JP4100386B2 - インクジェット記録装置のインク流路を構成する材料の選別方法、及び該選別された材料を用いたインクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置のインク流路を構成する材料の選別方法、及び該選別された材料を用いたインクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4100386B2 JP4100386B2 JP2004277005A JP2004277005A JP4100386B2 JP 4100386 B2 JP4100386 B2 JP 4100386B2 JP 2004277005 A JP2004277005 A JP 2004277005A JP 2004277005 A JP2004277005 A JP 2004277005A JP 4100386 B2 JP4100386 B2 JP 4100386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- resin
- recording apparatus
- jet recording
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
<参考例1>
図1に示した構成のインクジェット記録装置を作製するために、表1に示した各材料をインク流路を構成する材料として用意した。各材料は、縦:約50mm×横:約10mm×厚さ:約2mmの寸法の試験片とした。それぞれの試験片を、密閉容器内で蒸留水に浸漬し、恒温槽を用いて蒸留水の温度を60℃に調整した。なお、密閉容器内の気相は空気であった。この温度条件で容器を2週間保持した。2週間後、試験片を容器から取り出し、容器に残留した液体から脂肪酸成分(脂肪酸誘導体)をジエチルエーテルを用いて抽出した。得られた抽出液中の脂肪酸成分をトリメチルシリル誘導体化した後、GC−MS分析法により測定した。結果を表1に示した。なお、表中の脂肪酸誘導体の重量は、試験片に対する溶出した脂肪酸誘導体の重量比(ppm)で表した。
表3に示した材料を用いた以外は参考例1と同様の条件で材料を蒸留水中に浸漬し、各材料から溶出した脂肪酸誘導体量を測定した。なお、ここで用いた各材料は、参考例1と同種であるがグレードの異なるものである。
表4に示した材料を用いた以外は参考例1と同様の条件で材料を蒸留水中に浸漬し、各材料から溶出した脂肪酸誘導体量を測定した。なお、ここで用いた各材料は、参考例2と同種であるがグレードの異なるものである。
参考例1〜4の材料を用いて図2及び図3に示すようなインク流路を構成し、図1に示したインクジェット記録装置を組立てた。
<評価>
表5に示した各色インク組成を混合攪拌した後、0.2μmのメンブランフィルターで濾過して各色インクを調製した。得られたインクを用いて、インク流路の材料として参考例1〜4の材料を用いて作製したインクジェット記録装置について、下記手順により噴射性を評価した。
(1)インクカートリッジをインクジェット記録装置に取り付け、インクを流路に導入する。
(2)テスト印字を行い、全ノズルからインクが噴射することを確認する。
(3)インクジェット記録装置を40℃(湿度未調整)の環境下に2週間放置する。
(4)室温に戻した後、さらに1週間放置する。
(5)パージ及びテスト印字を繰り返す。
〇:5回以下のパージにて、全ノズルからの吐出が回復した
△:6〜10回のパージにて、全ノズルからの吐出が回復した
×:11回以上のパージにおいても、全ノズルからの吐出が回復しなかった
ブチルゴム、カーボンブラック及びシリコーンオイルを、ブチルゴム:カーボンブラック:シリコーンオイル=100:50:20の重量比で含むゴム材料の試験片を複数用意した。それらの試験片のうち、#1〜#3は、それぞれ、加硫促進剤として下記式(1)に示すようなジエチルジチオカルバミン酸亜鉛(EZ)を表7に示すような割合(重量%)で含む。また、試験片#4及び#5は、それぞれ、加硫促進剤として下記式(2)に示すようなテトラメチルチウラウジスルフィド(TT)を表7に示すような割合(重量%)で含む。また、試験片#6は、加硫促進剤としてテトラメチルチウラウジスルフィド(TT)及び下記式(3)に示すようなベンゾチアジルジスルフィド(DM)をそれぞれ表7に示すような割合(重量%)で含む。
◎:基準時間の130%未満のろ過時間を要したインク
○:基準時間の130%以上200%未満のろ過時間を要したインク
△:基準時間の200%以上400%未満のろ過時間を要したインク
×:基準時間の400%以上のろ過時間を要したインク
本実施例1の各材料を用いて、図2及び図3に示すようなインク流路を構成し、図1に示したインクジェット記録装置を組み立て、前記と同様な噴射性評価を行うと、本実施例1で200%未満の評価が得られた材料でインク流路が構成されているインクジェット記録装置の方が、200%以上の評価が得られた材料でインク流路が構成されているインクジェット記録装置よりも良好な噴射性評価が得られると予想されるという理由より、基準時間の200%を超えない範囲のインクは良好といえる。良好な評価を満たすインクはインクの色によっても異なることがわかる。また、表7の結果より、加硫促進剤としてジエチルジチオカルバミン酸亜鉛(EZ)を含んでいる方が、他の加硫促進剤に比べて溶出物の溶出量が多いこともわかる。したがって、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛(EZ)を含有しているか否かがインク流路の材料を選択するための基準のひとつとなり得る。いずれにしても、上記実施例及び参考例の結果に基づいて、インクのろ過時間、すなわち、溶出量を所定量に低減する材料を選定することによって、インクジェットヘッドのノズル等の詰まりを抑制又は防止できることがわかる。
61 インクカートリッジ
62 用紙
63 ヘッドユニット
64 キャリッジ
65 ドライブユニット
66 プラテンローラー
67 パージユニット
Claims (5)
- 樹脂又はゴム材料を密閉容器内で、インクジェット記録装置に用いられるインクを加熱した加熱インク中に所定期間浸漬すること;
樹脂又はゴム材料を浸漬後のインクをろ過してろ過時間を求めること;
当該ろ過時間に基づいて、当該樹脂又はゴム材料がインクジェット記録装置のインク流路の少なくとも一部に用いる材料として適するか否かを判断すること;
を含むインクジェット記録装置のインク流路の少なくとも一部に用いられる樹脂又はゴム材料を選別する方法。 - 前記樹脂又はゴム材料を密閉容器内で、インクジェット記録装置に用いられるインクを60℃に加熱した加熱インク中に2週間浸漬する請求項1に記載の選別方法。
- 前記樹脂又はゴム材料を浸漬せずにインクジェット記録装置に用いられるインクを密閉容器内で加熱し、所定期間保持した後、インクをろ過して基準ろ過時間を求め、基準ろ過時間と前記樹脂又はゴム材料をインク中に浸漬した場合のろ過時間とを比較する請求項1又は2に記載の選別方法。
- 前記インクを密閉容器内で、60℃に加熱し、2週間保持する請求項3に記載の選別方法。
- 前記インク流路が、インクカートリッジ、インク供給路、ラバーパッキング、ヘッド、キャップ及びインク供給チューブの少なくとも一つを含む請求項1〜4のいずれかに記載の選別方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277005A JP4100386B2 (ja) | 2003-09-24 | 2004-09-24 | インクジェット記録装置のインク流路を構成する材料の選別方法、及び該選別された材料を用いたインクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003331982 | 2003-09-24 | ||
JP2004277005A JP4100386B2 (ja) | 2003-09-24 | 2004-09-24 | インクジェット記録装置のインク流路を構成する材料の選別方法、及び該選別された材料を用いたインクジェット記録装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119288A JP2005119288A (ja) | 2005-05-12 |
JP2005119288A5 JP2005119288A5 (ja) | 2005-08-11 |
JP4100386B2 true JP4100386B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=34621946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277005A Expired - Fee Related JP4100386B2 (ja) | 2003-09-24 | 2004-09-24 | インクジェット記録装置のインク流路を構成する材料の選別方法、及び該選別された材料を用いたインクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4100386B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4640594B2 (ja) | 2005-07-22 | 2011-03-02 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4636250B2 (ja) | 2005-08-04 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4636251B2 (ja) | 2005-08-10 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4636254B2 (ja) | 2005-08-11 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4636252B2 (ja) | 2005-08-11 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4636253B2 (ja) | 2005-08-11 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4636259B2 (ja) | 2005-09-22 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4853614B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-01-11 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用水性液 |
JP4654869B2 (ja) | 2005-10-07 | 2011-03-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2007160798A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277005A patent/JP4100386B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005119288A (ja) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4100386B2 (ja) | インクジェット記録装置のインク流路を構成する材料の選別方法、及び該選別された材料を用いたインクジェット記録装置 | |
US7708397B2 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JP2005119288A5 (ja) | ||
US10414931B2 (en) | Ink composition, ink set, and ink jet recording device | |
US9102842B2 (en) | Ink composition and recording apparatus | |
JP2008184567A (ja) | 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
US7146728B2 (en) | Method for selecting material forming ink channel in ink-jet recording | |
JP5092264B2 (ja) | インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 | |
EP1990200A2 (en) | Ink jet recording ink tank | |
US8016405B2 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
US7635183B2 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
US7247198B2 (en) | Water base for ink-jet recording and ink-jet recording method | |
US7600865B2 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
Ashley et al. | Development and characterization of ink for an electrostatic ink jet printer | |
JPWO2005054382A1 (ja) | 記録液、液体カートリッジ、液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
US20050275701A1 (en) | Water base ink for ink-jet recording | |
US20170120601A1 (en) | Ink jet recording method and ink jet recording apparatus | |
US7585065B2 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
US8070280B2 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JP4636259B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US7601291B2 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JP4853614B2 (ja) | インクジェット記録用水性液 | |
JP4170907B2 (ja) | インクジェット記録用ヘッド、インクカートリッジ及び記録装置 | |
US20150091979A1 (en) | Liquid Discharge Recording Apparatus and Method for Recovering Liquid | |
US20030067526A1 (en) | Ink set for ink-jet recording |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050316 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080310 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4100386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |