[go: up one dir, main page]

JP4087617B2 - 転がり軸受の潤滑剤ならし装置 - Google Patents

転がり軸受の潤滑剤ならし装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4087617B2
JP4087617B2 JP2002040891A JP2002040891A JP4087617B2 JP 4087617 B2 JP4087617 B2 JP 4087617B2 JP 2002040891 A JP2002040891 A JP 2002040891A JP 2002040891 A JP2002040891 A JP 2002040891A JP 4087617 B2 JP4087617 B2 JP 4087617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
rolling bearing
bearing
outer ring
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002040891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003239998A (ja
Inventor
治仁 田野辺
政廣 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2002040891A priority Critical patent/JP4087617B2/ja
Publication of JP2003239998A publication Critical patent/JP2003239998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087617B2 publication Critical patent/JP4087617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、深溝玉軸受等の転がり軸受に、グリースまたは未硬化の固体潤滑剤等を封入する潤滑剤ならし装置に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
深溝玉軸受にグリース状の潤滑剤を封入する仕様として、潤滑剤封入状態により、スポットパック仕様とフルパック仕様の2種類がある。それぞれ使用条件に基づき決められている。グリース状の潤滑剤がグリースである場合、および封入作業時に未硬化の固体潤滑剤である場合のいずれにおいても、この2種類が採用される。
スポットパック仕様は、潤滑剤封入量を軸受内部空間容積の略30%とした軸受を言う。封入条件として、保持器の転動体ポケット間の両側に潤滑剤が封入され、保持器を介して潤滑剤がつながっているものとされる。この仕様による潤滑剤の封入は、自動グリース封入機を用いるか或いは手封入で、容易に作業ができる。
これに対して、フルパック仕様は、潤滑剤封入量を軸受内部空間容積の50パーセント以上とするものであり、潤滑剤の封入状態が、潤滑剤で保持器を全部うずめ、隠す状態となる方式である。未硬化の固体潤滑剤の場合は、封入した潤滑剤を熱固形化した後の状態で、転動体および転走面がすべて潤滑剤で覆われているものとされる。この仕様によるグリース状潤滑剤の封入方法としては、軸受両面を金型で拘束して潤滑剤を封入する方法がある。
【0003】
しかし、上記フルパック仕様の場合は、次の課題がある。
▲1▼ 潤滑剤量が多いため、図10のように、軸受Wのシール溝1a,2aへの潤滑剤Gのはみ出しが多い。軸受幅面からはみ出すこともある。
▲2▼ 軸受の転走面1b,2bを潤滑剤Gで全面的に覆うのが困難である。
▲3▼ 潤滑剤Gが均等に平面的に広がらず、潤滑剤表面に盛り上がりが生じることがある。
潤滑剤が固体潤滑剤の場合は、固形化した潤滑剤のはみ出し部分がシール部材に接触し、軸受回転トルクの増大となる。
【0004】
そこで、従来は、このような課題を解決するために、手作業で軸受内に潤滑剤を詰め、均等に潤滑剤が広がるようにするか、軸受の転走面までグリースが行き渡るように、軸受の上下両面に蓋を押し当てて潤滑剤の封入作業を行っている。また、固体潤滑剤の場合、封入潤滑剤の熱固形化後に、軸受幅面やシール溝に付着した潤滑剤を除去している。この除去は手作業となる。
このように、従来のフルパック仕様の潤滑剤封入方法では、手作業が主となるため、作業工数が多くかかり、製造能率が低く、コスト高となる。
【0005】
この発明の目的は、充填した潤滑剤を軸受内部空間の全体に均等に行き渡らせ、はみ出しを無くし、潤滑剤表面の盛り上がりを平坦化することができる転がり軸受の潤滑剤ならし装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の転がり軸受の潤滑剤ならし装置は、内輪と外輪間の軸受内部空間にグリース状の潤滑剤が充填された転がり軸受を、上下に向く姿勢とした状態で支持する軸受支持手段と、この軸受支持手段に支持された転がり軸受の内輪または外輪を正逆に微動回転させる微動回転付与手段とを備える。
この構成によると、微動回転付与手段により、転がり軸受の内輪または外輪を正逆に微動回転させるため、充填された潤滑剤が軸受内部空間の全体に均等に行き渡り、軸受転走面の全面が潤滑剤で覆われるようにできる。また、潤滑剤の表面に盛り上がりがあっても平坦化される。そのため、潤滑剤が固体潤滑剤であっても、盛り上がり部分がシール部材に接触してトルク増を招くことが防止される。また、軸受内部空間に封入された潤滑剤がシール溝へはみ出して付着することも防止される。
【0007】
記軸受支持手段は、転がり軸受の内輪を固定状態に支持して外輪を回転自在とするものであり、上記微動回転付与手段は、上記軸受支持手段に支持された転がり軸受の外輪に転接する外輪回転ローラと、この外輪回転ローラを正逆に微動回転させる微動回転付与用駆動源と、上記両外輪回転ローラを外輪に相対的に押し付ける加圧手段とを有するものである。外輪回転ローラは2個設けられる。
このように内輪を固定状態に支持し、外輪に押し付けた外輪回転ローラによって微動回転を与えるようにすることにより、簡単な構成の微動回転付与手段で微動回転を与えることができる。
【0008】
この構成の場合に、内輪を固定状態に支持する軸受支持手段は、転がり軸受の内輪を載せる軸受支持台と、この軸受支持台上の転がり軸受の内輪に上方から先端が圧入されて上記内輪を位置決め状態に固定する内輪固定子とを有するものとしても良い。
このように軸受支持台と圧入形式の内輪固定子とで軸受支持手段を構成することにより、例えば順次搬送される転がり軸受を、正確な位置決め操作を要することなく、外輪回転ローラに対して位置決め状態に支持することができる。そのため、軸受供給の自動化を図る場合に、搬送装置が簡単な構成のもので済む。
【0009】
上記微動回転付与手段は、上記正逆の微動回転の各回の回転量を、転がり軸受の転動体ピッチの1/2以下とするものであることが好ましい。
試験の結果、このように1/2ピッチ以下とすることが、潤滑剤の均等化や、潤滑剤表面の盛り上がりの平坦化の効率が良いことがわかった。
【0010】
この発明において、上記転がり軸受が、シール付き転がり軸受におけるシール未装着の状態のものであっても良い。
また、この発明において、上記転がり軸受の潤滑剤は、固体潤滑剤の未硬化の状態のものであっても良い。未硬化の固体潤滑剤は、軸受への封入後に加熱等によって固形化される。
シール付き転がり軸受の場合、シール溝へ潤滑剤がはみ出した場合の除去が困難である。特に、潤滑剤が固体潤滑剤の場合は、はみ出した潤滑剤の除去が熱固形化後となるため、その除去が困難である。また、固体潤滑剤の場合は、潤滑剤の盛り上がりがあると、シール部材に接触してトルクが増大する。そのため、シール付きの場合や、潤滑剤が固体潤滑剤である場合は、この発明の潤滑剤ならし装置による平坦化の実用的効果が大きい。
【0011】
この発明の転がり軸受の潤滑剤ならし封入装置は、この発明の上記いずれかの構成の転がり軸受の潤滑剤ならし装置を用い、封入から平坦化までを自動化したものである。すなわち、この潤滑剤ならし封入装置は、転がり軸受の内輪と外輪間の軸受内部空間にグリース状の潤滑剤を充填する潤滑剤充填装置と、潤滑剤ならし装置と、上記潤滑剤充填装置から潤滑剤の充填済みの転がり軸受を上記潤滑剤ならし装置に搬送する軸受搬送手段とを備える。上記潤滑剤ならし装置は、この発明の上記いずれかの構成の転がり軸受の潤滑剤ならし装置とする。
この構成によると、軸受内部空間への潤滑剤の充填、および充填された潤滑剤のならしを自動的に連続処理でき、作業効率良く潤滑剤の均等化や、潤滑剤表面の盛り上がりの平坦化が行える。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施形態を図1ないし図8と共に説明する。図1は、この実施形態の潤滑剤ならし封入装置の概略構成を示す斜視図である。この潤滑剤ならし封入装置は、転がり軸受Wにグリース状の潤滑剤を充填する潤滑剤充填装置11と、潤滑剤ならし装置12と、上記潤滑剤充填装置11から潤滑剤充填済みの転がり軸受Wを潤滑剤ならし装置12に搬送する軸受搬送手段13とを備える。転がり軸受Wは、例えば図8に示すシール付き転がり軸受であり、シール部材5の未装着の状態でこの潤滑剤ならし封入装置に搬入される。シール部材5は、非接触のシールド板であっても、ゴム等の接触シール部材であっても良い。
【0014】
図1において、軸受搬送手段13の前段には、コンベア14および第1の搬送路15が設けられ、コンベア14は、上記シール未装着の転がり軸受Wを、軸方向が上下に向く姿勢とした状態で前工程から順次供給する。コンベア14上の転がり軸受Wは、プッシャー18により1個ずつ切り出して第1の搬送路15上に押し出される。第1の搬送路15は、搬入された転がり軸受Wを、軸受搬送手段13の始端のボール位置合わせ部17へ搬送する。ボール位置合わせ部17は、転がり軸受Wの転動体4(図8)のピッチを一定に合わせる手段であり、位置合わせ治具19が昇降自在に設置されている。位置合わせ治具19は、円筒状で上端周縁に複数の山形部19aを有する部材であり、山形部19aのピッチが転動体ピッチに設定されている。ボール位置合わせ部17に転がり軸受Wが供給された状態で、位置合わせ治具19が上昇することにより、転がり軸受W内に山形部19aが進入して、転がり軸受Wの各転動体4が位置合わせされる。
【0015】
軸受搬送手段13はトランスファー形式のものであり、潤滑剤充填装置11および潤滑剤ならし装置12を通る第2の搬送路16と、3つのワークチャック24A,24B,24Cと、これらのチャック24A〜24Cに周期運動を行わせるチャック移動手段13aとを備える。第2の搬送路16は、ボール位置合わせ部17を始端として第1の搬送路15と直交する方向(Y方向)に延びる。チャック移動手段13aは、第2の搬送路16と平行に配置された進退シリンダ21と、この進退シリンダ21の移動体21aに搭載されてチャック支持台23を昇降させる昇降シリンダ22とで構成される。チャック支持台23は、複数のガイドロッド21aaにより、移動体21a上に昇降自在に設置されている。
【0016】
上記3つのワークチャック24A,24B,24Cは、第2の搬送路16の搬送方向に並べてチャック支持台23上に設置されている。その配列間隔は、基準間隔またはその整数倍の間隔とされ、上記基準間隔は、進退シリンダ21の進退ストロークとされる。例えば、ボール位置合わせ部17と潤滑剤充填装置11との間隔は、潤滑剤充填装置11と潤滑剤ならし装置12との間隔に合わせられ、この間隔に、ワークチャック24A,24B,24Cの間隔が合わせられている。各ワークチャック24A〜24Cは、それぞれ第2の搬送路16と直交する方向(X方向)に延びる一対の把持爪25,25を有し、両把持爪25を開閉駆動することで、転がり軸受Wの把持と開放とを行う。
【0017】
潤滑剤充填装置11は、第2の搬送路16の上下に昇降自在に設けられた一対のノズル取付け具28を備える(図1では上側のノズル取付け具28のみを示す)。上側ノズル取付け具28の下端および下側ノズル取付け具28の上端に、複数の潤滑剤充填ノズル30(図2)を有するノズルケース29が取付けられている。上下のノズル取付け具28はそれぞれシリンダからなる昇降駆動源31で昇降駆動される。潤滑剤充填ノズル30は、転がり軸受Wのボール4のピッチに対応させて所定径の円周上に並べて垂直姿勢に設けられる。
【0018】
図2に示すように、上側のノズル取付け具28の中央には潤滑剤供給穴32が貫通し、この潤滑剤供給穴32に潤滑剤供給ホース33が接続される。ノズル取付け具28の下端には、ボルト34によりノズルケース29が締付け固定される。ノズルケース29の上端中央には空室29aが凹部として形成され、この空室29aの底面に各潤滑剤充填ノズル30の基端が突出させてある。空室29aにはノズル押え35が嵌め込まれて、ボルト36によりノズルケース29に締付け固定され、このノズル押え35により各潤滑剤充填ノズル30が押えられている。ノズル押え35には、各潤滑剤充填ノズル30に連通する複数の通孔37が厚み方向に貫通している。ノズル取付け具28の下端面とノズルケース29の上端面とは、ノズル取付け具28の下端面に形成された環状溝28aに嵌め込まれるOリング38を介して接合され、これによりノズル取付け具28の潤滑剤送入穴32と各潤滑剤充填ノズル30とが、前記空室29aおよびノズル押え35の通孔37を介して気密に連通される。ノズルケース29の下端中央には、潤滑剤充填部26に送られた転がり軸受Wの内輪1の内径面に嵌合する位置決め突部29bが形成されている。
なお、下側のノズル取付け具28におけるノズルケース29等の構成については、図示を省略するが、図2に示す上側のノズル取付具28と同様である。
【0019】
図3は潤滑剤充填ノズル30の拡大断面図を示す。寸法例を示すと、潤滑剤充填ノズル30の先端部はテーパ角度θが10°の円錐状とされ、先端外径D1は1mmφ、ノズル内径D2は0.7mmφとされている。
【0020】
潤滑剤充填装置11による潤滑剤Gの充填量は、スポットパック仕様となる量であっても、フルパック仕様となる量であっても、また両仕様の中間であっても良い。数値で言うと、軸受内部空間容積に対して、30%以下(スポットパック仕様)、例えば25〜30%であっても、50%以上(フルパック)、例えば80〜90%であっても、また30〜50%(中間仕様)であっても良い。軸受内部空間容積は、内輪1と外輪2の間の空間(転動体4や保持器6を除く残り空間)の容積のことであり、シール部材5を設ける場合は、内外輪1,2間の空間のうち、両側のシール部材5の間の空間の容積のことである。
転がり軸受Wに充填する潤滑剤Gは、グリース状の潤滑剤であれば良く、グリースであっても、未硬化状態の固体潤滑剤であっても良い。固体潤滑剤は、樹脂材料とグリースまたは潤滑油との混合物を、加熱処理して固形化したものである。この固体潤滑剤は、転がり軸受Wへの充填時はグリース状となっている。
【0021】
図1における潤滑剤ならし装置12を、図4に側面図で示す。潤滑剤ならし装置12は、潤滑剤の充填された転がり軸受Wを軸方向が上下に向く姿勢で、所定位置、つまり潤滑剤ならし部27に支持する軸受支持手段41と、この軸受支持手段41に支持された転がり軸受Wの外輪2を正逆に微動回転させる微動回転付与手段42とを備える。軸受支持手段41は、転がり軸受Wの内輪1を固定状態に支持して外輪2を回転自在とするものであり、転がり軸受Wの内輪1を載せる軸受支持台43と、この軸受支持台43上の転がり軸受Wの内輪1に上方から先端が圧入されて内輪1を位置決め状態に固定する内輪固定子44とを有する。内輪固定子44は、先端の外周がテーパ状とされ、シリンダ装置等からなる昇降駆動源45により昇降駆動される。微動回転付与手段42は、軸受支持手段41に支持された転がり軸受Wの外輪2に転接する2個の外輪回転ローラ46(図5参照)と、これらの外輪回転ローラ46を正逆に微動回転させる微動回転付与用駆動源47と、両外輪回転ローラ46を外輪2に相対的に押し付ける加圧手段48とを有する。微動回転付与用駆動源47はステッピングモータからなり、その回転出力がプーリ49〜51と、これらプーリに巻き掛けられる無端ベルト52とからなる伝達機構53により、両外輪回転ローラ46に伝達される。加圧手段48はシリンダ装置からなり、微動回転付与用駆動源47および外輪回転ローラ46を設置した進退台58ごと進退させる。
【0022】
潤滑剤ならし装置12には、潤滑剤ならし部27の上方に確認用カメラ54が設けられている。確認用カメラ54は、転がり軸受Wに充填された潤滑剤のならし状態を確認するためのものであり、例えばCCDカメラからなる。
図1において、第2の搬送路16の後端には、ならし処理の完了した転がり軸受Wを搬出する搬出シュート55が続けて設けられている。転がり軸受Wに封入する潤滑剤Gが未硬化の固体潤滑剤である場合は、この潤滑剤ならし封入装置の次工程として、焼成装置59が設けられる。
【0023】
次に、この潤滑剤ならし封入装置による潤滑剤の充填および潤滑剤ならし処理につき説明する。転がり軸受Wは、コンベア14および第1の搬送路15を経て第2の搬送路16の始端であるボール位置合わせ部17に供給される。ボール位置合わせ部17では、供給されてきた転がり軸受Wの下側から位置合わせ治具19が上昇して、各転動体4が所定のピッチとなるように位置合わせされる。
この位置合わせが完了すると、第1のワークチャック24Aによりボール位置合わせ部17の転がり軸受Wを把持する。ついで、昇降シリンダ22によるチャック支持台23の上昇、進退シリンダ21によるチャック支持台23のY方向移動、およびチャック支持台23の下降を行う。この一連の動作により、第1のワークチャック24Aに把持された転がり軸受Wが、潤滑剤充填装置11の潤滑剤充填部26に搬送される。この搬送と同時に、潤滑剤充填装置11の潤滑剤充填部26にあった充填済みの転がり軸受Wは、第2のワークチャック24Bにより潤滑剤ならし装置12へ搬送され、かつ潤滑剤ならし装置12にあった潤滑剤ならし済みの転がり軸受Wはシュート55へ搬送される。この搬送の後、軸受搬送手段13は、上記動作と逆の動作を行って元の待機状態に戻る。
【0024】
潤滑剤充填装置11では、上下のノズル取付け具28が昇降駆動源31の駆動により各々上昇および下降し、上側および下側の潤滑剤充填ノズル30(図2)が、転がり軸受Wの軸受内部空間3に上下からそれぞれ接近する。この状態で、図示しない専用の潤滑剤定量シリンダを駆動させることにより、潤滑剤供給ホース33からノズル取付け具28,ノズルケース29および潤滑剤充填ノズル30を経て転がり軸受W内に潤滑剤が充填される。図6(A)は、このように潤滑剤Gが充填された状態の転がり軸受Wの平面図を示す。
【0025】
なお、充填時の潤滑剤充填ノズル30の先端と、転がり軸受Wの保持器5との間隔は、諸条件によるが、例えば0.7mmとされる。この間隔を0.7mmより狭くすると、充填される潤滑剤が保持器6(図8)に当たって横に広がると共に、潤滑剤充填ノズル30に沿って上に盛り上がる。また、前記隙間を0.7mmより広くすると、充填される潤滑剤が保持器6(図8)に当たって横に広がる力が弱くなり、上に盛り上がった状態となる。この場合も潤滑剤の平坦化処理の所要時間が長くなる原因となる。したがって、0.7mmが好ましい。
【0026】
このようにして潤滑剤が充填されると、潤滑剤充填装置11の上下のノズル取付け具28がそれぞれ上下に退避し、潤滑剤充填済みの転がり軸受Wが第2のワークチャック24Bで把持されて潤滑剤ならし装置12へ搬送される。この搬送は、上記のようにボール位置合わせ部17の位置合わせ済みの転がり軸受Wや、潤滑剤ならし装置12のならし済みの転がり軸受Wの搬送と同時に行われる。
【0027】
潤滑剤ならし装置12では、潤滑剤ならし部27に搬入された転がり軸受Wに対して、軸受支持手段41の昇降駆動源45の駆動により内輪固定子44が下降し、内輪1の内径面に先端が圧入嵌合することで内輪1を固定する。ついで、加圧手段48の駆動により、微動回転付与手段42の一対の外輪回転ローラ46が転がり軸受Wの外輪2の外径面に押し当てられる。この状態で、微動回転付与手段駆動源47を正逆回転微動させることにより、その回転出力が伝達機構53を介して一対の外輪回転ローラ46に伝達され、転がり軸受Wの外輪2が正逆微動回転する。正逆微動回転の各回の回転量A(図6(A))は、例えば転がり軸受Wの転動体4間ピッチPの1/2とされる。また、外輪回転ローラ46を接触させるラジアル荷重は、例えば2Nとされる。
【0028】
このように転がり軸受Wを正逆微動回転させることにより、転がり軸受Wの軸受内部空間3に充填された潤滑剤G(図6(A))が、同図(B)のように平坦化される。その平坦化された状況を確認用カメラ54が監視し、監視結果から画像処理等で良否判定をさせる。良品の転がり軸受Wは、軸受搬送手段13によりシュート55に搬出され、次工程へ送られる。ならし不良の場合は、適宜の搬出手段(図示せず)または手作業により、ラインから取り出す。
【0029】
潤滑剤が未硬化の固定潤滑剤である場合は、次工程で、潤滑剤ならし済み転がり軸受Wに対して外観検査が行われ、さらに焼成装置59により所定の温度・時間で、潤滑剤Gの熱固形化が行われる。潤滑剤Gの熱固形化が終了し、転がり軸受Wが冷却すると、シール装填装置(図示せず)により内外輪1,2のシール溝1a,2aにシール部材5が挿入され、外観検査を経て潤滑剤の封入された転がり軸受Wが完成する。なお、シール溝1a,2aのいずれか片方の溝はシール部材5の取付用の溝であり、もう片方の溝はシール部材5の先端が接触または近接する溝である。
【0030】
この潤滑剤ならし装置12によると、このように転がり軸受Wの外輪2を正逆に微動回転させるため、充填された潤滑剤Gが軸受内部空間3の全体に均等に行き渡り、軸受転走面1b,2bの全面が潤滑剤Gで覆われるようにできる。また、潤滑剤Gの表面に盛り上がりがあっても平坦化される。そのため、潤滑剤Gが固体潤滑剤であっても、盛り上がり部分がシール部材5に接触してトルク増を招くことが防止される。また、軸受内部空間3に封入された潤滑剤Gがシール溝1a,2aへはみ出して付着することも防止され、その除去作業が不要となる。
【0031】
潤滑剤ならし装置12における軸受支持手段41は、転がり軸受Wの内輪1を固定状態に支持し、外輪2に押し付けた外輪回転ローラ46によって外輪2に微動回転を与えるものであるため、簡単な構成で微動回転を与えることができる。特に、軸受支持手段41は、軸受支持台43と圧入形式の内輪固定子44とで構成されるため、順次搬送される転がり軸受Wを、正確な位置決め操作を要することなく、外輪回転ローラ46に対して位置決め状態に支持することができる。そのため、トランスファー形式の軸受搬送手段13で搬送するだけで、軸受支持手段41に対する転がり軸受Wの装填が行える。
上記微動回転付与手段47は、正逆の微動回転の各回の回転量Aを、転がり軸受Wの転動体ピッチPの1/2以下とするが、この範囲に設定すると、潤滑剤Gの均等化や、潤滑剤表面の盛り上がりの平坦化につき、効率が良い。
【0032】
また、この潤滑剤ならし封入装置は、潤滑剤充填装置11と、潤滑剤ならし装置12と、軸受搬送手段13とを備えるため、潤滑剤の充填から、ならし処理までを自動的に連続処理することができ、作業効率を向上させることができる。
【0033】
図9は、潤滑剤ならし装置の他の実施形態を示す側面図である。この潤滑剤ならし装置12Aでは、潤滑剤Gが充填された転がり軸受Wを、上下に向く姿勢とした状態で支持する軸受支持手段61が、前記軸受搬送手段13の第3のワークチャック24Cと、転がり軸受Wの内輪1を載せる軸受支持台63とで構成されている。軸受支持台63はターンテーブルからなる。すなわち、転がり軸受Wは、その外輪2が第3のワークチャック24Cで把持されて固定された状態で、内輪1が軸受支持台63に回転自在に載せられる。また、この潤滑剤ならし装置12Aでは、微動回転付与手段62が、軸受支持手段63に支持された転がり軸受Wの内輪1を正逆に微動回転させるものとしている。すなわち、この微動回転付与手段62は、軸受支持台63上の転がり軸受Wの内輪1に上方から圧入される内輪係合子64と、この内輪係合子64を正逆に微動回転させる微動回転付与用駆動源67とを有するものとしている。微動回転付与用駆動源67はシリンダからなる昇降駆動源65によって昇降駆動される。
【0034】
この潤滑剤ならし装置12Aによると、潤滑剤ならし部27に搬送されて来た潤滑剤充填済み転がり軸受Wは、その内輪1が軸受支持台63上に載せられ、外輪2が第3のワークチャック24Cで把持される。この支持状態で、微動回転付与手段62の内輪係合子64が上方から降下して内輪1に圧入する。この状態で微動回転付与手段駆動源67の駆動で内輪係合子64が正逆に微動回転することにより、転がり軸受Wの内輪1が正逆に微動回転する。これにより、転がり軸受Wの軸受内部空間3に充填された潤滑剤Gがならし処理される。
【0035】
なお、潤滑剤Gとして用いる固体潤滑剤は、上記のように樹脂材料とグリースまたは潤滑油との混合物を、加熱処理して固形化したものであるが、例えば次の各種の潤滑組成物が使用できる。
(1) 高分子量ポリエチレンと鉱油等の潤滑油を混合して得られる液状または半固体状の混合物を、加熱処理して固形化した潤滑組成物。
(2) 超高分子量ポリエチレンと、このポリエチレンの融解温度より高い滴点を有する潤滑グリースを配合した混合物を前記融解温度に加熱し、固形化した潤滑組成物。
(3) 平均分子量約1×106 〜5×106 の超高分子量ポリオレフィンのゲル化点より高い滴点を有する潤滑グリース5〜99wt%に、粒径1〜100μmの前記超高分子量ポリオレフィン粉末95〜1wt%を混合して前記ゲル化点以上の温度で分散保持させた潤滑組成物。
(4)平均分子量約1×106 〜5×106 の超高分子量ポリオレフィンのゲル化点より高い滴点を有する潤滑グリース5〜99wt%に、粒径1〜100μmの前記超高分子量ポリオレフィン粉末95〜1wt%および油の滲み出しを抑制するための添加剤1〜50wt%を混合して前記ゲル化点以上の温度で分散保持させた潤滑組成物。
なお、上記(3),(4) における平均分子量および各組成の配合の割合は、好ましい例であり、必ずしも上記の平均分子量や配合割合でなくても良い。
【0036】
【発明の効果】
この発明の転がり軸受の潤滑剤ならし装置は、内輪と外輪間の軸受内部空間にグリース状の潤滑剤が充填された転がり軸受を、上下に向く姿勢とした状態で支持する軸受支持手段と、この軸受支持手段に支持された転がり軸受の内輪または外輪を正逆に微動回転させる微動回転付与手段とを備え、上記軸受支持手段は、転がり軸受の内輪を固定状態に支持して外輪を回転自在とするものであり、上記微動回転付与手段は、上記軸受支持手段に支持された転がり軸受の外輪に転接する2個の外輪回転ローラと、この外輪回転ローラを正逆に微動回転させる微動回転付与用駆動源と、上記両外輪回転ローラを外輪に相対的に押し付ける加圧手段とを有するものであるため、充填した潤滑剤を軸受内部空間の全体に均等に行き渡らせ、はみ出しを無くし、潤滑剤表面の盛り上がりを平坦化することができる。内輪を固定状態に支持し、外輪に押し付けた外輪回転ローラによって微動回転を与えるようにすることにより、簡単な構成の微動回転付与手段で微動回転を与えることができる。
この発明の潤滑剤ならし封入装置は、軸受内部空間への潤滑剤の充填、および充填された潤滑剤のならし処理を自動的に連続処理でき、作業効率良く潤滑剤の均等化や、潤滑剤表面の盛り上がりの平坦化が行える
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる転がり軸受の潤滑剤ならし封入装置を示す斜視図である。
【図2】同潤滑剤ならし封入装置における潤滑剤封入装置の要部を示す断面図である。
【図3】同潤滑剤封入装置のグリース封入ノズルを示す縦断面図である。
【図4】同潤滑剤ならし封入装置における潤滑剤ならし装置の部分側面図である。
【図5】同潤滑剤ならし装置の要部を示す平面図である。
【図6】同潤滑剤ならし装置による潤滑剤ならし動作の説明図である。
【図7】同潤滑剤ならし封入装置により潤滑剤の封入が行われた転がり軸受を示す断面図である。
【図8】同潤滑剤ならし封入装置による潤滑剤ならし封入の対象である転がり軸受の断面図である。
【図9】潤滑剤ならし装置の他の実施形態を示す側面図である。
【図10】従来の潤滑剤ならし方法により潤滑剤封入された転がり軸受の半部断面図である。
【符号の説明】
11…潤滑剤充填装置
12,12A…潤滑剤ならし装置
13…軸受搬送手段
41,61…軸受支持手段
42,62…微動回転付与手段
43…軸受支持台
44…内輪固定子
46…外輪回転ローラ
47…微動回転付与用駆動源
48…加圧手段
W…転がり軸受
G…潤滑剤

Claims (6)

  1. 内輪と外輪間の軸受内部空間にグリース状の潤滑剤が充填された転がり軸受を、上下に向く姿勢とした状態で支持する軸受支持手段と、この軸受支持手段に支持された転がり軸受の内輪または外輪を正逆に微動回転させる微動回転付与手段とを備え、
    上記軸受支持手段は、転がり軸受の内輪を固定状態に支持して外輪を回転自在とするものであり、上記微動回転付与手段は、上記軸受支持手段に支持された転がり軸受の外輪に転接する2個の外輪回転ローラと、この外輪回転ローラを正逆に微動回転させる微動回転付与用駆動源と、上記両外輪回転ローラを外輪に相対的に押し付ける加圧手段とを有するものである転がり軸受の潤滑剤ならし装置。
  2. 上記軸受支持手段は、転がり軸受の内輪を載せる軸受支持台と、この軸受支持台上の転がり軸受の内輪に上方から先端が圧入されて上記内輪を位置決め状態に固定する内輪固定子とを有するものである請求項1に記載の転がり軸受の潤滑剤ならし装置。
  3. 上記微動回転付与手段は、上記正逆の微動回転の各回の回転量を、転がり軸受の転動体ピッチの1/2以下とする請求項1または請求項2に記載の転がり軸受の潤滑剤ならし装置。
  4. 上記軸受支持手段で支持する転がり軸受は、シール付き転がり軸受におけるシール未装着の状態のものである請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の転がり軸受の潤滑剤ならし装置。
  5. 上記軸受支持手段で支持する転がり軸受の潤滑剤は、固体潤滑剤の未硬化の状態のものである請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の転がり軸受の潤滑剤ならし装置。
  6. 転がり軸受の内輪と外輪間の軸受内部空間にグリース状の潤滑剤を充填する潤滑剤充填装置と、潤滑剤ならし装置と、上記潤滑剤充填装置から潤滑剤の充填済みの転がり軸受を上記潤滑剤ならし装置に搬送する軸受搬送手段とを備え、上記潤滑剤ならし装置を、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の転がり軸受の潤滑剤ならし装置とした転がり軸受の潤滑剤ならし封入装置。
JP2002040891A 2002-02-19 2002-02-19 転がり軸受の潤滑剤ならし装置 Expired - Lifetime JP4087617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040891A JP4087617B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 転がり軸受の潤滑剤ならし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040891A JP4087617B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 転がり軸受の潤滑剤ならし装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003239998A JP2003239998A (ja) 2003-08-27
JP4087617B2 true JP4087617B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=27781441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040891A Expired - Lifetime JP4087617B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 転がり軸受の潤滑剤ならし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087617B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108916250A (zh) * 2018-06-26 2018-11-30 嘉善优耐特滑动轴承厂 一种轴承整装方法
CN108916252A (zh) * 2018-06-26 2018-11-30 嘉善优耐特滑动轴承厂 一种轴承整滚珠安装设备
CN109540556A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 江西奈尔斯西蒙斯赫根赛特中机有限公司 一种面接触式轮对轴承匀脂试验装置及其试验方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036756B2 (ja) * 2009-05-19 2012-09-26 株式会社カタナ屋 グリスの充填装置
JP5297921B2 (ja) * 2009-07-13 2013-09-25 Ntn株式会社 ベアリング用グリース封入治具
JP5625348B2 (ja) * 2009-12-22 2014-11-19 日本精工株式会社 マニピュレータ
CN102588451B (zh) * 2012-03-13 2013-12-04 浙江新昌皮尔轴承有限公司 双列轴承分球注脂保持架安装机
CN103231230B (zh) * 2013-04-19 2015-04-08 福建龙溪轴承(集团)股份有限公司 一种开缝型润滑关节轴承自动装配设备
CN103398277A (zh) * 2013-08-21 2013-11-20 铜陵正前机械装备制造有限公司 一种铁路车辆轴承用注脂机
CN103423574A (zh) * 2013-08-22 2013-12-04 铜陵正前机械装备制造有限公司 一种车辆轴承用均脂装置
CN103817649A (zh) * 2014-03-18 2014-05-28 安徽利达汽车轴承制造有限公司 一种用于深沟球轴承合套的挤压装置
JP6303942B2 (ja) * 2014-09-12 2018-04-04 日本精工株式会社 玉軸受のグリス封入方法及び封入装置、並びに玉軸受の製造方法
CN104776124B (zh) * 2015-04-28 2017-05-10 浙江八环轴承有限公司 全自动轴承匀脂机
DE102016211194B4 (de) 2016-06-22 2024-08-22 Aktiebolaget Skf Werkzeug zum Einpressen eines Lagers
CN106402626A (zh) * 2016-11-25 2017-02-15 江南大学 一种深沟球轴承自动装配线注脂装置
CN106481958B (zh) * 2016-12-27 2018-09-21 无锡明珠钢球有限公司 一种零件自动加注黄油机构
CN107166158A (zh) * 2017-07-06 2017-09-15 成都联创精密机械有限公司 一种用于加工减震器油封的自动注脂机
JP7557322B2 (ja) * 2020-09-25 2024-09-27 Ntn株式会社 テンションレベラ用バックアップロールユニット
KR102595029B1 (ko) * 2021-03-18 2023-10-27 김정윤 베어링의 고체 윤활제 자동 압입장치 및 이를 이용한 고체 윤활제 압입방법
CN114242872B (zh) * 2022-02-24 2022-05-03 柯依赛光电技术(深圳)有限公司 一种多色cob光源封装装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108916250A (zh) * 2018-06-26 2018-11-30 嘉善优耐特滑动轴承厂 一种轴承整装方法
CN108916252A (zh) * 2018-06-26 2018-11-30 嘉善优耐特滑动轴承厂 一种轴承整滚珠安装设备
CN109540556A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 江西奈尔斯西蒙斯赫根赛特中机有限公司 一种面接触式轮对轴承匀脂试验装置及其试验方法
CN109540556B (zh) * 2018-12-29 2020-11-10 江西奈尔斯西蒙斯赫根赛特中机有限公司 一种面接触式轮对轴承匀脂试验装置及其试验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003239998A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087617B2 (ja) 転がり軸受の潤滑剤ならし装置
CN107263096B (zh) 一种电机装配设备
JP5114276B2 (ja) 転がり軸受用潤滑剤の潤滑性評価装置および潤滑性評価方法
US6385849B1 (en) Idler roll bearing assembly
CN109335838A (zh) 转位驱动辊承载件系统和方法
CN105397462A (zh) 一种精密减速机轴承组装装置
CN113958691B (zh) 具有轴和壳体部件的减速器
CN218032588U (zh) 一种轴承加工用快速润滑装置
CN113949240A (zh) 电机组装设备及其组装方法
CN112475330A (zh) 一种加工车轮总成车辐底平面的立车装置
WO2006107090A1 (ja) クロージング加工方法及びクロージング加工機
CN109482384B (zh) 轴或汽车发动机喷油管的自动喷涂装置
CN114602708A (zh) 一种管状件自动喷涂机器设备
CN114183470B (zh) 一种钢挂铜轴套及其加工设备
CN205668751U (zh) 一种自动上下料装置
CN109482385B (zh) 轴或汽车发动机喷油管的自动喷涂方法
CN204396571U (zh) 一种圆柱型锂电池外壳的滚槽机
KR100488586B1 (ko) 무급유베어링의 고체윤활제 자동압입기
CN103542244B (zh) 多级飞轮本体注油机
CN111644847B (zh) 活塞连杆压缩机装配线及装配方法
CN210153523U (zh) 一种轴承注脂机
KR102315496B1 (ko) 그리스 도포 장치 및 베어링 결합 장치
US20230279941A1 (en) Method and device for sealing grease into ball screw device, ball screw device, method for producing ball screw device, method for producing linear actuator, method for producing vehicle brake, and method for producing vehicle
CN210449620U (zh) 一种喷涂卧式夹持治具
CN1221828A (zh) 制造滚筒式洗衣机的平衡器的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5