JP4093370B2 - Hybrid vehicle with dual clutch transmission - Google Patents
Hybrid vehicle with dual clutch transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4093370B2 JP4093370B2 JP2004150129A JP2004150129A JP4093370B2 JP 4093370 B2 JP4093370 B2 JP 4093370B2 JP 2004150129 A JP2004150129 A JP 2004150129A JP 2004150129 A JP2004150129 A JP 2004150129A JP 4093370 B2 JP4093370 B2 JP 4093370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- main shaft
- motor generator
- gear
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/006—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
Description
本発明は、互いに独立して作動する2つのクラッチ、即ちデュアルクラッチを有する変速機を搭載し、かつ動力源としてエンジン及び電動発電機を併用する車両、特にトラックやバスのハイブリッド大型車両に関するものである。 The present invention relates to a vehicle equipped with a transmission having two clutches that operate independently of each other, that is, a dual clutch, and uses both an engine and a motor generator as a power source, and particularly to a hybrid large vehicle for trucks and buses. is there.
従来、トラックやバス等の大型車では、積荷や乗客の多少によって車両の重量が大きく変化するため、変速操作時に車両の重量に合せた運転者による微妙なクラッチペダルの操作を必要とし、運転者の足さばきにより断続される比較的大径の乾式単板クラッチが採用されていた。
一方、トルクコンバータを用いない自動変速機であって、互いに独立して作動される第1及び第2クラッチを有し、変速機の第1及び第2主軸をエンジンのクランク軸に対して選択的に接続するように構成された歯車式変速装置(例えば、特許文献1参照。)が開示されている。この歯車変速装置では、第1及び第2主軸と変速機出力軸との間に各変速比を決定する複数段ギヤ列が設けられ、複数段ギヤ列のいずれかを選択して動力伝達経路を選択するために複数のシンクロ機構が設けられる。
また複数段ギヤ列のうち所望の段のギヤ列がシンクロ機構により選択された後に、この選択されたギヤ列に対応する第1主軸又は第2主軸をこれに対応する第1クラッチ又は第2クラッチを介してクランク軸に接続するように構成される。更に第1主軸に奇数段のギヤ列が嵌入され、第2主軸に偶数段のギヤ列が嵌入される。
このように構成された歯車変速装置では、第1段ギヤ列を選択しかつ第1クラッチがクランク軸と第1主軸を接続している状態で、第2段ギヤ列をシンクロ機構により選択しておき、第2段ギヤ列にシフトアップするとき、第1クラッチによるクランク軸及び第1主軸の接続を解除すると同時に、第2クラッチによりクランク軸及び第2主軸を接続する。この結果、速やかに変速できるとともに、シンクロ機構に大きな負荷が加わらないようになっている。
Conventionally, in large vehicles such as trucks and buses, the weight of the vehicle varies greatly depending on the load and the number of passengers. Therefore, it is necessary to operate the clutch pedal according to the weight of the vehicle during the shifting operation. A relatively large-diameter dry single-plate clutch that was interrupted by the handling of the foot was adopted.
On the other hand, an automatic transmission that does not use a torque converter has first and second clutches that are operated independently of each other, and the first and second main shafts of the transmission are selective to the crankshaft of the engine. A gear-type transmission (see, for example, Patent Document 1) configured to be connected to the above is disclosed. In this gear transmission, a multi-stage gear train that determines each gear ratio is provided between the first and second main shafts and the transmission output shaft, and a power transmission path is selected by selecting one of the multi-stage gear trains. A plurality of sync mechanisms are provided for selection.
In addition, after a gear train of a desired stage is selected by the synchro mechanism among the plurality of gear trains, the first main shaft or the second main shaft corresponding to the selected gear train is used as the first clutch or the second clutch corresponding thereto. It is comprised so that it may connect with a crankshaft via. Further, odd-numbered gear trains are inserted into the first main shaft, and even-numbered gear trains are inserted into the second main shaft.
In the gear transmission configured as described above, the first-stage gear train is selected, and the second-stage gear train is selected by the synchronization mechanism while the first clutch connects the crankshaft and the first main shaft. When shifting up to the second gear train, the crankshaft and the first main shaft are disconnected by the first clutch, and at the same time, the crankshaft and the second main shaft are connected by the second clutch. As a result, the speed can be changed quickly and a large load is not applied to the synchro mechanism.
また、エンジンと動力切換クラッチと電動発電機と変速用クラッチと変速機がこの順にその回転駆動力が伝達されるように接続されたハイブリッド自動車(例えば、特許文献2参照。)が開示されている。このハイブリッド自動車では、動力切換クラッチを開閉制御する油圧シリンダが電動発電機のロータの内側に設けられた空間に収容される。また上記ハイブリッド自動車はエンジン又は電動発電機のいずれか一方又は双方の回転駆動力により走行するとともに、減速時には電動発電機が自動車の運動エネルギを電気エネルギとして回収する発電機として作用する。
このように構成されたハイブリッド自動車では、動力切換クラッチを開閉制御する油圧シリンダが電動発電機のロータの内側に設けられた空間に収容されるため、エンジンから変速機までの距離を長くせずに済むようになっている。
In the hybrid vehicle configured as described above, the hydraulic cylinder that controls the opening and closing of the power switching clutch is housed in the space provided inside the rotor of the motor generator, so that the distance from the engine to the transmission is not increased. It has come to be finished.
しかし、上記従来の特許文献1に示された自動変速機である歯車変速装置を、上記従来の特許文献2に示されたハイブリッド自動車に搭載して、デュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド大型車両を製造すると、図3に示すように、車両1の荷台3の床3aの高さHは、外周面に電動発電機5が設けられた変速用クラッチ4の外径Dとこの変速用クラッチ4の上下の必要間隔S1及びS2によって決まってしまうため、ハイブリッド大型車両1を低床化するには限界があった。
本発明の目的は、車両の重量が大きく変っても、スムーズに変速できかつシンクロ機構への負荷を軽減でき、更に床の高さを低くすることができる、デュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド車両を提供することにある。
However, a hybrid large vehicle equipped with a dual clutch type transmission, in which the gear transmission which is the automatic transmission shown in the above-mentioned
An object of the present invention is a hybrid equipped with a dual-clutch transmission that can smoothly shift and reduce the load on the synchro mechanism even when the weight of the vehicle changes greatly, and can further reduce the floor height. To provide a vehicle.
請求項1に係る発明は、図1及び図2に示すように、エンジン12のクランク軸12aに電動発電機18及び変速用クラッチ14を介して変速機16が断続可能に連結され、変速機16が、主軸23に嵌入された複数のドライブギヤ31a〜36aと主軸23に平行に設けられたカウンタ軸24に回動可能に嵌入されかつ複数のドライブギヤ31a〜36aにそれぞれ噛合する複数のドリブンギヤ31b〜36bとを有し、複数のドライブギヤ31a〜36a及び複数のドリブンギヤ31b〜36bにより複数段ギヤ列30が構成されたハイブリッド車両の改良である。
その特徴ある構成は、変速用クラッチ14が、エンジン12及び電動発電機18を複数段ギヤ列30のうちの奇数段ギヤ列のドライブギヤ31a,33a,35aに切断可能に接続する第1クラッチ21と、エンジン12及び電動発電機18を複数段ギヤ列30のうちの偶数段ギヤ列のドライブギヤ32a,34a,36aに切断可能に接続する第2クラッチ22とを備え、電動発電機18が、変速用クラッチ14を収容するケースに挿着されたステータ18aと、このステータ18aに所定の隙間をあけて遊挿されるとともに変速用クラッチ14外周に設けられたロータ18bとを有し、第1クラッチ21及び第2クラッチ22を交互に接続するように構成されたところにある。
この請求項1に記載されたデュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド車両では、例えば、奇数段ギヤ列を選択しかつ第1クラッチ21がクランク軸12aと主軸を接続している状態で、偶数段ギヤ列を選択しておき、偶数段ギヤ列にシフトアップするときに、第1クラッチ21によるクランク軸12aと主軸23との接続を解除すると同時に、第2クラッチ22によりクランク軸12aと主軸23とを接続する。
In the first aspect of the invention, as shown in FIGS. 1 and 2, a
The characteristic configuration is that the
In the hybrid vehicle equipped with the dual clutch transmission according to
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、更に図1及び図2に示すように、クランク軸12aと電動発電機18との間に動力切換クラッチ15及び中間軸19が介装され、第1クラッチ21が、中間軸19とともに回転する複数の第1摩擦ディスク21aと、複数の第1摩擦ディスク21a間に交互に配設されかつこれらの第1摩擦ディスク21aに離脱可能に圧接される複数の第1摩擦プレート21bとを有し、第2クラッチ22が、中間軸19とともに回転する複数の第2摩擦ディスク22aと、複数の第2摩擦ディスク22a間に交互に配設されかつこれらの第2摩擦ディスク22aに離脱可能に圧接される複数の第2摩擦プレート22bとを有し、主軸23が、第1摩擦プレート21bとともに回転しかつ複数段ギヤ列30のうち奇数段ギヤ列のドライブギヤ31a,33a,35aが嵌入された第1主軸23aと、第1主軸23aと同軸上であって第1主軸23aに対して相対回転可能に設けられ第2摩擦プレート22bとともに回転しかつ複数段ギヤ列30のうち偶数段ギヤ列のドライブギヤ32a,34a,36aが嵌入された第2主軸23bとを有することを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the invention according to
この請求項2に記載されたデュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド車両では、例えば、奇数段ギヤ列を選択しかつ第1クラッチ21がクランク軸12aと第1主軸23aを接続している状態で、偶数段ギヤ列を選択しておき、偶数段ギヤ列にシフトアップするときに、第1クラッチ21によるクランク軸12aと第1主軸23aとの接続を解除すると同時に、第2クラッチ22によりクランク軸12aと第2主軸23bとを接続する。また第1及び第2クラッチ21,22として湿式多板型のクラッチを用いているため、外周面に電動発電機18を設けた第1及び第2クラッチ21,22の外径dを、外周面に電動発電機を設けた乾式単板型のクラッチの外径より小さくすることができる。
In the hybrid vehicle equipped with the dual clutch transmission according to the second aspect, for example, an odd-numbered gear train is selected and the
以上述べたように、本発明によれば、第1クラッチがエンジン及び電動発電機を複数段ギヤ列のうちの奇数段ギヤ列のドライブギヤに切断可能に接続し、第2クラッチがエンジン及び電動発電機を複数段ギヤ列のうちの偶数段ギヤ列のドライブギヤに切断可能に接続し、電動発電機が、変速用クラッチを収容するケースに挿着されたステータと、このステータに所定の隙間をあけて遊挿されるとともに変速用クラッチ外周に設けられたロータとを有し、第1クラッチ及び第2クラッチを交互に接続するように構成したので、切断しているクラッチ側の主軸に嵌入されたドライブギヤを含むギヤ列をシンクロ機構により選択した後に、接続しているクラッチを切断すると同時に、上記切断しているクラッチを接続する。この結果、シフトアップするためにクラッチを切断したときに発生する息継ぎ現象がないので、これに起因した車輪への伝達トルクの一時的な低下がなく、スムーズに変速できるとともに、シンクロ機構に大きな負荷が加わらないので、シンクロ機構の耐久性を向上できる。またシフトダウン時に電動発電機が発電機として作用する場合、従来クラッチが切断されたときに電動発電機の回転速度が低下して回生トルクが一時的に低下するのに対し、本発明では第1及び第2クラッチを交互に接続することにより、変速機が電動発電機と第1又は第2クラッチのいずれか一方により常に接続されているため、上記一時的な回生トルクの低下がない。この結果、シフトダウン時の車両の走行エネルギを効率良く電気エネルギとして回生できる。 As described above, according to the present invention, the first clutch connects the engine and the motor generator to the drive gear of the odd-numbered gear train of the plurality of gear trains, and the second clutch connects the engine and the electric motor. A generator is severably connected to a drive gear of an even-numbered gear train of a plurality of gear trains, and the motor generator is inserted into a case that houses a shift clutch, and a predetermined gap is provided in the stator. Since the first clutch and the second clutch are alternately connected to each other and inserted into the main shaft on the side of the clutch being disconnected , the first clutch and the second clutch are alternately connected. After the gear train including the drive gear is selected by the synchro mechanism, the connected clutch is disconnected and at the same time the disconnected clutch is connected. As a result, there is no breathing phenomenon that occurs when the clutch is disengaged in order to shift up, so there is no temporary decrease in the torque transmitted to the wheels due to this phenomenon, smooth shifting and a large load on the synchro mechanism Therefore, the durability of the synchro mechanism can be improved. Further, when the motor generator acts as a generator at the time of downshifting, the rotational speed of the motor generator is reduced and the regenerative torque is temporarily reduced when the clutch is disconnected. Since the transmission is always connected by either the motor generator or the first or second clutch by alternately connecting the second clutch and the second clutch, the temporary regenerative torque does not decrease. As a result, the traveling energy of the vehicle at the time of downshifting can be efficiently regenerated as electric energy.
またクランク軸と電動発電機との間に動力切換クラッチ及び中間軸を介装し、第1クラッチが、中間軸とともに回転する複数の第1摩擦ディスクと、複数の第1摩擦ディスク間に交互に配設されかつこれらの第1摩擦ディスクに離脱可能に圧接される複数の第1摩擦プレートとを有し、第2クラッチが、中間軸とともに回転する複数の第2摩擦ディスクと、複数の第2摩擦ディスク間に交互に配設されかつこれらの第2摩擦ディスクに離脱可能に圧接される複数の第2摩擦プレートとを有し、主軸が、第1摩擦プレートとともに回転しかつ複数段ギヤ列のうち奇数段ギヤ列のドライブギヤが嵌入された第1主軸と、第1主軸と同軸上であって第1主軸に対して相対回転可能に設けられ第2摩擦プレートとともに回転しかつ複数段ギヤ列のうち偶数段ギヤ列のドライブギヤが嵌入された第2主軸とを有すれば、上記と同様の効果が得られるとともに、第1及び第2クラッチとして湿式多板型のクラッチを用いてるため、外周面に電動発電機を設けた第1及び第2クラッチの外径を、外周面に電動発電機を設けた乾式単板型のクラッチの外径より小さくすることができる。この結果、ハイブリッド車両の床の高さを低くすることができるので、荷物の積下ろしや乗客の乗降が容易になる。
In addition, a power switching clutch and an intermediate shaft are interposed between the crankshaft and the motor generator, and the first clutch is alternately arranged between the plurality of first friction disks rotating with the intermediate shaft and the plurality of first friction disks. A plurality of first friction plates that are disposed and are detachably pressed against the first friction disks, and wherein the second clutch rotates with the intermediate shaft, and a plurality of second friction disks. A plurality of second friction plates arranged alternately between the friction discs and detachably pressed against these second friction discs, the main shaft rotating with the first friction plate and Of these, a first main shaft into which an odd-numbered gear train is inserted, and a multi-stage gear train that is coaxial with the first main shaft and is rotatable relative to the first main shaft and rotates with the second friction plate. Out of If there is a second main shaft in which a drive gear of several gear trains is inserted, the same effect as described above can be obtained, and a wet multi-plate type clutch is used as the first and second clutches. The outer diameters of the first and second clutches provided with the motor generator can be made smaller than the outer diameter of the dry single-plate clutch provided with the motor generator on the outer peripheral surface. As a result, the height of the floor of the hybrid vehicle can be reduced, so that loading and unloading of luggage and passengers can easily get on and off.
次に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、トラック10のキャブ11の床11a下にはエンジン12が設けられ、荷台13の床13a下には自動変速可能な動力切換クラッチ15及び変速用クラッチ14と電動発電機18と変速機16とが設けられる。上記エンジン12、動力切換クラッチ15、電動発電機18、変速用クラッチ14及び変速機16はトラック10の進行方向に延びるシャシフレーム17の一対のサイドメンバ17aに搭載される。またエンジン12のクランク軸12aには、動力切換クラッチ15、中間軸19、電動発電機18及び変速用クラッチ14を介して変速機16が断続可能に連結される。中間軸19はクランク軸12aの後方であって、クランク軸12aと同一軸線上に設けられる。動力切換クラッチ15は図示しないハウジングに収容される。また動力切換クラッチ15は、図1に詳しく示すように、乾式単板型のクラッチであり、クランク軸12aの後端に固着されクランク軸12aとともに回転するクラッチドラム15aと、このクラッチドラム15aと一体的に設けられクラッチドラム15aとともに回転するドライブプレート15bと、中間軸19の前端に設けられ中間軸19とともに回転しドライブプレート15bに離脱可能に圧接されるドリブンプレート15cとを有する。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, an
一方、変速用クラッチ14は図示しないケースに収容される。また変速用クラッチ14は、図1に詳しく示すように、湿式多板型の第1及び第2クラッチ21,22を備える。第1クラッチ21はエンジン12及び電動発電機18を複数段ギヤ列30のうちの奇数段ギヤ列のドライブギヤ31a,33a,35aに切断可能に接続する。具体的には、第1クラッチ21は、クランク軸12aとともに回転する複数の第1摩擦ディスク21aと、複数の第1摩擦ディスク21a間に交互に配設されかつこれらの第1摩擦ディスク21aに離脱可能に圧接される複数の第1摩擦プレート21bとを有する。第1摩擦ディスク21aは中間軸19の後端に固着されたクラッチカバー14aのうち仕切板14bで仕切られた第1室14cに軸方向に摺動可能にスプライン嵌合され、第1磨擦プレート21bは上記第1室14cに軸方向に摺動可能に主軸23の後述する第1主軸23aにスプライン嵌合される。また第2クラッチ22はエンジン12及び電動発電機18を複数段ギヤ列30のうちの偶数段ギヤ列のドライブギヤ32a,34a,36aに切断可能に接続する。具体的には、第2クラッチ22は、中間軸19とともに回転する複数の第2摩擦ディスク22aと、複数の第2摩擦ディスク22a間に交互に配設されかつこれらの第2摩擦ディスク22aに離脱可能に圧接される複数の第2摩擦プレート22bとを有する。第2摩擦ディスク22aはクラッチカバー14aの第2室14dに軸方向に摺動可能にスプライン嵌合され、第2磨擦プレート22bは上記第2室14dに軸方向に摺動可能に主軸23の後述する第2主軸23bにスプライン嵌合される。上記動力切換クラッチ15、第1クラッチ21及び第2クラッチ22は図示しないがエアシリンダ又は油圧シリンダや電磁弁等からなるクラッチ駆動手段により断続されるように構成される。
On the other hand, the
また上記電動発電機18は変速用クラッチ14を収容するケースに内蔵される。この電動発電機18は、ケースに挿着されたステータ18aと、このステータ18aに所定の隙間をあけて遊挿されるとともに変速用クラッチのクラッチカバー14aに嵌着されたロータ18bと、ステータ18aに巻回されたコイル18cとを有する。このコイル18cは図示しないがインバータを介して蓄電手段に電気的に接続される。電動発電機18が電動機として作用するときには、蓄電手段に貯えられた電力はインバータにより三相交流に変換されて上記コイル18cに供給され、電動発電機18が発電機として作用するときには、上記コイル18cに発生した三相交流電力はインバータにより直流電力に変換されて蓄電手段に貯えられる。また上記コイル18cの位相回転速度が電動発電機18のロータ18bの回転速度より大きいとき、電動発電機18は電動機として作用し、コイル18cの位相回転速度が電動発電機18のロータ18bの回転速度より小さいとき、電動発電機18は発電機として作用するようになっている。なお、上記動力切換クラッチ15は乾式単板型のクラッチであるため、湿式多板型の第1及び第2クラッチ21,22より大径に形成されるけれども、第1及び第2クラッチ21,22の外周面には電動発電機18が設けられるため、動力切換クラッチ15のハウジング外径と第1及び第2クラッチ21,22のケース外径は略同一に形成される。
The
一方、変速機16は、主軸23に嵌着された6枚の第1〜第6ドライブギヤ31a〜36aと、主軸23に平行に設けられたカウンタ軸24に回動可能に嵌入されかつ上記6枚の第1〜第6ドライブギヤ31a〜36aにそれぞれ噛合する6枚の第1〜第6ドリブンギヤ31b〜36bとを有する。上記6枚の第1〜第6ドライブギヤ31a〜36a及び6枚の第1〜第6ドリブンギヤ31b〜36bにより6段ギヤ列30が構成される。主軸23は、第1摩擦プレート21bとともに回転しかつ6段ギヤ列30のうち奇数段ギヤ列(第1段ギヤ列31、第3段ギヤ列33及び第5段ギヤ列35)の第1ドライブギヤ31a、第3ドライブギヤ33a及び第5ドライブギヤ35aが嵌着された上記第1主軸23aと、第2摩擦プレート22bとともに回転しかつ6段ギヤ列30のうち偶数段ギヤ列(第2段ギヤ列32、第4段ギヤ列34及び第6段ギヤ列36)の第2ドライブギヤ32a、第4ドライブギヤ34a及び第6ドライブギヤ36aが嵌着された第2主軸23bとを有する。第2主軸23bは第1主軸23aと同軸上であって第1主軸23aに対して相対回転可能に設けられる。即ち、第2主軸23bは円筒状に形成され、第1主軸23aは円柱状に形成され、第2主軸23bは第1主軸23aに回転可能に嵌入される。
On the other hand, the
また第1段〜第6段ギヤ列31〜36は第1〜第6シンクロ機構41〜46によりそれぞれ選択可能に構成される。第1シンクロ機構41は、カウンタ軸24に嵌着され外周面に外スプラインが形成された第1クラッチハブ41aと、第1ドリブンギヤ31bに固着され外周面に第1クラッチハブ41aの外スプラインと同一の外スプラインが形成された第1クラッチギヤ41bと、第1クラッチハブ41aの外スプラインに噛合する内スプラインが形成され第1クラッチハブ41aにカウンタ軸24の軸方向に移動可能にかつ第1クラッチハブ41aに対して相対回転不能に遊嵌された第1スリーブ41cと、この第1スリーブ41cをカウンタ軸24の軸方向に移動させて第1スリーブ41cの内スプラインを第1クラッチギヤ41aの外スプラインに噛合可能な第1シフトフォーク(図示せず)とを有する。第3シンクロ機構43は、上記第1クラッチハブ41aと共用の第3クラッチハブ43aと、第3ドリブンギヤ33bに固着され外周面に上記第3クラッチハブ43aの外スプラインと同一の外スプラインが形成された第3クラッチギヤ43bと、上記第1スリーブ41cと共用の第3スリーブ43cと、この第3スリーブ43cをカウンタ軸24の軸方向に移動させて第3スリーブ43cの内スプラインを第3クラッチギヤ43bの外スプラインに噛合可能であって第1シフトフォークと共用の第3シフトフォーク(図示せず)とを有する。第5シンクロ機構45は、カウンタ軸24に嵌着され外周面に外スプラインが形成された第5クラッチハブ45aと、第5ドリブンギヤ35bに固着され外周面に第5クラッチハブ45aの外スプラインと同一の外スプラインが形成された第5クラッチギヤ45bと、第5クラッチハブ45aの外スプラインに噛合する内スプラインが形成され第5クラッチハブ45aにカウンタ軸24の軸方向に移動可能にかつ第5クラッチハブ45aに対して相対回転不能に遊嵌された第5スリーブ45cと、この第5スリーブ45cをカウンタ軸24の軸方向に移動させて第5スリーブ45cの内スプラインを第5クラッチギヤ45bの外スプラインに噛合可能な第5シフトフォーク(図示せず)とを有する。
The first to
第2シンクロ機構42は、カウンタ軸24に嵌着され外周面に外スプラインが形成された第2クラッチハブ42aと、第2ドリブンギヤ32bに固着され外周面に第2クラッチハブ42aの外スプラインと同一の外スプラインが形成された第2クラッチギヤ42bと、第2クラッチハブ42aの外スプラインに噛合する内スプラインが形成され第2クラッチハブ42aにカウンタ軸24の軸方向に移動可能にかつ第2クラッチハブ42aに対して相対回転不能に遊嵌された第2スリーブ42cと、この第2スリーブ42cをカウンタ軸24の軸方向に移動させて第2スリーブ42cの内スプラインを第2クラッチギヤ42bの外スプラインに噛合可能な第2シフトフォーク(図示せず)とを有する。第4シンクロ機構44は、上記第2クラッチハブ42aと共用の第4クラッチハブ44aと、第4ドリブンギヤ34bに固着され外周面に上記第4クラッチハブ44aの外スプラインと同一の外スプラインが形成された第4クラッチギヤ44bと、上記第2スリーブ42cと共用の第4スリーブ44cと、この第4スリーブ44cをカウンタ軸24の軸方向に移動させて第4スリーブ44cの内スプラインを第4クラッチギヤ44bの外スプラインに噛合可能であって第2シフトフォークと共用の第4シフトフォーク(図示せず)とを有する。第6シンクロ機構46は、カウンタ軸24に嵌着され外周面に外スプラインが形成された第6クラッチハブ46aと、第6ドリブンギヤ36bに固着され外周面に第6クラッチハブ46aの外スプラインと同一の外スプラインが形成された第6クラッチギヤ46bと、第6クラッチハブ46aの外スプラインに噛合する内スプラインが形成され第6クラッチハブ46aにカウンタ軸24の軸方向に移動可能にかつ第6クラッチハブ46aに対して相対回転不能に遊嵌された第6スリーブ46cと、この第6スリーブ46cをカウンタ軸24の軸方向に移動させて第6スリーブ46cの内スプラインを第6クラッチギヤ46bの外スプラインに噛合可能な第6シフトフォーク(図示せず)とを有する。
The
第1主軸23aの後方には、この第1主軸23aと同一軸線上に出力軸47が設けられる。カウンタ軸24の後部には第1出力ギヤ51が嵌着され、出力軸47には第2出力ギヤ52が嵌着される。また上記第1〜第6シフトフォークはエアシリンダ又は油圧シリンダや電磁弁等からなるフォーク駆動手段(図示せず)により駆動される。更に運転席には、図示しないが運転者が変速機をセレクトするためのセレクトレバーが設けられ、このセレクトレバー近傍にはセレクトレバーの位置(パーキング位置、ニュートラル位置、ドライブ位置、第2速位置(第2段ギヤ列の選択位置)、第1速位置(第1段ギヤ列の選択位置)など)を検出するレバー位置センサが設けられる。このレバー位置センサの検出出力はコントローラ(図示せず)の制御入力に接続され、コントローラの制御出力はクラッチ駆動手段及びフォーク駆動手段にそれぞれ接続される。
An
このように構成されたデュアルクラッチ式変速機の動作を説明する。
充電手段の充電容量が十分に大きく、かつセレクトレバーがパーキング位置にある状態でエンジン12を始動すると、コントローラはクラッチ駆動手段を制御して動力切換クラッチ15と第1及び第2クラッチ21,22を切断した状態に保持するとともに、フォーク駆動手段を制御して、第1段ギヤ列31を選択する、即ち第1シンクロ機構41の第1スリーブ41cの内スプラインを第1クラッチハブ41aの外スプラインに噛合させたまま、第1クラッチギヤ41bの外スプラインに噛合する方向に第1スリーブ41cを移動させる。運転者がセレクトレバーをドライブ位置に切換えてアクセルペダルを踏込むと、コントローラはレバー位置センサの検出出力に基づいてクラッチ駆動手段を制御し、先ず動力切換クラッチ15を接続した後に第1クラッチ21を接続する。これによりエンジン12のクランク軸12aの回転駆動力が動力切換クラッチ15、中間軸19、第1クラッチ21、第1主軸23a、第1段ギヤ列31、カウンタ軸24、第1出力ギヤ51、第2出力ギヤ52及び出力軸47を介して後輪に伝達されるとともに、電動発電機18が電動機として作用しその回転駆動力が第1クラッチ21、第1主軸23a、第1段ギヤ列31、カウンタ軸24、第1出力ギヤ51、第2出力ギヤ52及び出力軸47を介して後輪に伝達され、トラック10はエンジン12及び電動発電機18の双方の動力により第1速で走行し始める。トラック10が第1の所定の速度に達する前に、コントローラはフォーク駆動手段を制御して、第2段ギヤ列32を選択する、即ち第2シンクロ機構42の第2スリーブ42cの内スプラインを第2クラッチハブ42aの外スプラインに噛合させたまま、第2クラッチギヤ42bの外スプラインに噛合する方向に第2スリーブ42cを移動させる。
The operation of the dual clutch transmission configured as described above will be described.
When the
運転者がアクセルペダルを踏み続けてトラック10の速度が第1の所定の速度に達すると、コントローラはクラッチ駆動手段を制御して、第1クラッチ21を切断するとともに第2クラッチ22を接続する。これによりエンジン12のクランク軸12aの回転駆動力が動力切換クラッチ15、中間軸19、第2クラッチ22、第2主軸23b、第2段ギヤ列32、カウンタ軸24、第1出力ギヤ51、第2出力ギヤ52及び出力軸47を介して後輪に伝達されるとともに、電動発電機18が電動機として作用しその回転駆動力が第2クラッチ22、第2主軸23b、第2段ギヤ列32、カウンタ軸24、第1出力ギヤ51、第2出力ギヤ52及び出力軸47を介して後輪に伝達され、トラック10はエンジン12及び電動発電機18の双方の動力により第2速で走行し始める。トラック10が第2の所定の速度に達する前に、コントローラはフォーク駆動手段を制御して、第3段ギヤ列33を選択する、即ち第3シンクロ機構43の第3スリーブ43cの内スプラインを第3クラッチハブ43aの外スプラインに噛合させたまま、第3クラッチギヤ43bの外スプラインに噛合する方向に第3スリーブ43cを移動させる。運転者がアクセルペダルを踏み続けてトラック10の速度が第2の所定の速度に達すると、コントローラはクラッチ駆動手段を制御して、第2クラッチ22を切断するとともに第1クラッチ21を接続する。これによりエンジン12のクランク軸12aの回転駆動力が動力切換クラッチ15、中間軸19、第1クラッチ21、第1主軸23a、第3段ギヤ列33、カウンタ軸24、第1出力ギヤ51、第2出力ギヤ52及び出力軸47を介して後輪に伝達されるとともに、電動発電機18が電動機として作用しその回転駆動力が第1クラッチ21、第1主軸23a、第3段ギヤ列33、カウンタ軸24、第1出力ギヤ51、第2出力ギヤ52及び出力軸47を介して後輪に伝達され、トラック10はエンジン12及び電動発電機18の双方の動力により第3速で走行し始める。
When the driver continues to step on the accelerator pedal and the speed of the
このように変速機16を順次切換えるとともに、第1及び第2クラッチ21,22を交互に切換えることにより、トラック10を第1速から順に第6速まで速やかに加速できる。またシフトアップするために変速用クラッチ14を切断したときに発生する息継ぎ現象がないので、これに起因した車輪への伝達トルクの一時的な低下が無く、スムーズに変速できるとともに、シンクロ機構41〜46に大きな負荷が加わらないので、シンクロ機構41〜46の耐久性を向上できる。更に第1及び第2クラッチ21,22として湿式多板型のクラッチを用いているため、外周面に電動発電機18を設けた第1及び第2クラッチ21,22のケースの外径d(図2)を、外周面に電動発電機8を設けた乾式単板型のクラッチ4のケースの外径D(図3)より小さくすることができる。この結果、変速用クラッチ14又は変速機16の上下の必要間隔S1及びS2を確保しつつ、トラック10の荷台13aの床13aの高さh(図2)を、乾式単板クラッチ4の外周面に電動発電機8を設けた場合の荷台3の床3aの高さH(図3)より低くすることができるので、荷物の積下ろしを容易に行うことができる。
In this manner, the
一方、充電手段の充電容量が不足している状態でトラック10が加速する場合には、動力切換クラッチ15を接続した状態で第1及び第2クラッチ21,22を交互に切換え、電動発電機18を空転させた状態で、エンジン12により後輪を駆動する。
また充電手段の充電容量が不足している状態でトラック10が定常走行又は軽負荷走行する場合には、動力切換クラッチ15を接続した状態で第1又は第2クラッチ21,22のいずれかを接続し、電動発電機18を発電機として作動させた状態で、エンジン12により後輪を駆動する。これによりエンジン12の発生したエネルギの一部が電気エネルギに変換されて蓄電手段に貯えられる。
またトラック10を制動する場合には、動力切換クラッチ15を切断した状態で、高速段のギヤ列から順次低速段のギヤ列を選択して第1及び第2クラッチ21,22を交互に切換え、電動発電機18を発電機として作動させる。これにより変速機16が電動発電機18と第1クラッチ21又は第2クラッチ22のいずれか一方により常に接続されているため、一時的な回生トルクの低下がなく、シフトダウン時のトラックの走行エネルギを効率良く電気エネルギとして回生できる、即ちトラック10の走行エネルギが電動発電機18及びインバータにより効率良く電気エネルギに変換されて蓄電手段に貯えられる。
更に充電手段の充電容量が不足している状態でトラック10がアイドリングしている場合には、動力切換クラッチ15を接続した状態で第1及び第2クラッチ21,22を切断し、電動発電機18を発電機として作動させる。これによりエンジン12の発生したエネルギが電気エネルギに変換されて蓄電手段に貯えられる。
On the other hand, when the
Further, when the
When the
Further, when the
なお、上記実施の形態では、ハイブリッド車両としてトラックを挙げたが、バスでもよい。この場合、床の高さを低くすることにより、乗客の乗降が容易になる。
また、上記実施の形態では、奇数段ギヤ列のドライブギヤを第1主軸に嵌着し、偶数段ギヤ列のドライブギヤを第2主軸に嵌着し、ドリブンギヤをカウンタ軸に回転可能に嵌入したが、図4に示すように、奇数段ギヤ列のドライブギヤ31a,33a,35aを第1主軸23aに回転可能に嵌入し、偶数段ギヤ列のドライブギヤ32a,34a,36aを第2主軸23bに回転可能に嵌入し、ドリブンギヤ31b〜36bをカウンタ軸24に嵌着してもよい。この場合、シンクロ機構41〜46は第1主軸23a及び第2主軸23b側に設けられる。
更に、上記実施の形態では、複数段ギヤ列として6枚のドライブギヤ及び6枚のドリブンギヤにより構成された6段ギヤ列を挙げたが、2段、3段、4段、5段のギヤ列、或いは7段以上のギヤ列でもよい。
In the above embodiment, a truck is used as the hybrid vehicle, but a bus may be used. In this case, passengers can easily get on and off by reducing the height of the floor.
In the above embodiment, the odd-numbered gear train drive gear is fitted to the first main shaft, the even-numbered gear train drive gear is fitted to the second main shaft, and the driven gear is rotatably fitted to the counter shaft. However, as shown in FIG. 4, the drive gears 31a, 33a, 35a of the odd-numbered gear train are rotatably fitted to the first
Furthermore, in the above-described embodiment, the six-stage gear train composed of the six drive gears and the six driven gears is exemplified as the multiple-stage gear train. Alternatively, a gear train having seven or more stages may be used.
10 トラック(車両)
11a 床
12 エンジン
12a クランク軸
14 変速用クラッチ
15 動力切換クラッチ
16 変速機
17 シャシフレーム
18 電動発電機
18a ステータ
18b ロータ
21 第1クラッチ
21a 第1摩擦ディスク
21b 第1摩擦プレート
22 第2クラッチ
22a 第2摩擦ディスク
22b 第2摩擦プレート
23 主軸
23a 第1主軸
23b 第2主軸
24 カウンタ軸
30 6段ギヤ列(複数段ギヤ列)
31a〜36a 第1〜第6ドライブギヤ
31b〜36b 第1〜第6ドリブンギヤ
10 Truck (vehicle)
31a-36a 1st-
Claims (2)
前記変速用クラッチ(14)が、前記エンジン(12)及び前記電動発電機(18)を前記複数段ギヤ列(30)のうちの奇数段ギヤ列のドライブギヤ(31a,33a,35a)に切断可能に接続する第1クラッチ(21)と、前記エンジン(12)及び前記電動発電機(18)を前記複数段ギヤ列(30)のうちの偶数段ギヤ列(30)のうちの偶数段ギヤ列のドライブギヤ(32a,34a,36a)に切断可能に接続する第2クラッチ(22)とを備え、
前記電動発電機(18)が、前記変速用クラッチ(14)を収容するケースに挿着されたステータ(18a)と、このステータ(18a)に所定の隙間をあけて遊挿されるとともに前記変速用クラッチ(14)外周に設けられたロータ(18b)とを有し、
前記第1クラッチ(21)及び前記第2クラッチ(22)を交互に接続するように構成されたことを特徴とするデュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド車両。 A transmission (16) is connected to the crankshaft (12a) of the engine (12) via a motor generator (18) and a transmission clutch (14) in an intermittent manner, and the transmission (16) is connected to the main shaft (23 ) And a plurality of drive gears (31a to 36a) inserted into the counter shaft (24) provided in parallel to the main shaft (23) and meshed with the plurality of drive gears (31a to 36a), respectively. A driven vehicle (31b-36b), and a plurality of drive gears (31a-36a) and a plurality of driven gears (31b-36b) in a multi-stage gear train (30),
The transmission clutch (14) disconnects the engine (12) and the motor generator (18) into drive gears (31a, 33a, 35a) of odd-numbered gear trains of the multi-stage gear train (30). A first clutch (21) that can be connected, and the engine (12) and the motor generator (18) are connected to an even-numbered gear of the even-numbered gear train (30) of the multiple-stage gear train (30). A second clutch (22) that is severably connected to the drive gears (32a, 34a, 36a) in a row,
The motor generator (18) is inserted into the stator (18a), which is inserted into a case that houses the speed change clutch (14), and is freely inserted into the stator (18a) with a predetermined gap therebetween. A rotor (18b) provided on the outer periphery of the clutch (14),
A hybrid vehicle equipped with a dual clutch transmission, wherein the first clutch (21) and the second clutch (22) are alternately connected.
第1クラッチ(21)が、前記中間軸(19)とともに回転する複数の第1摩擦ディスク(21a)と、前記複数の第1摩擦ディスク(21a)間に交互に配設されかつこれらの第1摩擦ディスク(21a)に離脱可能に圧接される複数の第1摩擦プレート(21b)とを有し、
第2クラッチ(22)が、前記中間軸(19)とともに回転する複数の第2摩擦ディスク(22a)と、前記複数の第2摩擦ディスク(22a)間に交互に配設されかつこれらの第2摩擦ディスク(22a)に離脱可能に圧接される複数の第2摩擦プレート(22b)とを有し、
前記主軸(23)が、前記第1摩擦プレート(21b)とともに回転しかつ前記複数段ギヤ列(30)のうち奇数段ギヤ列のドライブギヤ(31a,33a,35a)が嵌入された第1主軸(23a)と、前記第1主軸(23a)と同軸上であって前記第1主軸(23a)に対して相対回転可能に設けられ前記第2摩擦プレート(22b)とともに回転しかつ前記複数段ギヤ列(30)のうち偶数段ギヤ列のドライブギヤ(32a,34a,36a)が嵌入された第2主軸(23b)とを有する請求項1記載のデュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド車両。 A power switching clutch (15) and an intermediate shaft (19) are interposed between the crankshaft (12a) and the motor generator (18),
First clutches (21) are alternately arranged between the plurality of first friction disks (21a) rotating with the intermediate shaft (19) and the plurality of first friction disks (21a), and the first of these first friction disks (21a). A plurality of first friction plates (21b) removably pressed against the friction disk (21a);
Second clutches (22) are alternately arranged between the plurality of second friction disks (22a) rotating with the intermediate shaft (19) and the plurality of second friction disks (22a), and the second A plurality of second friction plates (22b) removably pressed against the friction disk (22a);
The first main shaft in which the main shaft (23) rotates together with the first friction plate (21b) and the drive gears (31a, 33a, 35a) of odd-numbered gear trains of the plurality of gear trains (30) are fitted. (23a), coaxial with the first main shaft (23a) and provided to be rotatable relative to the first main shaft (23a), and rotates with the second friction plate (22b) and the multi-stage gear The hybrid vehicle equipped with the dual clutch transmission according to claim 1, further comprising a second main shaft (23b) in which drive gears (32a, 34a, 36a) of even-numbered gear trains of the trains (30) are fitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150129A JP4093370B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Hybrid vehicle with dual clutch transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150129A JP4093370B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Hybrid vehicle with dual clutch transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005329813A JP2005329813A (en) | 2005-12-02 |
JP4093370B2 true JP4093370B2 (en) | 2008-06-04 |
Family
ID=35484764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004150129A Expired - Fee Related JP4093370B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Hybrid vehicle with dual clutch transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4093370B2 (en) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004050757A1 (en) * | 2004-10-16 | 2006-04-27 | Daimlerchrysler Ag | Set of gears and hybrid dual-clutch transmission |
EP1714817A1 (en) * | 2005-04-19 | 2006-10-25 | Getrag Ford Transmissions GmbH | Hybrid drive system with double clutch |
DE502005003092D1 (en) * | 2005-04-19 | 2008-04-17 | Getrag Ford Transmissions Gmbh | Double clutch |
JP4560491B2 (en) * | 2006-03-20 | 2010-10-13 | 本田技研工業株式会社 | Drive device for hybrid vehicle |
WO2007128260A1 (en) * | 2006-05-04 | 2007-11-15 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Process for operating a drive train |
RU2398992C1 (en) | 2006-08-03 | 2010-09-10 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Automotive transmission |
JP4232799B2 (en) * | 2006-08-03 | 2009-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle transmission |
DE102006054281A1 (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-12 | Zf Friedrichshafen Ag | Double clutch winding transmission |
KR100863636B1 (en) | 2007-05-23 | 2008-10-15 | 현대자동차주식회사 | Power train of hybrid vehicle |
JP5004289B2 (en) * | 2007-08-02 | 2012-08-22 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | Drive device for hybrid electric vehicle |
JP5262210B2 (en) * | 2008-03-18 | 2013-08-14 | いすゞ自動車株式会社 | Start control device for dual clutch transmission for vehicle |
CN102216649B (en) | 2008-11-14 | 2014-10-22 | 本田技研工业株式会社 | Speed variator |
JP4607222B2 (en) | 2009-01-27 | 2011-01-05 | 本田技研工業株式会社 | Hybrid vehicle |
JP5198348B2 (en) * | 2009-01-30 | 2013-05-15 | 本田技研工業株式会社 | Hybrid vehicle transmission |
MY161836A (en) | 2009-03-24 | 2017-05-15 | Honda Motor Co Ltd | Power transmitting device |
US8505400B2 (en) * | 2009-04-02 | 2013-08-13 | GM Global Technology Operations LLC | Dual clutch five speed transmission |
US8443686B2 (en) | 2009-05-12 | 2013-05-21 | GM Global Technology Operations LLC | Seven speed dual clutch transmission |
US8333127B2 (en) | 2009-05-20 | 2012-12-18 | GM Global Technology Operations LLC | Seven speed dual clutch transmission with four axes of rotation |
JP4926209B2 (en) * | 2009-06-10 | 2012-05-09 | 本田技研工業株式会社 | Automatic transmission for hybrid vehicles |
JP5203312B2 (en) * | 2009-07-27 | 2013-06-05 | 本田技研工業株式会社 | Control device for power output device |
WO2012073890A1 (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-07 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | Equipment warm-up battery for hybrid electric automobile |
WO2012102337A1 (en) * | 2011-01-28 | 2012-08-02 | 株式会社ユニバンス | Dual-clutch transmission for vehicles |
CN102788118B (en) * | 2011-05-20 | 2015-04-22 | 北汽福田汽车股份有限公司 | Three-gear automatic transmission for electric vehicle and control method of three-gear automatic transmission |
KR20140059917A (en) * | 2012-11-08 | 2014-05-19 | 현대자동차주식회사 | Double clutch powertrain for vehicle |
KR101583990B1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-01-21 | 현대자동차주식회사 | Plug-in Hybrid Electric Vehicle and Driving Control Method thereof |
CN105667295A (en) * | 2016-03-18 | 2016-06-15 | 合肥工业大学 | Integrated two-gear hybrid electric vehicle driving system with double-rotor motor |
DE102016012818A1 (en) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | Daimler Ag | hybrid transmission |
CN107054047B (en) * | 2017-05-12 | 2023-08-18 | 华域动力总成部件系统(上海)有限公司 | Hybrid power system |
CN110027400B (en) * | 2019-04-30 | 2021-07-30 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Dual-motor hybrid power system |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61274148A (en) * | 1985-05-28 | 1986-12-04 | Mazda Motor Corp | Gear type speed changer |
BR9814469A (en) * | 1997-12-23 | 2000-10-10 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Gearbox |
JP2000089594A (en) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Ricoh Co Ltd | Fixing device |
JP3711850B2 (en) * | 2000-08-21 | 2005-11-02 | いすゞ自動車株式会社 | Hybrid drive device |
JP5023372B2 (en) * | 2000-11-22 | 2012-09-12 | シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | Clutch device |
JP2002262406A (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Hino Motors Ltd | Hybrid automobile |
DE10209514B4 (en) * | 2001-03-30 | 2016-06-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | powertrain |
JP3621916B2 (en) * | 2001-06-19 | 2005-02-23 | 株式会社日立製作所 | Automotive power transmission device |
DE10294333D2 (en) * | 2001-09-26 | 2004-09-09 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | drive arrangement |
JP2003237393A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-27 | Aisin Ai Co Ltd | Transmission device with power source |
CN100520101C (en) * | 2003-10-06 | 2009-07-29 | 博格华纳公司 | Multi-clutch system with blended output system for powertrain transmissions |
KR100634589B1 (en) * | 2003-12-24 | 2006-10-13 | 현대자동차주식회사 | Dual clutch transmission for hybrid electric vehicle and its operation method by mode |
-
2004
- 2004-05-20 JP JP2004150129A patent/JP4093370B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005329813A (en) | 2005-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4093370B2 (en) | Hybrid vehicle with dual clutch transmission | |
JP4942212B2 (en) | Hybrid power unit | |
JP5648428B2 (en) | Transmission device for hybrid vehicle | |
JP4130154B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP4466685B2 (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP5437380B2 (en) | Twin clutch hybrid transmission | |
JP5017450B2 (en) | Hybrid power unit | |
JP4400690B2 (en) | Power transmission device for hybrid vehicle | |
KR101510415B1 (en) | Propulsion system for a vehicle | |
JP5051476B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP6145412B2 (en) | Power transmission device | |
JP5414444B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2010188745A (en) | Wheel hub driving unit | |
JP2011126318A (en) | Start control device for hybrid electric vehicle | |
JP6393718B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5845624B2 (en) | Vehicle drive device | |
KR101918218B1 (en) | Method to control a hybrid powertrain, vehicle comprising such a hybrid powertrain, computer program for controlling such a hybrid powertrain, and a computer program product comprising program code. | |
JP2017110685A (en) | Clutch device | |
KR101978895B1 (en) | Method to control a hybrid powertrain, vehicle comprising such a hybrid powertrain, computer program to control such a hybrid powertrain, and a computer program product comprising program code | |
JP2004017890A (en) | Hybrid electric automobile | |
JP5077709B2 (en) | Vehicle drive device | |
WO2006035981A1 (en) | Drive device for vehicle | |
JP5923408B2 (en) | Vehicle transmission | |
WO2013146176A1 (en) | Controller for hybrid vehicle motor drive system | |
JP5919167B2 (en) | Control device and control method for hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4093370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |