JP4084825B2 - トナーカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
トナーカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4084825B2 JP4084825B2 JP2006112265A JP2006112265A JP4084825B2 JP 4084825 B2 JP4084825 B2 JP 4084825B2 JP 2006112265 A JP2006112265 A JP 2006112265A JP 2006112265 A JP2006112265 A JP 2006112265A JP 4084825 B2 JP4084825 B2 JP 4084825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- toner cartridge
- image forming
- forming apparatus
- rotating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
前記回動部材に形成され、前記トナー収容部の長手方向に対して傾斜を有し、画像形成装置に装着して前記回動部材を回動する際に、画像形成装置側に形成される当接部材と接触しながら回動することによりトナーカートリッジを前記トナー収容部の長手方向に移動させる傾斜部を設けたことを特徴とするものである。
4 プロセスカートリッジ
5 トナーカートリッジ
11 回転ノブ
17a、17b 傾斜リブ
25 ガイドリブ
26a、26b 固定リブ
30 係合部
31 突起
35 付勢部材
40 解除リブ
43 傾斜部
Claims (19)
- トナーが装填されるトナー収容部と、前記トナーを画像形成装置に供給するために前記トナー収容部に形成された開口部の開閉を行う回動部材とを備え、前記トナー収容部は前記回動部材の回動軸方向に長く延びて形成され、前記回動部材は回動軸方向に長く延びる前記トナー収容部の長手方向端部に配設され、前記トナー収容部の長手方向を水平状態にして装着することにより画像形成装置にトナーを供給するトナーカートリッジにおいて、
前記回動部材に形成され、前記トナー収容部の長手方向に対して傾斜を有し、画像形成装置に装着して前記回動部材を回動する際に、画像形成装置側に形成される当接部材と接触しながら回動することによりトナーカートリッジを前記トナー収容部の長手方向に移動させる傾斜部を設けたことを特徴とするトナーカートリッジ。 - トナーが装填されるトナー収容部と、該トナー収容部に回動可能に設けられた回動部材とを備え、前記トナー収容部は前記回動部材の回動軸方向に長く延びて形成され、前記回動部材は回動軸方向に長く延びる前記トナー収容部の長手方向端部に配設され、前記トナー収容部の長手方向を水平状態にして装着することにより画像形成装置にトナーを供給するトナーカートリッジにおいて、
前記回動部材に形成され、前記トナー収容部の長手方向に対して傾斜を有し、画像形成装置に装着して前記回動部材を回動する際に、画像形成装置側に形成される当接部材と接触しながら回動することによりトナーカートリッジを前記トナー収容部の長手方向に移動させる傾斜部と、
前記移動により、画像形成装置側に形成される係止部に係止される係止受け部とを有することを特徴とするトナーカートリッジ。 - 画像形成装置に装着した際に、画像形成装置側に形成される突起に係合し、互いに圧接してトナーカートリッジの浮き上がりを防止する係合部を設けたことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のトナーカートリッジ。
- 前記傾斜部は、前記回動部材の回動方向に沿って円弧状に形成されることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のトナーカートリッジ。
- 前記回動部材において、円弧状の前記傾斜部の外周にほぼ円周状に、トナーカートリッジ長手方向における端部方向に前記傾斜部よりも大きく延びて形成される周壁を設け、
該周壁は、前記傾斜部の低部側に連通する切り欠き部が形成され、
トナーカートリッジが画像形成装置に装着される際に、画像形成装置側に形成される前記当接部材が、前記切り欠き部を通って、前記傾斜部の底部側に挿入され、前記回動部材を回動することにより、前記傾斜部が前記当接部に当接しながら回動するとともに、前記当接部が前記周壁の内側に入り込むことを特徴とする請求項4に記載のトナーカートリッジ。 - 前記回動部材は、該回動部材の回動中心に対して前記切り欠き部と反対側外周に摘み部が形成されることを特徴とする請求項5に記載のトナーカートリッジ。
- トナーが収納されるトナー収容部と、該トナー収容部からトナーを排出する開口部と、該トナー収容部に回動可能に設けられ、前記開口部の開口を行う回動部材とを備え、前記トナー収容部は前記回動部材の回動軸方向に長く延びて形成され、前記回動部材は回動軸方向に長く延びる前記トナー収容部の長手方向端部に配設されるトナーカートリッジにおいて、
前記回動部材に形成され、前記トナー収容部の長手方向に対して傾斜する傾斜部を有し、
トナーカートリッジの長手方向を水平状態にして前記回動部材を回動させることにより、前記開口部が開いてトナーを排出するとともに、所定の水平線上における前記傾斜部から前記トナー収容部の反対側端部までの長さが大きくなるように変化することを特徴とするトナーカートリッジ。 - 前記傾斜部は、前記回動部材の回動方向に沿って円弧状に形成されることを特徴とする請求項7に記載のトナーカートリッジ。
- 前記回動部材において、円弧状の前記傾斜部の外周にほぼ円周状に、トナーカートリッジ長手方向における端部方向に前記傾斜部よりも大きく延びて形成される周壁を設け、
該周壁は、前記傾斜部の低部側に連通する切り欠き部が形成されることを特徴とする請求項8に記載のトナーカートリッジ。 - 前記回動部材は、該回動部材の回動中心に対して前記切り欠き部と反対側外周に摘み部が形成されることを特徴とする請求項9に記載のトナーカートリッジ。
- 前記傾斜部は、回動部材の回動中心を中心として対称な一対のリブとして形成される請求項1〜10のいずれかに記載のトナーカートリッジ。
- 前記傾斜部の傾斜角度は45度以下にされることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のトナーカートリッジ。
- トナーを装填したトナーカートリッジと、該トナーカートリッジが着脱可能に装着され、該トナーカートリッジからトナーの供給を受けて画像形成を行う画像形成装部とを備えた画像形成装置において、
前記トナーカートリッジは、
トナーが装填されるトナー収容部と、
前記トナーを画像形成装置に供給するために前記トナー収容部に形成された開口部の開閉を行う回動部材とを有し、
前記トナー収容部は前記回動部材の回動軸方向に長く延びて形成され、
前記回動部材は回動軸方向に長く延びる前記トナー収容部の長手方向端部に配設され、
前記画像形成部は、
前記トナーカートリッジが装着される装着部と、
該装着部において、装着される前記トナーカートリッジの前記回動部材と対向して形成され、前記トナーカートリッジが前記装着部にロックされる際に前記回転部材と当接する当接部と、
前記装着部において、装着される前記トナーカートリッジの回動部材と反対側端部に形成された係止受け部に向けて突出して形成される係止部とを有し、
前記トナーカートリッジの前記回動部材には、前記トナー収容部の長手方向に対して傾斜し、前記トナーカートリッジが前記画像形成装置に装着された際に前記当接部と対向する傾斜部が形成され、
前記トナーカートリッジは、前記開口部を閉じた状態で、前記画像形成部の前記装着部に対して、前記当接部と前記突出部との間に水平状態で挿入され、挿入された後に前記回動部材を前記開口部が開く方向に回動させると、前記回動部材に形成された前記傾斜部が前記当接部に接触しながら回動することにより、前記トナーカートリッジの前記係止受け部が前記係止部に係止される位置まで該トナーカートリッジの長手方向に移動することを特徴とする画像形成装置。 - 前記トナーカートリッジを前記画像形成部に装着した際に、画像形成部側に形成される突起に係合し、互いに圧接してトナーカートリッジの浮き上がりを防止する係合部を設けたことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記傾斜部は、前記回動部材が回動方向に沿って円弧状に形成されることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記回動部材において、円弧状の前記傾斜部の外周にほぼ円周状に、トナーカートリッジ長手方向における端部方向に前記傾斜部よりも大きく延びて形成される周壁を設け、
該周壁は、前記傾斜部の低部側に連通する切り欠き部が形成され、
前記トナーカートリッジが前記画像形成装部に装着される際に、画像形成部側に形成される前記当接部材が、前記切り欠き部を通って、前記傾斜部の底部側に挿入され、前記回動部材を回動することにより、前記傾斜部が前記当接部に当接しながら回動するとともに、前記当接部が前記周壁の内側に入り込むことを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。 - 前記回動部材は、該回動部材の回動中心に対して前記切り欠き部と反対側外周に摘み部が形成されることを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
- 前記傾斜部は、回動部材の回動中心を中心として対称な一対のリブとして形成される請求項13〜17に記載の画像形成装置。
- 前記傾斜部の傾斜角度は45度以下にされることを特徴とする請求項13〜17のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112265A JP4084825B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112265A JP4084825B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002338055A Division JP3824991B2 (ja) | 2002-11-21 | 2002-11-21 | トナーカートリッジ装着構造及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006201813A JP2006201813A (ja) | 2006-08-03 |
JP4084825B2 true JP4084825B2 (ja) | 2008-04-30 |
Family
ID=36959781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006112265A Expired - Lifetime JP4084825B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4084825B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2168391B1 (en) | 2007-06-18 | 2014-08-13 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and arrangement for positioning in a mobile telecommunication network |
JP6102349B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2017-03-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
TWI628523B (zh) | 2013-05-30 | 2018-07-01 | 理光股份有限公司 | 碳粉容器、處理匣及影像形成裝置 |
-
2006
- 2006-04-14 JP JP2006112265A patent/JP4084825B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006201813A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3824991B2 (ja) | トナーカートリッジ装着構造及び画像形成装置 | |
JP5255955B2 (ja) | トナーカートリッジの着脱構造 | |
JP6112995B2 (ja) | プリンタ | |
JP4084825B2 (ja) | トナーカートリッジ及び画像形成装置 | |
CN110320782A (zh) | 鼓单元和包括鼓单元的鼓组件 | |
JP6975868B1 (ja) | プリンタ | |
JP4629508B2 (ja) | トナーカートリッジ及びその着脱機構 | |
JP4692409B2 (ja) | 画像形成装置の開閉カバーのスナップフィット機構 | |
JP2018103410A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4468014B2 (ja) | 装着物のロック機構およびこれを用いた現像装置 | |
JP2001152724A (ja) | インターロック機構 | |
JP2006272968A (ja) | 携帯機器 | |
JP4577824B2 (ja) | トナー補給装置 | |
JP2006116784A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2003131471A (ja) | 回転型現像装置 | |
US7379692B2 (en) | Developing apparatus, developer container, and image forming apparatus | |
CN109484044B (zh) | 印刷装置 | |
JP4918296B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2001322333A (ja) | 携帯機器 | |
JP2008116746A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5896939B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5091543B2 (ja) | 着脱ユニット及び画像形成装置 | |
JP6949694B2 (ja) | プリンタ | |
US10935922B2 (en) | Image forming apparatus including locking mechanism and covering with slide member | |
JPH11327270A (ja) | 現像剤補給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4084825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |