JP4080460B2 - ハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法 - Google Patents
ハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4080460B2 JP4080460B2 JP2004189376A JP2004189376A JP4080460B2 JP 4080460 B2 JP4080460 B2 JP 4080460B2 JP 2004189376 A JP2004189376 A JP 2004189376A JP 2004189376 A JP2004189376 A JP 2004189376A JP 4080460 B2 JP4080460 B2 JP 4080460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- torque
- clutch
- hybrid vehicle
- motor generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
動輪への駆動力に変換されない噴射形態の場合であっても、エンジンが駆動輪への駆動力を発生させていると誤判定されてトルクアシスト量が低減されてしまうのを回避することができ、エンジン始動時の加速ショックを低減することができる。
マルチモードマニュアルトランスミッション)と記す)12、ディファレンシャルギヤ15およびドライブシャフト14を介して駆動輪13に伝達されるようになっている。
、エンジン11の始動指令時の差分トルクΔTEnとして保持する(ステップS70)。そして、この保持された差分トルクΔTEnをモータジェネレータ17が出力すべきトルクアシスト量Tmgとする(ステップS80)。
する(ステップS68)。このように本実施例3では、クラッチストロークCstに応じて変化する差分トルクΔTEnを上記実施例2の場合よりも更に厳密に算出することができる。したがって、この差分トルクΔTEnをモータジェネレータ17が出力すべきトルクアシスト量Tmgとすれば(ステップS80)、トルクアシスト量をより厳密に設定することができる。
11 ディーゼルエンジン(エンジン)
12 MMT(変速機)
12a クラッチ
13 駆動輪
17 モータジェネレータ
20 バッテリ
Cst クラッチストローク
NE 実エンジン回転数
NE0 仮想エンジン回転数(走行情報から推測されるエンジン回転数)
Qfin 実燃料噴射量
Qfin0 仮想燃料噴射量
TETn 現在の実エンジントルク
TEPn 現在の目標エンジントルク(仮想エンジントルク)
TET(n−1) エンジン始動直前の実エンジントルク
TEP(n−1) エンジン始動直前の目標エンジントルク(仮想エンジントルク)
TEcst クラッチ伝達トルク
ΔTEn 現在の差分トルク
ΔTE(n−1) エンジン始動直前の差分トルク
Tmg モータジェネレータが出力すべきトルク
Claims (5)
- 走行駆動源としてのエンジンと、変速機と、前記エンジンと前記変速機間の動力伝達の接離を行うクラッチと、前記エンジンの出力による発電またはバッテリの電力による前記エンジン出力のアシストを行うモータジェネレータとを備え、前記エンジンのみを駆動源とし、かつ前記クラッチが接続されているエンジン走行と前記モータジェネレータのみを駆動源とし、かつ前記クラッチが切断されているEV走行とのいずれか一方によっても走行可能に構成され、
前記EV走行時に、アクセル開度と、前記エンジン走行をしていたならば走行情報から推測される仮想エンジン回転数とに基づき燃料噴射量を算出し、この燃料噴射量と推測された前記仮想エンジン回転数とに基づいて仮想エンジントルクを算出するトルク算出手段と、
前記仮想エンジントルクと、前記エンジンが実際に出力する実エンジントルクとの差分に応じて前記モータジェネレータが出力すべきトルクアシスト量を算出するアシスト量算出手段とを更に備えたハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法において、
前記EV走行中に前記エンジンを始動する時に前記モータジェネレータが出力すべきトルクアシスト量を前記エンジンの始動直前に算出された値に固定することを特徴とするハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法。 - 前記ハイブリッド車両は、前記クラッチの係合度合を検出するクラッチ係合度合検出手段を更に備え、
前記EV走行中の前記エンジンの始動時に前記クラッチの係合度合を検出し、
当該係合度合が所定の閾値よりも大きい場合には、前記モータジェネレータが出力すべきトルクアシスト量を前記エンジンの始動直前に算出された値に固定し、
前記係合度合が所定の閾値よりも大きくない場合には、前記モータジェネレータが出力すべきトルクアシスト量を前記エンジンの始動時に算出された値にすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法。 - 前記ハイブリッド車両は、前記クラッチの係合度合を検出するクラッチ係合度合検出手段を更に備え、
前記EV走行中の前記エンジンの始動時に前記クラッチの係合度合を検出し、当該係合度合に応じて前記モータジェネレータが出力すべきトルクアシスト量を調量することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法。 - 前記閾値は、前記エンジンの駆動力が実際に駆動輪に伝達される際の前記クラッチのストローク量であることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法。
- 前記エンジンから駆動輪に伝達されるクラッチ伝達トルクを前記クラッチの係合度合に基づいて推定し、当該クラッチ伝達トルクに応じて前記トルクアシスト量が調量されることを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189376A JP4080460B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | ハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189376A JP4080460B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | ハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006009718A JP2006009718A (ja) | 2006-01-12 |
JP4080460B2 true JP4080460B2 (ja) | 2008-04-23 |
Family
ID=35777228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004189376A Expired - Fee Related JP4080460B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | ハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4080460B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5558575B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両のエンジン始動装置 |
JP6239042B1 (ja) * | 2016-06-07 | 2017-11-29 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の始動装置 |
CN113715823B (zh) * | 2021-09-26 | 2024-04-26 | 一汽解放汽车有限公司 | 一种轻混商用车发动机启动控制方法 |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004189376A patent/JP4080460B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006009718A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3904192B2 (ja) | 車両駆動装置 | |
KR102668310B1 (ko) | 하이브리드 차량용 출력 토크 제어 장치 및 그의 출력 토크 제어 방법과 그를 포함하는 하이브리드 차량 | |
JP5420154B2 (ja) | 電子吸気量制御装置が搭載されたハイブリッド電気自動車のエンジントルク制御方法 | |
JP3984964B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御方法 | |
US9216726B2 (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
JP2007230431A (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
JP3851296B2 (ja) | ディーゼルハイブリッド車両の制御方法 | |
EP2759690A1 (en) | Vehicle and method for controlling vehicle | |
US10124803B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2006226381A (ja) | 車両の電動オイルポンプ駆動制御装置 | |
JP4206879B2 (ja) | ハイブリッド車両のシフトダウン操作時におけるモータジェネレータの回生制御方法 | |
JP4200948B2 (ja) | ハイブリッド車両の減速時制御方法 | |
JP4136990B2 (ja) | ハイブリッド車両の発進時制御方法 | |
JP4099160B2 (ja) | ハイブリッド車両のモータトルク制御方法 | |
JP2005325804A (ja) | ハイブリッド車両の発進時制御方法 | |
JP2005330844A (ja) | ディーゼルハイブリッド車両のバキュームポンプ制御方法およびバキュームポンプ搭載構造 | |
JP4192117B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP4080460B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン始動時制御方法 | |
JP3997944B2 (ja) | ハイブリッド車両における駆動系歯車装置の歯打ち音低減方法 | |
JP4135688B2 (ja) | ハイブリッド車両のクラッチ滑り検出方法 | |
JP2006220045A (ja) | 車両の減速時制御方法 | |
JPH11257118A (ja) | 車両のエンジン停止制御装置 | |
JP3894152B2 (ja) | ディーゼルハイブリッド車両の制御方法 | |
JP4200805B2 (ja) | 車両の変速時制御方法 | |
KR20080001817A (ko) | 하이브리드 자동차의 주행 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |