JP4098240B2 - 出力信号縁が柔軟に順序付けられたロックされないデジタルシーケンサ回路 - Google Patents
出力信号縁が柔軟に順序付けられたロックされないデジタルシーケンサ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4098240B2 JP4098240B2 JP2003543192A JP2003543192A JP4098240B2 JP 4098240 B2 JP4098240 B2 JP 4098240B2 JP 2003543192 A JP2003543192 A JP 2003543192A JP 2003543192 A JP2003543192 A JP 2003543192A JP 4098240 B2 JP4098240 B2 JP 4098240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- sequencer
- signal
- circuit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/13—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
- H03K5/133—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/02—Digital function generators
- G06F1/025—Digital function generators for functions having two-valued amplitude, e.g. Walsh functions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Pulse Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
この発明はデジタル信号シーケンス回路に関する。特に、この発明は、出力信号縁が柔軟に順序付けられたクロックされないデジタル信号シーケンサに関する。
集積回路(IC)が進歩するにつれ、動作スピードはますます向上している。したがって、さまざまなIC間でデータを交換するために利用できる時間の量はますます短くなっている。頑強なICを実現するため、回路設計者は以下の課題を考慮しなければならない。
の立上がり縁では(時間T2)、第1のフリップフロップ101の出力信号A1はハイになる。信号A1は、インバータ112およびAND−ゲート111を通ってフィードバックし、フリップフロップ入力信号DINはローになる。クロック信号CKの次の立上がり縁では(時間T3)、フリップフロップ出力信号A1は、信号DINのローの値に応答してローになり、フリップフロップ出力信号A2はハイになる。クロック信号CKの次の立上がり縁では(時間T4)、フリップフロップ出力信号A2はローになり、フリップフロップ出力信号A3はハイになる。クロック信号CKの次の立上がり縁では(時間T5)、フリップフロップの出力信号A3はローになる。
この発明は、出力信号の前縁および後縁が柔軟に順序付けられたクロックされないデジタルシーケンサ回路を提供する。この発明のシーケンサ回路は、第1の入力端子の前縁のみおよび第2の入力端子の後縁のみを検出する二重入力ラッチを含む。第3の入力端子はトリガ入力信号を提供する。トリガ入力信号が1つの状態(たとえば、ロー)であるとき、すべての後縁は無視される。トリガ入力信号が状態を変化させると(たとえば、ハイになると)、第1の入力端子の次の前縁(たとえば、次のハイの縁)が検出され、二重入力
ラッチの状態を変化させる。第2の入力端子の次の後縁(たとえば、次の立下り縁)が検出され、二重入力ラッチを前の状態に戻す。
以下の説明では、この発明をさらに完全に理解できるようにさまざまな具体的な詳細を説明する。しかしながら、当業者には、この発明はこれら具体的な詳細なしに実現可能であることが明らかであろう。
用される。)NANDゲート402の第2の入力は、TEと呼ばれる、ラッチへの第2の入力である。
ローのパルスに対する)図4Bの実現例を含めここに示されるさまざまなシーケンサ回路で他の二重入力ラッチを使用可能であり、またハイおよびローのパルスとともに使用するように設計された他の二重入力ラッチも使用可能である。ラッチ400の使用は純粋に例示的なものであり、この発明の回路および方法がこの特定のラッチを使用することに限定されることを意図しない。
信号delay5はラッチ400aにTE入力を供給するためである。
Claims (11)
- シーケンサ回路であって、
トリガ入力信号を提供するトリガ入力端子と、
前記トリガ入力信号から導かれた第1のシーケンサ出力信号を提供する第1のシーケンサ出力端子と、
前記トリガ入力信号から導かれた第2のシーケンサ出力信号を提供する第2のシーケンサ出力端子と、
前縁のみが検出される第1の入力端子、後縁のみが検出される第2の入力端子、前記トリガ入力端子に結合される第3の入力端子、および前記第1のシーケンサ出力端子に結合される出力端子を有する第1の二重入力ラッチと、
前縁のみが検出される第1の入力端子、後縁のみが検出される第2の入力端子、前記トリガ入力端子に結合される第3の入力端子、および前記第2のシーケンサ出力端子に結合される出力端子を有する第2の二重入力ラッチと、
前記トリガ入力端子に結合される入力端子および前記トリガ入力信号から遅延される信号を提供する複数の出力端子を有する遅延線と、
前記第1および第2の二重入力ラッチの前記第1および第2の入力端子の各々を前記遅延線の前記出力端子のうちの1つに結合する複数の相互接続とを含む、シーケンサ回路。 - 複数の相互接続線はプログラム可能である、請求項1に記載のシーケンサ回路。
- 前記シーケンサ回路はプログラマブル論理装置の一部分を形成し、
前記複数の相互接続線は、前記プログラマブル論理装置の構成メモリセルに記憶される値によって制御される、請求項2に記載のシーケンサ回路。 - 前記プログラマブル論理装置はCPLDである、請求項3に記載のシーケンサ回路。
- 前記シーケンサ回路は集積回路の一部分を形成し、
前記第1および第2のシーケンサ出力信号は、前記集積回路のためのパワーアップシーケンスを制御するために使用される、請求項1に記載のシーケンサ回路。 - 前記集積回路はプログラマブル論理装置である、請求項5に記載のシーケンサ回路。
- 前記遅延線は直列に結合される複数のインバータを含み、前記遅延線の前記出力端子は前記インバータの異なるインバータの出力端子に結合される、請求項1に記載のシーケンサ回路。
- 前記前縁は立上がり縁であり、前記後縁は立下がり縁である、請求項1に記載のシーケンサ回路。
- 前記前縁は立下がり縁であり、前記後縁は立上がり縁である、請求項1に記載のシーケンサ回路。
- 前記トリガ入力信号から導かれた第3のシーケンサ出力信号を提供する第3のシーケンサ出力端子と、
前縁のみが検出される第1の入力端子、後縁のみが検出される第2の入力端子、前記トリガ入力端子に結合される第3の入力端子、および前記第3のシーケンサ出力端子に結合される出力端子を有する第3の二重入力ラッチとを含み、
前記複数の相互接続は、前記第3の二重入力ラッチの前記第1および第2の入力端子の各々を前記遅延線の前記出力端子のうちの1つに結合する、請求項1に記載のシーケンサ回路。 - 前記複数の相互接続は、前記第1および第2の二重入力ラッチの前記第1および第2の入力端子の各々を前記遅延線の前記出力端子のうちのさまざまな端子に結合する、請求項1に記載のシーケンサ回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/007,285 US6566907B1 (en) | 2001-11-08 | 2001-11-08 | Unclocked digital sequencer circuit with flexibly ordered output signal edges |
PCT/US2002/034296 WO2003041275A1 (en) | 2001-11-08 | 2002-10-25 | Unlocked digital sequencer circuit with flexibly ordered output signal edges |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005509349A JP2005509349A (ja) | 2005-04-07 |
JP4098240B2 true JP4098240B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=21725273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003543192A Expired - Lifetime JP4098240B2 (ja) | 2001-11-08 | 2002-10-25 | 出力信号縁が柔軟に順序付けられたロックされないデジタルシーケンサ回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6566907B1 (ja) |
EP (1) | EP1449302B1 (ja) |
JP (1) | JP4098240B2 (ja) |
CA (1) | CA2464890C (ja) |
DE (1) | DE60222011T2 (ja) |
WO (1) | WO2003041275A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004506261A (ja) * | 2000-06-13 | 2004-02-26 | ペーアーツェーテー イクスペーペー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト | パイプラインctプロトコルおよびct通信 |
US7203779B2 (en) * | 2002-01-30 | 2007-04-10 | Stmicroelectronics, Inc. | Fast turn-off slow turn-on arbitrator for reducing tri-state driver power dissipation on a shared bus |
US7539278B2 (en) * | 2005-12-02 | 2009-05-26 | Altera Corporation | Programmable transceivers that are able to operate over wide frequency ranges |
US7752475B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-07-06 | International Business Machines Corporation | Late data launch for a double data rate elastic interface |
US7882322B2 (en) * | 2006-06-27 | 2011-02-01 | International Business Machines Corporation | Early directory access of a double data rate elastic interface |
US7734944B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-06-08 | International Business Machines Corporation | Mechanism for windaging of a double rate driver |
US7783911B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-08-24 | International Business Machines Corporation | Programmable bus driver launch delay/cycle delay to reduce elastic interface elasticity requirements |
US7739538B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-06-15 | International Business Machines Corporation | Double data rate chaining for synchronous DDR interfaces |
JP4452306B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2010-04-21 | シャープ株式会社 | パルス信号遅延回路及びled駆動回路 |
KR101156031B1 (ko) * | 2008-12-26 | 2012-06-18 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 지연회로 및 가변지연회로 |
CN103078610A (zh) * | 2012-12-27 | 2013-05-01 | 北京北大众志微系统科技有限责任公司 | 一种用于数字延迟链的延迟单元 |
US8912824B1 (en) * | 2013-09-05 | 2014-12-16 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for detecting rising and falling transitions of internal signals of an integrated circuit |
US10891366B1 (en) | 2017-08-18 | 2021-01-12 | Jonetix Corporation | Secure hardware signature and related methods and applications |
EP3826180A1 (en) * | 2019-11-21 | 2021-05-26 | Integrated Device Technology, Inc. | Time-delay circuit for a digital signal, particularly for a clock signal |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5233617A (en) * | 1990-04-13 | 1993-08-03 | Vlsi Technology, Inc. | Asynchronous latch circuit and register |
US5304855A (en) * | 1992-09-08 | 1994-04-19 | Motorola, Inc. | Bi-level pulse accumulator |
US5646519A (en) * | 1995-06-07 | 1997-07-08 | Symmetricom, Inc. | Digital phase detector employing a digitally controllable delay line |
US5729169A (en) * | 1996-07-10 | 1998-03-17 | Micron Quantum Devices, Inc. | Controllable one-shot circuit and method for controlling operation of memory circuit using same |
US5796282A (en) * | 1996-08-12 | 1998-08-18 | Intel Corporation | Latching mechanism for pulsed domino logic with inherent race margin and time borrowing |
JP2002208844A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-26 | Nec Eng Ltd | グリッチ除去回路 |
-
2001
- 2001-11-08 US US10/007,285 patent/US6566907B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-10-25 CA CA002464890A patent/CA2464890C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-25 EP EP02786523A patent/EP1449302B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-25 JP JP2003543192A patent/JP4098240B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-25 DE DE60222011T patent/DE60222011T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-25 WO PCT/US2002/034296 patent/WO2003041275A1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2464890A1 (en) | 2003-05-15 |
DE60222011T2 (de) | 2008-05-15 |
WO2003041275A1 (en) | 2003-05-15 |
EP1449302A1 (en) | 2004-08-25 |
CA2464890C (en) | 2008-09-30 |
JP2005509349A (ja) | 2005-04-07 |
EP1449302B1 (en) | 2007-08-22 |
US6566907B1 (en) | 2003-05-20 |
US20030085734A1 (en) | 2003-05-08 |
DE60222011D1 (de) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8222921B2 (en) | Configurable time borrowing flip-flops | |
JP4098240B2 (ja) | 出力信号縁が柔軟に順序付けられたロックされないデジタルシーケンサ回路 | |
US8427213B2 (en) | Robust time borrowing pulse latches | |
EP2722989B1 (en) | Methods and apparatus for building bus interconnection networks using programmable interconnection resources | |
US8253463B1 (en) | Pulse width control circuitry | |
US6732066B2 (en) | Method of determining static flip-flop setup and hold times | |
US5986466A (en) | Programmable gate array | |
Manohar | Reconfigurable asynchronous logic | |
US8212585B1 (en) | Programmable logic device | |
EP1116087B1 (en) | Synchronous polyphase clock distribution system | |
JP2013179598A (ja) | 減少された挿入遅延を持つプログラマブル遅延回路 | |
US6304125B1 (en) | Method for generating and distribution of polyphase clock signals | |
US7696782B2 (en) | Programmable core for implementing logic change | |
US10340898B1 (en) | Configurable latch circuit | |
JP2004037264A (ja) | スキャン機能付きフリップフロップ回路およびスキャンテスト回路 | |
JP2010027694A (ja) | 半導体集積回路並びにその設計装置及び設計プログラム | |
JP2004294213A (ja) | スキャン機能付フリップフロップ回路およびスキャンテスト回路ならびにスキャンテスト回路配線方法 | |
JPH0818438A (ja) | ゲートアレー構成半導体装置 | |
JPH11326453A (ja) | スキャンパステスト方法およびスキャンパステスト回路、ならびにスキャン回路自動生成方法およびスキャン回路自動生成装置 | |
JPH064618A (ja) | 論理回路およびその設計方法 | |
Lewin et al. | Digital circuit components | |
JPH0758608A (ja) | デジタル信号転送回路 | |
JPH10260232A (ja) | 3相クロック発生方法および3相クロック発生回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4098240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |