JP4077678B2 - Touch panel device and liquid crystal display device - Google Patents
Touch panel device and liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4077678B2 JP4077678B2 JP2002222533A JP2002222533A JP4077678B2 JP 4077678 B2 JP4077678 B2 JP 4077678B2 JP 2002222533 A JP2002222533 A JP 2002222533A JP 2002222533 A JP2002222533 A JP 2002222533A JP 4077678 B2 JP4077678 B2 JP 4077678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch panel
- transparent
- liquid crystal
- crystal display
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タッチパネル表面の一部を押圧することにより上部電極板を撓ませて上部電極と下部電極とを接触させ、電気的に導通させて座標を入力する抵抗膜方式のタッチパネル装置、および、上記タッチパネル装置と液晶ディスプレイパネルとを組み付けた液晶表示装置に関する。本発明のタッチパネル装置および液晶表示装置は、コードレス電話機、携帯電話機、電卓、パソコン、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)、デジタルカメラ、ビデオカメラ、業務用通信機器などの電子機器などにおいて特に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶表示装置を備えた携帯型電子機器において、消費電力を下げるために、反射型の液晶ディスプレイパネルが用いられることがある。反射型の液晶ディスプレイパネルは、バックライトを使用しないことにより消費電力が小さい点に加え、屋外での使用において外光下での視認性に優れる点でも携帯型電子機器に適している。
【0003】
そして、十分な外光が得られない屋内や夜間などの環境で反射型の液晶ディスプレイパネルを使用するには、液晶ディスプレイパネルの液晶ディスプレイを表側から照明することが必要となるため、液晶ディスプレイパネルの上方に、光源を位置させた照明装置であるフロントライト装置が配置されている。
【0004】
フロントライト装置としては、反射型の液晶ディスプレイの表示面の上に平行に導光板を配置し、導光板の端面から冷陰極管またはLEDなどの光源からの光を取り込み、液晶ディスプレイの表示面へ照射させるものが一般的である。導光板の一方の面は、端面から入光した光を液晶ディスプレイの表示面へ出射するための光拡散機能を有している。光拡散機能としては、導光板の上面に微細な多数のプリズムやマイクロレンズを形成したり、微細なマット加工を行って光を拡散するものがある。
【0005】
また、携帯型電子機器における入力装置として、タッチパネル装置が多用されている。タッチパネル装置は、液晶ディスプレイパネルのフロントライト装置の上に配置される。
【0006】
タッチパネル装置のタッチパネルとしては、上部電極板として透明導電膜を下面に形成した透明フィルムを用い、下部電極板として透明導電膜を上面に形成した透明樹脂板を用い、上部電極と下部電極とが対向するように積層して構成されるものがある。また、下部電極板として、透明導電膜を上面に形成した透明フィルムを支持体となる透明樹脂板に全面的に貼り合せたものを用いたり、下部電極板として上部電極板と同様のものを用いたりして構成されるものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のタッチパネル装置は、電子機器において液晶ディスプレイパネルのフロントライト装置の上に配置して用いると、図16に示すように、入力ペン51や指などの入力による入力時の荷重によりタッチパネル表面に異常に大きな負荷を伴ったとき、下部電極板が大きく撓んでしまう。したがって、図16および図17に示すように、下部電極板117の裏面がフロントライト装置の上面に接触し、フロントライト装置の導光板121の上面に存在する微細な突起形状(プリズムの先端)が凹むなどして傷つけてしまう。導光板121の上面の微細な突起形状が傷つくと、フロントライト装置の点灯時に傷ついた箇所が明るく発光し、液晶ディスプレイの視認性が著しく低下してしまう。なお、図16において、112は上部電極フィルム、113は透明導電膜の上部電極、114はドットスペーサ、116は透明導電膜の下部電極であり、122は光源である。
【0008】
したがって、本発明の目的は、上記のような問題点を解消し、タッチパネル装置をフロントライト装置の上に配置して入力操作を行ってもフロントライト装置の導光板上面を傷つけることがないタッチパネル装置および液晶表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、以下のように構成している。
【0010】
本発明の第1態様によれば、フロントライト装置と液晶ディスプレイとを有する液晶ディスプレイパネルに組み付けて液晶表示装置を構成するタッチパネル装置において、透明タッチパネルの下面に、透明で柔軟性を有する衝撃吸収層が配置されるとともに、上記衝撃吸収層の下面に密着防止用透明フィルム層が配置され、上記衝撃吸収層の柔軟性は、上記密着防止用透明フィルム層が上記フロントライト装置の導光板の上面のプリズムに接触可能に配置されかつ上記タッチパネルへの入力時に上記プリズムが上記衝撃吸収層に接触するとき、接触した部分がへこむことにより上記プリズムからの衝撃を吸収するような柔軟性であるタッチパネル装置を提供する。
【0011】
本発明の第2態様によれば、上記衝撃吸収層が、全光線透過率85%以上かつヘーズ5%以下の透明性を有し、厚さが10〜500μmである第1の態様に記載のタッチパネル装置を提供する。
【0012】
本発明の第3態様によれば、上記透明タッチパネルが、透明フィルムより構成される上部電極板の表面に透明導電膜より構成される上部電極が設けられ、透明樹脂板より構成される下部電極板の表面に透明導電膜より構成される下部電極とドット状のスペーサとが設けられ、両電極が上記スペーサにより隙間を空けて対向するように積層されたものである第1または2の態様に記載のタッチパネル装置を提供する。
【0013】
本発明の第4態様によれば、上記透明タッチパネルが、透明フィルムより構成される上部電極板の表面に透明導電膜より構成される上部電極が設けられ、透明フィルムより構成される下部電極板の表面に透明導電膜より構成される下部電極とドット状のスペーサとが設けられ、両電極が上記スペーサにより隙間を空けて対向するように積層されたものである第1または2の態様に記載のタッチパネル装置を提供する。
【0014】
本発明の第5態様によれば、上記透明タッチパネルが、透明フィルムより構成される上部電極板の表面に透明導電膜より構成される上部電極が設けられ、透明フィルムより構成される下部電極板の表面に透明導電膜より構成される下部電極とドット状のスペーサとが設けられ、上記下部電極板の裏面に透明樹脂板より構成される支持体が設けられ、両電極が上記スペーサにより隙間を空けて対向するように積層されたものである第1または2の態様に記載のタッチパネル装置を提供する。
【0015】
本発明の第6態様によれば、上記衝撃吸収層は、厚さは50〜500μmでかつ表面に粘着性を有するゲルシート状のシリコーン樹脂であり、そのシリコーン樹脂のゴム硬度は10〜50(JIS−K6253 1997年)である第1または2の態様に記載のタッチパネル装置を提供する。
【0016】
本発明の第7態様によれば、上記衝撃吸収層の動的粘弾性を熱機械分析により測定したとき、25℃における振幅幅が25μm以上である第1または2の態様に記載のタッチパネル装置を提供する。
【0017】
本発明の第8態様によれば、上記透明フィルム層の下面にハードコート層をさらに配置する第1または2の態様に記載のタッチパネル装置を提供する。
【0018】
本発明の第9態様によれば、第1〜8のいずれか1つの態様に記載のタッチパネル装置を、フロントライト装置と液晶ディスプレイとを有する液晶ディスプレイパネルに組み付けた液晶表示装置を提供する。
【0019】
本発明の第10態様によれば、上記導光板の上面の上記プリズムと上記タッチパネル装置との間には空気層が存在する第9の態様に記載の液晶表示装置を提供する。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明における実施形態を詳細に説明する。添付図面において同じ部品については同じ参照符号を付している。
【0021】
図1〜図6は、それぞれ、本発明の第1〜第6実施形態にかかるタッチパネル装置を組み込んだ、携帯型電子機器用液晶表示装置を示す断面図である。図7は、本発明の上記第1〜第6実施形態にかかるタッチパネル装置を有する液晶表示装置のいずれかを組み込んだ液晶表示装置を有する携帯型電子機器を示す斜視図である。図8は、本発明の上記実施形態にかかるタッチパネル装置を有する液晶表示装置のいずれかを組み込んだ液晶表示装置を有する携帯型電子機器を示す斜視図である。図中、10(10A、10B、10C、10D、10E、10F)はタッチパネル装置、11(11A、11B、11C、11D、11E、11F)は透明タッチパネル、12は透明な上部電極板、13は透明な上部電極、14はスペーサ、15は周縁接着層、16は透明な下部電極、17は透明樹脂板より構成される下部電極板、17Fは透明フィルムより構成される下部電極板、18は透明な衝撃吸収層、19は透明フィルム層、20はフロントライト装置、21は導光板、22は光源、30は液晶ディスプレイ、41は透明な支持体、50A、50Bは携帯型電子機器である。
【0022】
図1の第1実施形態にかかるタッチパネル装置10Aは、その透明タッチパネル11Aが、透明フィルムより構成される上部電極板12の表面に透明導電膜より構成される上部電極13が設けられ、透明樹脂板より構成される下部電極板17の表面に透明導電膜より構成される下部電極16とドット状のスペーサ14とが設けられ、両電極13、16がスペーサ14により隙間を空けて対向するように周縁接着層15で接着されて積層されている。透明タッチパネル11Aの下部電極板17の裏面には衝撃吸収層18が配置されて、この衝撃吸収層18が導光板21の凹凸のある上面に接触可能に載置され、導光板21の下面に液晶ディスプレイ30が配置されるように構成している。よって、この第1実施形態では、透明タッチパネル11Aと、透明タッチパネル11Aの最下層に配置された衝撃吸収層18とでタッチパネル装置10Aを構成し、このタッチパネル装置10Aを、フロントライト装置20と液晶ディスプレイ30とを有する液晶ディスプレイパネルに組み付けて液晶表示装置を構成している。
【0023】
また、図2の第2実施形態にかかるタッチパネル装置10Bは、透明タッチパネル11Bが、第1実施形態のタッチパネル装置10Aの透明タッチパネル11Aの裏面に透明フィルム層19が密着防止のために配置されて構成されている。よって、この第2実施形態では、透明タッチパネル11Bと、透明タッチパネル11Bの下面に配置された衝撃吸収層18と透明フィルム層19とでタッチパネル装置10Bを構成し、このタッチパネル装置10Bを、フロントライト装置20と液晶ディスプレイ30とを有する液晶ディスプレイパネルに組み付けて液晶表示装置を構成している。
【0024】
また、図3の第3実施形態にかかるタッチパネル装置10Cは、透明タッチパネル11Cの下部電極板17が薄肉の透明フィルムの下部電極板17Fより構成されるときの第1実施形態に対応するものである。すなわち、図3の第3実施形態にかかるタッチパネル装置10Cは、透明タッチパネル11Cが、透明フィルムより構成される上部電極板12の表面に透明導電膜より構成される上部電極13が設けられ、透明フィルムより構成される下部電極板17Fの表面に透明導電膜より構成される下部電極16とドット状のスペーサ14とが設けられ、両電極13、16がスペーサ14により隙間を空けて対向するように周縁接着層15で接着されて積層されている。下部電極板17の裏面には衝撃吸収層18が配置されて、この衝撃吸収層18が導光板21の凹凸のある上面に接触可能に載置され、導光板21下面に液晶ディスプレイ30が配置されるように構成している。よって、この第3実施形態では、透明タッチパネル11Cと、透明タッチパネル11Cの最下層に配置された衝撃吸収層18とでタッチパネル装置10Cを構成し、このタッチパネル装置10Cを、フロントライト装置20と液晶ディスプレイ30とを有する液晶ディスプレイパネルに組み付けて液晶表示装置を構成している。
【0025】
また、図4の第4実施形態にかかるタッチパネル装置10Dは、透明タッチパネル11Dの下部電極板17が薄肉の透明フィルムの下部電極板17Fより構成されるときの第2実施形態に対応するものである。すなわち、図4の第4実施形態にかかるタッチパネル装置10Dは、透明タッチパネル11Dが、第1実施形態のタッチパネル装置の透明タッチパネル11の裏面に透明フィルム層19が密着防止のために配置されて構成されている。よって、この第4実施形態では、透明タッチパネル11Dと、透明タッチパネル11Dの下面に配置された衝撃吸収層18と透明フィルム層19とでタッチパネル装置10Dを構成し、このタッチパネル装置10Dを、フロントライト装置20と液晶ディスプレイ30とを有する液晶ディスプレイパネルに組み付けて液晶表示装置を構成している。
【0026】
また、図5の第5実施形態にかかるタッチパネル装置10Eの透明タッチパネル11Eは、第1実施形態の透明タッチパネル11Aの下部電極板17の下側に、透明樹脂板より構成される支持体41を積層して構成されている。よって、この第5実施形態では、透明タッチパネル11Eと、透明タッチパネル11Eの下面に配置された支持体41と衝撃吸収層18とでタッチパネル装置10Eを構成し、このタッチパネル装置10Eを、フロントライト装置20と液晶ディスプレイ30とを有する液晶ディスプレイパネルに組み付けて液晶表示装置を構成している。
【0027】
また、図6の第6実施形態にかかるタッチパネル装置10Fの透明タッチパネル11Fは、第2実施形態の透明タッチパネル11Bの下部電極板17の下側に、透明樹脂板より構成される支持体41を積層して構成されている。よって、この第6実施形態では、透明タッチパネル11Fと、透明タッチパネル11Fの下面に配置された支持体41と衝撃吸収層18と透明フィルム層19とでタッチパネル装置10Fを構成し、このタッチパネル装置10Fを、フロントライト装置20と液晶ディスプレイ30とを有する液晶ディスプレイパネルに組み付けて液晶表示装置を構成している。
【0028】
上記したように、本発明の上記第1〜第6実施形態にかかるタッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fは、透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fの下面に、透明で柔軟性を有する衝撃吸収層18を形成している(図1〜図6参照)。上記衝撃吸収層18の柔軟性は、後述するように、タッチパネル11への入力時に、フロントライト装置20の導光板21の上面のプリズム21aが上記衝撃吸収層18に接触するとき、接触した部分がへこむことによりプリズム21aからの衝撃を分散しながら吸収するような柔軟性である。
【0029】
透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fとしては、抵抗膜方式と呼ばれるものを用いるとよい。抵抗膜方式の透明タッチパネルとは、透明導電膜より構成される上部電極13を設けた上部電極板12と、透明導電膜より構成される下部電極16を設けた下部電極板17(17F)とを、両電極13、16が対向するようにスペーサ14によりわずかな隙間をあけて配置し、タッチパネル表面の一部を押圧することにより上部電極板12を撓ませて両電極13、16を接触させ、電気的に導通させて座標を入力する方式のものをいう。
【0030】
抵抗膜方式の透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fとしては、透明フィルムより構成される上部電極板12の表面に透明導電膜より構成される上部電極13を設け、透明樹脂板より構成される下部電極板17(17F)の表面に透明導電膜より構成される下部電極16とドット状の多数のスペーサ14とを設け、両電極13、16がスペーサ14により隙間を空けて対向するように積層した構造のものを用いるとよい(図1〜図6参照)。このような構成は、透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fの軽量化を図るために好適なものである。
【0031】
透明フィルムとしては、ポリカーボネート系樹脂フィルム、ポリアミド系樹脂フィルム、ポリエーテルケトン系樹脂フィルム、アクリル系樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルム、ポリブチレンテレフタレート系樹脂フィルムなどを用いることができる。
【0032】
透明導電膜としては、インジウムチンオキサイド(ITO)膜、酸化スズ膜などを用いることができる。
【0033】
透明樹脂板としては、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などの透明性に優れた樹脂より構成される板材などを用いることができる。
【0034】
スペーサ14としては、感光性アクリルや感光性ポリエステルなどの透明な樹脂をフォトプロセスで微細なドット形状に形成して得ることができる。また、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂などより構成される透明インキを印刷法により微細なドット形状に多数形成してスペーサ14とすることもできる。
【0035】
周縁接着層15は、上部電極板12および上部電極13と、下部電極板17(17F)および下部電極16とを周縁で貼り合わせるものである。周縁接着層15は、上部電極板12の下面の周縁部と、下部電極板17(17F)の上面の周縁部の片方または両方に、アクリル系などの接着剤を塗布して形成することができる。また、両面粘着テープを用いてもよい。
【0036】
また、第3、4実施形態のように、下部電極板17(17F)として透明樹脂板に代えて透明フィルムを用いてもよい(図3〜図4参照)。この場合、より薄型化を図ることができる。また、下部電極板17(17F)としてガラスを用いてもよい。下部電極板17にガラスを用いた場合、通常の衝撃吸収層18が無いものは、ガラス面がむき出しになり、落下衝撃等があった場合に、割れが発生するケースがある。また、強い荷重で静圧した場合にも、ガラスがたわみ、割れるケースがある。しかしながら、衝撃吸収層18を有する上記実施形態では、衝撃吸収層18により、落下衝撃を緩和したり、静圧時のたわみを緩和する効果があり、割れるケースを減らすことができる。
【0037】
さらに、第5、6実施形態のように、透明タッチパネル11E、11F自体に剛性をもたせるため、下部電極板17の下側に透明樹脂板より構成される支持体41を積層して用いるようにしてもよい(図5〜図6参照)。このとき、衝撃吸収層18は支持体41の下側に配置する。
【0038】
支持体41としては、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などの透明性に優れた樹脂より構成される板材などを用いることができる。
【0039】
以上述べたような構成の透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fは、透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fの軽量化を図るために好適なものである。
【0040】
また、透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fとして、静電容量方式、光方式など異なる方式のものを用いてもよい。
【0041】
透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fの下面には、透明で柔軟性を有する衝撃吸収層18を形成する。図14に示すように、入力ペン51や指などによる入力時の荷重によりタッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fが撓み、タッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fの下面と、タッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fの下側に位置するフロントライト装置20の微細な凹凸形状を持つ導光板21の上面とが接触したときに、図14および図15に示すように、衝撃吸収層18では、導光板21の上面のプリズム21aの先端が接触した部分がへこむことにより接触時の圧力を吸収させ、導光板21の上面の微細凹凸形状を保護する機能を果たす。なお、プリズム21aの先端が接触してへこんだ衝撃吸収層18の部分は、下記する衝撃吸収層18自体の有する柔軟性の機能により、時間経過とともに復元する。なお、本発明においては、導光板21の上面に光拡散機能を発揮させるために形成される微細凹凸形状の総称としてプリズム21aの語句を用いる。
【0042】
衝撃吸収層18は、タッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fの視認性を低下させないために、高い透明性が必要である。具体的には、全光線透過率85%以上、ヘーズ5%以内であるのが好ましい。その理由は以下のとおりである。特に、上記各実施形態の液晶ディスプレイ30は反射型のため、フロンロトライト非点灯時において、液晶ディスプレイ30の明るさはタッチパネル10を2回通過した光に依存する。そのため、タッチパネル10の透過率が重要視され、一般的に85%以上の要求がある。また、ヘイズが高い場合、光拡散が発生して、鮮明な画像が得られないため、5%以下が要求される。
【0043】
また、衝撃吸収層18の厚さが大きくなると、タッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fの表面と液晶ディスプレイ30との距離が大きくなり、視差が大きくなって視認性が低下するので不適当である。
【0044】
衝撃を吸収するためには衝撃吸収層18が柔軟性を有することが必要だが、柔軟性が有り過ぎると衝撃吸収層18自体の形状が変形してしまい、視認できるほどの跡が衝撃吸収層18自体に残るので不都合である。したがって、ある程度の硬さを保つとともに衝撃を吸収できる程度に柔軟性があり、かつ薄い厚さで衝撃を吸収する素材を衝撃吸収層18として用いる必要がある。このような特性を有する素材として、シリコーン樹脂、高分子ゲルなどがある。
【0045】
シリコーン樹脂としては、表面に粘着性を有するゲルシート状のものが適している。シリコーン樹脂を衝撃吸収層18として用いる場合、その厚さは50〜500μmが適当である。シリコーン樹脂のゴム硬度は、10〜50(日本工業規格(JIS)K6253(1997年))が適当である。さらに、10〜30がより望ましい。
【0046】
高分子ゲルとしては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、天然高分子材料などを用いることができる。高分子ゲルを衝撃吸収層18として用いる場合、その厚さは50〜500μmが適当である。
【0047】
シリコーン樹脂を衝撃吸収層18とする場合は、透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fの下面に塗布して硬化させることによって、衝撃吸収層18を形成することができる。また、高分子ゲルを衝撃吸収層18とする場合は、透明タッチパネル11A、11B、11C、11D、11E、11Fの下面に高分子ゲルをゲルシート状に整形したものを貼着することによって、衝撃吸収層18を形成することができる。
【0048】
衝撃吸収層18の硬度・温度特性に関して、動的粘弾性を熱機械分析(TMA法)により測定したとき、25℃における振幅幅が25μm以上必要である。また、低温(−20℃)から高温(70℃)の範囲で振幅値に変化が少ないものが望ましい。つまり、広い温度範囲で硬さが変化しないものが望ましく、シリコーンゴム、アクリルゲル等が挙げられる。場合によっては、異なる材質のものを積層して所望の特性を得ても構わない。ここで、TMA法とは、日本工業規格(JIS)K7196(1991年)に規定されており、この規格は、熱可塑性プラスチックフィルムおよびシートの熱機械分析(TMA)の針入モードに基づく軟化温度試験方法についての規定である。針入モードとは、TMA装置の針状の圧子を用いて、試験片の軟化に伴う変位を測定する方式である。
【0049】
なお、衝撃吸収層18としては粘着剤を使用することもできるが、衝撃吸収層18は粘着剤以外の材料(シリコーンゴム、ウレタン等の粘着性を有しない材料)も使用可能である。
【0050】
また、シリコーン樹脂や高分子ゲルより構成される衝撃吸収層18がフロントライト装置20の上面に密着してしまうような場合には、第2、4、6実施形態に示したように、衝撃吸収層18の下面に透明フィルム層19を密着防止のために形成してもよい(図2、図4、図6参照)。透明フィルム層19としては、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂などのフィルムが適している。透明フィルム層19を形成するには、上記のフィルムを衝撃吸収層18に直接貼り付けるか、透明粘着剤を全面的に介して貼り付けるなどの方法で形成するとよい。透明フィルム層19の厚さは、10〜80μmが適している。
【0051】
透明フィルム層19の表面粗さとしては、表面粗さ計にて測定した時の自乗平均平方根粗さ(Rms)値は10nm以下が望ましい。理由は、フィルム表面の凹凸が大きいと、プリズムにダメージを与えるためである。ここで、表面粗さとは、日本工業規格(JIS)B0601(1994年)に準拠した測定で規定される。
【0052】
また、透明フィルム層19の下面には、透明フィルム層19の表面に傷がつくのを防止するため、ハードコート層30を形成してもよい(図9参照)。ハードコート層30としては、アクリル系樹脂やシロキサン系樹脂を2〜10μm程度にコーティングする。また、ハードコート層30として、フッ素コート処理などを施してもよい。
【0053】
また、透明フィルム層19の下面には、低反射層31を形成してもよい(図10参照示せず)。低反射層31を形成することにより、透明フィルム層19の透過率を向上させることができる。
【0054】
低反射層31を形成するには、導光板21の下面に、低屈折膜を形成する方法がある。低屈折膜は、屈折率の低い物質を直接処理して形成するとよい。低屈折膜は、無機物であるMgF2などのフッ化金属や、SiO2などの金属酸化物を用い、真空蒸着法などで形成することができる。また、有機物であるフッ素系モノマーを用い、プラズマ重合法やディップなどのコーティング法などで形成することができる。
【0055】
低反射層31としては、図10に示すように低屈折材料(フッ素、SiO2等)を単層形成した単層タイプの他に、図11に示すように低屈折材料(フッ素、SiO2等)の層32と高屈折材料(TiO2、ZrO2、ITO、SnO2等)の層33とを光学膜厚でもって、交互に積層した多層膜タイプがある。
【0056】
このような構成のタッチパネル装置10は、コードレス電話機、携帯電話機、電卓、サブノートパソコン、PDA、デジタルカメラ、ビデオカメラ、業務用通信機器など、反射型の液晶ディスプレイ30とフロントライト装置20とより構成される液晶ディスプレイパネルを備えた携帯型電子機器50A、50Bに適用することができる。
【0057】
本発明の上記第1〜6実施形態にかかるタッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fを有する液晶表示装置のいずれかをそれぞれ組み込んだ携帯型電子機器50A、50Bの2つの例を図7〜図8に示す。携帯型電子機器50A、50Bは、液晶表示装置の最上部に設置されたペン入力装置であるタッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fのいずれかにより入力機能を実現する。タッチパネル装置10A、10B、10C、10D、10E、10Fは、反射型の液晶ディスプレイ30と、フロントライト装置20とを少なくとも組み合わせて用いる(図1〜図6参照)。
【0058】
フロントライト装置20は、通常、透明な導光板21とその端面に配置された光源22とから少なくとも構成される。
【0059】
導光板21としては、透明樹脂より構成されるものを用いるとよい。透明樹脂としては、透明性、導光性に優れたアクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、セルロースアセトブチレート樹脂、セルロースプロピオネート樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂などを用いることができる。
【0060】
導光板21の形状としては、板状の導光板21の上面に多数の微細な突起形状が形成されたものを用いる。微細な微細な突起形状としては、プリズム形状やマイクロレンズ形状、あるいはマット形状などがある。
【0061】
導光板21の上面のプリズム21aと透明タッチパネル11との間には空気層40が存在するように配置されている。すなわち、導光板21の上面のプリズム21aと透明タッチパネル11の衝撃吸収層18との間には光の屈折率を設けるために、空気層40が必要になる。なぜならば、図12および図13に示すように、プリズム21aの屈折率(約1.5)と空気層40の屈折率(1)の差(約0.5)でもって、光源22からの光がプリズム面21aで反射して、真下に光が落ち、液晶ディスプレイ30下の反射板49で反射してきた光のみが導光板21から出光する様にプリズム角度等が設計されているためである。よって、プリズム21aと透明タッチパネル11の衝撃吸収層18との間に空気層40を持たない(屈折率差が無い)場合は、うまく光が出光されない。上記空気層40の厚みは、特に限定しないが、トータルのセット厚みおよび液晶ディスプレイ30の視差を小さくするために、10〜100μmが好ましい。なお、図12において、50はフレームであり、液晶ディスプレイ30と導光板21とが組み込まれるフレーム50である。
【0062】
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
【0063】
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
【0064】
【実施例】
(実施例1) 下面にITOより構成される上部電極を形成した厚さ150μmの透明フィルムより構成される上部電極板と、上面にITOより構成される下部電極と透明樹脂より構成されるスペーサー(面積占有率0.1%、高さ3μm)を形成した厚さ100μmの透明フィルムより構成される下部電極板とを、両電極が互いにスペーサにより隙間を空けて対向するように周縁接着層として周囲を両面粘着テープで貼り合わせた。
【0065】
次いで、下部電極板の下面に、厚さ1.0mmのポリカーボネート板を、透明粘着材を介して全面にて貼り合わせて支持体を積層し、抵抗膜方式の透明タッチパネルを得た。
【0066】
また、厚さ50μmの透明なポリエチレンテレフタレートフィルムの一方の面に、厚さ200μmの透明シリコーン樹脂より構成される衝撃吸収層を形成し、他方の面にシラン系樹脂をベースとした厚さ5μmのハードコート層を設けたシートを得た。このシートの衝撃吸収層側を透明タッチパネルの支持体に貼り合わせ、衝撃吸収層、透明フィルム層、ハードコート層を透明タッチパネルの裏面に順次形成し、タッチパネル装置を得た。
【0067】
このようにして得たタッチパネル装置をフロントライト装置の上面に積層した。
【0068】
フロントライト装置の導光板として、断面が不等辺三角形形状の多数のプリズムラインがアクリル樹脂板の上面に成形加工されたものを使用した。三角形の頂角は50°、プリズムライン間のピッチは200μmとした。
【0069】
次いで、タッチパネル面の入力面中央部へ、筆圧(荷重圧)2.45Nにてフロントライト装置のプリズムラインに対して垂直方向に直線的に50mmの折り返し摺動を10万回行い、フロントライト装置の光源を点灯させた状態でフロントライト装置およびタッチパネル装置を確認する摺動試験を行ったところ、フロントライト装置およびタッチパネル装置のどちらにも外観的な傷は生じなかった。
【0070】
(実施例2) 透明タッチパネルとして、実施例1と同様のものを用いた。次いで、透明タッチパネルの下面に、厚さ300μmのアクリル系の高分子ゲル状粘着材を積層し、衝撃吸収層を形成した。
【0071】
さらに、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートの一方の面にSiO2より構成される低反射層を形成し、他方の面に実施例1と同様にしてハードコート層を設けたシートを得た。このシートの低反射層側を衝撃吸収層の下面に貼り合わせ、低反射層、透明フィルム層、ハードコート層を順次形成し、タッチパネル装置を得た。
【0072】
このようにして得たタッチパネル装置を実施例1と同様のフロントライト装置の上面に積層し、実施例1と同様の摺動試験を行ったところ、フロントライト装置およびタッチパネル装置のどちらにも外観的な傷は生じなかった。
【0073】
(実施例3) 実施例2と同様にしてタッチパネル装置を得た。
【0074】
このようにして得たタッチパネル装置をフロントライト装置の上面に積層した。
【0075】
フロントライト装置の導光板として、半径5〜15μmのレンズ曲面を有する凹状の溝がアクリル樹脂板の上面に直線状に成形加工されたものを使用した。レンズ溝間のピッチは120μmとし、レンズ溝の半径は入射面から遠ざかるに連れて大きくなるようにした。
【0076】
実施例1と同様の摺動試験を行ったところ、フロントライト装置およびタッチパネル装置のどちらにも外観的な傷は生じなかった。
【0077】
(実施例4) 透明タッチパネルとして、実施例1と同様のものを用いた。次いで、透明タッチパネルの下面に、架橋構造を有するアクリル系樹脂より構成されるアクリル酸エステルを厚さ50μmになるようにコーティング法で塗布して衝撃吸収層を形成した。次いで、実施例2と同様にして低反射層、透明フィルム層、ハードコート層を順次形成し、タッチパネル装置を得た。
【0078】
このようにして得たタッチパネル装置を実施例1と同様のフロントライト装置の上面に積層し、実施例1と同様の摺動試験を行ったところ、フロントライト装置およびタッチパネル装置のどちらにも外観的な傷は生じなかった。
【0079】
(比較例) 実施例1と同様の透明タッチパネルの下面に、厚さ25μmの透明粘着剤を全面的に介して、厚さ50μmの透明なポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせて透明フィルム層を形成し、タッチパネル装置を得た。
【0080】
このようにして得たタッチパネル装置を実施例1と同様のフロントライト装置の上面に積層し、実施例1と同様の摺動試験を行ったところ、10回の往復でフロントライトのプリズムに傷が生じた。
【0081】
【発明の効果】
本発明は、前記した構成より構成されるので、次のような効果を有する。
【0082】
本発明のタッチパネル装置は、透明タッチパネルの下面に透明で柔軟性を有する衝撃吸収層が形成されるように構成されているので、タッチパネル装置をフロントライト装置の上に配置して入力操作を行ってもフロントライト装置の導光板上面を傷つけることがないものである。すなわち、タッチパネルへの入力時に、フロントライト装置の導光板の上面のプリズムが衝撃吸収層に直接的または間接的に接触するとき、接触した部分の衝撃吸収層が、その柔軟性により、へこむことによりプリズムからの衝撃を衝撃吸収層が吸収することができる。従って、フロントライト装置の導光板上面を傷つけることがないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかるタッチパネル装置を組み込んだ携帯型電子機器用液晶表示装置を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態にかかるタッチパネル装置を組み込んだ携帯型電子機器用液晶表示装置を示す断面図である。
【図3】本発明の第3実施形態にかかるタッチパネル装置を組み込んだ携帯型電子機器用液晶表示装置を示す断面図である。
【図4】本発明の第4実施形態にかかるタッチパネル装置を組み込んだ携帯型電子機器用液晶表示装置を示す断面図である。
【図5】本発明の第5実施形態にかかるタッチパネル装置を組み込んだ携帯型電子機器用液晶表示装置を示す断面図である。
【図6】本発明の第6実施形態にかかるタッチパネル装置を組み込んだ携帯型電子機器用液晶表示装置を示す断面図である。
【図7】本発明の上記第1〜6実施形態にかかるタッチパネル装置を有する液晶表示装置のいずれかを組み込んだ携帯型電子機器を示す斜視図である。
【図8】本発明の上記第1〜6実施形態にかかるタッチパネル装置を有する液晶表示装置のいずれかを組み込んだ携帯型電子機器を示す斜視図である。
【図9】上記実施形態の変形例において透明フィルム層の下面にハードコート層が形成された状態の断面図である。
【図10】上記実施形態の変形例において透明フィルム層の下面に低反射層が形成された状態の断面図である。
【図11】上記実施形態の変形例において透明フィルム層の下面に低屈折材料の層と高屈折材料の層とを光学膜厚でもって交互に積層した状態の断面図である。
【図12】上記実施形態において、タッチパネル装置と液晶ディスプレイパネルとが組み込まれた液晶表示装置の断面図である。
【図13】上記実施形態において、導光板の上面のプリズムと透明タッチパネルの衝撃吸収層との間に空気層を配置した状態を説明する説明図である。
【図14】上記実施形態において、タッチパネル装置で入力するとき衝撃吸収層により接触時の圧力を吸収する状態を説明する断面図である。
【図15】図14の円形に囲まれた部分の拡大断面図である。
【図16】従来のタッチパネル装置で入力するとき接触時の圧力によりプリズムが損傷する状態を説明する断面図である。
【図17】図16の円形に囲まれた部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
10(10A、10B、10C、10D、10E、10F) タッチパネル装置
11(11A、11B、11C、11D、11E、11F) 透明タッチパネル
12 透明な上部電極板
13 透明な上部電極
14 スペーサ
15 周縁接着層
16 透明な下部電極
17 透明樹脂板より構成される下部電極板
17F 透明フィルムより構成される下部電極板
18 透明な衝撃吸収層
19 透明フィルム層
20 フロントライト装置
21 導光板
22 光源
30 液晶ディスプレイ
41 透明な支持体
50A、50B 携帯型電子機器[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention comprises a resistive film type touch panel device that inputs a coordinate by bending the upper electrode plate by pressing a part of the surface of the touch panel to bring the upper electrode and the lower electrode into contact with each other and electrically conducting the coordinates, and The present invention relates to a liquid crystal display device in which the touch panel device and a liquid crystal display panel are assembled. The touch panel device and the liquid crystal display device of the present invention are particularly suitable for electronic devices such as cordless phones, mobile phones, calculators, personal computers, PDAs (personal digital assistants), digital cameras, video cameras, and commercial communication devices. It is.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a portable electronic device equipped with a liquid crystal display device, a reflective liquid crystal display panel is sometimes used to reduce power consumption. A reflective liquid crystal display panel is suitable for a portable electronic device in that it has low power consumption by not using a backlight and is excellent in visibility under outside light when used outdoors.
[0003]
In order to use a reflective LCD panel in an indoor or night environment where sufficient external light cannot be obtained, it is necessary to illuminate the LCD of the LCD panel from the front side. A front light device, which is a lighting device in which a light source is positioned, is disposed above.
[0004]
As a front light device, a light guide plate is arranged in parallel on the display surface of a reflective liquid crystal display, and light from a light source such as a cold-cathode tube or an LED is taken in from the end surface of the light guide plate to the display surface of the liquid crystal display. What is irradiated is common. One surface of the light guide plate has a light diffusion function for emitting light incident from the end surface to the display surface of the liquid crystal display. As the light diffusing function, there are those in which a large number of fine prisms and microlenses are formed on the upper surface of the light guide plate, or light is diffused by performing fine mat processing.
[0005]
In addition, touch panel devices are frequently used as input devices in portable electronic devices. The touch panel device is disposed on the front light device of the liquid crystal display panel.
[0006]
As a touch panel of the touch panel device, a transparent film having a transparent conductive film formed on the lower surface is used as the upper electrode plate, and a transparent resin plate having a transparent conductive film formed on the upper surface is used as the lower electrode plate. Some of them are configured to be stacked. In addition, as the lower electrode plate, a transparent film having a transparent conductive film formed on the upper surface is used which is bonded to a transparent resin plate as a support, or the lower electrode plate is the same as the upper electrode plate. Some of them are also configured.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the above touch panel device is used by being placed on a front light device of a liquid crystal display panel in an electronic device, as shown in FIG. 16, the surface of the touch panel is caused by an input load caused by input from an
[0008]
Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and the touch panel device that does not damage the upper surface of the light guide plate of the front light device even when the touch panel device is arranged on the front light device and an input operation is performed. Another object is to provide a liquid crystal display device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
[0010]
According to the first aspect of the present invention, in the touch panel device that constitutes the liquid crystal display device by assembling the liquid crystal display panel having the front light device and the liquid crystal display, the transparent and flexible shock absorbing layer is formed on the lower surface of the transparent touch panel. Is disposed on the lower surface of the shock absorbing layer, and the flexibility of the shock absorbing layer is such that the transparent film layer for preventing adhesion adheres to the upper surface of the light guide plate of the front light device. A touch panel device that is arranged so as to be in contact with a prism and is flexible such that when the prism comes into contact with the shock absorbing layer when input to the touch panel, the contacted portion is recessed to absorb the shock from the prism. provide.
[0011]
According to the second aspect of the present invention, the shock absorbing layer has transparency with a total light transmittance of 85% or more and a haze of 5% or less, and has a thickness of 10 to 500 μm. A touch panel device is provided.
[0012]
According to the third aspect of the present invention, the above transparent touch panel is provided with an upper electrode made of a transparent conductive film on the surface of an upper electrode plate made of a transparent film, and a lower electrode plate made of a transparent resin plate. A lower electrode composed of a transparent conductive film and a dot-like spacer are provided on the surface of the substrate, and both electrodes are stacked so as to face each other with a gap provided by the spacer. A touch panel device is provided.
[0013]
According to the 4th aspect of this invention, the said transparent touch panel is provided with the upper electrode comprised from a transparent conductive film on the surface of the upper electrode board comprised from a transparent film, and the lower electrode plate comprised from a transparent film The lower electrode composed of a transparent conductive film and a dot-like spacer are provided on the surface, and both electrodes are stacked so as to face each other with a gap provided by the spacer. A touch panel device is provided.
[0014]
According to the fifth aspect of the present invention, the transparent touch panel is provided with an upper electrode made of a transparent conductive film on the surface of an upper electrode plate made of a transparent film, and a lower electrode plate made of a transparent film. A lower electrode made of a transparent conductive film and a dot-like spacer are provided on the surface, and a support made of a transparent resin plate is provided on the back surface of the lower electrode plate. Both electrodes are spaced by the spacer. The touch panel device according to the first or second aspect is provided so as to be opposed to each other.
[0015]
According to the sixth aspect of the present invention, the shock absorbing layer is a gel sheet-like silicone resin having a thickness of 50 to 500 μm and adhesiveness on the surface, and the rubber hardness of the silicone resin is 10 to 50 (JIS). -K6253 1997) is provided. The touch panel device according to the first or second aspect is provided.
[0016]
According to the seventh aspect of the present invention, there is provided the touch panel device according to the first or second aspect, wherein the amplitude width at 25 ° C. is 25 μm or more when the dynamic viscoelasticity of the shock absorbing layer is measured by thermomechanical analysis. provide.
[0017]
According to the 8th aspect of this invention, the touch-panel apparatus as described in the 1st or 2nd aspect which further arrange | positions a hard-coat layer on the lower surface of the said transparent film layer is provided.
[0018]
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a liquid crystal display device in which the touch panel device according to any one of the first to eighth aspects is assembled to a liquid crystal display panel having a front light device and a liquid crystal display.
[0019]
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the liquid crystal display device according to the ninth aspect, wherein an air layer exists between the prism on the upper surface of the light guide plate and the touch panel device.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the accompanying drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals.
[0021]
FIGS. 1-6 is sectional drawing which shows the liquid crystal display device for portable electronic devices incorporating the touch-panel apparatus concerning the 1st-6th embodiment of this invention, respectively. FIG. 7 is a perspective view showing a portable electronic device having a liquid crystal display device incorporating any of the liquid crystal display devices having the touch panel device according to the first to sixth embodiments of the present invention. FIG. 8 is a perspective view showing a portable electronic device having a liquid crystal display device incorporating any of the liquid crystal display devices having the touch panel device according to the embodiment of the present invention. In the figure, 10 (10A, 10B, 10C, 10D, 10E, 10F) is a touch panel device, 11 (11A, 11B, 11C, 11D, 11E, 11F) is a transparent touch panel, 12 is a transparent upper electrode plate, and 13 is transparent. Upper electrode, 14 spacer, 15 peripheral adhesive layer, 16 transparent lower electrode, 17 lower electrode plate made of transparent resin plate, 17F lower electrode plate made of transparent film, 18 transparent The shock absorbing layer, 19 is a transparent film layer, 20 is a front light device, 21 is a light guide plate, 22 is a light source, 30 is a liquid crystal display, 41 is a transparent support, and 50A and 50B are portable electronic devices.
[0022]
In the
[0023]
In addition, the
[0024]
Further, the
[0025]
Further, the
[0026]
Further, in the
[0027]
Further, in the
[0028]
As described above, the
[0029]
As the
[0030]
As the
[0031]
As the transparent film, a polycarbonate resin film, a polyamide resin film, a polyether ketone resin film, an acrylic resin film, a polyethylene terephthalate resin film, a polybutylene terephthalate resin film, or the like can be used.
[0032]
As the transparent conductive film, an indium tin oxide (ITO) film, a tin oxide film, or the like can be used.
[0033]
As a transparent resin board, the board | plate material comprised from resin excellent in transparency, such as acrylic resin, polycarbonate-type resin, polystyrene-type resin, and polyolefin-type resin, etc. can be used.
[0034]
The
[0035]
The peripheral
[0036]
Further, as in the third and fourth embodiments, a transparent film may be used in place of the transparent resin plate as the lower electrode plate 17 (17F) (see FIGS. 3 to 4). In this case, the thickness can be further reduced. Further, glass may be used as the lower electrode plate 17 (17F). When glass is used for the
[0037]
Further, as in the fifth and sixth embodiments, in order to give rigidity to the
[0038]
As the
[0039]
The
[0040]
Moreover, you may use the thing of different systems, such as an electrostatic capacity system and an optical system, as
[0041]
A transparent and flexible
[0042]
The
[0043]
Further, when the thickness of the
[0044]
In order to absorb the impact, the
[0045]
As the silicone resin, a gel sheet having adhesiveness on the surface is suitable. When a silicone resin is used as the
[0046]
As the polymer gel, an acrylic resin, a urethane resin, a natural polymer material, or the like can be used. When a polymer gel is used as the
[0047]
When the silicone resin is used as the
[0048]
When the dynamic viscoelasticity is measured by thermomechanical analysis (TMA method) regarding the hardness / temperature characteristics of the
[0049]
In addition, although an adhesive can also be used as the
[0050]
Further, when the
[0051]
As the surface roughness of the
[0052]
Further, a
[0053]
Further, a
[0054]
In order to form the
[0055]
As the
[0056]
The
[0057]
Two examples of portable
[0058]
The front
[0059]
As the
[0060]
As the shape of the
[0061]
Between the
[0062]
It is to be noted that, by appropriately combining arbitrary embodiments of the various embodiments described above, the effects possessed by them can be produced.
[0063]
Although the present invention has been fully described in connection with preferred embodiments with reference to the accompanying drawings, various variations and modifications will be apparent to those skilled in the art. Such changes and modifications are to be understood as being included therein, so long as they do not depart from the scope of the present invention according to the appended claims.
[0064]
【Example】
Example 1 An upper electrode plate made of a transparent film having a thickness of 150 μm with an upper electrode made of ITO on the lower surface, a lower electrode made of ITO on the upper surface, and a spacer made of transparent resin ( A lower electrode plate composed of a transparent film with a thickness of 100 μm and an area occupancy of 0.1% and a height of 3 μm is used as a peripheral adhesive layer so that both electrodes face each other with a gap between them. Were bonded with a double-sided adhesive tape.
[0065]
Next, a polycarbonate plate having a thickness of 1.0 mm was bonded to the entire lower surface of the lower electrode plate via a transparent adhesive material, and a support was laminated to obtain a resistive film type transparent touch panel.
[0066]
Further, an impact absorbing layer composed of a transparent silicone resin having a thickness of 200 μm is formed on one surface of a transparent polyethylene terephthalate film having a thickness of 50 μm, and a thickness of 5 μm based on a silane-based resin is formed on the other surface. A sheet provided with a hard coat layer was obtained. The impact absorbing layer side of this sheet was bonded to a transparent touch panel support, and an impact absorbing layer, a transparent film layer, and a hard coat layer were sequentially formed on the back surface of the transparent touch panel to obtain a touch panel device.
[0067]
The touch panel device thus obtained was laminated on the upper surface of the front light device.
[0068]
As the light guide plate of the front light device, a plate in which a large number of prism lines having an unequal triangular shape are molded on the upper surface of an acrylic resin plate was used. The apex angle of the triangle was 50 °, and the pitch between the prism lines was 200 μm.
[0069]
Next, a 50 mm folding slide is performed 100,000 times in a direction perpendicular to the prism line of the front light device at a writing pressure (load pressure) of 2.45 N to the center of the input surface of the touch panel surface. When a sliding test for confirming the front light device and the touch panel device was performed in a state where the light source of the device was turned on, neither the front light device nor the touch panel device was visually damaged.
[0070]
(Example 2) The same transparent touch panel as in Example 1 was used. Next, an acrylic polymer gel adhesive having a thickness of 300 μm was laminated on the lower surface of the transparent touch panel to form an impact absorbing layer.
[0071]
Furthermore,
[0072]
The touch panel device thus obtained was laminated on the upper surface of the front light device similar to that in Example 1, and a sliding test similar to that in Example 1 was performed. As a result, both the front light device and the touch panel device had an appearance. No scratches occurred.
[0073]
Example 3 A touch panel device was obtained in the same manner as Example 2.
[0074]
The touch panel device thus obtained was laminated on the upper surface of the front light device.
[0075]
As the light guide plate of the front light device, a concave groove having a curved lens surface with a radius of 5 to 15 μm was formed and processed linearly on the upper surface of the acrylic resin plate. The pitch between the lens grooves was 120 μm, and the radius of the lens grooves was increased as the distance from the incident surface was increased.
[0076]
When the same sliding test as in Example 1 was performed, no external scratches were generated on either the front light device or the touch panel device.
[0077]
(Example 4) The same transparent touch panel as in Example 1 was used. Then, an impact absorbing layer was formed on the lower surface of the transparent touch panel by applying an acrylic ester composed of an acrylic resin having a crosslinked structure so as to have a thickness of 50 μm. Next, a low reflection layer, a transparent film layer, and a hard coat layer were sequentially formed in the same manner as in Example 2 to obtain a touch panel device.
[0078]
The touch panel device thus obtained was laminated on the upper surface of the front light device similar to that in Example 1, and a sliding test similar to that in Example 1 was performed. As a result, both the front light device and the touch panel device had an appearance. No scratches occurred.
[0079]
(Comparative Example) A transparent polyethylene terephthalate film having a thickness of 50 μm is bonded to the lower surface of the transparent touch panel similar to that in Example 1 through a transparent adhesive having a thickness of 25 μm to form a transparent film layer. A touch panel device was obtained.
[0080]
The touch panel device thus obtained was laminated on the upper surface of the front light device similar to that in Example 1, and the sliding test similar to that in Example 1 was performed. As a result, the prism of the front light was scratched after 10 reciprocations. occured.
[0081]
【The invention's effect】
Since this invention is comprised from an above described structure, it has the following effects.
[0082]
Since the touch panel device of the present invention is configured such that a transparent and flexible shock absorbing layer is formed on the lower surface of the transparent touch panel, the touch panel device is placed on the front light device and an input operation is performed. Also, the upper surface of the light guide plate of the front light device is not damaged. That is, when the prism on the upper surface of the light guide plate of the front light device is in direct or indirect contact with the shock absorbing layer at the time of input to the touch panel, the shock absorbing layer in the contacted portion is dented due to its flexibility. The impact absorbing layer can absorb the impact from the prism. Therefore, the upper surface of the light guide plate of the front light device is not damaged.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display device for a portable electronic device incorporating a touch panel device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display device for a portable electronic device incorporating a touch panel device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display device for a portable electronic device incorporating a touch panel device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display device for a portable electronic device incorporating a touch panel device according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display device for a portable electronic device incorporating a touch panel device according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display device for a portable electronic device incorporating a touch panel device according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view showing a portable electronic device incorporating any of the liquid crystal display devices having the touch panel device according to the first to sixth embodiments of the present invention.
FIG. 8 is a perspective view showing a portable electronic device incorporating any of the liquid crystal display devices having the touch panel device according to the first to sixth embodiments of the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state where a hard coat layer is formed on the lower surface of a transparent film layer in a modification of the embodiment.
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state where a low reflection layer is formed on the lower surface of a transparent film layer in a modification of the embodiment.
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state in which a low refractive material layer and a high refractive material layer are alternately stacked with an optical film thickness on the lower surface of a transparent film layer in a modification of the embodiment.
FIG. 12 is a cross-sectional view of a liquid crystal display device in which a touch panel device and a liquid crystal display panel are incorporated in the embodiment.
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a state in which an air layer is disposed between the prism on the upper surface of the light guide plate and the shock absorbing layer of the transparent touch panel in the embodiment.
FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating a state in which pressure at the time of contact is absorbed by the shock absorbing layer when input is made with the touch panel device in the embodiment.
15 is an enlarged cross-sectional view of a portion surrounded by a circle in FIG. 14;
FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating a state in which a prism is damaged by a pressure at the time of contact when input is performed by a conventional touch panel device.
FIG. 17 is an enlarged cross-sectional view of a portion surrounded by a circle in FIG. 16;
[Explanation of symbols]
10 (10A, 10B, 10C, 10D, 10E, 10F) Touch panel device
11 (11A, 11B, 11C, 11D, 11E, 11F) Transparent touch panel
12 Transparent upper electrode plate
13 Transparent upper electrode
14 Spacer
15 Peripheral adhesive layer
16 Transparent bottom electrode
17 Lower electrode plate composed of transparent resin plate
17F Lower electrode plate composed of transparent film
18 Transparent shock absorbing layer
19 Transparent film layer
20 Front light device
21 Light guide plate
22 Light source
30 Liquid crystal display
41 Transparent support
50A, 50B Portable electronic devices
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002222533A JP4077678B2 (en) | 2001-07-31 | 2002-07-31 | Touch panel device and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-230698 | 2001-07-31 | ||
JP2001230698 | 2001-07-31 | ||
JP2002222533A JP4077678B2 (en) | 2001-07-31 | 2002-07-31 | Touch panel device and liquid crystal display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003122503A JP2003122503A (en) | 2003-04-25 |
JP4077678B2 true JP4077678B2 (en) | 2008-04-16 |
Family
ID=26619603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002222533A Expired - Fee Related JP4077678B2 (en) | 2001-07-31 | 2002-07-31 | Touch panel device and liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4077678B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005274667A (en) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Touch panel and input device using the same |
CN100517200C (en) * | 2005-07-25 | 2009-07-22 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | Image detection touch panel |
WO2009150899A1 (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-17 | シャープ株式会社 | Area sensor and display device provided with area sensor |
KR101529555B1 (en) * | 2008-06-25 | 2015-06-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device |
JP5344241B2 (en) * | 2009-07-15 | 2013-11-20 | カシオ計算機株式会社 | Electronics |
CN215416199U (en) * | 2021-07-02 | 2022-01-04 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | Mobile device and liquid crystal display backlight module |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2627993B2 (en) * | 1992-02-28 | 1997-07-09 | グンゼ株式会社 | Resistive transparent touch panel |
JPH10275541A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Gunze Ltd | Resistant film type transparent touch panel |
JPH11344695A (en) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Nissha Printing Co Ltd | Front light integrated touch panel |
JP2000187197A (en) * | 1998-12-21 | 2000-07-04 | Fujitsu Kasei Kk | Touch panel for display device |
JP2000276298A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Nissha Printing Co Ltd | Transparent touch panel |
JP2001051256A (en) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display |
JP3551310B2 (en) * | 2000-12-20 | 2004-08-04 | ミネベア株式会社 | Touch panel for display device |
JP2002214583A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Touch panel-integrated reflection type lcd device and electronic equipment |
-
2002
- 2002-07-31 JP JP2002222533A patent/JP4077678B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003122503A (en) | 2003-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100398755B1 (en) | Front light-combined touch panel device | |
US10964918B1 (en) | Display screen and terminal | |
US6559902B1 (en) | Touch panel | |
JP5573551B2 (en) | Reflective screen, interactive board, interactive board system for interactive board | |
US10197719B2 (en) | Display device | |
US20140049699A1 (en) | Polarizing plate, touch liquid crystal panel and touch display | |
JP2003149643A (en) | Front light for liquid crystal display | |
CN207516690U (en) | Display device | |
JP2012059645A (en) | Planar light-emitting device and lighting module | |
TW201419062A (en) | Touch display | |
JP2018005853A (en) | Writing sheet for touch panel pen, touch panel, display device, and selection method of writing sheet for touch panel pen | |
JP4077678B2 (en) | Touch panel device and liquid crystal display device | |
JP2000162594A (en) | Front light integrated type transparent touch panel | |
JPH11344695A (en) | Front light integrated touch panel | |
WO2003012620A1 (en) | Touch panel unit and liquid crystal display unit | |
CN112993188A (en) | Display panel and display device | |
WO2012033206A1 (en) | Planar light-emitting device and illumination module | |
JP2003114418A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2012033207A1 (en) | Illumination module | |
TWI226029B (en) | Apparatus for liquid crystal display | |
JP2001100186A (en) | Touch panel device integrated with front light | |
JP2002149346A (en) | Touch panel and screen input type display device | |
JP2002082212A (en) | Optical laminated product having functional surface and optical device using the same | |
CN220526143U (en) | Interactive display device | |
US20220128758A1 (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |