JP4099768B2 - 電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法 - Google Patents
電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4099768B2 JP4099768B2 JP2003380293A JP2003380293A JP4099768B2 JP 4099768 B2 JP4099768 B2 JP 4099768B2 JP 2003380293 A JP2003380293 A JP 2003380293A JP 2003380293 A JP2003380293 A JP 2003380293A JP 4099768 B2 JP4099768 B2 JP 4099768B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflectance
- photosensitive member
- thickness
- comparative example
- undercoat layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 88
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 50
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 41
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 15
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 11
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 329
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 195
- 239000010408 film Substances 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 23
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 12
- 238000000985 reflectance spectrum Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- -1 hydrazone compound Chemical class 0.000 description 9
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N benzopyrrole Natural products C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004148 curcumin Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229960000452 diethylstilbestrol Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/10—Bases for charge-receiving or other layers
- G03G5/104—Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/10—Bases for charge-receiving or other layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/142—Inert intermediate layers
- G03G5/144—Inert intermediate layers comprising inorganic material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
また、前記特許文献5、6に記載されるように、粗面化基体について一定区間の表面粗さデータをサンプリングして、フーリエ変換を行い、パワースペクトルを求めて干渉縞発生との関係を求めることも知られているが、前記関係は基体の表面粗さとの関係のみである。しかし、干渉縞の発生は後述するように、基体上に形成される下引き層と感光層の形成条件により変わってくる。
電子写真感光体の表面反射率を、波長範囲750nm≦λ≦812nmにおける所定の波長を有する可干渉光により所定の波長間隔Δλごとに測定し、得られた表面反射率を導電性鏡面基体を基準として補正して、前記電子写真感光体の反射率Iopcを得、該反射率を下記数式(1)を用いて離散フーリエ変換した結果から、下記数式(2)で示されるパワースペクトル|S(n/(N・Δλ))|2の値を算出したとき、該パワースペクトルの、周波数範囲0<n/(N・Δλ)(Hz)≦2.5×103における明瞭な最大ピークのピーク値Spが、Sp≦10の条件を満たすように前記導電性基体の表面が粗面化され、また、前記下引き層と有機感光層とが形成され、前記導電性基体の平均表面粗さ(Ra)範囲が0.23μm≦Ra≦0.35μmかつ最大表面粗さ(Rmax)範囲が2.4μm≦Rmax≦2.7μmであり、波長λ=780nmの単色光による導電性鏡面基体の表面反射率を基準反射率とするこの導電性基体の反射率をIsbとするとき、Isb≦15%であり、前記下引き層の膜厚(d)が2μm≦d≦3.5μmであり、波長λ=780nmの単色光による導電性鏡面基体の表面反射率を基準反射率とするこの下引き層の反射率をIuclとするとき、Iucl<17%であり、前記感光層が、電荷発生材料と樹脂バインダを含む電荷発生層と、電荷輸送材料と樹脂バインダを含む電荷輸送層とを順次積層してなり、前記基体表面がサンドブラスト処理により粗面化されてなる電子写真感光体とすることにより、達成される。
以降の説明では、反射率とは鏡面基体(基準対象)の表面反射率を基準反射率として、この基準反射率に対する測定対象の表面反射率の比率を百分率(%)で表した値を意味する。
すなわち、
1.光源電源101のOFFおよびスリットを閉じた状態で測定する。その結果をIdarkとする。
2.波長λについて基準対象に関する表面反射率Iref(基準反射率)を測定する。
3.波長λについて測定対象に関する表面反射率I0を測定する。
下記実験例1〜54、比較例1〜54に示す層構成にて、実験用電子写真感光体試料を作製した。その主要な作製条件を下記表1〜3に分割して示す。実験例、比較例の名称は単に発明の詳細な説明のため、便宜上付けただけで、特に他意はない。
請求項1記載の発明にかかる干渉縞判定方法に関連する実験としては前記実験例1〜54、比較例1〜54のすべてが関連し、表1〜表3に実験例、比較例で作製した感光体の層構成を示し、表4〜表6にパワースペクトルの最大ピークのピーク値Spのしきい値(10)による干渉縞の発生有無の判定結果と電子写真特性を示し、表7〜表9に目視による干渉縞ランクとその他の画像評価結果をそれぞれ示す。
請求項3記載の発明にかかる感光体は干渉縞の発生の無い感光体であり、実験例4〜18、22〜36、40〜54、比較例1〜18、比較例22〜36が属する。
実験例1〜54のうち、前記実験例4〜18、22〜36、40〜54にかかる感光体は請求項3記載の発明にかかる電子写真感光体に属するが、比較例1〜54記載の感光体は請求項3、4記載のいずれの発明にかかる電子写真感光体にも属しない仕様で作製したものである。この意味において、比較例という語を用いただけである。実験例1〜54記載の感光体のうち、実験例1〜3、16〜18、実験例19〜21、34〜36、実験例37〜39、52〜54を除く感光体、すなわち、実験例4〜15、22〜33、40〜51で作製した感光体が請求項4記載の発明に含まれる。
(基体の粗面化)
導電性基体としての円筒状アルミニウム導電性基体の表面にサンドブラスト処理を施し、反射率Isb、平均表面粗さRa(JIS)、最大表面粗さRmax(JIS)がそれぞれIsb=13.6%、Ra=0.35μm、Rmax=2.7μmとなるように粗面化した。前記反射率Isbは粗面化した基体の表面反射率と鏡面処理素管の表面反射率との比率(%)であり、上記の方法により図16の概略図に示す株式会社ユニオン技研製 反射率測定装置 「MCPD−200」16により測定した。また、表面粗さは(株)東京精密製サーフコム(SURFCOM、登録商標)により測定した。このとき基準長さは0.8mm、測定長さは4mmとした。
次にサンドブラスト処理により粗面化した前記導電性基体表面上に下引き層として、フェノール樹脂(丸善石油化学製マルカリンカMH−2(登録商標))1.8重量部、メラミン樹脂(三井東圧化学 ユーバン20HS(登録商標))1.2重量部、アミノシラン処理された酸化チタン微粒子7重量部を、テトラヒドロフラン80重量部、ブタノール20重量部に分散させて調製した塗布液を浸積塗工し、温度145℃で30分間乾燥して、膜厚4.0μm、反射率Iucl=16.0%の下引き層を形成した。
次に、前記下引き層上に電荷発生材料として下記化学式(I)で示される無金属フタロシアニン1重量部と、樹脂バインダとしてポリビニルブチラール樹脂(積水化学製「エスレックBM−1」(登録商標))1重量部をジクロロメタン98重量部に溶解、分散させて調製した塗布液を浸積塗工し、温度80℃で30分間乾燥して、膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
前記電荷発生層上に、電荷輸送材料として下記化学式(II)で示されるスチルベン化合物9重量部、樹脂バインダとして下記化学式(III)で示されるポリカーボネート樹脂11重量部、ジクロロメタン110重量部に溶解した塗布液を塗布成膜し、温度90℃で60分間乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を形成し、実験例1にかかる積層型有機感光体を作製した。
実験例1で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実施例1で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実施例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用した下引き層膜厚3.5μm、下引き層反射率Iucl=15.9%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例4で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例4と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例4で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例4と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用した下引き層膜厚を3.0μm、下引き層反射率Iucl=15.7%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例7で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例7と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例7で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例7と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用した下引き層膜厚を2.5μm、下引き層反射率Iucl=14.9%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例10で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例10と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例10で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例10と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用した下引き層膜厚を2.0μm、下引き層反射率Iucl=14.7%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例13で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例13と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例13で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例13と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用した下引き層膜厚を1.5μm、下引き層反射率Iucl=14.3%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例16で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例16と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例16で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例16と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用したサンドブラスト処理された導電性基体表面の反射率Isb=14.5%、サンドブラスト凹凸表面粗さRa=0.26μm、Rmax=2.5μm、下引き層反射率Iucl=16.5%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例19で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例19で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例19で使用した下引き層膜厚3.5μm、下引き層反射率Iucl=16.0%とした以外は実験例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例22で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例22と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例22で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例22と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例19で使用した下引き層膜厚を3.0μm、下引き層反射率Iucl=15.9%とした以外は実験例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例25で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例25と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例25で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例25と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例19で使用した下引き層膜厚を2.5μm、下引き層反射率Iucl=15.7%とした以外は実験例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例28で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例28と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例28で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例28と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例19で使用した下引き層膜厚を2.0μm、下引き層反射率Iucl=15.5%とした以外は実験例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例31で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例31と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例31で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例31と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例19で使用した下引き層膜厚を1.5μm、下引き層反射率Iucl=15.0%とした以外は実験例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例34で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例34と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例34で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例34と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用したサンドブラスト処理された導電性基体表面の反射率Isb=15%、サンドブラスト凹凸表面粗さRa=0.23μm、Rmax=2.4μm、下引き層反射率Iucl=16.8%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例37で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例37で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例37で使用した下引き層膜厚3.5μm、下引き層反射率Iucl=16.5%とした以外は実験例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例40で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例40と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例40で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例40と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例37で使用した下引き層膜厚を3.0μm、下引き層反射率Iucl=16.2%とした以外は実験例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例43で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例43と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例43で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例43と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例37で使用した下引き層膜厚を2.5μm、下引き層反射率Iucl=15.4%とした以外は実験例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例46で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例46と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例46で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例46と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例37で使用した下引き層膜厚を2.0μm、下引き層反射率Iucl=14.9%とした以外は実験例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例49で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例49と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例49で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例49と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例37で使用した下引き層膜厚を1.5μm、下引き層反射率Iucl=14.6%とした以外は実験例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例52で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は実験例52と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例52で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例52と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用したサンドブラスト処理条件を変更することによりサンドブラスト処理された導電性基体表面の反射率Isb=10.4%、サンドブラスト凹凸表面粗さRa=0.57μm、Rmax=4.5μm、下引き層反射率Iucl=12.5%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例1で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例1で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例1で使用した下引き層膜厚3.5μm、下引き層反射率Iucl=12.3%とした以外は比較例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例4で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例4と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例4で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例4と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例1で使用した下引き層膜厚を3.0μm、下引き層反射率Iucl=12.1%とした以外は比較例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例7で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例7と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例7で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例7と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例1で使用した下引き層膜厚を2.5μm、下引き層反射率Iucl=11.9%とした以外は比較例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例10で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例10と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例10で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例10と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例1で使用した下引き層膜厚を2.0μm、下引き層反射率Iucl=11.6%とした以外は比較例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例13で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例13と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例13で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例13と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例1で使用した下引き層膜厚を1.5μm、下引き層反射率Iucl=11.3%とした以外は比較例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例16で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例16と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例16で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例16と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用したサンドブラスト処理条件を変更することによりサンドブラスト処理された導電性基体表面の反射率Isb=12.9%、サンドブラスト凹凸表面粗さRa=0.39μm、Rmax=3.4μm、下引き層反射率Iucl=14.9%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例19で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例19で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例19で使用した下引き層膜厚3.5μm、下引き層反射率Iucl=14.6%とした以外は比較例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例22で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例22と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例22で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例22と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例19で使用した下引き層膜厚を3.0μm、下引き層反射率Iucl=14.3%とした以外は比較例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例25で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例25と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例25で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例25と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例19で使用した下引き層膜厚を2.5μm、下引き層反射率Iucl=14.0%とした以外は比較例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例28で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例28と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例28で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例28と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例19で使用した下引き層膜厚を2.0μm、下引き層反射率Iucl=13.3%とした以外は比較例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例31で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例31と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例31で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例31と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例19で使用した下引き層膜厚を1.5μm、下引き層反射率Iucl=12.9%とした以外は比較例19と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例34で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例34と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例34で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例34と同様に有機電子写真感光体を作製した。
実験例1で使用したサンドブラスト処理条件を変更することによりサンドブラスト処理された導電性基体表面の反射率Isb=17%、サンドブラスト凹凸表面粗さRa=0.18μm、Rmax=2.2μm、下引き層反射率Iucl=17.9%とした以外は実験例1と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例37で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例37で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例37で使用した下引き層膜厚3.5μm、下引き層反射率Iucl=17.5%とした以外は比較例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例40で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例40と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例40で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例40と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例37で使用した下引き層膜厚を3.0μm、下引き層反射率Iucl=16.8%とした以外は比較例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例43で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例43と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例43で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例43と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例37で使用した下引き層膜厚を2.5μm、下引き層反射率Iucl=16.0%とした以外は比較例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例46で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例46と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例46で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は実験例46と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例37で使用した下引き層膜厚を2.0μm、下引き層反射率Iucl=15.4%とした以外は比較例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例49で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例49と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例49で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例49と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例37で使用した下引き層膜厚を1.5μm、下引き層反射率Iucl=15.0%とした以外は比較例37と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例52で使用した電荷輸送層膜厚を18μmとした以外は比較例52と同様に有機電子写真感光体を作製した。
比較例52で使用した電荷輸送層膜厚を14μmとした以外は比較例52と同様に有機電子写真感光体を作製した。
以上、説明した実験例1〜54と比較例1〜54の各感光体の作製条件について、下記表1〜3にまとめた。
上述した実験例1〜54と比較例1〜54で作製した感光体の電子写真特性(下記表4〜表6)を下記の方法で評価した。
サンドブラスト(以下、「SB」と略)凹凸濃度ムラに関しては、ハーフトーン画像上にサンドブラストの微細凹凸に起因する斑点状のムラを目視により0.5刻みの5段階評価(0:SB凹凸濃度ムラなし、5:SB凹凸濃度ムラが明確に強く発生)した。
以上説明した感光体の作製条件、電子写真特性および画像評価結果について、下記表1〜表9に示す。
以上見てきたように、実機画像の評価結果には平均表面粗さRaのみでなく、下引き層や電荷輸送層の膜厚も影響することが分る。
2 下引き層
3 感光層
4 電荷発生層
5 電荷輸送層
16 反射率測定装置
100 装置本体
101 電源
102 ハロゲンランプ
103 入射光用ファイバー管
104 測定基体
105 薄膜
106 反射光用ファイバー管
107 スリット
108 回転格子付きミラー
109 検出器
Claims (1)
- 可干渉性露光光源を備える電子写真装置に搭載され、金属酸化物含有の塗布形成下引き層と有機感光層とが粗面化された導電性基体表面に順次塗布形成されてなる電子写真感光体において、
電子写真感光体の表面反射率を、波長範囲750nm≦λ≦812nmにおける所定の波長を有する可干渉光により所定の波長間隔Δλごとに測定し、得られた表面反射率を導電性鏡面基体を基準として補正して、前記電子写真感光体の反射率Iopcを得、該反射率を下記数式(1)を用いて離散フーリエ変換した結果から、下記数式(2)で示されるパワースペクトル|S(n/(N・Δλ))|2の値を算出したとき、該パワースペクトルの、周波数範囲0<n/(N・Δλ)(Hz)≦2.5×103における明瞭な最大ピークのピーク値Spが、Sp≦10の条件を満たすように前記導電性基体の表面が粗面化され、また、前記下引き層と有機感光層とが形成され、前記導電性基体の平均表面粗さ(Ra)範囲が0.23μm≦Ra≦0.35μmかつ最大表面粗さ(Rmax)範囲が2.4μm≦Rmax≦2.7μmであり、波長λ=780nmの単色光による導電性鏡面基体の表面反射率を基準反射率とするこの導電性基体の反射率をIsbとするとき、Isb≦15%であり、前記下引き層の膜厚(d)が2μm≦d≦3.5μmであり、波長λ=780nmの単色光による導電性鏡面基体の表面反射率を基準反射率とするこの下引き層の反射率をIuclとするとき、Iucl<17%であり、前記感光層が、電荷発生材料と樹脂バインダを含む電荷発生層と、電荷輸送材料と樹脂バインダを含む電荷輸送層とを順次積層してなり、前記基体表面がサンドブラスト処理により粗面化されてなることを特徴とする電子写真感光体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380293A JP4099768B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法 |
US10/985,012 US8298733B2 (en) | 2003-11-10 | 2004-11-10 | Electrophotographic photosensitive member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380293A JP4099768B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008030492A Division JP2008122999A (ja) | 2008-02-12 | 2008-02-12 | 電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005141166A JP2005141166A (ja) | 2005-06-02 |
JP4099768B2 true JP4099768B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=34616088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003380293A Expired - Lifetime JP4099768B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8298733B2 (ja) |
JP (1) | JP4099768B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101531634B (zh) * | 2008-03-10 | 2013-09-18 | 北京德众万全医药科技有限公司 | 一种高纯度的布南色林及其制备方法 |
US9434979B2 (en) | 2009-10-21 | 2016-09-06 | Shin-San Michael Su | Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders |
US9474779B2 (en) | 2012-01-19 | 2016-10-25 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutically active compositions and their methods of use |
US9579324B2 (en) | 2013-07-11 | 2017-02-28 | Agios Pharmaceuticals, Inc | Therapeutically active compounds and their methods of use |
US9662327B2 (en) | 2011-06-17 | 2017-05-30 | Agios Pharmaceuticals, Inc | Phenyl and pyridinyl substituted piperidines and piperazines as inhibitors of IDH1 mutants and their use in treating cancer |
US9856279B2 (en) | 2011-06-17 | 2018-01-02 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutically active compositions and their methods of use |
US9968595B2 (en) | 2014-03-14 | 2018-05-15 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Pharmaceutical compositions of therapeutically active compounds |
US10017495B2 (en) | 2013-07-11 | 2018-07-10 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutically active compounds and their methods of use |
US10029987B2 (en) | 2009-06-29 | 2018-07-24 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US10202339B2 (en) | 2012-10-15 | 2019-02-12 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US10376510B2 (en) | 2013-07-11 | 2019-08-13 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | 2,4- or 4,6-diaminopyrimidine compounds as IDH2 mutants inhibitors for the treatment of cancer |
US10610125B2 (en) | 2009-03-13 | 2020-04-07 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4840271B2 (ja) * | 2007-07-02 | 2011-12-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US8227154B2 (en) * | 2009-07-29 | 2012-07-24 | Xerox Corporation | Melamine polymer hole blocking layer photoconductors |
JP6308822B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2018-04-11 | キヤノン株式会社 | 電荷発生層の検査方法および電子写真感光体の量産方法 |
JP6611479B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
DE102015101854B4 (de) * | 2015-02-10 | 2021-02-04 | Canon Production Printing Germany Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von beeinträchtigten Bereichen auf einem Bildträger |
JP2020067635A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58100138A (ja) | 1981-12-09 | 1983-06-14 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPS60166956A (ja) * | 1984-02-09 | 1985-08-30 | Canon Inc | 感光体及びそれを用いた画像形成方法 |
JP2876059B2 (ja) | 1989-02-27 | 1999-03-31 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPH03168754A (ja) | 1989-11-29 | 1991-07-22 | Mita Ind Co Ltd | レーザープリンタ用感光体 |
JPH04265979A (ja) | 1991-02-21 | 1992-09-22 | Fuji Electric Co Ltd | 電子写真感光体用支持体およびその製造方法 |
JPH07271078A (ja) | 1994-03-25 | 1995-10-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 下引き層を有する電子写真感光体 |
JPH0844096A (ja) | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体および電子写真装置 |
JP3157784B2 (ja) | 1998-08-19 | 2001-04-16 | 新潟日本電気株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法 |
JP2000075528A (ja) | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Konica Corp | 可干渉性光用電子写真感光体、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2000089494A (ja) | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Fuji Electric Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JP2000171996A (ja) | 1998-12-02 | 2000-06-23 | Fuji Electric Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JP2000292954A (ja) | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP2000347433A (ja) | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置 |
JP2001075299A (ja) | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Ricoh Co Ltd | 有機感光体及びその製造方法 |
JP2001100595A (ja) | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Fuji Denki Gazo Device Kk | 電子写真用感光体 |
JP4178708B2 (ja) | 2000-02-22 | 2008-11-12 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 電子写真感光体用基体、これを用いた電子写真感光体および基体処理方法 |
JP2001249477A (ja) | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Kyocera Mita Corp | 電子写真用感光体およびその支持基体の表面処理方法 |
JP2002174921A (ja) | 2000-09-29 | 2002-06-21 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2002131938A (ja) | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Fuji Denki Gazo Device Kk | 電子写真用感光体 |
JP3878427B2 (ja) | 2001-03-30 | 2007-02-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3878425B2 (ja) | 2001-03-30 | 2007-02-07 | 株式会社リコー | 感光体及びそれを用いた画像形成装置 |
JP3878428B2 (ja) | 2001-04-02 | 2007-02-07 | 株式会社リコー | 感光体及びそれを用いた画像形成装置 |
JP3820932B2 (ja) | 2001-07-17 | 2006-09-13 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US6878496B2 (en) * | 2001-06-06 | 2005-04-12 | Konica Corporation | Electrophotoreceptor, image forming method, image forming apparatus and processing cartridge |
JP2003066632A (ja) | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Ricoh Co Ltd | 感光体、画像形成装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ |
JP2003066639A (ja) | 2001-08-30 | 2003-03-05 | Konica Corp | 電子写真画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
JP2003202691A (ja) | 2002-01-09 | 2003-07-18 | Canon Inc | 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2003307866A (ja) | 2002-02-13 | 2003-10-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体及び画像形成装置 |
JP2003316040A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Canon Inc | 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、ならびに該電子写真感光体を含むプロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2003316033A (ja) | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
-
2003
- 2003-11-10 JP JP2003380293A patent/JP4099768B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-11-10 US US10/985,012 patent/US8298733B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101531634B (zh) * | 2008-03-10 | 2013-09-18 | 北京德众万全医药科技有限公司 | 一种高纯度的布南色林及其制备方法 |
US10610125B2 (en) | 2009-03-13 | 2020-04-07 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders |
USRE49582E1 (en) | 2009-06-29 | 2023-07-18 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US10029987B2 (en) | 2009-06-29 | 2018-07-24 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US9982309B2 (en) | 2009-10-21 | 2018-05-29 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Method for treating cell proliferation related disorders |
US9434979B2 (en) | 2009-10-21 | 2016-09-06 | Shin-San Michael Su | Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders |
US9662327B2 (en) | 2011-06-17 | 2017-05-30 | Agios Pharmaceuticals, Inc | Phenyl and pyridinyl substituted piperidines and piperazines as inhibitors of IDH1 mutants and their use in treating cancer |
US9856279B2 (en) | 2011-06-17 | 2018-01-02 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutically active compositions and their methods of use |
US9850277B2 (en) | 2012-01-19 | 2017-12-26 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutically active compositions and their methods of use |
US9474779B2 (en) | 2012-01-19 | 2016-10-25 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutically active compositions and their methods of use |
US10202339B2 (en) | 2012-10-15 | 2019-02-12 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US10017495B2 (en) | 2013-07-11 | 2018-07-10 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutically active compounds and their methods of use |
US10172864B2 (en) | 2013-07-11 | 2019-01-08 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutically active compounds and their methods of use |
US10376510B2 (en) | 2013-07-11 | 2019-08-13 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | 2,4- or 4,6-diaminopyrimidine compounds as IDH2 mutants inhibitors for the treatment of cancer |
US9579324B2 (en) | 2013-07-11 | 2017-02-28 | Agios Pharmaceuticals, Inc | Therapeutically active compounds and their methods of use |
US9968595B2 (en) | 2014-03-14 | 2018-05-15 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Pharmaceutical compositions of therapeutically active compounds |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8298733B2 (en) | 2012-10-30 |
US20050118520A1 (en) | 2005-06-02 |
JP2005141166A (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4099768B2 (ja) | 電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法 | |
RU2507554C2 (ru) | Электрофотографический фоточувствительный элемент, технологический картридж и электрофотографическое устройство | |
JP6333629B2 (ja) | 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2008134425A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2004061860A (ja) | 画像形成装置、感度情報の取得方法および複写機 | |
JP2008122999A (ja) | 電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法 | |
US7258958B2 (en) | Organic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method | |
JP2009139360A (ja) | 膜厚測定方法および膜厚測定装置および膜厚測定装置を有する画像形成装置、感光体および感光体の製造方法 | |
US20140212799A1 (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus | |
US6627371B2 (en) | Apparatus and method for forming image | |
JP2002357914A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP4136567B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法および感光層隣接下層面の表面粗さ評価方法 | |
US9864322B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017181926A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP4140473B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2004061826A (ja) | 感光体感度分布測定装置および感光体感度分布測定方法 | |
JP3894023B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2001312082A (ja) | 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた画像形成装置 | |
JP2002351114A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP2002251029A (ja) | 感光体及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2019095510A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP4927465B2 (ja) | 画像形成装置の帯電条件設定方法 | |
JP2000356859A (ja) | 電子写真感光体の膜厚測定方法 | |
JP4602125B2 (ja) | 像担持体の膜厚減少量の予測方法、像担持体の膜厚の設定方法、プロセスカートリッジの製造方法及び画像形成装置の製造方法 | |
JP2023042423A (ja) | 電子写真装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20060414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060428 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060512 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |