[go: up one dir, main page]

JP4096112B2 - ウェッブの位置合せ装置 - Google Patents

ウェッブの位置合せ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4096112B2
JP4096112B2 JP23237195A JP23237195A JP4096112B2 JP 4096112 B2 JP4096112 B2 JP 4096112B2 JP 23237195 A JP23237195 A JP 23237195A JP 23237195 A JP23237195 A JP 23237195A JP 4096112 B2 JP4096112 B2 JP 4096112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
angle
container
alignment
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23237195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0977021A (ja
Inventor
哲也 村上
久吉 橋本
文幸 岩野
道雄 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16938181&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4096112(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP23237195A priority Critical patent/JP4096112B2/ja
Priority to DE69603421T priority patent/DE69603421T2/de
Priority to EP96202502A priority patent/EP0761546B1/en
Priority to DK96202502T priority patent/DK0761546T3/da
Priority to US08/707,197 priority patent/US5756979A/en
Publication of JPH0977021A publication Critical patent/JPH0977021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096112B2 publication Critical patent/JP4096112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/34Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier scanning being effected by a photosensitive device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/18Registering sheets, blanks, or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2007Means for stripping or squeezing filled tubes prior to sealing to remove air or products from sealing area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/22Forming shoulders; Tube formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/046Sensing longitudinal register of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/69Form fill-and-seal machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、包装材料ウエッブを一定速度で送りながらチューブ状に成形し、これに内容物を充填して容器1つ分に相当する長さ毎にシール・切断して枕状容器とし、これを最終的に直方体状容器に成形する包装機械において、シール・切断か所にウェッブを位置合せする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来装置としては、例えば、特開昭63−267646号公報に開示されているように、ウェッブに容器1つ分に相当する誤差を含む長さ毎に表示された送り方向に所定長さをもった方形状マークを位置合せか所に位置合せをする装置であって、位置合せか所を経由してウェッブを送り量可変に送る送り装置と、位置合せか所にマークの長さより若干小さい間隔をおいて配置されている2つのマーク検出器と、2つのマーク検出器の出力信号に基づいて、位置合せか所に対するマークのずれ量およびずれ方向を判定する判定手段と、判定手段の判定結果に基づいて、送り装置の送り量を修正する修正手段とを備えているものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記装置では、ウェッブに位置合せ用専用マークを印刷する必要があるが、専用マークを使用する際、製品の図柄を専用マークに似た模様がないようにつくる必要があり、多様化する製品の図柄に対応するのは困難である。
【0004】
この発明の目的は、上記問題点を解決したウェッブの位置合せ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明によるウェッブの位置合せ装置は、ウェッブに容器1つ分に相当する誤差を含む長さ毎に表示されたバーコードを位置合せか所に位置合せをする装置であって、ウェッブの送り量が設定される設定器と、バーコーダが位置合せか所を通過するときのメインシャフトの回転角度を検出する検出手段と、あらかじめ設定された基準角度と検出手段の検出角度の偏差を求め、求められた偏差とこれに対応してあらかじめ設定された設定値に基づいて送り装置の送り量の修正値を求める演算手段と、設定器の設定値に修正値を加算するように修正する修正手段と、メインシャフトの回転に基づいて駆動されかつ送り量が設定値となるようにウェッブを送る送り装置とを備えているから、設定器にウェッブの送り量が設定され、検出手段によってバーコードが位置合せか所を通過するときのメインシャフトの回転角度が検出され、演算手段によってあらかじめ設定された基準角度と検出手段の検出角度の偏差が求められ、求められた偏差とこれに対応してあらかじめ設定された設定値に基づいてウェッブの送り量の修正値が求められ、修正手段によって設定器の設定値に修正値が加算され、送り装置によって送り量が設定値となるようにウェッブが送られる。
【0006】
したがって、この発明によれば、バーコードによってウェッブの送り量を設定することができ、ウェッブに位置合せ用専用マークを印刷する必要がない。
【0007】
また、設定器に設定される設定値が、送り装置の1サイクルの送り量であり、検出角度が基準角度より大きい許容角度範囲のときは、設定器31の設定値がプラス修正され、検出角度が基準角度より小さい許容角度範囲のときは、設定器の設定値がマイナス修正され、メインシャフトの1サイクル毎の回転によって送り装置が1サイクルずつ駆動されるようになされているから、ウェッブが1サイクル送られる毎にウェッブの送り量が修正され、修正値に基づいて送り装置が駆動される。
【0008】
したがって、ウェツブの送り量が許容範囲を超えることがなく、常に許容範囲内の誤差でウェッブを送ることができる。
【0009】
さらに、検出手段が、位置合せか所を通過するバーコードを読み取るバーコードリーダと、メインシャフトの1サイクル毎の回転角度を検出するエンコーダと、バーコードリーダの出力信号が出力されたときのエンコーダの出力信号を検出角度と判定する判定手段とを備えているから、バーコードリーダによってバーコードが読み取られ、エンコーダによってメインシャフトの回転角度が検出され、判定手段によってバーコードリーダの出力信号が出力されたときにエンコーダの出力信号が検出角度と判定される。
【0010】
したがって、バーコートが位置合わせか所を通過するときのタイミングを正確に検出することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
この発明の実施例を、図面を参照してつぎに説明する。
【0012】
図1を参照すると、包装機械は、包装材料ウェッブWから最終的に内容物充填直方体状容器Cを製造するものであって、ロール状ウェッブWを支持しているリワインダ11と、リワインダ11からウェッブWを順次巻き戻す巻戻し装置12と、巻き戻されたウェッブWをチューブTに成形するチューブ成形装置13と、チューブT内に挿入された垂直状充填管14を有しチューブT内に一定レベルまで内容物を充填する給液管15と、内容物充填チューブTをほぼ容器1つ分に相当する長さ毎に送りながら、シール・切断して内容物枕状容器を成形する容器成形装置16と、内容物枕状容器を最終形態直方体状容器Cに成形する容器完成装置17とを備えている。
【0013】
容器成形装置16は、開閉自在な二対のシール・切断用ジョー21を有している(図示は一対のみ)。包装機械のメインシャフト22の1回転360度の回転によって、二対のジョー21が対をなすもの同しで反対方向に一定のサイクルで昇降させられ、これにより、2つの枕状容器が成形される。したがって、1つの容器を成形するためのメインシャフト22の1サイクルの回転は、180度である。
【0014】
容器成形装置16による1サイクルのウェッブ送り量は、変更可能である。これは、詳しく説明しないが、枕状容器成形の際に形成される三角耳の折込み量を変更することにより行われる。
【0015】
容器成形装置16のジョー21に近接してすぐ上流側においてウェッブ移動経路に臨ませられるようにバーコードリーダ23が配置されている。メインシャフト22にはエンコーダ24が備えられている。
【0016】
図2を参照すると、ウェッブWには、製造者番号や品名番号をコード表示したバーコードBがほぼ一定間隔で印刷されている。隣合うバーコードBの間隔Lは、ほぼ容器1つ分の長さに相当するが、これには、製造上の誤差が含まれている。
【0017】
図3に、ウェッブWからつくられた最終形態の容器Cが示されている。容器の一側面の下部にバーコードBが位置させられている。
【0018】
図4を参照して、ウェッブの位置合せ動作をつぎに説明する。
【0019】
ウェッブの位置合せは、1つの容器を製造する1サイクル毎に、容器成形装置16よるウェッブ送り量を変更することにより行われる。1サイクルのメインシャフト22の回転角度は、180度である。
【0020】
容器成形装置16によるウェッブ送り量は、設定器31に設定された設定値によって決められる。設定器31には、前回のサイクルで設定された設定値が入力されている。
【0021】
ウェッブWに付けられたバーコードBがバーコードリーダ23の前を通過すると、これをバーコードリーダ23が読み取る。バーコードリーダ23によって読み取られたデータは、角度判定回路32に入力される。一方、角度判定回路32には、エンコーダ24によって検出されたメインシャフト22の回転角度が入力される。角度判定回路32は、これにバーコードリーダ23によって読み取られたデータが入力された時点でのメインシャフト22の回転角度を、バーコード検出角度と判定する。また、バーコードリーダのデータは生産管理回路33にも入力され、生産管理のデータとしても用いられる。検出角度は、減算器34に入力される。減算器34には基準角度が入力され、減算器34では検出角度と基準角度の偏差が求められる。偏差は、修正値演算回路35に入力される。修正値演算回路35では、偏差に対応する修正値が求められ、求められた修正値が設定器31に入力される。設定器31では、前回のサイクルで設定された設定値が、今回のサイクルで求められた修正値に更新され、これが新たな設定値とされる。この新たな設定値にしたがって、容器成形装置16によって1サイクル分のウェッブが送られる。
【0022】
ここで、送り動作の具体例を数値を挙げて説明する。基準角度は、160度(1サイクル180度のうち)である。基準角度より大きい許容角度範囲は160〜164度であり、基準角度より小さい許容角度範囲は157〜160度である。検出角度が160〜164度であると、偏差は0〜+4である。検出角度が157〜160度未満であると、偏差は−3〜0未満である。上記偏差に基づいて、演算回路ではつぎの修正値が演算される。偏差が0〜+4であると、修正値は+0.5、偏差が−3〜0未満であると、修正値は−0.5である。上記以外の偏差の場合は、修正値は−8.0とし、大きな修正をすばやくかけて検出角度が許容角度範囲になるようにする。修正値の単位はmmである。求められた修正値は、現在の設定値に加算されることにより、設定器には新たな設定値が設定される。
【0023】
【発明の効果】
この発明によれば、バーコードによってウェッブの送り量を設定することができ、ウェッブに位置合せ用専用マークを印刷する必要がない。また、バーコードに付加された情報により生産管理をすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による装置を含む包装機械全体の斜視図である。
【図2】ウェッブに付けられたバーコードの説明図である。
【図3】容器に付けられたバーコードの説明図である。
【図4】この発明による装置の電気的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
16 容器成形装置
22 メインシャフト
23 バーコードリーダ
24 エンコーダ
31 設定器
32 角度判定回路
35 修正値演算回路
W ウェッブ
B バーコード

Claims (3)

  1. 容器1つ分に相当する長さ毎にマークBが表示された包装材料ウェッブをチューブ状に成形し、これに内容物を充填して、容器1つ分に相当する長さ毎にシール・切断して容器に成形する包装機械において、
    ウェッブWに表示されたマークBを位置合せか所に位置合せをする装置であって、
    ウェッブWの送り量が設定される設定器31と、
    マークBが位置合せか所を通過するときのメインシャフト22の回転角度を検出する検出手段と、
    あらかじめ設定された基準角度と検出手段の検出角度の偏差を求め、求められた偏差とこれに対応してあらかじめ設定された設定値に基づいて送り装置16の送り量の修正値を求める演算手段35と、
    設定器31の設定値に修正値を加算するように修正する修正手段と、
    メインシャフト22の回転に基づいて駆動されかつ送り量が設定値となるようにウェッブWを送る送り装置16と、
    を備えているウェッブの位置合せ装置において、
    マークBが、容器製造者・品名等を表示したバーコードであり、検出手段が、位置合せか所を通過するバーコードBを読み取るバーコードリーダ23を備えていることを特徴とするウェッブの位置合せ装置。
  2. 設定器31に設定される設定値が、送り装置16の1サイクルの送り量であり、検出角度が基準角度より大きい許容角度範囲のときは、設定器31の設定値がプラス修正され、検出角度が基準角度より小さい許容角度範囲のときは、設定器31の設定値がマイナス修正され、メインシャフト22の1サイクル毎の回転によって送り装置16が1サイクルずつ駆動されるようになされている請求項1記載のウェッブの位置合せ装置。
  3. 検出手段32が、メインシャフト22の1サイクル毎の回転角度を検出するエンコーダ24と、バーコードリーダ23の出力信号が出力されたときのエンコーダ24の出力信号を検出角度と判定する判定手段32とを備えている請求項1または2記載のウェッブの位置合せ装置。
JP23237195A 1995-09-11 1995-09-11 ウェッブの位置合せ装置 Expired - Fee Related JP4096112B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23237195A JP4096112B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ウェッブの位置合せ装置
DE69603421T DE69603421T2 (de) 1995-09-11 1996-09-09 Vorrichtung zum Positionieren einer Materialbahn
EP96202502A EP0761546B1 (en) 1995-09-11 1996-09-09 Apparatus for positioning a web
DK96202502T DK0761546T3 (da) 1995-09-11 1996-09-09 Indretning til positionering af en materialebane
US08/707,197 US5756979A (en) 1995-09-11 1996-09-10 Apparatus for positioning web in place

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23237195A JP4096112B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ウェッブの位置合せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0977021A JPH0977021A (ja) 1997-03-25
JP4096112B2 true JP4096112B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=16938181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23237195A Expired - Fee Related JP4096112B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ウェッブの位置合せ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5756979A (ja)
EP (1) EP0761546B1 (ja)
JP (1) JP4096112B2 (ja)
DE (1) DE69603421T2 (ja)
DK (1) DK0761546T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1029249A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Shikoku Kakoki Co Ltd 包装機械における耳着け装置
JPH1029611A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Shikoku Kakoki Co Ltd 包装機械における駆動装置
US6119434A (en) * 1998-04-21 2000-09-19 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Multi-product packaging machine with bar code reader
US6264102B1 (en) * 1998-11-23 2001-07-24 Diebold, Incorporated Automated transaction machine with note storage reel
FR2792301B1 (fr) 1999-04-19 2001-06-08 Prot Decoration Conditionnemen Installation de traitement de pieces telles que des etiquettes ou des manchons pour l'habillage de bouteilles
JP2001348010A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Shikoku Kakoki Co Ltd ウェッブ位置合せ装置およびこれを備えた包装機械
EP1167206A3 (de) * 2000-06-30 2002-10-16 O-Mega Packaging AG Bahnkantensteuereinrichtung für folienbearbeitende Maschinen, insbesondere Verpackungsmaschinen
ITTO20011045A1 (it) 2001-11-02 2003-05-02 Tetra Laval Holdings E Finance Materiale in foglio per la produzione di confezioni di prodotti alimentari, e confezioni realizzate con tale materiale.
ITBO20020448A1 (it) * 2002-07-12 2004-01-12 Tissue Machinery Co Spa Metodo per la centratura della stampa sull'involucro di confezioni diarticoli
SE523298C2 (sv) * 2002-11-19 2004-04-06 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att överföra information från en anläggning för tillverkning av förpackningsmatrial till en fyllmaskin, sätt att förse ett förpackningsmaterial med information, samt förpackningsmaterial och användning därav 2805
US9238515B2 (en) * 2009-12-18 2016-01-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Filling assembly, gasket for use in said filling assembly, and a method for filling liquid
AU2012201647B2 (en) 2011-04-18 2016-05-05 Tna Australia Pty Limited A barcode scanner
CN103569414B (zh) * 2013-10-23 2015-09-09 广州市一路高包装机械技术有限公司 袋成形装置及包装机
JP6045037B2 (ja) * 2014-03-03 2016-12-14 大成ラミック株式会社 充填包装機用積層フィルムのフィルム繋ぎ部分の検出方法
EP3081497B1 (en) * 2015-04-14 2018-03-14 Tetra Laval Holdings & Finance SA Packaging machine and method for producing packages from a packaging material
WO2024217912A1 (en) * 2023-04-17 2024-10-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method for associating machine data to a package, and a system thereof
WO2024217927A1 (en) * 2023-04-17 2024-10-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method for producing a web of packaging material and an apparatus thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0074165A1 (en) * 1981-07-16 1983-03-16 Trebor Limited Separation system for continuous wrapping material
DE3681907D1 (de) * 1985-12-28 1991-11-14 Tokyo Automatic Mach Works Verpackungsmaschine mit einer beutelherstellungs- und fuellvorrichtung.
GB2217833A (en) * 1988-04-30 1989-11-01 Cranfield Inst Of Tech Registration mark detection system
US4860522A (en) * 1988-06-20 1989-08-29 Hayssen Manufacturing Company Form, fill and seal registration system apparatus and method including variable length compensation and out of registration restoration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0977021A (ja) 1997-03-25
DE69603421D1 (de) 1999-09-02
DK0761546T3 (da) 1999-11-29
EP0761546A1 (en) 1997-03-12
DE69603421T2 (de) 2000-01-05
EP0761546B1 (en) 1999-07-28
US5756979A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4096112B2 (ja) ウェッブの位置合せ装置
CA1306038C (en) Bi-directional registration of servo indexed webs
JPH02500971A (ja) 可変繰り返し長さ部分を持つウェブ用の調整制御システム
RU2538372C2 (ru) Упаковочный материал, содержащий намагничиваемые участки
CA2837005A1 (en) Method for detecting the transverse position of a packing material, in particular a film wrapping
EP0759358B1 (en) Correction of registered servo indexed webs
US4864631A (en) Obstructed-field-indicia-sensing device
JP2009137078A (ja) 袋の製造管理方法、袋の製造管理装置及び袋の製造管理装置の制御プログラム
US6603887B1 (en) Process and apparatus for detecting printed marks
US20070081715A1 (en) Quality control system and method for moving web material
JP2003252306A5 (ja)
JP3270258B2 (ja) カード搬送量調整機能付きタイムレコーダ
JP4228136B2 (ja) ウェッブの送り装置
JPS6335483B2 (ja)
JP2009166350A (ja) 製袋機および製袋機のシールユニットの位置調整方法
JP3016388B2 (ja) 充填包装機
JP2012162307A (ja) 包装袋封緘異常検出装置
JP2000019127A (ja) ウエブ状素材の不良位置検査確定方法およびその装置
CN115285450B (zh) 颗粒包装机对标方法、系统、颗粒包装机及存储介质
JP2540160B2 (ja) 包装袋用合成樹脂フィルムの印刷ピッチ測定装置
JP2004010107A (ja) 連続包装体の搬送位置検出方法および搬送位置検出装置
JP2011189607A (ja) パンチ穴位置ずれ検知装置及び製袋機
JP2017100266A (ja) 物体の位置検出方法、及びこれを用いた断裁制御装置
JPH0651545B2 (ja) ウエブ加工制御装置
JP2021062876A (ja) シフト数設定装置及び横ピロー包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050815

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees