[go: up one dir, main page]

JP4086662B2 - フィブラートを製造する製造方法 - Google Patents

フィブラートを製造する製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4086662B2
JP4086662B2 JP2002562704A JP2002562704A JP4086662B2 JP 4086662 B2 JP4086662 B2 JP 4086662B2 JP 2002562704 A JP2002562704 A JP 2002562704A JP 2002562704 A JP2002562704 A JP 2002562704A JP 4086662 B2 JP4086662 B2 JP 4086662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
group
production method
solvent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002562704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522758A (ja
Inventor
グアッツィ,ジュゼッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solchem Italiana SpA
Original Assignee
Solchem Italiana SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solchem Italiana SpA filed Critical Solchem Italiana SpA
Publication of JP2004522758A publication Critical patent/JP2004522758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086662B2 publication Critical patent/JP4086662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、化学式(I)のフィブラートを製造する製造方法に関する。
Figure 0004086662
(式中、Rは、ハロゲン原子、2,2−ジクロロ−シクロプロピル基、(4−クロロフェニル)−ヒドロキシメチル基、4−クロロベンゾイル基あるいは2−(4−クロロベンズアミド)−エチル基であり、また、Rは、水素あるいはC〜Cアルキル基である。)
化学式(I)の合成物は、コレステロール降下活性(hypocholesterolemic activity)を有する既知の薬剤である。特にフェノフィブラート(fenofibrate)、クロフィブラート(clofibrate)およびシプロフィブラート(ciprofibrate)は、高脂血症(dyslipidemias)の治療にクリニックでここ暫くの間広く使用されている。その製造は、例えば、特許文献1(クロフィブラート)、特許文献2(フェノフィブラート)、特許文献3に開示されている。
特許文献4に開示されている化学式(I)のフィブラート製造の改善された製造方法によれば、化学式(II)のアルキル−2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸エステル(alkyl2-bromo-2-methyl-propionate)は、
Figure 0004086662
(式中、Rは上記のように定義される。)
溶媒の非存在下、過剰の炭酸カリウムの存在下に、2時間以上の間、120℃以上の温度で、化学式(III)の置換フェノールと反応させる。
Figure 0004086662
(式中、R1は上記のように定義される。)

英国特許GB-860,303号 英国特許GB-1,415,295号 英国特許GB-1,539,897号 欧州特許EP-B-245,156号(出願人:Fournier、公開日:1987年11月11日)
これは本発明の目的でもあるが、化学式(I)のフィブラートは、上記のように、化学式(II)及び化学式(III)の同じ化合物を、重炭酸カリウム及びC〜Cアルコールおよびケトンから選択された溶媒の存在下に、室温から100℃までの温度で反応させることにより、有利に製造できることが見出された。
本発明の製造方法は、フェノフィブラート(Rが4−クロロ−ベンゾイルである化学式(I)の合成物)の製造に特に適している。
イソプロピルアルコールは、反応溶媒として好ましく使用される。
重炭酸カリウムは、反応の間に形成されるハロ酸を中和するのに十分な量で使用することができる。化学式(II)の合成物は、化学式(III)の合成物に対して化学量論的に過剰で好ましく使用することができる。
溶媒および化学式(II)の未反応化合物は、反応混合物から蒸発除去され、残留物(residue)は適切な溶媒で結晶化される。
特許文献4(欧州特許EP‐245,156号)に記述された方法と比較して、本発明の製造方法は、粗製品の予防的な精製(preventive purification)をすることなく、反応媒体から反応製品を直接回収することを可能にする。更に、カリウム塩を中和するため過剰な酸は必要ない。結果として、本発明の製造方法は、先行技術のもの、特に特許文献4(欧州特許EP‐245,156号)に開示されるものと比較して、コストが節約され、産業上有利である。
次の実施例は、本発明の製造方法をより詳しく説明する。
実施例
イソプロピルアルコール(400ml)、4−クロロ−4’−ヒドロキシベンゾフェノン(100g、0.431mol)、重炭酸カリウム(78g、0.78mol)、およびイソプロピルα−ブロモ−イソブチレート(180g、0.865mol)を、室温で2リットル丸底フラスコに入れる。
溶媒は36時間リフラックスされる(内部温度82〜84℃)。反応の完了後、溶媒及びイソプロピルα−ブロモ−イソブチレートの過剰分は、減圧下に蒸発除去される。残留物を、アセトン(400ml)に入れ、不溶解物を室温で濾過する。濾過された溶液は残留物に濃縮され、そしてイソプロピルアルコール(400ml)で希釈され、次いて、0〜5℃の温度に冷却される。製品は、結晶化するために、少なくとも8時間放置する。
薬局方の必要条件に合致する製品約130gが得られる(収率86%)。

Claims (4)

  1. 次の化学式(I)
    Figure 0004086662
    (式中、Rは、ハロゲン原子、2,2−ジクロロ−シクロプロピル基、(4−クロロフェニル)−ヒドロキシメチル基、4−クロロベンゾイル基あるいは2−(4−クロロベンズアミド)−エチル基であり、また、Rは、水素あるいはC〜Cアルキル基である。)
    で表されるフィブラートを製造する製造方法において、次の化学式(II)
    Figure 0004086662
    (式中、Rは上記のように定義される。)
    で表されるアルキル−2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸エステルを、次の化学式(III)
    Figure 0004086662
    (式中、Rは、上記のように定義される。)
    で表される置換フェノールと、重炭酸カリウムの存在下、及びC〜Cアルコール及びケトンから選択される溶媒の存在下に、室温から100℃までの範囲の温度で、反応させることを含むことを特徴とする前記フィブラートを製造する製造方法。
  2. フェノフィブラートを製造する請求項1に記載の製造方法。
  3. 反応溶媒が、イソプロピルアルコールである請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 最終製品が、溶媒の蒸発及び晶析後、反応媒体から直接回収される請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
JP2002562704A 2001-02-02 2002-01-28 フィブラートを製造する製造方法 Expired - Fee Related JP4086662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001MI000203A ITMI20010203A1 (it) 2001-02-02 2001-02-02 Processo per la preparazione di fibrati
PCT/EP2002/000846 WO2002062743A1 (en) 2001-02-02 2002-01-28 A process for the preparation of fibrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522758A JP2004522758A (ja) 2004-07-29
JP4086662B2 true JP4086662B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=11446711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562704A Expired - Fee Related JP4086662B2 (ja) 2001-02-02 2002-01-28 フィブラートを製造する製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6897333B2 (ja)
EP (1) EP1366013B1 (ja)
JP (1) JP4086662B2 (ja)
DE (1) DE60221500T2 (ja)
ES (1) ES2289093T3 (ja)
IT (1) ITMI20010203A1 (ja)
WO (1) WO2002062743A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232828B2 (en) * 2002-08-10 2007-06-19 Bethesda Pharmaceuticals, Inc. PPAR Ligands that do not cause fluid retention, edema or congestive heart failure
EP1837327A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-26 SOLMAG S.p.A. Method for preparing pure fenofibrate
FR2918366B1 (fr) 2007-07-02 2009-10-23 Synkem Soc Par Actions Simplif Nouveau procede de preparation du fenofibrate
CN104478717A (zh) * 2014-11-24 2015-04-01 苏州乔纳森新材料科技有限公司 一种非诺贝特的纯化方法
CN108440272A (zh) * 2018-04-11 2018-08-24 徐州工业职业技术学院 一种“一锅法”绿色合成普鲁脂芬的方法
CN116554014A (zh) * 2023-05-15 2023-08-08 浙江恒康药业股份有限公司 一种非诺贝特及其杂质的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2598146B1 (fr) * 1986-04-30 1989-01-20 Rech Ind Nouveau procede de preparation de fibrates.
DE3902372A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-02 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von d((pfeil hoch)+(pfeil hoch))-2-(4-acetylphenoxy)- propionsaeureestern

Also Published As

Publication number Publication date
US20040073058A1 (en) 2004-04-15
WO2002062743A1 (en) 2002-08-15
EP1366013A1 (en) 2003-12-03
DE60221500T2 (de) 2008-04-17
ITMI20010203A1 (it) 2002-08-02
EP1366013B1 (en) 2007-08-01
ES2289093T3 (es) 2008-02-01
US6897333B2 (en) 2005-05-24
DE60221500D1 (de) 2007-09-13
JP2004522758A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62263146A (ja) フアイブレ−トの製法
JP4086662B2 (ja) フィブラートを製造する製造方法
JP4545830B2 (ja) カルボニル化合物の還元方法
JP2005536484A (ja) 光学活性(r)−アリールオキシプロピオン酸エステル誘導体の製造方法
JP5069690B2 (ja) 酸と第四級アンモニウムとの塩を調製するための新規な方法
JP5442603B2 (ja) フェノフィブラートの新規合成法
JP3677786B2 (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
CN101454273A (zh) 取代的羟甲基苯酚的新合成方法
JP4316499B2 (ja) α−メチル−β−ケトエステルの製造法
JP2010168376A (ja) 5−ブロモ−2−(1−(置換アミノ)エチル)安息香酸エステルの新規製造法
JP3899626B2 (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
BE1007058A3 (fr) Un procede nouveau pour la preparation de l'acide 5-(2,5-dimethylphenoxy)-2,2-dimethyl pentanoique.
JP4599681B2 (ja) プロパンジアミンポリカルボン酸塩の製造法及びその用途
JP3972715B2 (ja) スルフィド誘導体の製法
JP2005336101A (ja) フェニルオキサジアゾール類の製造法
JPH0558944A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製造法
JP4423733B2 (ja) アミノポリカルボン酸塩、その製造法及びその用途
JP2009269870A (ja) 3−ヒドロキシアクリロニトリルの金属塩の製造方法
JP3581721B2 (ja) N−置換−3−ヨードプロピオール酸アミドおよびその合成中間体の製造方法
JP5003072B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロプロピオンアルデヒドの製造方法
KR101393009B1 (ko) 탄소 촉매제를 이용한 2-(4-포르밀페닐)프로피온 산의 제조방법
JPS58118545A (ja) 4−ヒドロキシジフエニルアミンの製造法
JPH01172367A (ja) オキシアルキルカーバメート化合物の製造方法
JPH07502538A (ja) 3(s)−メチルヘプタン酸の製造方法およびその中間体
JP2001247509A (ja) 2,3,5,6−テトラクロロ−1,4−ベンゼンジカルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees