JP4088787B2 - Disc manufacturing method - Google Patents
Disc manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4088787B2 JP4088787B2 JP2003294529A JP2003294529A JP4088787B2 JP 4088787 B2 JP4088787 B2 JP 4088787B2 JP 2003294529 A JP2003294529 A JP 2003294529A JP 2003294529 A JP2003294529 A JP 2003294529A JP 4088787 B2 JP4088787 B2 JP 4088787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- photoresist
- disk
- master
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 35
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 33
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 25
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、磁気超解像により記録密度を向上させた光磁気ディスク等のディスク製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a disk such as a magneto-optical disk whose recording density is improved by magnetic super-resolution.
近年、ディスク型記録媒体に音声、画像、動画といった様々な情報を記録再生するようになり、これら情報のデータサイズが増え続けているため、光磁気ディスクに対しても高密度記録再生が要求されている。 In recent years, various types of information such as sound, images, and moving images have been recorded on and reproduced from disk-type recording media, and the data size of these information continues to increase. ing.
そこで、光磁気ディスクの構成や再生方法を工夫して記録密度の向上を図ることがなされている。例えば、トラックピッチがスポット光の光学的な遮断周波数より高くても、卜ラッキングエラーを生成して記録再生を可能とする方法のーつとして、トラックピッチの2倍の周期でピットを半径方向に配置したサーボ領域をディスクの周回方向に周期的に設けてトラッキングエラー信号を検出するサンプルサーボ方式がある。この方式を用いると、記録トラックのピッチが光学的な遮断周波数より高くても、データを再生することできる。 Therefore, the recording density is improved by devising the configuration and reproducing method of the magneto-optical disk. For example, even if the track pitch is higher than the optical cut-off frequency of the spot light, a method for generating a racking error and enabling recording and reproduction is to pits in the radial direction with a period twice as long as the track pitch. There is a sample servo system that detects the tracking error signal by periodically providing the arranged servo areas in the circumferential direction of the disk. If this method is used, data can be reproduced even if the pitch of the recording track is higher than the optical cutoff frequency.
また、記録情報を記録しておく領域の線密度方向の高密度化に有効な方法として光学スボッ卜の空間周波数に制限されない磁気超解像方式が知られている。特に近年、DWDD(Domain Wal1 Disp1ace Detection)がもっとも効果的な方式と考えられている。この方式の一つに、再生光の入射側に磁壁抗磁力の小さい磁壁移動層を設け、再生スポット内の温度勾配を利用して磁気移動層の磁壁を高温側に移動させることにより、スポット内の磁区を拡大再生する方法がある。この方法では、記録マークサイズが小さくなったとしても、磁区を拡大しながら信号を再生するため、再生光を有効に使うことができ、信号振幅を落とさず解像力を上げることができる。 In addition, a magnetic super-resolution method that is not limited by the spatial frequency of an optical slot is known as an effective method for increasing the density in the linear density direction of an area where recorded information is recorded. In particular, in recent years, DWDD (Domain Wal1 Disp1ace Detection) is considered the most effective method. In one of these methods, a domain wall moving layer having a small domain wall coercive force is provided on the reproducing light incident side, and the domain wall of the magnetic moving layer is moved to the high temperature side by using the temperature gradient in the reproducing spot. There is a method of expanding and reproducing the magnetic domain. In this method, even if the recording mark size is reduced, the signal is reproduced while enlarging the magnetic domain. Therefore, the reproduction light can be used effectively, and the resolution can be increased without reducing the signal amplitude.
図6はこの磁気超解像方式の再生動作を説明するための図で、図6(A)は光磁気ディスクの記録トラック部分を示した断面図で、図6(B)は光磁気ディスクの記録トラック部分を示した平面図である。記録トラック8はメモリ層2と遮断層4と磁壁移動層6の3層構造を有している。メモリ層2に再生光の光ビーム100のスポット102の径よりも小さな微小磁区200によりデータが記録されている。
FIG. 6 is a diagram for explaining the reproducing operation of the magnetic super-resolution method. FIG. 6 (A) is a cross-sectional view showing a recording track portion of the magneto-optical disk, and FIG. 6 (B) is a diagram of the magneto-optical disk. It is the top view which showed the recording track part. The recording track 8 has a three-layer structure including a
メモリ層2に記録されている微小磁区200は、再生光が当たって温度が高くなっている磁壁移動層6の再生スポット102内に移動して202に示すように拡大する。この拡大した磁区を読み出すことにより微小磁区200で記録された信号を再生することができる。したがって、再生スポット102内に磁区が素早く移動することが必要で、そこで磁区の高い移動度を得られるように、記録トラック8の両側を熱的にアニールして非磁性或いは常時磁性化することにより、磁壁が隣接トラックからの干渉を受けることなくスムーズに動けるようにしている。その後の報告で、このアニール処理を行わずとも基板のグルーブ形状により同等の効果が得られることが確認されている。
The minute magnetic domain 200 recorded in the
即ち、ランド・グルーブ記録において基板のグルーブ形状パラメータを最適にすることにより、記録膜を付着させるグルーブとランドの境界の部分で記録膜の不連続部分を生成させ、これによりランドとグルーブ間の磁気特性を切断することができるため、磁区の移動度を上げることができる。記録膜の連続性を切るためにはグルーブのスロープ角度を高めることが有効で、このような形状のグルーブを持った光磁気ディスク(広くは光ディスク)の製造方法について以下に説明する。 That is, by optimizing the groove shape parameters of the substrate in land / groove recording, a discontinuous portion of the recording film is generated at the boundary between the groove and the land where the recording film is adhered, and thereby the magnetic field between the land and the groove Since the characteristics can be cut, the mobility of the magnetic domains can be increased. In order to cut the continuity of the recording film, it is effective to increase the slope angle of the groove, and a method for manufacturing a magneto-optical disk (generally an optical disk) having such a groove will be described below.
光ディスクの原盤を作成する工程をマスタリング工程といい、このマスタリング工程で最終的にスタンパーと呼ばれる金属の原盤が作成される。このスタンパーが後の成形工程で金型として用いられ、大量の光ディスクが成形により生産される。そこでこのスタンパーの製造方法を図7に示すが、グルーブのスロープを急峻にするため、微細な加工を実現できる反応性イオンエッチング(RIE)を用いて製造する方法を概説する。 The process of creating an optical disk master is called a mastering process. In this mastering process, a metal master called a stamper is finally created. This stamper is used as a mold in a later molding process, and a large number of optical disks are produced by molding. FIG. 7 shows a manufacturing method of this stamper. An outline of a manufacturing method using reactive ion etching (RIE) capable of realizing fine processing in order to make the slope of the groove steep will be outlined.
まず、研磨後十分洗浄された石英原盤10の表面に、フォトレジスト12を塗布する。次に、レーザー等を光源とする露光装置(カッティングマシーン)により、図7(A)に示すように所定の領域に光ビーム104を当てて感光させる。その後、現像液で現像し、感光部分14を除去する。このように処理された石英原盤10を反応性イオンエッチング装置のチャンバー内に入れて真空排気した後、図7(B)に示すようにエッチングガス106を導入し反応性イオンエッチングを行い、フォトレジスト12が除去された部分の石英原盤10に破線に示したような凹部を形成する。
First, a
その後、ガラスマスター20上の残留レジストを剥離して、図7(C)に示すような光ディスク原盤(ガラスマスタ−)20を得ることができる。このガラスマスター20の凹部がグルーブ(溝)16で、凹部と凹部の間がランド18となる。次にガラスマスター20の表面にNi導電膜を形成して導電化し、更にNi電鋳を行い、ガラスマスター20よりNi電鋳層を剥離して、図7(D)に示すようなメッキスタンパ−(以降単にスタンパーと称する)22を作成する(例えば特許文献1参照)。
Thereafter, the residual resist on the
ここで、トラックピッチを上げるサンプルサーボとDWDDを組み合わせることは高密度化へのひとつの効果的な組み合わせであり、従来の図8(A)に示すサンプルサーボフォーマットのマーク・グル一ブ配置の光ディスクにおいて、上記のようなRIEプロセスを用いてスタンパーを生成する。
しかしながら、従来の図8(A)に示すサンプルサーボフォーマットのマーク・グル一ブ配置の光ディスクでは、上記のようなRIEプロセスを用いるとデータ領域32のスロープ形状が急峻な条件おいて、サーボマーク302を有するサーボ領域30に接するグルーブ16端面では、エッチング対象の密度が減るためエッチングが集中し、図8(C)に示すようなサブトレンチと呼ばれる凹部34が発生する。この凹部34が発生する理由は、RIEプロセスにおけるエッチング粒子により、データ領域に比ベエッチング面が少ないサーボマーク302近辺で集中的にエッチングが進むということでもある。従って、エッチング面が多い図8(A)に示すようなデータ領域32では、図8(B)に示すようにサブトレンチの発生がない正常なグルーブ16が形成されている。
However, in the conventional optical disk with the mark / groove arrangement of the sample servo format shown in FIG. 8A, the
このサブトレンチを有するガラスマスター20からスタンパー22を剥離する際に、サブトレンチ34により形成されるスタンパー22の突起24(図7(D)参照)が擦れて剥がれることが起きやすい。この剥がれが部分的に起きたり、スタンパー22上に残ることによりサーボマーク302の信号に不均一性を与え、サーボの精度を低下させる要因となる。
When the stamper 22 is peeled from the
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、サブトレンチの発生のない光ディスクスを製造することができるディスク製造方法を提供することにある。 The present invention has been devised in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a disk manufacturing method capable of manufacturing an optical disk free of sub-trench generation.
本発明は上記目的を達成するため、石英原盤に塗布されたフォトレジストの所定の領域を露光ビームで照射して感光させる工程を含むディスク製造方法であって、前記感光後のフォトレジストを現像して除去した後に当該石英原盤をエッチングする際のエッチング対象密度が大きい領域では前記露光ビームの立ち上がり及び立ち下がり時間を短くし、エッチング対象密度が小さい領域では前記露光ビームの立ち上がり及び立ち下がり時間を長くすることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a disk manufacturing method including a step of exposing a predetermined region of a photoresist coated on a quartz master disk by exposing it to an exposure beam, and developing the photoresist after the exposure. In the region where the etching target density is high when etching the quartz master after being removed, the exposure beam rise and fall times are shortened, and in the region where the etching target density is small, the exposure beam rise and fall times are lengthened. characterized in that it.
このように本発明のディスク製造方法では、前記フォトレジストを感光させる領域が、レジスト感光部分除去後のエッチング対象が少ない領域であった場合、前記露光ビーム照射時の立ち上がり及び立ち下がり時間をエッチング対象が多い領域を照射する場合に比べて長くしてレジストの感光部分と未感光部分の境界に傾斜を付け、レジスト感光部分除去により形成されるレジスト端面が石英原盤の露出方向に傾斜するようにし、その後実施される石英原盤の露出部分のエッチング工程におけるエッチングの集中によるサブトレンチの発生を防止することができる。 As described above, in the disk manufacturing method of the present invention, when the region where the photoresist is exposed is a region where there is little etching target after removing the resist exposed portion, the rising and falling times at the time of exposure beam irradiation are determined as the etching target. In comparison with the case of irradiating a large area, the resist is exposed to the boundary between the exposed and unexposed portions of the resist, and the resist end surface formed by removing the resist exposed portion is inclined toward the exposure direction of the quartz master. Sub-trenching due to the concentration of etching in the etching process of the exposed portion of the quartz master performed thereafter can be prevented.
以上詳細に説明したように、本発明によれば、露光ビームにより石英原盤に塗布されたフォトレジストを感光させる領域が、レジスト感光部分除去後のエッチング対象が少ない領域であった場合、前記露光ビーム照射時の立ち上がり及び立ち下がり時間をエッチング対象が多い領域を照射する場合に比べて長くしてレジスト感光部分除去により形成されるレジスト端面が石英原盤の露出方向に傾斜するようにし、その後実施される石英原盤の露出部分のRIEエッチング工程におけるエッチングの集中によるサブトレンチの発生を防止したガラスマスターを作成することによって、このガラスマスターから生成されるスタンパーからサブトレンチにより形成される突起部を無くすことができるので、このスタンパーより複製される光ディスクス基板からサブトレンチを無くすことができる。それ故、光ディスクス基板のサーボマークの形状を一定とすることができ、それ故、サーボ信号が均一になって安定なサーボ精度を得ることができる。また、RIEエッチングにより光ディスクス基板に形成されるグルーブのスロープを急峻にすることができ、このような光ディスクス基板上に記録膜を成膜した場合、グルーブとランドの境界の部分で記録膜の不連続部分を生成させることができ、これによりランドとグルーブ間の磁気特性を切断して、磁区の移動度を上げることができる。 As described above in detail, according to the present invention, when the region where the photoresist coated on the quartz master disk is exposed by the exposure beam is a region where there are few etching objects after removing the resist photosensitive portion, the exposure beam The rise and fall times at the time of irradiation are made longer than when irradiating a region where there is a lot of etching target, and the resist end surface formed by removing the resist photosensitive portion is inclined to the exposure direction of the quartz master disk, and then the process is performed. By creating a glass master that prevents the generation of sub-trench due to the concentration of etching in the RIE etching process of the exposed portion of the quartz master, it is possible to eliminate the protrusions formed by the sub-trench from the stamper generated from this glass master. Because it is possible, the optical disk that is duplicated from this stamper It can be eliminated subtrenches from the substrate. Therefore, the shape of the servo mark on the optical disk substrate can be made constant, so that the servo signal becomes uniform and stable servo accuracy can be obtained. Further, the slope of the groove formed on the optical disk substrate can be made steep by RIE etching. When a recording film is formed on such an optical disk substrate, the recording film is formed at the boundary between the groove and the land. A discontinuous portion can be generated, thereby cutting the magnetic characteristics between the land and the groove and increasing the mobility of the magnetic domain.
本発明は、サブトレンチの発生のない光ディスクスを製造する目的を、レーザービームにより石英原盤に塗布されたフォトレジストを感光させる領域が、レジスト感光部分除去後のエッチング対象が少ない領域であった場合、前記レーザービーム照射時の立ち上がり及び立ち下がり時間をエッチング対象が多い領域を照射する場合に比べて長くしてレジストの感光部分と未感光部分の境界に傾斜を付けることによりレジスト感光部分除去により形成されるレジスト端部が石英原盤の露出方向に傾斜するような形状とし、その後実施される石英原盤の露出部分のエッチング工程におけるエッチングの集中によるサブトレンチの発生を防止したガラスマスターを作成することによって実現する。 The purpose of the present invention is to manufacture an optical disc without generating sub-trench, where the region where the photoresist applied to the quartz master disk is exposed by the laser beam is a region where the etching target after removing the resist exposed portion is small. The rise and fall time at the time of laser beam irradiation is longer than that when irradiating a region where there are many etching targets, and the resist photosensitive part is removed by inclining the boundary between the photosensitive part and the unexposed part of the resist. By forming a glass master that has a shape in which the edge of the resist to be inclined in the exposure direction of the quartz master and prevents the occurrence of sub-trench due to the concentration of etching in the etching process of the exposed portion of the quartz master that is subsequently performed Realize.
図1は、本発明の一実施の形態に係るディスク製造方法に係るカッティングマシン(露光装置)の構成を示したブロック図である。カッティングマシーン60は、ガスレーザー62、音響光学モジュレータ(AOM)64、光学系66、レーザー集光部68、フォトレジストを塗布した石英原盤を載置するターンテーブル70、ターンテーブル70を回転させるスピンドルモータ72及びAOM64を制御する信号発生器74を有している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a cutting machine (exposure apparatus) according to a disk manufacturing method according to an embodiment of the present invention. The cutting machine 60 includes a
次に本実施の形態の動作について説明する。フォトレジストを塗布した石英原盤(図示せず)を、スピンドルモータ72によって所定速度で回転されるターンテーブル70上に載置し、この石英原盤にガスレーザー62から発せられたレーザービームを照射して感光させる。レーザービームは、AOM64、光学系66を経て、レーザー集光部68により石英原盤上に集光される。AOM64は、信号発生器74より供給される情報信号に応じて、石英原盤上に照射されるレーザービームの光出力及び光路を変調する。その時、レーザー集光部68は、石英原盤の径方向に一定速度で移動される。
Next, the operation of the present embodiment will be described. A quartz master (not shown) coated with a photoresist is placed on a turntable 70 that is rotated at a predetermined speed by a spindle motor 72, and a laser beam emitted from a
カッティングマシーン60の信号発生器74は、石英原盤に照射されるレーザービームの光出力の変調(オン、オフ)の制御及び該レーザービームの光路の変調のみならず、スピンドルモータ72の回転速度及びレーザー集光部68の送り速度等の制御も行う。
The
ここで、カッティングマシーン60によりフォトレジストを塗布した石英原盤をカッティングして図2に示すようなサンプルサーボフォーマットのマーク・グル一ブ配置の光ディスクを作成する場合について説明する。エッチング面が多いデータ領域32を形成すべくフォトレジストを感光させる際のレーザービームの強度は、図3(A)に示すように、矩形状に変化し、その立ち上がり及び立ち下がりはほぼ90度になっている。これにより、石英原盤のフォトレジストを感光させて、感光部をRIEプロセスでエッチングすると、図4(A)に示すようにフォトレジスト82の残留部の端部は切り立ち、シャープな切り口になっている。
Here, a case will be described in which an optical disk having a sample servo format mark and groove arrangement as shown in FIG. As shown in FIG. 3A, the intensity of the laser beam when exposing the photoresist so as to form the data region 32 with a large etching surface changes to a rectangular shape, and the rise and fall are approximately 90 degrees. It has become. As a result, when the photoresist of the quartz master is exposed and the exposed portion is etched by the RIE process, the end portion of the remaining portion of the
一方、エッチング面が少ないサーボ領域30を形成すべくフォトレジストを感光させる際のレーザービームの強度は、信号発生器74とAOM64によって図3(B)に示すように、その立ち上がり及び立ち下がりを長くして傾斜させ、所謂、鈍った状態にする。これにより、石英原盤のフォトレジストを感光させて、感光部を現像液で現像して除去すると、図4(B)に示すように、石英原盤80上のフォトレジスト82の残留部の端部は切り立ってなく傾斜した形状になり、フォトレジスト82が除去されて開いた凹部は下に行くほど開口面積が小さくなる形状となる。
On the other hand, as shown in FIG. 3B, the rise and fall of the intensity of the laser beam when exposing the photoresist so as to form the servo area 30 with a small etching surface is prolonged by the
上記のような図4(A)、(B)に示した石英原盤80をRIEプロセスによりエッチングすると、図2のデータ領域32ではエッチング面が多いため、図5に示すようにサブトレンチが発生しない急峻なスロープを持ったグルーブ84が形成される。また、図2のサーボ領域30では、グルーブ端面にRIEプロセスのエッチングが集中しても、図4 (B)に示すようにフォトレジスト82の残留部の端部は傾斜した状態にあるため、この形状を映すように石英原盤80がエッチングされ、図5に示すようにサブトレンチの生成のない且つ、急峻なスロープを持ったグルーブ84を生成することができる。
When the
本実施の形態によれば、エッチング面が少ないサーボ領域30を形成すべくフォトレジストを感光させる際のレーザービーム104の強度は、信号発生器74とAOM64によって図3(B)に示すように、その立ち上がり及び立ち下がり時間を長くして傾斜させ、所謂、鈍った状態にしてフォトレジスト82が塗布された石英原盤80を感光させるため、感光部を現像液で現像して除去すると、図4(B)に示すようにフォトレジスト82の残留部の端部は切り立ってなく傾斜した形状になり、その後、RIEプロセスでエッチングしても、前記形状によりサブトレンチの生成を防止した且つ急峻なスロープを持ったグルーブ84を生成することができる。
According to the present embodiment, the intensity of the
このため、上記エッチングにより作成されるガラスマスターからスタンパーを生成し、このスタンパーを用いて光ディスク基板を成形すると、その光ディスク基板のグルーブは急峻なスロープを持っているため、記録膜を成膜した際にスロープとグルーブの境界の部分で記録膜の不連続部分ができ、ランド・グルーブ間の磁気特性を切断することができる。これにより、DWDD方式における磁区の移動度を上げることができる。その上、光ディスク基板の全ての領域において、グルーブにはサブトレンチが生成されないため、サブトレンチの生成、不生成或いは変形によるグルーブ形状の不均一が起きないので、サーボマーク信号を均一とすることができ、安定したサーボ精度を得ることができる。 For this reason, when a stamper is generated from the glass master created by the above etching and an optical disk substrate is formed using this stamper, the groove of the optical disk substrate has a steep slope. In addition, a discontinuous portion of the recording film is formed at the boundary between the slope and the groove, and the magnetic characteristics between the land and the groove can be cut. Thereby, the mobility of the magnetic domain in the DWDD method can be increased. In addition, since the sub-trench is not generated in the groove in all regions of the optical disk substrate, the non-uniformity of the groove shape due to the generation, non-generation or deformation of the sub-trench does not occur, and the servo mark signal can be made uniform. And stable servo accuracy can be obtained.
尚、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態によっても実施することができる。例えば、上記実施の形態では、サンプルサーボフォーマットで且つDWDD方式により記録密度を向上させたディスクの製造方法について説明したが、RIEによるエッチング対象が石英原盤の領域によって異なり、サブトレンチが発生する恐れのある場合は各種の光ディスクの製造に本発明を適用して同様の効果を得ることができる。また、フォトレジストを感光させる露光ビームはレーザー光に限ることはなく、感光可能なものであればどのような露光ビームにでも本発明を適用して同様の効果がある。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary, it can implement also with another various form in a concrete structure, a function, an effect | action, and an effect. For example, in the above-described embodiment, the disk manufacturing method with the sample servo format and the recording density improved by the DWDD method has been described. However, the etching target by RIE differs depending on the area of the quartz master, and there is a possibility that a sub-trench may be generated. In some cases, the same effect can be obtained by applying the present invention to the manufacture of various optical disks. Further, the exposure beam for exposing the photoresist is not limited to laser light, and the same effect can be obtained by applying the present invention to any exposure beam that can be exposed.
30……サーボ領域、32……データ領域、60……カッティングマシーン、62……ガスレーザー、64……AOM、66……光学系、68……レーザー集光部、70……ターンテーブル、72……スピンドルモータ、74……信号発生器、80……石英原盤、82……フォトレジスト、84……グルーブ、302……サーボマーク。
30 ... Servo area, 32 ... Data area, 60 ... Cutting machine, 62 ... Gas laser, 64 ... AOM, 66 ... Optical system, 68 ... Laser focusing unit, 70 ... Turntable, 72 ... spindle motor, 74 ... signal generator, 80 ... quartz master, 82 ... photoresist, 84 ... groove, 302 ... servo mark.
Claims (5)
前記感光後のフォトレジストを現像して除去した後に当該石英原盤をエッチングする際のエッチング対象密度が大きい領域では前記露光ビームの立ち上がり及び立ち下がり時間を短くし、エッチング対象密度が小さい領域では前記露光ビームの立ち上がり及び立ち下がり時間を長くする、
ことを特徴とするディスク製造方法。 A method of manufacturing a disk including a step of exposing a predetermined region of a photoresist applied to a quartz master disk by irradiating with a light beam with an exposure beam,
In the region where the etching target density is high when etching the quartz master after developing and removing the exposed photoresist, the rise and fall times of the exposure beam are shortened, and in the region where the etching target density is low, the exposure is performed. Increase the rise and fall times of the beam,
A method of manufacturing a disc.
前記現像後の石英原盤をエッチングする工程と、
前記エッチング後の石英原盤からスタンパーを生成する工程と、
前記スタンパーからディスク基板を複製する工程と、
前記複製されたディスク基板に記録膜を成膜する工程と、
を具備することを特徴とする請求項1記載のディスク製造方法。 Developing and removing the photoresist after exposure;
Etching the quartz master after the development;
Producing a stamper from the quartz master after the etching;
Replicating a disk substrate from the stamper;
Forming a recording film on the replicated disk substrate;
Disc manufacturing method according to claim 1, characterized by including the.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003294529A JP4088787B2 (en) | 2003-08-18 | 2003-08-18 | Disc manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003294529A JP4088787B2 (en) | 2003-08-18 | 2003-08-18 | Disc manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005063599A JP2005063599A (en) | 2005-03-10 |
JP4088787B2 true JP4088787B2 (en) | 2008-05-21 |
Family
ID=34371072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003294529A Expired - Fee Related JP4088787B2 (en) | 2003-08-18 | 2003-08-18 | Disc manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4088787B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4668666B2 (en) * | 2005-04-12 | 2011-04-13 | 株式会社リコー | Method for manufacturing master for optical information storage medium, method for manufacturing stamper for optical information storage medium, stamper, method for manufacturing molded substrate for optical information storage medium, and molded substrate for optical information storage medium |
-
2003
- 2003-08-18 JP JP2003294529A patent/JP4088787B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005063599A (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0165804B1 (en) | Stamper for replicating high-density data recording disks and process for producing the same | |
EP0851416A2 (en) | Optical disk and method of manufacturing an optical disk | |
US20060076509A1 (en) | Electron beam irradiating method and manufacturing method of magnetic recording medium | |
JP4329208B2 (en) | Recording medium manufacturing method, recording medium manufacturing master manufacturing method, recording medium manufacturing apparatus, and recording medium manufacturing master manufacturing apparatus | |
JP2001101716A (en) | Optical recording medium, method for manufacturing master disk for optical recording medium and cutting device | |
JP2009217919A (en) | Electron beam writing method, fine pattern drawing system, method of manufacturing uneven pattern carrier, and method for manufacturing magnetic disk medium | |
JP2008034024A (en) | Electron beam lithography method, magnetic recording medium formed by using electron beam lithography method and its manufacturing method | |
JP2001250280A (en) | Recording medium, method of manufacturing recording medium, method of manufacturing master disk for manufacture of recording medium, device for manufacture of recording medium and device for manufacture of master disk for manufacture of recording medium | |
JP4088787B2 (en) | Disc manufacturing method | |
JP2008041175A (en) | Optical recording medium, its substrate, stamper for molding the substrate, and its manufacturing method | |
JP2008204532A (en) | Manufacturing method of original disk, manufacturing method of magnetic recording medium and magnetic recording medium | |
JP3186079B2 (en) | Mastering method, stamper and optical recording medium | |
JPH11149670A (en) | Exposing method, and exposing device, master disk and optical disk using the method | |
JP2004288266A (en) | Stamper manufacturing method and apparatus | |
TW200535992A (en) | Method for creating original disk for information recording medium, device for irradiating original disk for information recording medium, method for manufacturing information recording medium and information recording medium | |
JP2002015474A (en) | Manufacturing method of optical disk master and optical disk substrate | |
KR100207701B1 (en) | Optical disc manufacturing method | |
JP3186078B2 (en) | Mastering method, stamper and optical recording medium | |
JP2003263794A (en) | Method for manufacturing master disk for optical information recording medium, apparatus for treating master disk, master disk, stamper, method for manufacturing stamper, and optical information recording medium | |
JP3196270B2 (en) | Manufacturing method of ROM disk | |
JP2006323945A (en) | Manufacturing method for magnetic disk | |
JP2000348393A (en) | Stamper for optical disk and its production | |
JP2003006942A (en) | Master disk for manufacturing optical recording medium and method of manufacturing for the same | |
JP2004086980A (en) | Method for manufacturing information recording medium master disk and substrate, and information recording medium | |
JPH09147429A (en) | Production of stamper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |