JP4076962B2 - 差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置及びその測定方法 - Google Patents
差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置及びその測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4076962B2 JP4076962B2 JP2004029060A JP2004029060A JP4076962B2 JP 4076962 B2 JP4076962 B2 JP 4076962B2 JP 2004029060 A JP2004029060 A JP 2004029060A JP 2004029060 A JP2004029060 A JP 2004029060A JP 4076962 B2 JP4076962 B2 JP 4076962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasmon resonance
- surface plasmon
- sample
- sensor
- resonance phenomenon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 title claims description 189
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 113
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 84
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 84
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 43
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 40
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 37
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 17
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 claims description 17
- 239000012088 reference solution Substances 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 12
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 89
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 18
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- UMPSXRYVXUPCOS-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC(Cl)=C1Cl UMPSXRYVXUPCOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 8
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 5
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N Diethylhexyl phthalate Natural products CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 3
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- -1 analytical chemistry Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- GTKRFUAGOKINCA-UHFFFAOYSA-M chlorosilver;silver Chemical compound [Ag].[Ag]Cl GTKRFUAGOKINCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000003900 soil pollution Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SPSSULHKWOKEEL-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trinitrotoluene Chemical compound CC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O SPSSULHKWOKEEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- DJDSLBVSSOQSLW-UHFFFAOYSA-N mono(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O DJDSLBVSSOQSLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004081 narcotic agent Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000006916 protein interaction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 230000000192 social effect Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
- G01N21/552—Attenuated total reflection
- G01N21/553—Attenuated total reflection and using surface plasmons
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
- G01N21/552—Attenuated total reflection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
(1)センサ表面で起こる化学反応をリアルタイムで追跡することができる。
(2)物質相互間の相互作用が100nmの領域で起こるので分析用試料が微量でよい。
(3)上記(2)の理由より、少ない試料で高感度濃縮が可能である。
(4)検出系の材料にガラスプリズムを使用しているので、検出器を限りなく小さくできる。
(5)プラズモン共鳴を起こすために金薄膜を用いているので、抗体など感応物質の固定化が容易で、測定対象を選択的に検出する検出系を構築することができる。
Kev=Kp sinθ …(2)
となる。臨界角以上の入射角ではKp sinθ>Ks (Ks は試料3中を伝搬する光の波数)なので、
Kev=Kp sinθ>Ks …(3)
となる。すなわち、エバネッセント波5の波数Kevは試料3中を伝播する光の波数Ks よりも大きい。このため、Kev=Kspを満足する入射角θspが存在し、その角度θspで入射した光4は、そのエバネッセント波5によって表面プラズモン8を共鳴励起する。エバネッセント波5により表面プラズモン8が励起されると光のエネルギーの一部が表面プラズモン8に移り、プリズム1中に戻る反射光6の強度が減少する。このため、プリズム1側での反射率のエバネッセント波5の波数Kev依存性または平面波入射時の入射角依存性を測定すると、吸収ピークとして表面プラズモン8の励起が観測される。この吸収ピークの位置(波数Kevまたは入射角θsp)が表面プラズモン8の波数Kspを与え、これから上記(1)式と(2)式をもちいて試料屈折率ns を知ることができる。溶液試料3においてはその屈折率ns は溶液の濃度に依存するため屈折率測定より濃度の測定を行うことができる。
〔1〕差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置において、入射光の入射角が共鳴角を含んだ前後の角度になるような入射光学系と、一束の入射光の照射範囲にプリズムに蒸着した薄膜上の試料溶液固定部と参照溶液固定部がともに含まれるように配置される試料セット装置と、前記試料溶液固定部と参照溶液固定部からの反射光をそれぞれ分離し、それらの反射光の向きを変え1ライン上に投影する複数個のミラーを具備する投影光学系と、前記反射光を1ライン上のCCDで受光するリニアCCDセンサとを具備することを特徴とする。
(1)高感度、(2)簡便操作、(3)装置に可動部がない、(4)小型、(5)軽量、(6)オンサイト計測ができる、(7)ポータブルである、(8)安価、(9)電池駆動、(10)信頼性が高い、(11)化学センサ化されている、ということが必要であるが、本発明は、かかるユビキタスな計測器としての条件を十分に満足するものである。
(1)装置
原理:表面プラズモン共鳴現象(SPR)
差動方式:分割ミラー・一受光素子
SPR計測配置:Krechmann配置
測定範囲:65〜75°
電源:交直両用(100Vまたは9Vバッテリー)
最大連続時間:10時間
サイズ:170×100×50mm
本体重量:770g
(2)光学系
光源:点光源型LED(波長770nm、半値幅50nm)
プリズム材質:BK7
偏光フィルタ:消光比0.00071
受光素子:2048pixelCCDラインセンサ
金基盤サイズ:14mm角以内
光インターフェイス:粘着性PVC膜
(3)検出系
センサセル:複合型エスピーロード
フローセル:流量1〜100μl/min
試料サイズ:1μl以上
(4)性能
共鳴角安定性
シングルライン:0.0002°
差動ライン:0.0004°
次に、本発明によって試作した差動方式表面プラズモン共鳴現象測定装置の実施例について説明する。
1.SPR強度と共鳴角変化の関係
図13は、本発明における差動方式によるSPR強度と共鳴角変化の関係を示したものである。図13(a)は複合型センサセルの試料セルAと参照セルBにpH7.4緩衝液を入れたブランクにおけるSPR曲線を示したものである。ブランクにおいてはSPR強度は試料セルAと参照セルBにおいて同じであるからSPRは重なっている。図13(b)は、参照セルBはそのままに、試料セルAをpH7.4緩衝液で0.1mol/l濃度のグルコースに変化させた場合のSPR曲線の変化を示したものである。共鳴角はグルコース濃度の変化に従って変化していることが分かり、この試料と参照の共鳴角の差をとることによって、差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置を構築することができることが明らかになった。このようなSPR曲線の変化が観察されるということは、複合型センサセルの2点におけるSPR現象の差が、分割ミラーによって正しく二分割されていることを示しているものと考えられた。
2.本発明による共鳴角の安定性
図14は、本発明におけるPBS緩衝液(pH7.4)における共鳴角の安定性を示したものである。図14(b)は、参照セルの共鳴角の変化を示すシングルライン〔B〕、図14(a)は、試料セルと参照セルの共鳴角の変化の差を示す差動ライン〔A−B〕を示したものである。この結果、本発明による共鳴角度の安定性は、シングルラインで0.0002°、差動ラインで0.0004°であった。一方、同様の原理に基づくシングル方式表面プラズモン共鳴現象測定装置で得られる安定性は、図15に示したように、0.001°で本発明による差動方式はシングル方式に比べ角度分解能が5倍上がっていることが明らかになった。差動ラインの角度安定性は、0.0004°とシングルラインに比べて大きくなっているが、試料セルAと参照セルBの共鳴角の差をとることによるマイナスのばらつきの影響と考えられた。本発明の光学系は、シングル方式と同じ2048pixel数のCCDラインセンサを使用している。差動方式においては、センサセルからの反射光を分割ミラーによって二分割しているために、実用pixel数を900から、約半分の500に落としている。その結果、シングルラインの分解能が5倍向上したのではないかと考えられたため、分割ミラーを調整して実用pixel数を250に落としてみた。その結果を表1に示した。
3.免疫計測への適用
本発明に基づく差動方式表面プラズモン共鳴現象測定装置による免疫計測の可能性を明らかにするために、複合型センサセルを試作し、ダイオキシン類似物として知られる2−4ジクロロフェノールのSPR計測を検討した。
(1)光学系を創案することによって、小型化、差動化、高分解能化を実現し、
(2)定量操作の簡便化を図るために、高分子光インターフェイス粘着膜と複合型センサセルを考案して、安価で、誰でもが、どこでも、手軽に操作できるユビキタスなポータブルの小型機器として、化学センサ化したことに意義があると考えられる。
本発明による光学系の特徴は次の通りである。従来型の光学系では、プリズム上のサンプルチップの1点を測定していたが、本発明では、SPRシグナルを含むプリズム上の2点からの反射光を光検出器へ入射する際に、その手前に置かれた2個の分割ミラーにより光検出器の2位置にそれぞれ分けて投影することにより、プリズム上のセンサ上の2点を測定可能にしたことにある。得られるSPRシグナルの理論分解能は、従来と同じ素子を持つリニアCCD素子を使用した場合、半分となるが、従来のコンピュータ演算による高分解能ピーク検出に必要なデータポイント数は十分にあるので、角度分解能上の問題はないと考えられる。
(1)差動化及び小型化
単一のリニアCCDセンサの構成を生かして、表面プラズモン共鳴現象測定装置を差動化及び小型化するための新規光学系としてその意義が認められる。事実試作器においてその大きさとサイズは、170×100×50cm(W×H×D)、770gを実現した。また、本発明による光学系は、分割ミラーを反射ミラーに変えることにより、従来同様の単能光学系としても利用することができる。
(2)温度補償
従来型のサンプル1点のみの測定では、SPRシグナルは原理的にサンプルの屈折率(または誘電率)を測定しているため、温度によるドリフトがある。これを補償する手段は、別途温度計測用として高分解能を持つ半導体温度センサ等を設け、得られる温度データよりSPRシグナルデータを演算により校正する必要があった。SPRシグナルは、バイオセンサとして抗原−抗体反応に使用される場合、その変化量は極めて少ない。そこで、差動式SPRで同一サンプルチップ上の2点の測定位置にサンプル溶液1点、温度補償用として温度係数の大きなサンプルを1点用意することにより、この温度センサの代替目的での使用が可能となる。また、前記に加えて、SPRシグナルの温度補償を行う場合、その温度特性とマッチングした温度センサが必要となるが、本発明では、同一センサ上の2点の測定位置にそれぞれ試料溶液、温度補償用としてサンプルと同一溶液組成でかつ分析対象を含まない参照溶液を用意することにより、同一組成溶液で屈折率及び温度変化をリアルタイムで補償して、抗原抗体反応本来のSPR信号を計測することが出来る。
(3)SPRリアルタイム計測
同一センサ上の試料セルと参照セル2点に試料液と、試料と同じ溶液組成で分析対象を含まない参照液を用意し、この2点を同時に測定することにより、SPR信号の反応前ゼロ点を常時測定し、このゼロ点と試料計測時におけるSPR信号を同時に計測し、その差を求めることによって、分析対象との反応後のSPR信号をリアルタイムに計測することができる。また、同一センサ上の試料セルに試料液を、参照セル2点の測定位置に試料と同じ溶液組成で既知の濃度の分析対象を含む参照液を用意し、2点を同時に測定することにより、反応量基準となる参照液のSPR信号を常時測定し、この参照液によるSPR信号と試料液によるSPR信号との差を1つの検出器上で同時に観測し、分析対象との大小比較をリアルタイムに観測することができるので、スクリーニング的、オンオフ警報的利用も可能となる。
(4)多点計測
本発明の詳細を述べるに当たって、プリズムとPVC光インターフェイス粘着膜を介して、SPR複合型センサセルの5mm間隔の2点におけるSPR信号を分割ミラーによって、試料部と参照部におけるSPR信号に分けて一つの光検出器上に分けて測定する2点差動方式を中心に説明してあるが、測定点の間隔をさらに短くしたり、センサをマイクロチップ化することによって、あるいは逆にセンサやプリズムをある程度大きくすることによって、基本的に同じ光学系で分割ミラーを3,4,5…n分割ミラーを用いて、一つに光検出器で3,4,5…n点の測定点を同一検出器上で、多点SPR計測することも可能となる。
2.検出系
(1)複合型センサセル(SProde)
複合型センサセルは、従来の表面プラズモン計測の可能性を更に発展させ、SPR計測の化学センサ化を実現したものである。一般に、pH測定用ガラス電極は、水素イオン濃度に選択的に応答するガラス膜の界面で生じる電気化学的な現象を棒状のセンサで測定するという意味においてpH electrode(ピーエッチエレクトロード)と称されている。本発明において提案するSPR用複合型センサセルは、測定対象と選択的応答する感応膜界面で生じる光の変化である表面プラズモン共鳴現象をpH電極同様の棒状のセンサで測定するものである。従って、本発明に基づく複合型センサセルは、SPRに基づく光を検出原理とする新たな化学センサ、即ちSProde(エスピーロード)として定義付けることができ、化学センサ分野における新領域が誕生したことになる。
(2)センシングにおけるリアルタイム計測
従来の簡易免疫法としては、イライザー法として知られている酵素免疫法が一般的である。この方法は、抗原−抗体反応を酵素の系に導いて定量すること、物理的な非特異的吸着の影響を除くためB/F分離が必要であることなどの理由でリアルタイム計測ではない。このような方法では定量操作に時間がかかり、オンサイト、フィールド計測には適当でない。一方、SPR計測は原理的にリアルタイム計測である。しかしながら、フローセルを用いる計測では、ブランクの測定をした後に試料の測定を行い、その信号の差をとるので厳密にはリアルタイムではない。試料やブランクのセンサへの導入のためにポンプを用いない本発明の複合型センサセル方式では試料セルと参照セルの線焦点上の一定間隔の一点でSPRが起こるため、CCDラインセンサ上で検出される反射光は時間差がなくリアルタイム計測される。
(3)SPR免疫計測の信頼性
従来のイライザー法は上記(2)で述べたように、免疫反応に基づく情報を得るためにB/F分離が必要であった。本発明の複合型センサセル方式では試料セルと参照セルで起こるSPRを同じに測定できるので、試料セルで免疫反応に基づく信号、非特異的信号、バルク成分の信号を、参照セルで非特異的信号、バルク成分の信号を同時に計測することによって、B/F分離操作をすることなしに、選択的に免疫反応に基づく信号測定をすることができる。
3.高分子光インターフェイス粘着膜
従来法ではプリズムとセンサ間の光整合性をとるために、プリズムとセンサ基盤であるガラス基板と同じ屈折率を持つマッチングオイルを測定を開始する前にその都度プリズム表面に塗り、その上にガラス基板からなるセンサをセットし、かつセンサとプリズムとの密着性を図るためにセンサホルダーで機械的に押し付ける必要があった。また、マッチングオイルには毒性があるので、その使用に細心の注意が必要である。従って、このようなオイルの使用はフィールドユースを指向する装置には不適当である。本発明では最初にプリズムにPVCインターフェイス粘着膜を固定しておけば、あとは複合型センサセルをインターフェイス粘着膜に人差し指で押し付けるだけでよい。その膜には粘着性があるのでセンサセルホルダーを必要としない。また、その膜の溶剤は、PVCにより固体化されているのでオイルに比べると遙かに安全性は高い。本発明による差動式表面プラズモン共鳴測定装置は、高分子光インターフェイス粘着膜の採用により、より小型化され、定量操作はより安全、簡便になった。
32,81 SPR検出器
32A 試料セル
32B 参照セル
33 光分割ミラー
34 試料光
35 参照光
36 光検出器
37 プリアンプ
38 A/Dコンバータ
39 インターフェイス
40 コンピュータ
41 入射光
42,61,121 プリズム
43,62,82,122 高分子光インターフェイス粘着膜
44 ガラス基板
45 感応膜
45A,125 試料感応膜
45a 試料感応膜の測定点
45B 参照感応膜
45b 参照感応膜の測定点
d 試料感応膜と参照感応膜の中心からの距離
46 センサ支持体
47,83 電極式複合型ダブルセンサセル
48 シリンドリカルレンズ
49 平凸レンズ
50 SPR反射光
51 反射ミラー
52 スリット
53 分割ミラー
53A 一方の分割ミラー
53B 他方の分割ミラー
54 一方の分割ミラーからの反射光
55 他方の分割ミラーからの反射光
56 1ライン上に投影するリニアCCDラインセンサ
57 Z軸
58A,58B 光分割点
63 センサ
64 ダブルセンサセル
64A,85,132 試料セル
64B,86,133 参照セル
65,84,109 センサセルガイド
66,115 センサセル支持管
67,92,117,131 センサセルキャップ
85A 試料液
86B 参照液
87,112,123,135 ガラス基板
88,124 金薄膜(金蒸着膜)
89 化学的に固定された抗体等の感応膜
90 プラスチック製のセンサセル支持体
91 厚さ1mm程度のシリコンシート
101 プリズムとセンサセルの界面で線焦点に結像した光
104A 試料セル底部に位置する試料感応膜の中心点
104B 参照セル底部に位置する参照感応膜(金蒸着膜)の中心点
113 ガラス基板の上側に位置する参照感応膜
114 ガラス基板の上側に位置する抗体などが固定化された試料感応膜
118A,118B ネジ孔
119A センサセルガイド側の測定位置設定ガイドライン
119B センサセル側の測定位置設定ガイドライン
126 試料溶液
130 複合型センサセル
134 エポキシ樹脂製の支持管
136 45nmの厚さの金膜
Claims (10)
- (a)入射光の入射角が共鳴角を含んだ前後の角度になるような入射光学系と、
(b)一束の入射光の照射範囲にプリズムに蒸着した薄膜上の試料溶液固定部と参照溶液固定部がともに含まれるように配置される試料セット装置と、
(c)前記試料溶液固定部と参照溶液固定部からの反射光をそれぞれ分離し、それらの反射光の向きを変え1ライン上に投影する複数個のミラーを具備する投影光学系と、
(d)前記反射光を1ライン上のCCDで受光するリニアCCDセンサとを具備することを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置。 - 請求項1記載の差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置において、前記複数個のミラーは、前記試料溶液固定部からの反射光を第1の角度で反射する第1のミラーと、前記参照溶液固定部からの反射光を第2の角度で反射する第2のミラーとを具備することを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置。
- 請求項1記載の差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置において、前記プリズムの上に該プリズムとその屈折率を整合させた粘着力を持つ光インターフェイス粘着膜を具備することを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置。
- 一定波長を持つ光源からの光をプリズムとガラス基板からなるセンサに線焦点を結ぶように当て、該線焦点上に一定間隔を保って配置された試料セルと参照セルの感応部で生じた表面プラズモン共鳴現象により強度が減少した反射光を、前記試料セルと参照セルの感応部の中心間隔と同じに保持しながら、互いに角度の異なる光分割ミラーを用いて反射させ、試料光と参照光を2光路に分割して、一つのCCDラインセンサの異なる二つの領域で検出する光学系を用いて、前記プリズムの上に密着させた、該プリズムとその屈折率を整合させた粘着力を持つ光インターフェイス粘着膜に、試料部と参照部に対応した感応膜を併せ持った電極式複合型センサセルを押し付けることによって、前記センサ、前記光インターフェイス粘着膜およびプリズム間の光整合性を保ち、前記試料セルと参照セルで生じる表面プラズモン共鳴現象を測定することを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法。
- 請求項4記載の差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法において、前記光インターフェイス粘着膜が高分子光インターフェイス粘着膜であることを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法。
- 請求項5記載の差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法において、前記高分子がポリ塩化ビニールであることを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法。
- 請求項5又は6記載の差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法において、前記光インターフェイス粘着膜上に前記プリズム及びガラス基板と同一の屈折率を持つマッチングオイルなしで前記試料セルを設定することを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法。
- 請求項7記載の差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法において、機能性物質と相互作用があり、かつその結果屈折率が変化するような物質の化学センサ化を行うことを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法。
- 請求項8記載の差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法において、前記試料セルに抗体を固定することによって抗原−抗体反応を測定する免疫センサ化を行うことを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法。
- 請求項4記載の差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法において、前記電極式複合型センサセルの押し付けは約20ニュートンの力によることを特徴とする差動式表面プラズモン共鳴現象測定方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004029060A JP4076962B2 (ja) | 2003-04-23 | 2004-02-05 | 差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置及びその測定方法 |
EP04724129A EP1617203B1 (en) | 2003-04-23 | 2004-03-29 | Differential surface plasmon resonance measuring device and its measuring method |
KR20057020125A KR100714145B1 (ko) | 2003-04-23 | 2004-03-29 | 차동식 표면 플라즈몬 공명 측정 장치 및 방법 |
DE200460020882 DE602004020882D1 (de) | 2003-04-23 | 2004-03-29 | Vorrichtung zur differenziellen oberflächenplasmonenresonanzmessung und messverfahren |
US10/553,481 US20070109541A1 (en) | 2003-04-23 | 2004-03-29 | Differential surface plasmon resonance measuring device and its measuring method |
PCT/JP2004/004428 WO2004095006A1 (ja) | 2003-04-23 | 2004-03-29 | 差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置及びその測定方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003118565 | 2003-04-23 | ||
JP2004029060A JP4076962B2 (ja) | 2003-04-23 | 2004-02-05 | 差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置及びその測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004340922A JP2004340922A (ja) | 2004-12-02 |
JP4076962B2 true JP4076962B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=33312631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004029060A Expired - Fee Related JP4076962B2 (ja) | 2003-04-23 | 2004-02-05 | 差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置及びその測定方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070109541A1 (ja) |
EP (1) | EP1617203B1 (ja) |
JP (1) | JP4076962B2 (ja) |
KR (1) | KR100714145B1 (ja) |
DE (1) | DE602004020882D1 (ja) |
WO (1) | WO2004095006A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210396663A1 (en) * | 2019-10-18 | 2021-12-23 | Imra Japan Kabushikikaisha | Electricity measuring type surface plasmon resonance sensor, electricity measuring type surface plasmon resonance sensor chip, method for detecting surface plasmon resonance changes |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005054495A1 (de) | 2005-11-16 | 2007-05-24 | Mivitec Gmbh | Verteilte Sensor- und Referenzspots für Chemo- und Biosensoren |
TWI364533B (en) * | 2007-12-25 | 2012-05-21 | Univ Nat Taiwan | A method for improving surface plasmon resonance by using conducting metal oxide as adhesive layer |
JP5268102B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2013-08-21 | エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 | 液滴形状を有するspr計測用チップ |
JP5268101B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2013-08-21 | エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 | 屈折率整合シート一体型spr計測用チップ |
EP2221603A1 (en) | 2009-02-18 | 2010-08-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Sensing device for detecting a target substance |
IT1396777B1 (it) * | 2009-11-11 | 2012-12-14 | Università Degli Studi Di Roma La Sapienza | Dispositivo sensore di gas a struttura fotonica operante mediante onde di superficie di bloch e relativo procedimento di fabbricazione |
US10859493B2 (en) * | 2015-06-12 | 2020-12-08 | Lacrisciences, Llc | Miniature, field portable, surface plasmon resonance apparatus and its applications in the detection of chemical and biological agents |
WO2017053853A2 (en) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Lacriscience, Llc | Optical sensors, systems and methods of using same |
ES2773778T3 (es) | 2015-11-10 | 2020-07-14 | Lacrisciences Llc | Sistemas y procedimientos para determinar la osmolaridad de una muestra |
CN105445253B (zh) * | 2015-11-12 | 2018-05-18 | 北京农业智能装备技术研究中心 | 一种用于检测水中抗生素浓度的设备 |
TWI644800B (zh) * | 2018-01-15 | 2018-12-21 | 國立臺灣師範大學 | 含有二硫化鉬之生物感測晶片以及應用該生物感測晶片之檢測裝置 |
CN110779694B (zh) * | 2019-11-11 | 2021-02-19 | 四川大学 | 照射双棱镜棱面测量折射率方法 |
JP7443894B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-03-06 | 横河電機株式会社 | 分光分析装置、分光分析装置の動作方法、及びプログラム |
CN115461608A (zh) * | 2020-09-21 | 2022-12-09 | 韩国标准科学研究院 | 多重反射液浸硅基微流路测定装置及测定方法 |
CN113324954A (zh) * | 2021-05-29 | 2021-08-31 | 东北师范大学 | 一种基于光谱成像的棱镜耦合表面等离激元共振测试系统 |
US20230129832A1 (en) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | Terumo Bct, Inc. | Method And System For Determining Plasma Protein Content Of Whole Blood Using Refractometry |
CN118961593B (zh) * | 2024-10-17 | 2025-02-14 | 台州安奇灵智能科技有限公司 | 一种基于差分导模共振的成像式传感器 |
CN119394944A (zh) * | 2025-01-03 | 2025-02-07 | 电子科技大学 | 一种光谱气味识别模组 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4576436A (en) * | 1983-01-31 | 1986-03-18 | Maurice Daniel | Light distribution and collection assemblies and methods |
NL8700851A (nl) * | 1987-04-10 | 1988-11-01 | Tno | Werkwijze en inrichting voor het detecteren van zeer lage concentraties van een in een meetmedium aanwezige chemische component onder toepassing van oppervlakte-plasmonresonantie en elektrochemisch gestimuleerde adsorptie. |
JPH0778576B2 (ja) * | 1988-05-17 | 1995-08-23 | 株式会社シンク・ラボラトリー | 光ビーム分割方法及び光ビーム分割変調方法 |
JPH01287622A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-20 | Think Lab Kk | 光ビーム分割器 |
SE462408B (sv) * | 1988-11-10 | 1990-06-18 | Pharmacia Ab | Optiskt biosensorsystem utnyttjande ytplasmonresonans foer detektering av en specific biomolekyl, saett att kalibrera sensoranordningen samt saett att korrigera foer baslinjedrift i systemet |
JP3437619B2 (ja) * | 1993-12-09 | 2003-08-18 | 聡 河田 | センサ装置 |
JPH0996605A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-04-08 | Toto Ltd | バイオセンサ |
JPH09257701A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Toto Ltd | 表面プラズモン共鳴センサ |
US5917607A (en) * | 1996-04-25 | 1999-06-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Surface plasmon sensor for multiple channel analysis |
JP3926409B2 (ja) * | 1996-04-30 | 2007-06-06 | 富士フイルム株式会社 | 表面プラズモンセンサー |
SE9700384D0 (sv) * | 1997-02-04 | 1997-02-04 | Biacore Ab | Analytical method and apparatus |
DE19814811C1 (de) * | 1998-04-02 | 1999-08-05 | Inst Physikalische Hochtech Ev | Anordnung für die Oberflächenplasmonen-Resonanz-Spektroskopie |
JP3706265B2 (ja) * | 1998-12-21 | 2005-10-12 | 富士写真フイルム株式会社 | 表面プラズモンセンサー |
DE10023363C1 (de) * | 2000-05-12 | 2001-12-20 | Jandratek Gmbh | Plasmonenresonanzsensor |
JP3356213B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2002-12-16 | 八戸工業高等専門学校長 | Spr測定用試料セルおよびセルホルダ |
JP3462179B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2003-11-05 | 八戸工業高等専門学校長 | 表面プラズモン共鳴現象測定装置 |
JP3356212B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2002-12-16 | 八戸工業高等専門学校長 | 屈折率整合透明フィルム及び屈折率整合透明フィルムを利用したセル |
US6885454B2 (en) * | 2001-03-28 | 2005-04-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Measuring apparatus |
US6697158B2 (en) * | 2001-04-03 | 2004-02-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Measuring apparatus utilizing attenuated total reflection |
JP3816415B2 (ja) * | 2001-11-02 | 2006-08-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 全反射光を利用した測定装置に用いられる測定ユニットおよび全反射光を利用した測定装置 |
JP4505279B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2010-07-21 | 富士フイルム株式会社 | 試料分析用測定装置および測定方法 |
-
2004
- 2004-02-05 JP JP2004029060A patent/JP4076962B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-29 DE DE200460020882 patent/DE602004020882D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-29 WO PCT/JP2004/004428 patent/WO2004095006A1/ja active Application Filing
- 2004-03-29 KR KR20057020125A patent/KR100714145B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-03-29 EP EP04724129A patent/EP1617203B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-29 US US10/553,481 patent/US20070109541A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210396663A1 (en) * | 2019-10-18 | 2021-12-23 | Imra Japan Kabushikikaisha | Electricity measuring type surface plasmon resonance sensor, electricity measuring type surface plasmon resonance sensor chip, method for detecting surface plasmon resonance changes |
US12061146B2 (en) * | 2019-10-18 | 2024-08-13 | Aisin Corporation | Electricity measuring type surface plasmon resonance sensor, electricity measuring type surface plasmon resonance sensor chip, method for detecting surface plasmon resonance changes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070109541A1 (en) | 2007-05-17 |
EP1617203A1 (en) | 2006-01-18 |
EP1617203B1 (en) | 2009-04-29 |
DE602004020882D1 (de) | 2009-06-10 |
KR20060003048A (ko) | 2006-01-09 |
JP2004340922A (ja) | 2004-12-02 |
KR100714145B1 (ko) | 2007-05-02 |
EP1617203A4 (en) | 2008-02-20 |
WO2004095006A1 (ja) | 2004-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4076962B2 (ja) | 差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置及びその測定方法 | |
US7033542B2 (en) | High throughput screening with parallel vibrational spectroscopy | |
US7961329B2 (en) | Sub-micron surface plasmon resonance sensor systems | |
US6534011B1 (en) | Device for detecting biochemical or chemical substances by fluorescence excitation | |
EP2010877B1 (en) | Polarization based interferometric detector | |
US7429492B2 (en) | Multiwell plates with integrated biosensors and membranes | |
US8355136B2 (en) | Sub-micron surface plasmon resonance sensor systems | |
US7879619B2 (en) | Apparatus for detecting one or more substances and method of detecting a substance | |
US20050214167A1 (en) | High throughput screening with parallel vibrational spectroscopy | |
EP1903330B1 (en) | Surface plasmon enhanced fluorescence sensor and fluorescence detecting method | |
CN101441175A (zh) | 基于激光扫面共聚焦显微系统的表面等离子共振检测装置 | |
CN110806401B (zh) | 波长/角度调制自由转换偏光荧光成像表面等离子共振仪 | |
JP3778248B2 (ja) | 偏光を用いたspr装置及びspr測定方法 | |
JPH0658873A (ja) | 光センサー、光センサーを用いた検出方法、及び光センサーに用いる分子認識機能膜の形成方法 | |
CN100575927C (zh) | 光激发彩色表面等离子体共振成像仪 | |
CN101692036B (zh) | 一种表面等离子共振耦合光学元件 | |
WO2020040509A1 (ko) | 고소광계수 표지자와 유전체기판을 이용한 고감도 바이오센서칩, 측정시스템 및 측정방법 | |
CN111208066B (zh) | 一种生物检测装置和方法 | |
TWI316603B (en) | Method for immunoassays based on infrared reflection absorption spectroscopy | |
JP4030796B2 (ja) | 測定チップ | |
JP2005221274A (ja) | 測定方法および測定装置 | |
JP2012233860A (ja) | 生体試料中の分析対象物のアッセイ方法及びそれに用いたpoct装置 | |
JP2008241347A (ja) | 表面プラズモン共鳴センサおよび表面プラズモン共鳴センサ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4076962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |