JP4079015B2 - Auxiliary light projector - Google Patents
Auxiliary light projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4079015B2 JP4079015B2 JP2003070634A JP2003070634A JP4079015B2 JP 4079015 B2 JP4079015 B2 JP 4079015B2 JP 2003070634 A JP2003070634 A JP 2003070634A JP 2003070634 A JP2003070634 A JP 2003070634A JP 4079015 B2 JP4079015 B2 JP 4079015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- auxiliary light
- light projection
- lens
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 105
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動焦点検出用の補助光投影装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、カメラ撮影の自動焦点検出に使用される補助光投影装置では、被写体が暗い場合や、コントラストが無い場合は、スリット状の縞模様パターンを被写体に投射する。そして、そのパターンをカメラが検出して自動焦点検出を行う。近年、自動焦点検出の検出エリアが拡大している。このため、補助光投影装置では、自動焦点検出に用いられる縞模様パターンをさらに分割して投射することで、より広い範囲で自動焦点検出できる焦点検出用パターンが用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このような、補助光投影装置では、焦点検出用のパターンを形成したフィルムパターンを光源であるLEDの前面に配置し、被写体に焦点検出用パターンを投影する方法や、LEDに形成されたパターンをレンズ等を用いて複数に分割して被写体に投影し、焦点検出用パターンとして用いる方法が使われている(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
さらに、最近では投射光量確保のため縦方向の焦点検出用パターンと横方向の焦点検出用パターンをそれぞれ別々の投影光学系で投射することが行われ、それぞれの焦点検出用パターンの投影光学系は、構成光学部材の位置や焦点を調整しながら補助光投影装置のハウジングに個別に固定することが行われている。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−347690号公報(第3図)
【特許文献2】
特開平6−313839号公報(段落「0014」、第6図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の縦方向及び横方向の投影光学系の光学部材を補助光投影装置のハウジングにそれぞれ個別に位置調整し固定しているため、投影光学系が大きくなり、組立て工数も増大しコストが高くなると言う問題があった。
【0007】
本発明は、上記問題に鑑みて行われたものであり、調整が容易でかつ小型で低コストの補助光投影光学ユニットを用いた補助光投影装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、自動焦点検出装置を有するカメラに装着又は内蔵され、被写体輝度が低い場合、該被写体に対して、焦点検出用パターンを投影する補助光投影装置において、ハウジングと、前記ハウジングに固定される補助光投影光学ユニットと、を有し、前記補助光投影光学ユニットは、パターンを備えた第1光学部材を含み、前記被写体に対してパターンを投影する第1投影光学系と、パターンを備えた第2光学部材を含み、前記被写体に対して、前記第1投影光学系とは独立してパターンを投影する第2投影光学系と、中心軸が互いに異なる2つの開口部を備えると共に、そのうちの一方の開口部を介して前記第1投影光学系が組み付けられて固定され、他方の開口部を介して前記第2投影光学系が組み付けられて固定される一つの共通部材と、を有し、前記第1光学部材及び前記第2光学部材はそれぞれ、前記各開口部に嵌合された状態下で前記各自の投影光学系の各光軸に対して垂直な平面内で回転調整可能に設けられており、該回転調整された後で前記共通部材に固定されることを特徴とする補助光投影装置を提供する。
【0013】
【発明の実施形態】
本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0014】
図1は本発明に係る補助光投影装置を搭載したカメラを示す図である。図2は本発明の第1実施形態に係る補助光投影装置の補助光投影光学ユニットの分解構成図を示す。図3は図2のA−A線に沿った補助光投影光学ユニットの組み立て時の断面図を示す。図4は本発明の第2実施形態に係る補助光投影装置の補助光投影光学ユニットの分解構成図を示す。図5は図4のA−A線に沿った補助光投影光学ユニットの組み立て時の断面図を示す。
【0015】
(第1実施形態)
図1は本発明に係る補助光投影装置を搭載したカメラを示す図である。図1において、本発明に係る補助光投影装置1は自動焦点検出調節機構を有する一眼レフカメラ3に取り付けられている。補助光投影装置1内に配置された補助光投影光学ユニット5から射出された投影光はハウジング7に固定されている分割光学素子9を介して複数に分割されて不図示の被写体に投影される。被写体からの反射光は、撮影レンズ11を介して一眼レフカメラ3に入射し、ハーフミラー13でファインダー系と焦点検出系とに分割される。ファインダー系15への光線はピント板19に結像され、その像をペンタプリズム21、接眼レンズ23を介して撮影者が観察できるようになっている。一方、焦点検出系への光線はハーフミラー13を通過後サブミラー25で反射され、焦点検出手段27に入射し、自動焦点調節のための測距に使用される。自動焦点調節は、焦点検出手段27によって被写体の焦点ずれが検出された後、不図示の制御手段を介して不図示のレンズ駆動装置を制御し、焦点調節が行われ合焦が行われる。合焦点が検出された後、ハーフミラー13が跳ね上げられ、シャッター29が動作し、フィルム又はCCD31に被写体像が結像される。このようにして、補助光投影装置1を搭載した一眼レフカメラ3が構成されている。
【0016】
なお、補助光投影装置1は一眼レフカメラ3に内蔵されていても良い。
【0017】
図2は本発明の第1実施形態に係る補助光投影装置の補助光投影光学ユニットの分解構成図を示し、図3は図2のA−A線に沿った補助光投影光学ユニットの組み立て時の断面図を示す。
【0018】
本実施形態において、図2、図3に示すように、補助光投影光学ユニット5は、共通部材41に縞状パターン有するLED47が接着された第1及び第3レンズ49a、49bと第2及び第4レンズ53a、53bとが一体的に組み立てられて固定されているものである。
【0019】
詳述すれば、補助光投影光学ユニット5は、四角形状の共通部材41を有し、この共通部材41上には互いの中心軸が平行な2つの開口部41a、41bがカメラ前後方向に設けてある。これら開口部41a、41bに筒状部材45a、45bとが内嵌されている。筒状部45aには直径方向でかつ水平方向に一対の切欠き部43a―1、43a−2が形成され、筒状部45bには直径方向で垂直方向に一対の切欠き部43b−1、43b−2が形成されている。
【0020】
筒状部材45a、45bには、縞状のパターンを発光する光源であるLED47を片面に接着し、外周部に位置設定用突起を有する第1レンズ49a、第3レンズ49bがその外周部を筒状部材にそれぞれ内嵌して、それぞれの位置設定用突起を切欠き部43a、43bにそれぞれ挿入して所定位置に調整されて固定されている。
【0021】
切欠き部43aと43bとは互いに略直交して形成されているため、第1レンズ49aから投影される縞状パターン51aは縦方向(図中、縞がY軸に平行な方向)であり、第3レンズ49bから投影される縞状パターン51bは横方向(図中、縞がX軸に平行な方向)となる。
【0022】
共通部材41のカメラ前方側の面には、位置設定用突起を有する第2レンズ53a、第4レンズ53bがそれぞれ開口部41a、41bに内嵌して、共通部材41に所定位置に調整されて固定されている。
【0023】
このようにして、縦方向の縞状パターンを投影する個々の光学部材と横方向の縞状パターンを投影する個々の光学部材とが共通部材41に一体的に組み立てられた補助光投影光学ユニット5が形成される。
【0024】
この補助光投影光学ユニット5は図1に示す補助光投影装置1のハウジング7に固定されて補助光投影装置が構成されている。
【0025】
以下、補助光投影光学ユニット5の組み立て、調整に関し詳説する。
【0026】
共通部材41に形成された筒状部材45aの切欠き部43a−1、43a―2は、第1レンズ49aの位置設定用突起49a−1、49a―2の幅に比べて僅かに広く形成されている。第1レンズ49aの外周部を開口部41aに内嵌すると共に、それぞれの位置設定用突起49a―1、49a−2を切欠き部43a−1、43a−2にそれぞれ挿入する。この後、共通部材41から所定距離の位置に設けられたスクリーン54にLEDから縞状パターン51aを投影する。筒状部材45aに内嵌された第1レンズ49aを軸方向(図中Z軸方向)に前後移動させることによりスクリーン54上に投影された縞状パターン51aの合焦を調節する。また、第1レンズ49aを光軸に対して垂直な平面(XY平面)内で回転して(図中、θ方向)、縞状パターン51aを所定の回転方向に調節する。縞状パターン51aの合焦と回転方向とをそれぞれ調節した後、第1レンズ49aは筒状部材45aに接着剤で固定される。
【0027】
また、共通部材41に形成された筒状部材45bの切欠き部43b−1、43b−2は、第3レンズ49bの位置設定用突起49b−1、49b―2の幅に比べて僅かに広く形成されている。第3レンズ49bの外周部を開口部41bに内嵌すると共に、それぞれの位置設定用突起49b―1、49b−2を切欠き部43b−1、43b−2にそれぞれ挿入する。この後、共通部材41から所定距離の位置に設けられたスクリーン54にLEDから縞状パターン51bを投影する。筒状部材45bに内嵌された第3レンズ49bを軸方向(図中Z軸方向)に前後移動させることによりスクリーン54上に投影された縞状パターン51bの合焦を調節する。また、第3レンズ49bを光軸に対して垂直な平面(XY平面)内で回転して(図中、θ方向)、縞状パターン51bの回転方向を所定の角度に調節する。縞状パターン51bの合焦と回転方向とをそれぞれ調節した後、第3レンズ49bは筒状部材45bに接着剤で固定される。
【0028】
次に、第2レンズ53aを共通部材41のカメラ前方側の面の開口部41aにゆるく嵌合させ、第2レンズ53aをX軸及びY軸方向に移動させ、縞状パターン51aを所定の位置に調整する。このとき、第2レンズ53aに形成されている位置設定用突起53a―1及び53a−2が共通部材41のカメラ前方側の面に接触しているので、第2レンズ53aの移動が容易に行え、縞状パターン51aの位置合わせが簡単に行える。この後、第2レンズ53aを共通部材41に接着剤で固定する。
【0029】
また、第4レンズ53bを共通部材41のカメラ前方側の面の開口部41bにゆるく嵌合させ、第4レンズ53bをX軸及びY軸方向に移動させ、縞状パターン51bを所定の位置に調整する。このとき、第2レンズ53bに形成されている位置設定用突起53b―1及び53b−2が共通部材41のカメラ前方側の面に接触しているので、第2レンズ53bの移動が容易に行え、縞状パターン51bの位置合わせが簡単に行える。この後、第4レンズ53bを共通部材41に接着剤で固定する。
【0030】
このようにして、縦方向の縞状パターン51aを投影する個々の光学部材と横方向の縞状パターン51bを投影する個々の光学部材とを共通部材41に一体的に組み立てられた補助光投影光学ユニット5が完成する。
【0031】
なお、上述の説明では、組立ての際に、第1から第4レンズ49a、49b、53a、53bのそれぞれを所定の位置に調整した後、共通部材41および筒状部45a、45bに固定するようにしているが、第2レンズ53aと第4レンズ53bとを、共通部材41の開口部41a、41bの中心位置と第2レンズ53a、第4レンズ53bの中心位置とをほぼ一致させ前もって固定して準備しておき、その後、第1レンズ49a、第3レンズ49bをそれぞれX、Y、Z、及びθ方向に調整して固定するようにしても良い。このようにすれば、第2レンズと第4レンズが共通部材41に前もって組み立て準備されているので、その後の補助光投影光学ユニット5の組み立てが容易となり組み立て工数の削減が可能となる。このようなことは、第1レンズ49a、第3レンズ49bを保持および固定する筒状部材45a、45bの内径を第1レンズ49a、第3レンズ49bの外径より僅かに大きく形成しておくこと、および切り欠き部43a−1、43a−2、43b−1、43b−2の幅を、位置設定用突起49a−1、49a−2、49b−1、49b−2より僅かに広く形成しておくことによって実現可能となる。
【0032】
本第1実施形態では、角度調整用の切欠き部43a、43bを有する筒状部材45a、45bが形成された共通部材41にそれぞれの光学部材を挿入あるいは内嵌して組み立て、調整するので、補助光投影光学ユニットを小型化すると同時に組み立て調整工数を削減することができる。
【0033】
また、組み立て、調整済みの補助光投影光学ユニットを補助光投影装置のハウジングに固定するのみで補助光投影光学ユニットの組み込みが完成するので、これまでのような煩雑な組み立て工程を解消することができる。
【0034】
また、種々のモデルの補助光投影装置に補助光投影光学ユニットを共用して使用することも可能となる。
【0035】
(第2実施形態)
図4は本発明の第2実施形態に係る補助光投影装置の補助光投影光学ユニットの分解構成図を示し、図5は図4のA−A線に沿った補助光投影光学ユニットの組み立て時の断面図を示す。
【0036】
第2実施形態が第1実施形態と異なるところは、共通部材の形状にある。第1実施形態と同様の構成には同じ符号を付し説明を省略する。
【0037】
本実施形態において、図4、図5に示すように、補助光投影光学ユニット5は、共通部材141に縞状パターン有するLED47が接着された第1及び第3レンズ49a、49bと第2及び第4レンズ53a、53bとが一体的に組み立てられて固定されているものである。
【0038】
詳述すれば、補助光投影ユニット5は、四角形状の共通部材141を有し、この共通部材141には互いの中心軸が平行な2つの開口部41a、41bがカメラ前後方向に設けてある。共通部材141のカメラ後方側の面は平面であり、カメラ前方側の面には、第2レンズ53aの位置設定用突起53a―1、53a−2がそれぞれ挿入される溝部61a−1、61a−2が、また第4レンズ53bの位置設定用突起53b−1、53b−2がそれぞれ挿入される溝部61b−1、61b−2が形成されている。
【0039】
カメラ後方側の面には、縞状のパターンを発光する光源であるLED47を片面に接着し、外周部に位置設定用突起を有する第1レンズ49a、第3レンズ49bが開口部41a、41bにそれぞれ内嵌して、それぞれの位置設定用突起を用いて所定位置に調整されて共通部材141に固定されている。
【0040】
第1レンズ49aと第3レンズ49bとは、それぞれのレンズに接着されているLEDの縞状のパターンが互いに略直交するように共通部材141に固定されているため、第1レンズ49aから投影される縞状パターン51aは縦方向(図中縞がY軸に平行な方向)であり、第3レンズ49bから投影される縞状パターン51bは横方向(図中縞がX軸に平行な方向)となる。
【0041】
また、カメラ前方側の面には、開口部41a、41bにそれぞれ内嵌して、かつ溝部61a−1、61a−2に第2レンズ53aの位置設定用突起53a−1、53a−2を、溝部61b−1、61b−2に第4レンズ53bの位置設定用突起53b−1、53b−2をそれぞれ挿入した後、第2レンズ53a、第4レンズ53bがそれぞれ所定位置に調整されて固定されている。
【0042】
このようにして縦方向の縞状パターン51aを投影する個々の光学部材と横方向の縞状パターン51bを投影する個々の光学部材とを共通部材141に一体的に組み立てられた補助光投影光学ユニット5が完成する。
【0043】
この補助光投影光学ユニット5は図1に示す補助光投影装置1のハウジング7に固定されて補助光投影装置が構成されている。
【0044】
以下、補助光投影光学ユニット5の組み立て、調整に関し詳説する。
【0045】
共通部材141のカメラ後方側の面の開口部41aに第1レンズ49aを内嵌する。このとき、位置設定用突起49a−1、49a−2は共通部材141のカメラ後方側の面に接触してストッパの役目をする。この後、共通部材141から所定距離の位置に設けられたスクリーン54にLEDから縞状パターン51aを投影する。開口部41aに内嵌された第1レンズ49aをXY軸方向及びθ方向に移動及び回転することによりスクリーン54上に投影された縞状パターン51aをXY方向及び回転方向に関して所定の位置に調節する。縞状パターン51aのXY方向と回転方向とをそれぞれ調節した後、第1レンズ49aは共通部材141に接着剤で固定される。
【0046】
また、共通部材141のカメラ後方側の面の開口部41bに第3レンズ49bを内嵌する。このとき、位置設定用突起49b−1、49b−2は共通部材141のカメラ後方側の面に接触してストッパの役目をする。この後、共通部材141から所定距離の位置に設けられたスクリーン54にLEDから縞状パターン51bを投影する。開口部41bに内嵌された第3レンズ49bをXY軸方向及びθ方向に移動及び回転することによりスクリーン54上に投影された縞状パターン51bをXY方向及び回転方向に関して所定の位置に調節する。縞状パターン51bのXY方向と回転方向とをそれぞれ調節した後、第3レンズ49bは共通部材141に接着剤で固定される。
【0047】
次に、共通部材141に第2レンズ53aと第4レンズ53bを組み立てる。第2レンズ53aを共通部材141のカメラ前方側の面の開口部41aにゆるく嵌合させると共に、第2レンズ53aの位置設定用突起53a−1、53a−2を共通部材141の溝部61a−1、61a−2にそれぞれ挿入する。第2レンズ53aをZ軸方向に移動させ、縞状パターン51aの合焦を調整する。このとき、第2レンズ53aに形成されている位置設定用突起部53a―1及び53a−2が共通部材141の溝部61a−1、61a―2にそれぞれ挿入されているため、第2レンズ53aのZ軸方向への移動が容易に行え、縞状パターンの焦点合わせが簡単に行える。この後、第2レンズ53aを共通部材141に接着剤で固定する。
【0048】
また、第4レンズ53bを共通部材141のカメラ前方側の面の開口部41bにゆるく嵌合させると共に、第2レンズ53bの位置設定用突起53b−1、53b−2を共通部材141の溝部61b−1、61b−2にそれぞれ挿入する。第2レンズ53bをZ軸方向に移動させ、縞状パターン51bの合焦を調整する。このとき、第2レンズ53bに形成されている位置設定用突起部53b―1及び53b―2が共通部材141の溝部61b−1、61b−2にそれぞれ挿入されているため、第2レンズ53bのZ軸方向への移動が容易に行え、縞状パターンの焦点合わせが簡単に行える。この後、第2レンズ53bを共通部材141に接着剤で固定する。
【0049】
このようにして、縦方向の縞状パターン51aを投影する個々の光学部材と横方向の縞状パターン51bを投影する個々の光学部材とを共通部材141に一体的に組み立てられた補助光投影光学ユニット5が完成する。
【0050】
本第2実施形態では、縞状パターン51a、51bのXY軸方向及び回転方向を共通部材141のカメラ後方側の面の第1レンズ49a及び第3レンズ49bで位置調整した後第1レンズ49a及び第3レンズ49bを固定し、縞状パターン51a、51bの合焦を共通部材141のカメラ前方側の面の第2レンズ53a及び第4レンズ53bで調整した後第2レンズ53a及び第4レンズ53bを固定することで、補助光投影光学ユニット5を小型化すると同時に組み立て調整工数を削減することができる。
【0051】
また、組み立て、調整済みの補助光投影光学ユニットを補助光投影装置のハウジングに固定するのみで補助光投影光学ユニットの組み込みが完成するので、これまでの煩雑な組み立てを解消することができる。
【0052】
また、種々のモデルの補助光投影装置に補助光投影光学ユニットを共用して使用することも可能となる。
【0053】
なお、全ての実施形態において、第1乃至第4レンズは、成形レンズを用いても良い。また、第1乃至第4レンズの固定には接着剤以外の固定方法、例えばネジ等を用いて固定しても良い。
【0054】
なお、上述の実施の形態は例に過ぎず、上述の構成や形状に限定されるものではなく、本発明の範囲内において適宜修正、変更が可能である。
【0055】
【発明の効果】
上述のように、本発明では、調整が容易でかつ小型で低コストの補助光投影光学ユニットを用いた補助光投影装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る補助光投影装置を搭載したカメラを示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る補助光投影装置の補助光投影光学ユニットの分解構成図を示す。
【図3】図2のA−A線に沿った補助光投影光学ユニットの組み立て時の断面図を示す。
【図4】本発明の第2実施形態に係る補助光投影装置の補助光投影光学ユニットの分解構成図を示す。
【図5】図4のA−A線に沿った補助光投影光学ユニットの組み立て時の断面図を示す。
【符号の説明】
1 補助光投影装置
3 一眼レフカメラ
5 補助光投影光学ユニット
7 ハウジング
9 分割光学素子
11 撮影レンズ
13 ハーフミラー
15 ファインダー系
17 焦点検出系
19 ピント板
21 ペンタプリズム
23 接眼レンズ
25 サブミラー
27 焦点検出手段
29 シャッター
31 フィルム(CCD)
41、141 共通部材
43 切欠き部
45 筒状部材
47 LED
49a 第1レンズ
49b 第3レンズ
51 縞状パターン
53a 第2レンズ
53b 第4レンズ
61 溝部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an auxiliary light projection device for automatic focus detection.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in an auxiliary light projection device used for automatic focus detection in camera shooting, a slit-like striped pattern is projected onto a subject when the subject is dark or has no contrast. The pattern is then detected by the camera and automatic focus detection is performed. In recent years, the detection area for automatic focus detection has expanded. For this reason, in the auxiliary light projection device, a focus detection pattern that can automatically detect a focus in a wider range by further dividing and projecting a striped pattern used for automatic focus detection is used (for example, Patent Documents). 1).
[0003]
In such an auxiliary light projection device, a film pattern in which a focus detection pattern is formed is placed on the front surface of the LED as a light source, and a method for projecting the focus detection pattern onto a subject, or a pattern formed on the LED is used. A method is used in which a lens is divided into a plurality of parts and projected onto a subject and used as a focus detection pattern (see, for example, Patent Document 2).
[0004]
Furthermore, recently, in order to secure the projection light amount, the vertical focus detection pattern and the horizontal focus detection pattern are projected by separate projection optical systems, and the projection optical system of each focus detection pattern is Individually fixing the optical member to the housing of the auxiliary light projector while adjusting the position and focus of the constituent optical member is performed.
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 6-347690 (FIG. 3)
[Patent Document 2]
Japanese Patent Laid-Open No. 6-313839 (paragraph “0014”, FIG. 6)
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the optical members of the conventional vertical and horizontal projection optical systems are individually positioned and fixed to the housing of the auxiliary light projection device, the projection optical system becomes large, the number of assembling steps increases, and the cost increases. There was a problem of getting higher.
[0007]
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an auxiliary light projection apparatus that uses an auxiliary light projection optical unit that is easy to adjust, is small, and is low in cost.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention, in an auxiliary light projection device that is attached to or built in a camera having an automatic focus detection device and projects a focus detection pattern onto the subject when the subject brightness is low, A first optical member having a pattern , wherein the first light member projects a pattern onto the subject. A second optical member that includes a projection optical system and a second optical member having a pattern and projects a pattern onto the subject independently of the first projection optical system; The first projection optical system is assembled and fixed through one of the openings, and the second projection optical system is assembled through the other opening. Is then closed and one common member fixed, and the first optical member and the second respective optical members, each light of the respective projection optical system under a state of being fitted in the respective openings Provided is an auxiliary light projection device which is provided so as to be rotatable and adjustable in a plane perpendicular to an axis, and is fixed to the common member after the rotation is adjusted .
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 is a view showing a camera equipped with an auxiliary light projection apparatus according to the present invention. FIG. 2 is an exploded structural view of the auxiliary light projection optical unit of the auxiliary light projection apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view of the auxiliary light projection optical unit taken along the line AA in FIG. FIG. 4 is an exploded structural view of the auxiliary light projection optical unit of the auxiliary light projection apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a cross-sectional view of the auxiliary light projection optical unit taken along the line AA in FIG.
[0015]
(First embodiment)
FIG. 1 is a view showing a camera equipped with an auxiliary light projection apparatus according to the present invention. In FIG. 1, an auxiliary
[0016]
The auxiliary
[0017]
FIG. 2 is an exploded structural view of the auxiliary light projection optical unit of the auxiliary light projection apparatus according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 3 is an assembly time of the auxiliary light projection optical unit along the line AA in FIG. FIG.
[0018]
In this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the auxiliary light projection
[0019]
More specifically, the auxiliary light projection
[0020]
The
[0021]
Since the
[0022]
A
[0023]
In this way, the auxiliary light projection
[0024]
The auxiliary light projection
[0025]
Hereinafter, assembly and adjustment of the auxiliary light projection
[0026]
The
[0027]
Further, the
[0028]
Next, the
[0029]
Further, the
[0030]
In this way, the auxiliary light projection optics in which the individual optical members for projecting the
[0031]
In the above description, during assembly, the first to
[0032]
In the first embodiment, since the respective optical members are inserted or fitted into the
[0033]
Moreover, since the assembly of the auxiliary light projection optical unit is completed simply by fixing the assembled and adjusted auxiliary light projection optical unit to the housing of the auxiliary light projection device, it is possible to eliminate the complicated assembly process as described above. it can.
[0034]
Further, the auxiliary light projection optical unit can be used in common for the auxiliary light projection apparatuses of various models.
[0035]
(Second Embodiment)
FIG. 4 is an exploded structural view of the auxiliary light projection optical unit of the auxiliary light projection apparatus according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 5 is an assembly time of the auxiliary light projection optical unit along the line AA in FIG. FIG.
[0036]
The second embodiment is different from the first embodiment in the shape of the common member. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
[0037]
In the present embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the auxiliary light projection
[0038]
More specifically, the auxiliary
[0039]
On the rear surface of the camera, an
[0040]
The
[0041]
Further, on the front surface of the camera, the
[0042]
Thus, the auxiliary light projection optical unit in which the individual optical members for projecting the
[0043]
The auxiliary light projection
[0044]
Hereinafter, assembly and adjustment of the auxiliary light projection
[0045]
The
[0046]
Further, the
[0047]
Next, the
[0048]
Further, the
[0049]
Thus, the auxiliary light projection optics in which the individual optical members that project the
[0050]
In the second embodiment, the positions of the
[0051]
Further, since the assembly of the auxiliary light projection optical unit is completed simply by fixing the assembled and adjusted auxiliary light projection optical unit to the housing of the auxiliary light projection apparatus, the complicated assembly up to now can be eliminated.
[0052]
Further, the auxiliary light projection optical unit can be used in common for the auxiliary light projection apparatuses of various models.
[0053]
In all the embodiments, the first to fourth lenses may be molded lenses. Further, the first to fourth lenses may be fixed using a fixing method other than an adhesive, for example, a screw.
[0054]
The above-described embodiment is merely an example, and is not limited to the above-described configuration and shape, and can be appropriately modified and changed within the scope of the present invention.
[0055]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an auxiliary light projection apparatus that uses an auxiliary light projection optical unit that is easy to adjust, small, and low in cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a camera equipped with an auxiliary light projection apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is an exploded configuration diagram of an auxiliary light projection optical unit of the auxiliary light projection apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the auxiliary light projection optical unit taken along the line AA in FIG.
FIG. 4 is an exploded configuration diagram of an auxiliary light projection optical unit of an auxiliary light projection apparatus according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view of the auxiliary light projection optical unit taken along the line AA in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
41, 141 Common member 43
49a
Claims (10)
ハウジングと、
前記ハウジングに固定される補助光投影光学ユニットと、を有し、
前記補助光投影光学ユニットは、
パターンを備えた第1光学部材を含み、前記被写体に対してパターンを投影する第1投影光学系と、
パターンを備えた第2光学部材を含み、前記被写体に対して、前記第1投影光学系とは独立してパターンを投影する第2投影光学系と、
中心軸が互いに異なる2つの開口部を備えると共に、そのうちの一方の開口部を介して前記第1投影光学系が組み付けられて固定され、他方の開口部を介して前記第2投影光学系が組み付けられて固定される一つの共通部材と、を有し、
前記第1光学部材及び前記第2光学部材はそれぞれ、前記各開口部に嵌合された状態下で前記各自の投影光学系の各光軸に対して垂直な平面内で回転調整可能に設けられており、該回転調整された後で前記共通部材に固定されることを特徴とする補助光投影装置。In an auxiliary light projection device that is mounted on or built in a camera having an automatic focus detection device and projects a focus detection pattern onto the subject when the subject brightness is low,
A housing;
An auxiliary light projection optical unit fixed to the housing,
The auxiliary light projection optical unit includes:
A first projection optical system including a first optical member having a pattern and projecting the pattern onto the subject;
A second projection optical system that includes a second optical member having a pattern and projects a pattern onto the subject independently of the first projection optical system;
The first projection optical system is assembled and fixed through one of the two openings, and the second projection optical system is assembled through the other opening. is the one common member fixed, it was perforated by,
Each of the first optical member and the second optical member is provided so as to be rotatable and adjustable within a plane perpendicular to each optical axis of the projection optical system of each of the first optical member and the second optical member in a state of being fitted in the openings. The auxiliary light projection device is fixed to the common member after the rotation adjustment .
前記共通部材は、前記各突起を挿入可能であると共に、該突起の幅よりも幅広に形成された複数の切欠き部を備え、
前記各突起部を対応する前記切欠き部に挿入させた状態で、前記光学部材を前記平面内で回転可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の補助光投影装置。 The first and second optical members each have a protrusion,
The common member, the conjunction is insertable each projection comprises a plurality of cutout portions which are wider than the protrusion width,
Wherein in a state of being inserted into the cutout of the protrusions corresponding auxiliary light projection apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that said optical member is rotatable within said plane.
前記共通部材は前記複数の突起に対応する複数の切欠きを備え、
前記光学部材は、対応する前記複数の切欠きに前記複数の突起をそれぞれ挿入させた状態で回転可能であることを特徴とする請求項3に記載の補助光投影装置。 Each of the first and second optical members includes a plurality of protrusions,
The common member includes a plurality of notches corresponding to the plurality of protrusions,
4. The auxiliary light projection device according to claim 3 , wherein the optical member is rotatable in a state where the plurality of protrusions are respectively inserted into the plurality of corresponding notches. 5.
前記各投影光学系は、前記各開口部の他端側にそれぞれ嵌合される第3、第4光学部材を更に有し、
前記第3、第4光学部材はそれぞれ、その嵌合された状態下で前記平面内でXY方向に位置調整された後で、前記共通部材に固定されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の補助光投影装置。 The first and second optical members are fitted to one end side of each opening,
Each of the projection optical systems further includes third and fourth optical members that are respectively fitted to the other ends of the openings.
Said third, fourth, respectively optical member, after being alignment in the XY direction in the plane under the fitted state, claims 1-5, characterized in that fixed to said common member The auxiliary light projection device according to any one of the above.
前記各投影光学系は、前記各開口部の他端側にそれぞれ嵌合される第3、第4光学部材を更に有し、
前記第3、第4光学部材はそれぞれ、その嵌合された状態下で前記各投影光学系の各光軸方向に位置調整された後で、前記共通部材に固定されることを特徴とする請求項7に記載の補助光投影光学系。Wherein the first, respectively the second optical member, wherein are fitted into the one end side of each opening,
Each of the projection optical systems further includes third and fourth optical members that are respectively fitted to the other ends of the openings.
The third and fourth optical members are each fixed to the common member after being adjusted in the optical axis direction of the projection optical system in the fitted state. Item 8. The auxiliary light projection optical system according to Item 7 .
前記共通部材は、前記各突起を挿入可能な複数の切欠き部を備え、
前記各突起部を対応する前記切欠きに挿入させた状態で、前記第3、第4光学部材それぞれを前記光軸方向に位置調整することを特徴とする請求項8に記載の補助光投影光学系。 The third and fourth optical members each have a protrusion,
It said common member comprises a plurality of cut-out portion can be inserted to the projections,
9. The auxiliary light projection optical system according to claim 8 , wherein the position of each of the third and fourth optical members is adjusted in the optical axis direction in a state where each of the protrusions is inserted into the corresponding notch. system.
前記第2光学部材は、縞状パターンを有する第2光源を含み、
前記第1光源の縞状パターンの投影パターンと、前記第2光源の縞状パターンの投影パターンとが略直交するように、前記第1、第2光学部材がそれぞれ前記共通部材に組み付けられて固定されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の補助光投影光学系。 The first optical member includes a first light source having a striped pattern,
The second optical member includes a second light source having a striped pattern,
The first and second optical members are assembled and fixed to the common member so that the projection pattern of the stripe pattern of the first light source and the projection pattern of the stripe pattern of the second light source are substantially orthogonal to each other. auxiliary light projection optical system according to any one of claims 1 to 9, it is characterized in that it is.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070634A JP4079015B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Auxiliary light projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070634A JP4079015B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Auxiliary light projector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004279711A JP2004279711A (en) | 2004-10-07 |
JP4079015B2 true JP4079015B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=33287331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003070634A Expired - Fee Related JP4079015B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Auxiliary light projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4079015B2 (en) |
-
2003
- 2003-03-14 JP JP2003070634A patent/JP4079015B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004279711A (en) | 2004-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0764216A (en) | Stereoscopic photographing device | |
JPH1164970A (en) | Camera used exclusively for high magnifying power photographing | |
JP2008051957A (en) | Optical axis adjustment method for imaging optical system, and lens device | |
JPH067218B2 (en) | Autofocus device | |
US4792669A (en) | Focus detecting device having two selectively movable lenses | |
US4279489A (en) | Interchangeable eye piece-housing | |
JP2001166360A (en) | Focusing device for image recording system | |
JP4079015B2 (en) | Auxiliary light projector | |
JPS6388511A (en) | Focus detector | |
JP3360746B2 (en) | Display device in viewfinder of single-lens reflex camera | |
JP2001075149A (en) | Display device within finder screen | |
JP2002182289A (en) | Camera | |
JPH02217811A (en) | Single-lens reflex camera with automatic focus detecting device | |
JP3486409B2 (en) | Stereo photography equipment | |
JP3533207B2 (en) | Stereo photography equipment | |
JP3173349B2 (en) | Finder dust removal structure | |
JP2002341405A (en) | Lens holding device for finder device | |
JP2005017746A (en) | Auxiliary light projecting device | |
JP3272635B2 (en) | Camera viewfinder device | |
JP3272636B2 (en) | Camera viewfinder device | |
JP3032312B2 (en) | Imaging equipment | |
JPH0727110B2 (en) | Focus detection device | |
JPS6388513A (en) | Focus detector | |
JPH0456933A (en) | Camera with zooming photometric optical system | |
JP2005284135A (en) | Detector for acquiring focusing information, and imaging apparatus using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071102 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4079015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |