric arcs as ridge lines,Concentric circlesThe metal mold for manufacturing the light emitting side prism group 8a is obtained by rotating a substantially rectangular plate-shaped metal mold material around a predetermined point outside the metal material, and the same in the prism cross-sectional shape tool. It may be created by rotating around a predetermined point and cutting. Also,Concentric circlesThe metal mold for manufacturing the light emission side prism group 8a has a substantially rectangular plate-shaped metal material arranged at a predetermined position, and a tool having a prism cross-sectional shape around a predetermined point outside the metal material. It may be produced by rotating and cutting a metal material. Also,Concentric circlesThe metal mold for manufacturing the light emission side prism group 8a is obtained by rotating a disk-shaped metal material and / or a cutting tool having a prism cross-section, and cutting the disk-shaped metal material with the cutting tool to form a plurality of concentric circles. A plurality of prisms may be formed as ridge lines, and the prisms may be formed by cutting with a predetermined width in a direction radiating from the center of the concentric circles. In this case,Concentric circlesWhen the die of the light emitting side prism group 8a is cut from a large metal material, a plurality of dies can be cut from the metal material, so that a plurality of dies can be machined at one time. There is an advantage that molds for repair and repair can be made cheaply. Also,Concentric circlesThe metal mold for manufacturing the light emission side prism group 8a includes a plurality of disk-shaped metal materials and / or a prism cross-section tool that rotates the metal material to form a plurality of concentric circles as ridge lines. The prism may be formed. In this case, the mold is used to manufacture a plate-like light transmission portion composed of a plurality of prisms having concentric circles as ridge lines from the light-transmitting material, and the plate-like light transmission portion is formed from the center of the concentric circles. Cut in a certain width in the direction of radiation,Concentric circlesWhat is necessary is just to manufacture the
[0026]
Furthermore, in the first embodiment, the height of each prism of the light reflecting
[0027]
(Embodiment 2)
The structure of the flat illumination device of
[0028]
FIG. 5 shows a flat illumination device according to the second embodiment of the present invention.Concentric circlesIt is a top view of the light emission side prism group 8a. Figure 6 shows theConcentric circlesIt is the figure which showed the
[0029]
As shown in FIG.Concentric circlesThe light exit side prism group 8a is as shown in the first embodiment.Concentric circlesTwo different ones such as the light exit side prism group 8aConcentric circlesIt consists of a light exit side prism group.Concentric circlesThe light exit side prism group isConcentric circlesIt arrange | positions at the upper-lower half of the light emission side prism group 8a. Also,Concentric circlesThe two light exit side prism groups 8aConcentric circlesThe center of the concentric circle of the light exit side prism group isConcentric circlesThis is a predetermined different point on a straight line that divides the light-emitting-side prism group 8a into left and right parts. Also, as shown in FIG.Concentric circlesThe normal line of the concentric arc of the light exit side prism group, that is, the
[0030]
That meansConcentric circlesThe mold of the light emission side prism group 8a is formed of two molds composed of an assembly of prisms whose ridges are a plurality of concentric arcs centered on two different points. The two molds Of the second embodiment of the present invention using a mold formed fromConcentric circlesThis means that the light exit side prism group 8a is made.
[0031]
Thus, the second embodimentConcentric circlesTwo light exit side prism groups 8a are different from each other.Concentric circlesSince it is composed of a light exit side prism group,Concentric circlesIt is possible to reduce errors in the radius of curvature of concentric circular arcs seen on the left and right or top and bottom of the light exit side prism group 8a. That is, in the second embodimentConcentric circlesThe radius of curvature of the concentric arc of the light exit side prism group 8a can be substantially increased. As a result, as shown in FIG.Concentric circlesThe light exit side prism group 8a can reduce the error of the angle in the
[0032]
Also,Concentric circlesSimilar to the light exit side prism group 8a, the light reflection
[0033]
As described above, the light reflection
[0034]
Furthermore, as described above, the second embodimentConcentric circlesThe light emission side prism group 8a and the light reflection
[0035]
5 and 6, the second embodiment is used.Concentric circlesTwo different light beams constituting the light exit side prism group 8aConcentric circlesThe center of the concentric circle of each light exit side prism group is two differentConcentric circlesAlthough depicted so as to be arranged on the same side of the boundary line of the light exit side prism group,Concentric circlesTwo different light beams constituting the light emission side prism group 8a and the light reflection
[0036]
In addition, the second embodimentConcentric circlesThe light emission side prism group 8a and the light reflection
[0037]
(Embodiment 3)
The structure of the flat illumination device of
[0038]
FIG. 7 is a perspective view of the flat illumination device according to
[0039]
The prism
[0040]
As described above, since the light reaching the prism
[0041]
Furthermore, if the entire outer peripheral portion of the
[0042]
In the first, second, and third embodiments, the
[0043]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, the present inventionIt is possible to suppress errors in light collecting abilityA flat illumination device can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows the present invention.Inventions related toThe perspective view of the planar illuminating device of
FIG. 2Inventions related toSectional drawing of the planar illuminating device of
FIG. 3Inventions related
FIG. 4 The present inventionInventions related
FIG. 5 shows the light guide of the flat illumination device according to the second embodiment of the present invention.Concentric circlesTop view of the light exit side prism group
FIG. 6 shows the light guide of the flat illumination device according to the second embodiment of the present invention.Concentric circlesThe figure which showed the condensing axis direction of the light emission side prism group
FIG. 7 is a perspective view of a flat illumination device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a perspective view of a conventional flat illumination device.
FIG. 9 is a diagram showing a general processing method when processing a mold for manufacturing a linear light emission side prism group of a conventional flat illumination device;
[Explanation of symbols]
1 Light source
2 Light guide
3 Reflector
4 Incident side
5 Light reflection side surface
6 Light reflection side prism group
7 Light exit surface
8aConcentric circlesLight exit side prism group
8b Linear light outputShootSide prism group
9 Diffusion sheet
10 Prism sheet
11Concentric circlesRidge line of light exit side prism group 8a or linear light exit side prism group 8b
12 Direction of condensing axis
13 Effective lighting range
14 Prism peripheral plane
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19027497A JP4101328B2 (en) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | Flat lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19027497A JP4101328B2 (en) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | Flat lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1139914A JPH1139914A (en) | 1999-02-12 |
JP4101328B2 true JP4101328B2 (en) | 2008-06-18 |
Family
ID=16255437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19027497A Expired - Fee Related JP4101328B2 (en) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | Flat lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4101328B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030055377A (en) * | 2001-12-24 | 2003-07-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | The backlight unit of liquid crystal display |
KR100889222B1 (en) * | 2002-10-31 | 2009-03-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | Light guide plate of liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
JP4494177B2 (en) * | 2004-12-01 | 2010-06-30 | 三菱レイヨン株式会社 | Light guide for surface light source device, surface light source device and method for manufacturing mold member |
JP2008010267A (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Sharp Corp | Liquid crystal lighting device |
KR100960398B1 (en) | 2007-06-19 | 2010-05-31 | 최인식 | A light guide plate for a liquid crystal display device having a pattern for improving luminance and improving uniformity, and a backlight unit and a liquid crystal display device employing the same. |
JP2012022336A (en) * | 2011-10-03 | 2012-02-02 | Nitto Denko Corp | Optical film and liquid crystal display device |
-
1997
- 1997-07-15 JP JP19027497A patent/JP4101328B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1139914A (en) | 1999-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5375966B2 (en) | Surface light source device, liquid crystal display device, and lens | |
EP1343027B1 (en) | Edge-type back-lighting device for a display | |
US5775791A (en) | Surface emission apparatus | |
US7357557B2 (en) | Light guide plate | |
JP6111154B2 (en) | Luminous flux control member, light emitting device, lighting device, and mold | |
CN102095127B (en) | Illuminating device | |
JPH08152625A (en) | Lighting device | |
JPH0894844A (en) | Light guide plate, surface light source using the same, and non-emissive display device | |
JPH11284803A (en) | Linear light source unit | |
US20080031006A1 (en) | Light guide plate and liquid crystal display device having the same | |
CN1598688A (en) | Image display device, rear projection type screen used in image display device, fresnel lens sheet, and method of making fresnel lens sheet | |
US6791638B2 (en) | Lighting panel for a display | |
GB2347549A (en) | Device for illuminating an object by reflected light | |
JP2006278251A (en) | Light guide plate and surface illumination device | |
KR100326228B1 (en) | Light-guiding plate and method of the manufacturing the same, surface light source using the light-guiding plate, and liquid crystal display | |
CN104334962B (en) | lighting device | |
JP4101328B2 (en) | Flat lighting device | |
JP2010147859A (en) | Linear lighting device, adhesive type image sensor using the same, and image reading system | |
JP2014209158A (en) | Luminous flux control member, light emission device and luminaire | |
JP5360646B2 (en) | Line lighting device | |
JP5173570B2 (en) | Light guide, illumination unit, and illumination device for image reading | |
JP6016524B2 (en) | Illumination device and image reading device | |
KR20060043378A (en) | LGP, surface light emitting device using LGP and manufacturing method | |
JPH08111545A (en) | Led array light source | |
US7988309B2 (en) | Corner cube member illumination device and inspection system having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |