JP4089681B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4089681B2 JP4089681B2 JP2004305135A JP2004305135A JP4089681B2 JP 4089681 B2 JP4089681 B2 JP 4089681B2 JP 2004305135 A JP2004305135 A JP 2004305135A JP 2004305135 A JP2004305135 A JP 2004305135A JP 4089681 B2 JP4089681 B2 JP 4089681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- electrode
- voltage
- contact
- rotating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 51
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 13
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0064—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
さらに本発明では,接触回転部材と電極とが非接触であるので,接触回転部材に付着したトナーが電極によって掻き落とされるおそれがない。従って,電極にトナーが付着する可能性は小さい。
このようにすれば,接触回転部材に回収されたトナーが電極に掻き取られるおそれは小さい。従って,電極にトナーが付着する可能性は小さい。
このようにすれば,感光体表面に残った残留トナーを,接触回転部材に引きつけることができる。残留トナーの中でも,帯電量が大きく低下したトナーや逆極性となったトナーは,特によく引きつけられる。従って,より確実に残留トナーの帯電状態を調整することができる。
このようにすれば,帯電量が大きく低下したトナーや逆極性となったトナーは,含まれていない。従って,そのトナーが感光体の回転とともに帯電器に対面しても,帯電器に付着するおそれは小さい。さらに,現像器に対面すれば,現像器に確実に回収される。
|V0|<|V1|<|V2| …(式1)
|V1p|<|V0|<|V1|<|V1q|<|V2| …(式2)
さらに,V1p,V1qは,感光体ドラム20の帯電状態を変化させない程度に設定される。またV1pは,グランドに対して他の4種の電圧と異なる極性であっても良い。
0.5×Q0≦Q1≦2×Q0 …(式3)
本形態のカラープリンタ1の荷電制御部70に所定のバイアスをかけて,トナー荷電量の測定実験を行った。まず,ブラシローラ71に設定したバイアスは以下の通りとした。このバイアスは,直流と交流の重畳電圧である。交流成分はVpp=300Vとした。直流成分は,感光体電位に対してVdc=−100Vとした。さらに,交流成分については,周波数f=100Hzの矩形波で,Duty=50%のものを使用した。これに対し,荷電電極73の有無およびバイアスの大きさを変化させて,トナー荷電量の変化を測定した。
Qt=C/(W2−W1) (C/g) …(式4)
「○」:100枚中の画像不良の発生枚数が1枚未満のもの
「△」:100枚中の画像不良の発生枚数が5枚未満のもの
「×」:100枚中の画像不良の発生枚数が5枚以上のもの
「○」:画像ノイズが全く発生しない
「△」:1000枚まで画像ノイズが発生しない(実用可能)
「×」:1000枚未満で画像ノイズが発生する
「○」:画像ノイズが全く発生しない
「△」:20枚まで画像ノイズが発生しない(実用可能)
「×」:20枚未満で画像ノイズが発生する
|V0|<|V1|<|V2| …(式1)
0.5×Q0≦Q1≦2×Q0 …(式3)
一方,実験例11から実験例20までは,上記の式1あるいは式3の少なくともいずれかを満たさないものである。その結果,いずれも何らかの画像不良が現れた。
例えば,上記の形態では,ブラシローラ71が感光体ドラム20に対してカウンタ方向に回転しているとした。しかし,この回転方向は,必ずしもカウンタ方向でなくても良い。
また例えば,荷電電極73の形状や配置はこれに限らず,ブラシローラ71の近傍に設けられればよい。
また例えば,荷電電極73の印加電圧を制御するための条件は,動作環境に限らない。トナー荷電量や帯電性能に関わる各種の条件に応じて,制御されることが好ましい。
また例えば,本形態ではカラープリンタ1に本発明を適用しているが,これに限らず,複写機,FAX機等にも適用できる。また,カラー機に限らずモノクロ機でも良いし,中間転写ベルトを使用せず直接記録紙に転写するものでも良い。
20 感光体ドラム(感光体)
30 帯電装置(帯電器)
40 露光装置(露光器)
50 現像装置(現像器)
60 転写装置(転写器)
71 ブラシローラ(接触回転部材)
73 荷電電極(電極)
74 電源(接触回転部材電圧印加部)
75 電源(電極電圧印加部)
81 環境測定部(環境センサ)
Claims (5)
- 感光体と,前記感光体の表面を帯電させる帯電器と,前記感光体の表面に静電潜像を形成する露光器と,前記感光体の静電潜像をトナーで現像する現像器と,前記感光体上のトナー像を被転写体に転写する転写器とを有する画像形成装置において,
前記転写器より下流かつ前記帯電器より上流の位置で前記感光体に接触し,前記感光体上の転写残トナーの少なくとも一部を一時的に回収するとともに,回収したトナーを前記感光体上へ吐き出す導電性の接触回転部材と,
前記感光体と前記接触回転部材との接触位置以外の位置で前記接触回転部材と非接触で対面する電極と,
前記電極に電圧を印加する電極電圧印加部とを有し,
前記電極電圧印加部が前記電極に印加する電圧は,前記感光体の表面の転写後における平均電圧の絶対値に対して絶対値として大きい電圧であるとともに,トナーの現像時の帯電極性と同極性であり,
前記接触回転部材が前記感光体上へ吐き出すトナーは,前記電極により荷電量を調整されたものであることを特徴とする画像形成装置。 - 感光体と,前記感光体の表面を帯電させる帯電器と,前記感光体の表面に静電潜像を形成する露光器と,前記感光体の静電潜像をトナーで現像する現像器と,前記感光体上のトナー像を被転写体に転写する転写器とを有する画像形成装置において,
前記転写器より下流かつ前記帯電器より上流の位置で前記感光体に接触し,前記感光体上の転写残トナーの少なくとも一部を一時的に回収するとともに,回収したトナーを前記感光体上へ吐き出す導電性の接触回転部材と,
前記感光体と前記接触回転部材との接触位置以外の位置で前記接触回転部材と対面する電極と,
前記電極に電圧を印加する電極電圧印加部と,
環境情報を出力する環境センサとを有し,
前記電極電圧印加部が前記電極に印加する電圧は,前記感光体の表面の転写後における平均電圧の絶対値に対して絶対値として大きい電圧であるとともに,トナーの現像時の帯電極性と同極性であり,
前記電極電圧印加部は,高温または高湿の環境時には,低温または低湿の環境時に比して,前記電極に印加する電圧の,前記感光体の表面の転写後における平均電圧との差の絶対値を大きくすることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載する画像形成装置において,
前記接触回転部材と前記電極とが接触しており,
前記接触回転部材と前記電極との接触箇所の食い込み量が,前記接触回転部材と前記感光体との接触箇所の食い込み量より小さいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載する画像形成装置において,
前記接触回転部材に電圧を印加する接触回転部材電圧印加部を有し,
前記接触回転部材電圧印加部が前記接触回転部材に印加する平均電圧は,前記電極電圧印加部が前記電極に印加する電圧と,前記感光体の表面の転写後における平均電圧との間にあることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載する画像形成装置において,
前記接触回転部材から前記感光体上へ吐き出されたトナーの帯電量が,現像時のトナーの帯電量の0.5倍から2倍の範囲内にあることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305135A JP4089681B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 画像形成装置 |
US11/028,746 US7324776B2 (en) | 2004-10-20 | 2005-01-05 | Image forming apparatus, charge controlling apparatus, and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305135A JP4089681B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006119235A JP2006119235A (ja) | 2006-05-11 |
JP4089681B2 true JP4089681B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=36180895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004305135A Expired - Fee Related JP4089681B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7324776B2 (ja) |
JP (1) | JP4089681B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014142509A (ja) * | 2013-01-24 | 2014-08-07 | Toshiba Corp | 画像形成装置および画像形成装置における画像安定化制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5619308A (en) * | 1992-05-19 | 1997-04-08 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus adjusting image forming means based on surface voltage of photoconductor |
DE4409188B4 (de) * | 1993-03-18 | 2006-08-17 | Ricoh Printing Systems, Ltd. | Vorrichtung zur Beseitigung von Resttoner von einem Ladungsbildträger einer elektrofotografischen Aufzeichnungsvorrichtung |
JPH103197A (ja) | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3573335B2 (ja) | 2000-03-10 | 2004-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | クリーニング装置 |
JP4123750B2 (ja) | 2001-04-09 | 2008-07-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003167476A (ja) | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Canon Inc | トナー処理装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2004117960A (ja) | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7024125B2 (en) * | 2003-06-20 | 2006-04-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Charging device and image forming apparatus |
-
2004
- 2004-10-20 JP JP2004305135A patent/JP4089681B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-05 US US11/028,746 patent/US7324776B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006119235A (ja) | 2006-05-11 |
US7324776B2 (en) | 2008-01-29 |
US20060083548A1 (en) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6120598B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20080292354A1 (en) | Cleaning device, image forming apparatus, method for controlling cleaning device, control program, and computer-readable storage medium | |
US7899363B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009063681A (ja) | 画像形成装置 | |
US9927741B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4089681B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4622515B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4813043B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4059012B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20070264049A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
JP2005121868A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4379722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008309906A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5625483B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5151165B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4470687B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5273332B2 (ja) | 帯電装置、画像形成装置および帯電制御方法 | |
JP2013057723A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7140553B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3920191B2 (ja) | 異物除去機構,印刷装置および異物除去方法 | |
US7899384B2 (en) | Apparatus and method of reducing charge roller contamination | |
JP4265208B2 (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP2006189501A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007101683A (ja) | クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2012013950A (ja) | クリーニング装置及びこのクリーニング装置を備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4089681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |