JP4093155B2 - Clincher device for stapler - Google Patents
Clincher device for stapler Download PDFInfo
- Publication number
- JP4093155B2 JP4093155B2 JP2003319341A JP2003319341A JP4093155B2 JP 4093155 B2 JP4093155 B2 JP 4093155B2 JP 2003319341 A JP2003319341 A JP 2003319341A JP 2003319341 A JP2003319341 A JP 2003319341A JP 4093155 B2 JP4093155 B2 JP 4093155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- staple
- binding
- guide
- clincher
- thin plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
本発明はステープル駆動部によって綴じ用紙に向けてステープルを打ち出しして、綴じ用紙を貫通したステープル脚を綴じ用紙の裏面に沿って屈曲させるようにしたステープラー用のクリンチャ装置に関する。 The present invention relates to a clincher device for a stapler in which staples are ejected toward a binding sheet by a staple driving unit, and a staple leg penetrating the binding sheet is bent along the back surface of the binding sheet.
従来から知られている一般的なステープラーのクリンチ装置は、図12に示すように、クリンチャ30の上端面にステープル脚を内側へ向けて屈曲誘導させるための湾曲状の誘導溝31が形成されており、綴じ用紙を貫通して綴じ用紙の下面側へ突出されたステープル脚Lが上記誘導溝31と係合することによってステープル脚Lが内側へ向けて屈曲誘導される用にされている。このクリンチャ30を綴じ用紙の裏面側に配置させて、綴じ用紙の上面側からステープルSをドライバプレートDによって打ち込みして、綴じ用紙Pを貫通して綴じ用紙の裏面側に突き出されたステープル脚Lを前記誘導溝30によって内側へ向けて屈曲誘導させて、ステープル脚Lの先端部が綴じ用紙Pの裏面と当接されるようにステープルSの両脚の基部に湾曲状のループ形状を形成することによってステープル綴じが行われている。このようなステープル綴じでは、ステープル綴じ部分の厚さがステープル脚の基部に形成される湾曲形状のために厚くなるため、綴じ合わせた用紙を積み重ねた際に傾いてしまうという問題があった。
As shown in FIG. 12, a conventional stapler clinching device known in the prior art is formed with a
また、従来より多くの電動ステープラーにおいては、綴じ用紙を貫通して綴じ用紙の下面側に突出されたステープル脚と係合することにより、ステープル脚を基部側から折り曲げるように屈曲させる可動のクリンチャ部材を綴じ用紙の下面側に配置して、ステープルの脚部のほぼ全部が綴じ用紙を貫通した後に、前記可動クリンチャ部材を駆動させてステープル脚を綴じ用紙の裏面に沿わせて折り曲げるようにした可動クリンチャ機構が採用されている。このように可動クリンチャ機構を採用することによって、ステープルの両端に形成されていたループ形状をなくしたり又はこのループ形状を小さくさせてステープル綴じ形状をフラットに形成することができ、従来のクリンチャのようにステープル綴じした用紙を積み上げても傾斜してしまうことが防止できる。また、綴じ用紙を貫通したステープル脚がクリンチャ上面に着地して折り曲げられたとき、その折り曲げられた脚の先端が綴じ用紙の裏面から表面に向かい再貫通を生ずることがあるが、クリンチャ中央部にくぼんだ区域を設けることでステープル脚の折り曲げを制御し脚先端の綴じ用紙への再貫通を防止している。
しかしながら、上記従来の可動クリンチャ機構では、可動クリンチャ部材を駆動させるための駆動機構が必要となり、電動モータ等の駆動源を搭載していない手動タイプのステープラー等では採用することができない。また、ステープルの打込み作動を電動モータによって行うようにした電動ステープラーにおいては、電動モータで駆動されるドライバによってステープルが綴じ用紙を貫通し終えた後の適切なタイミングでクリンチャ機構を作動させるようにするため、前記ドライバを駆動させている電動モータによってクリンチャ機構を駆動させるためのカムやリンク等の関連機構部品が必要となり、更に、ステープル打出部とクリンチャ装置とを綴じ用紙の搬送路を挟んで分離して配置させた電動ステープラーにおいては、クリンチャ装置を駆動させるための別の電動モータが必要となったり又は、打出部のモータでクリンチャ機構を駆動させるための動力伝達系の部品が必要となり、電動ステープラーのコストを上昇させてしまう要因となっていた。 However, the conventional movable clincher mechanism requires a drive mechanism for driving the movable clincher member, and cannot be employed in a manual type stapler or the like that is not equipped with a drive source such as an electric motor. Further, in the electric stapler in which the staple driving operation is performed by the electric motor, the clincher mechanism is operated at an appropriate timing after the staple finishes penetrating the binding sheet by the driver driven by the electric motor. Therefore, related mechanism parts such as a cam and a link for driving the clincher mechanism by the electric motor that drives the driver are required, and further, the staple driving unit and the clincher device are separated with the conveying path of the binding paper interposed therebetween. In the electric stapler arranged in this manner, another electric motor for driving the clincher device is required, or a power transmission system component for driving the clincher mechanism by the motor of the launching unit is required. This was a factor that increased the cost of the stapler.
本発明は上記従来技術における問題点を解消し、ステープル綴じ形状をフラットに形成することができるとともに、簡単な構成で低コストで生産することができ、駆動源を有しない手動タイプのステープラーでも採用することが可能なクリンチャ装置を提供することをその課題とする。 The present invention solves the above-mentioned problems in the prior art, can form the staple binding shape flat, can be produced at a low cost with a simple configuration, and is also adopted in a manual type stapler having no drive source. It is an object of the present invention to provide a clincher device that can be used.
前記課題を解決するため、本発明に係るステープラー用のクリンチャ装置は、ステープル駆動部によってコ字形に成形されたステープルを綴じ用紙に向けて打ち出しするとともに、綴じ用紙を貫通したステープルの脚部をクリンチャ装置によって綴じ用紙の裏面に沿って屈曲させることにより綴じ用紙を綴じるようにしたステープラーにおいて、前記クリンチャ装置を、綴じ用紙を貫通したステープルの脚部と係合することによってステープルの脚部を内側へ向けて屈曲誘導させる誘導ガイド面が上端面に形成されたクリンチャ部材と、前記クリンチャ部材の誘導ガイド面の上方を覆うように配置され幅寸法が該誘導ガイド面の幅寸法より狭く形成された金属製の薄板状片とにより構成し、前記誘導ガイド面と薄板状片の間にステープルの脚部を綴じ用紙の裏面とほぼ並行に誘導させる誘導間隙を形成して、綴じ用紙を貫通したステープルの脚を前記誘導隙間に沿って屈曲させるようにしたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a clincher device for a stapler according to the present invention drives a staple formed in a U shape by a staple driving unit toward a binding sheet, and clinchers a leg portion of the staple penetrating the binding sheet. In a stapler configured to bend the binding sheets along the back surface of the binding sheets by the apparatus, the staple legs are inwardly engaged by engaging the clincher device with the staple legs penetrating the binding sheets. A clincher member having a guide guide surface which is bent and guided toward the upper end surface, and a metal which is disposed so as to cover the upper portion of the guide guide surface of the clincher member and whose width is narrower than the width of the guide guide surface constituted by the manufacturing of the thin plate piece, the staple legs during the induction guide surface and the thin plate piece The binding to form an inductive gap to induce substantially parallel to the back surface of the sheet, characterized in that the staple legs penetrating the binding sheets and so as to bend along said guide gap.
また、請求項2の発明は、前記誘導ガイド面の上方を覆っている薄板状片の中央部に切欠き部が形成され、誘導隙間に沿って屈曲されたステープル脚の先端部を前記切欠き部から突出させて綴じ用紙の裏面に直接当接させるようにしたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, a notch portion is formed at the center of the thin plate-like piece covering the guide guide surface, and the tip end portion of the staple leg bent along the guide gap is notched. It protrudes from the portion and is brought into direct contact with the back surface of the binding paper.
本発明によれば、綴じ用紙を貫通したステープルの脚部と係合することによってステープルの脚部を内側へ向けて屈曲誘導させる誘導ガイド面が上端面に形成されたクリンチャ部材と、前記クリンチャ部材の上面に誘導ガイド面の上方を覆うように配置され幅寸法が該誘導ガイド面の幅寸法より狭く形成された金属製の薄板状片とにクリンチャ装置を構成し、前記誘導ガイド面と薄板状片の間にステープルの脚部を綴じ用紙の裏面とほぼ並行に誘導させる誘導間隙を形成して、綴じ用紙を貫通したステープルの脚を前記誘導隙間に沿って屈曲させるようにしているので、綴じ用紙を貫通した屈曲部の曲率半径が小さく屈曲誘導させて綴じ用紙の裏面に沿って誘導させることができ、従って、ステープル脚の基部に大きなループが形成されることのないフラットな綴じ形状が得られるクリンチャ装置を、全く可動部分を形成することなく低コストで提供できる。また、クリンチャ部材の誘導ガイド面の上面を金属製の薄板状片が覆っているため、綴じ用紙裏面を再貫通する方向に折り曲げられたステープル脚先端は、薄板状片に当接して用紙裏面に並行に移動し、再貫通することがない。 According to the present invention, a clincher member having a guide guide surface formed on an upper end surface for guiding a staple leg to bend inward by engaging with a leg portion of the staple that has passed through the binding paper, and the clincher member. arranged width so as to cover the upper constitutes a clincher device with the induction guide surface metal thin plate piece which is narrower than the width of the top surface to the induction guide surface of the guide pattern surface and thin plate A guide gap is formed between the pieces to guide the staple leg substantially parallel to the back side of the binding paper, and the staple leg penetrating the binding paper is bent along the guide gap. The bending radius that penetrates the paper has a small radius of curvature and can be guided along the back side of the binding paper, thus forming a large loop at the base of the staple legs. The free clincher device flat binding shape can be obtained, at all can be provided at low cost without forming a movable portion. Further, since the metal thin plate-like piece covers the upper surface of the guide guide surface of the clincher member, the staple leg tip bent in the direction of re-penetrating the back side of the binding paper comes into contact with the thin plate-like piece and comes to the back side of the paper It moves in parallel and does not penetrate again.
また、請求項2の発明によれば、前記誘導ガイド面の上方を覆っている薄板状片の中央部に切欠き部が形成され、誘導隙間に沿って屈曲されたステープル脚の先端部が前記切欠き部から突出して綴じ用紙の裏面に直接当接されるようにしているので、これによって綴じ合わせ枚数が少ない綴じ用紙であっても、ステープル脚の先端部を綴じ用紙に裏面に密着させるように屈曲でき、薄板状片を抜き出した後でも綴じ用紙をしっかりと綴じ合わせすることができる。更に、このように薄板状片に切欠き部を形成してステープル脚をこの切欠き部から直接綴じ用紙に密着させるようにすることによって、ステープルの脚と綴じ用紙との間からの薄板状片の抜き出しを容易に行うことができる。
According to the invention of
駆動源を有しない手動タイプのステープラーにも採用することが可能であり、フラットなステープル綴じ形状に形成するという目的を、クリンチャ部材の上面に薄板状片を配置して、クリンチャ部材の上端面に形成した誘導ガイド面と薄板状片の下面との間にステープルの脚部を綴じ用紙の裏面とほぼ並行に誘導させる誘導隙間を形成して、綴じ用紙を貫通したステープルの脚をこの誘導隙間に沿って誘導屈曲させるようにして実現した。 It can also be used in manual staplers that do not have a drive source. For the purpose of forming a flat staple binding shape, a thin plate-like piece is arranged on the upper surface of the clincher member, and the upper end surface of the clincher member is arranged. A guide gap is formed between the formed guide guide surface and the lower surface of the thin plate-like piece to guide the staple leg substantially parallel to the back side of the binding paper, and the staple leg penetrating the binding paper is used as the guide gap. Realized by bending along the guide.
図1は本発明のクリンチャ機構を実施した電動ステープラーを示す斜視図であり、電動ステープラー1は複写機や印刷機等の内部に形成されている用紙の搬送路に沿って配置されて、複写や印刷処理された複数の綴じ用紙を綴るようにされている。前記用紙の搬送路の一方側に配置されてステープルを綴じ用紙に向けて打ち出すようにしたステープル駆動部2は、一対の支持フレーム4の間に支持されているマガジン5と、前記マガジン5の内部に装着されるカートリッジ6により構成されており、カートリッジ6の前方部分に形成されている打出部7へ供給されたステープルを、前記マガジン5内に形成されているステープル駆動機構によって打出部7の下方に配置された綴じ用紙に向けて打ち出すようにされている。支持フレーム4の外側面には駆動回転部材8が支持されており、支持フレーム4と隣接して配置されている駆動モータ9により駆動回転部材8を回転させて前記ステープル駆動機構を駆動させるようにしている。
FIG. 1 is a perspective view showing an electric stapler in which the clincher mechanism of the present invention is implemented. The
前記ステープル駆動部2から打ち出されて綴じ用紙を貫通したステープルのステープル脚を綴じ用紙の裏面に沿って折り曲げるためのクリンチャ装置3が、前記搬送路を挟んでステープル駆動部2の反対側にステープル駆動部2の打出部7と対向して配置されている。図2乃至図4に示すようにクリンチャ装置3は、綴じ用紙を貫通したステープル脚と係合して、両方のステープル脚を互いに内側へ向けて誘導させる誘導ガイド面11が上面に向けて形成されたクリンチャ部材10と、前記クリンチャ部材10の誘導ガイド面11の上方を覆うように前記クリンチャ部材10の上面に配置された薄板状片12及び、これらのクリンチャ部材10と薄板状片12とを保持させているクリンチャホルダ13により構成されている。
A
図4に示すように、クリンチャ部材10は所定厚さの金属板によって形成されており、上端面に綴じ用紙を貫通して綴じ用紙の裏面側へ突出されてくるステープル脚と係合して、両方のステープル脚を内側へ向けて誘導させるようにした誘導ガイド面11が形成されている。誘導ガイド面11は、綴じ用紙を貫通して綴じ用紙の下面側へ突出されたステープル脚と係合してステープル脚を内側へ向けて誘導させるように形成された傾斜面14と、ステープル脚を湾曲状に屈曲させて内側へ向けて誘導させる湾曲面15が両端部に形成されており、中央部は両方の湾曲面15の端縁を接続するように直線状の平坦面16が形成されている。上記のような誘導ガイド面11を上端面に形成したクリンチャ部材10が、クリンチャホルダ13に形成された収容凹部17内に誘導ガイド面11が上方に向くように収容されて配置されている。
As shown in FIG. 4, the
前記クリンチャホルダ13の上端面には金属製の薄い板材によって形成された薄板状片12が前記クリンチャホルダ13の上面中央部を覆うように取り付けられており、図3に示すようにクリンチャ部材10の誘導ガイド面11の平坦面16と湾曲面15の上面を覆うように配置され、前記薄板状片12の下面との間にステープルの脚部を誘導する誘導隙間18が形成されている。図5に示すように上記薄板状片12は後部に一体に形成されている折曲げ部12aによってクリンチャ部材10とともにクリンチャホルダ13に固定されており、前端縁が前記誘導ガイド面11より少し前方に突出させて配置されている。なお、図7に示すように、前記薄板状片12の幅寸法は誘導ガイド面11の幅寸法より狭く形成されており、誘導ガイド面11の両端部の傾斜面14の上方は薄板状片12によって上面が覆われておらず、従ってクリンチャホルダ13の上面に綴じ用紙が載置されてこの綴じ用紙に向けてステープル駆動部2からステープルが打ち出されると、綴じ用紙を貫通したステープル脚が誘導ガイド面11の両端部の傾斜面14部に着地できるようにされている。また、図3で示すようにクリンチャ部材10の傾斜面14と湾曲面15に対向する薄板状片12には、誘導湾曲部12b、12bが設けられている。この誘導湾曲部12b、12bは打ち出されたステープル脚Lがクリンチャ部材10の傾斜面14によって折り曲げられる際、脚先端を誘導隙間18に誘導する役目を果たすものである。
A thin plate-
また、図4及び図5に示すように、板状のクリンチャ部材10を縦方向にして収容しているクリンチャホルダ13に形成された収容凹部17は、凹部を形成している前方側の壁17aがクリンチャ部材10の誘導ガイド面11の位置より低く形成されており、これによって誘導ガイド面11に沿って屈曲されたステープルの脚部をクリンチャ部材10の誘導ガイド面11から前方へ向けて抜き出すことができるようにしている。クリンチャ部材10と薄板状片12がネジ19によって取り付けられたクリンチャホルダ13は、前記ステープル駆動部2の打出部7と対向させて用紙の搬送路を挟んだ反対側へクリンチャホルダ13に形成された取付穴13aを介してネジ等によって取り付けられる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
以下図7乃至図9により上記実施例にかかるクリンチャ装置3の作動状態を説明する。図7に示すように、ステープル駆動部2とクリンチャ装置3との間に綴じ用紙Pが配置された後、ステープル駆動部2がクリンチャ装置3の方向に移動されて綴じ用紙Pをステープル駆動部2とクリンチャ装置3とによって挟持させる。クリンチャホルダ13の上面に取り付けられている薄板状片12はこの上面に載置された綴じ用紙を介して打出部7を形成しているマガジンやフェースプレート等の部品によって上面から押圧されている。この状態からステープル駆動部2のドライバプレートDによって打出部7からステープルSが綴じ用紙Pに向けて打ち出されてステープル脚Lの先端が綴じ用紙Pを貫通する。
The operation state of the
図8(a)に示すように、綴じ用紙を貫通して綴じ用紙の裏面側に突出されたステープルSの両脚Lは、クリンチャ部材10に形成されている誘導ガイド面11の両端部の傾斜面14と係合して内側へ向けて誘導され、傾斜面14に続いて形成されている湾曲面15及び薄板状片12の誘導湾曲部12bにより内側へ向けて誘導される。更にドライバプレートDの駆動によりステープルSの打込みの進行に伴い、誘導ガイド面11の湾曲面15に沿って誘導されるステープル脚Lの先端はやや上方に向けて誘導されて図8(b)に示すように、ステープル脚Lの先端が薄板状片12の裏面側と係合されて薄板状片12の裏面に沿って誘導されるように矯正され、更にステープルSの打込みが進行すると、図8(c)に示すようにステープル脚Lが薄板状片12の裏面に沿って誘導されて、ステープルSがドライバプレートDによって最終位置まで打ち出されたときには、図8(d)に示すようにステープルSは綴じ用紙Pの裏面側で薄板状片12をステープル脚Lによって抱きかかえるように綴じ合わせしている。
As shown in FIG. 8A, both legs L of the staple S that penetrates the binding paper and protrudes to the back side of the binding paper are inclined surfaces at both ends of the
そして、この後ステープル綴じが完了した綴じ用紙Pを前方へ引き出すことにより、ステープル脚Lと綴じ用紙Pとの間から薄板状片12が抜き出され、図9に示すようにステープルの脚部Lが綴じ用紙Pの裏面沿ってほぼフラット状に屈曲された形状にステープル綴じが完了する。尚、上記薄板状片12は例えば厚さが0.2mm程度の薄い金属板によって形成されているので、ステープル脚Lと綴じ用紙Pとの間に一緒に綴じられていた薄板状片12を抜き取ったとしても綴じ用紙Pのとじ合わせ状態が変化することはない。
Then, by pulling out the binding paper P for which the staple binding is completed, the thin plate-
上記のように、本発明によればクリンチャ部材10の上端面に形成されている誘導ガイド面11の上方に薄板状片12を配置して、誘導ガイド面11と薄板状片12の裏面との間にステープル脚Lを誘導する誘導隙間18を形成し、 綴じ用紙Pを貫通したステープル脚Lをこの誘導隙間18内に沿って誘導させて屈曲させるようにしているので、ステープルSの脚Lを綴じ用紙Pの裏面に沿ってフラット状に屈曲させることが可能となる。また、クリンチャ部材10を収容している収容凹部17の前方側の壁17aを誘導ガイド面11より低くなるように形成するとともに、薄板状片12をクリンチャホルダ13の後方側から前方へ向けて誘導ガイド面11の上方を覆うように形成しているので、ステープル綴じが完了した綴じ用紙Pを前方へ移動させることによって、薄板状片12をステープル脚Lと綴じ用紙Pの間から抜き出すことができ、特に、用紙の搬送路に沿ってステープル駆動部2とクリンチャ装置3とを配置させるようにしたコピー機等に内蔵タイプのステープラーに実施して好適なものである。
As described above, according to the present invention, the thin plate-
図10及び図11は別の実施例にかかるクリンチャ装置を示すもので、前述の実施例と同様に誘導ガイド面11を上端面に形成したクリンチャ部材10の上方に薄板状片20が誘導ガイド面11を覆うように配置されており、誘導ガイド面11の上面と前記薄板状片20の下面との間にステープルSの脚部Lを誘導する誘導隙間21が形成されている。更に、この実施例においては前記薄板状片20の前端縁の中央部に切欠き部22が形成されており、図11に示すようにステープル綴じが完了した状態でステープル脚Lの先端部が薄板状片20の上記切欠き部22から上方へ突出して綴じ用紙Pの裏面に直接密着されるように誘導される。これによって例えば綴じ合わせ枚数が少ない綴じ用紙であっても、ステープル脚Lの先端部を綴じ用紙Pに裏面に密着させるように屈曲でき、綴じ用紙Pをしっかりと綴じ合わせすることができる。更にこのように薄板状片20に切欠き部22を形成してステープル脚Lをこの切欠き部22から直接綴じ用紙に密着させるようにすることによって、ステープル脚Lと綴じ用紙Pとの間からの薄板状片20の抜き出しが容易に行うことができる。
10 and 11 show a clincher device according to another embodiment, and a thin plate-
前述の何れの実施例でも、綴じ用紙Pと一緒にとじ合わせした薄板状片12、20を綴じ用紙Pを前方へ移動させることによって綴じ用紙Pとステープル脚Lとの間から抜き出すようにしているが、上記薄板状片12、20を弾力性を保有した薄金属板によって構成し、ステープル綴じした後の綴じ用紙Pを上方へ持ち上げることによって薄板状片12、20の前端部分を上方へ弾力変形させ、これによってステープル脚Lと綴じ用紙Pの間から薄板状片12、20を抜き出させるようにしても良い。また。薄板状片12、20をクリンチャホルダ等へ後端縁の部分で回動可能に支持させて構成し、ステープル綴じが終了した綴じ用紙Pを上方へ移動させることによって薄板状片12、20を回動させてステープル脚Lと綴じ用紙Pの間から抜き出させるようにしてもよい。このように、薄板状片12、20を弾力的又は回動可能に保持させて、ステープル綴じが終了した後の綴じ用紙を上方へ移動させることによって、薄板状片を綴じ用紙とステープル脚との間から抜き出させるようにすることにより、 机上で使用する手動タイプのステープラーに使用することができる。
In any of the above-described embodiments, the thin plate-
本発明のステープラー用のクリンチャ装置は、上記実施例のように複写機や印刷機等の内部に収容されて、電動モータによってステープルを綴じ用紙に向けて打ち出すようにした電動ステープルの他に、複写機や印刷機等内に収容されずに机上において単独で使用される電動ステープラーや、又は、電動モータ等の動力駆動源を全く備えていない手動タイプのステープラーにおいても実施することが可能である。 The clincher device for a stapler according to the present invention is housed in a copying machine, a printing machine or the like as in the above embodiment, and in addition to electric staples in which staples are driven out toward binding sheets by an electric motor. The present invention can also be implemented in an electric stapler that is not housed in a printing machine or a printing machine and is used alone on a desk, or a manual type stapler that does not include any power drive source such as an electric motor.
1 電動ステープラー
3 クリンチャ装置
10 クリンチャ部材
11 誘導ガイド面
12、20 薄板状片
18、21 誘導隙間
22 切欠き部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319341A JP4093155B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Clincher device for stapler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319341A JP4093155B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Clincher device for stapler |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005081526A JP2005081526A (en) | 2005-03-31 |
JP4093155B2 true JP4093155B2 (en) | 2008-06-04 |
Family
ID=34418304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003319341A Expired - Lifetime JP4093155B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Clincher device for stapler |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4093155B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3330045B1 (en) * | 2015-11-30 | 2020-02-19 | Uchida Yoko Global Limited | Stapling device |
-
2003
- 2003-09-11 JP JP2003319341A patent/JP4093155B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005081526A (en) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2116344B1 (en) | Electric stapler | |
US6036074A (en) | Staple clinching mechanism in stapler | |
KR100768971B1 (en) | Clincher for stapler | |
JP4407359B2 (en) | Stapler | |
JP4232371B2 (en) | stapler | |
JP4322014B2 (en) | Stapler | |
JP4254149B2 (en) | Stapler cartridge | |
EP1582323B1 (en) | Staple-leg guide mechanism | |
JP4093155B2 (en) | Clincher device for stapler | |
JP2005119246A (en) | Staple leg cutting mechanism for stapler | |
EP1769888A1 (en) | Stapler and stapler cartridge | |
EP1652627B1 (en) | Electrically driven stapler | |
JP5262299B2 (en) | Clinch positioning mechanism in stapler | |
US7621434B2 (en) | Clincher device of stapler | |
JP7003824B2 (en) | cartridge | |
JP4650611B2 (en) | Stapler clincher mechanism | |
US20060186168A1 (en) | Stapler | |
JPH0653075U (en) | Magazine operation guide device for electric stapler | |
EP1666211B1 (en) | Stapler | |
JP5104484B2 (en) | Staple width adjustment method for stapler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4093155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |