[go: up one dir, main page]

JP4075443B2 - 睫毛成形具 - Google Patents

睫毛成形具 Download PDF

Info

Publication number
JP4075443B2
JP4075443B2 JP2002118369A JP2002118369A JP4075443B2 JP 4075443 B2 JP4075443 B2 JP 4075443B2 JP 2002118369 A JP2002118369 A JP 2002118369A JP 2002118369 A JP2002118369 A JP 2002118369A JP 4075443 B2 JP4075443 B2 JP 4075443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelashes
eyelash
heater
base
forming tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002118369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003310335A (ja
Inventor
健一 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002118369A priority Critical patent/JP4075443B2/ja
Publication of JP2003310335A publication Critical patent/JP2003310335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075443B2 publication Critical patent/JP4075443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、睫毛を成形するための睫毛成形具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
睫毛を成形するための睫毛成形具であって、把持するための把持部と、把持部先端に延設され睫毛のカールづけを行なう成形部とを備えた一般の睫毛成形具には、成形部の睫毛作用側に露出するように設けられるヒータを有している形式のものがある。
【0003】
例えば、特開平2001−120333号公報には、成形部のヒータに電流を通じて加熱するとともに、加熱されたヒータ表出面を睫毛に押し当てるようにして接触させることにより、睫毛をカールさせることができるように構成された技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、目元を美しく見せるための睫毛の状態としては、睫毛同士がくっついているよりも離れている状態の方がよりボリューム感があり美しく見えることは以前から知られていることであるにもかかわらず、上述のような睫毛成形具の従来技術では、睫毛を分散させて成形することができないため、睫毛を梳かすための櫛を別途併用しなければならないという問題があった。
【0005】
本発明は上記不具合に鑑みてなされたものであり、成形部の睫毛作用側に露出するように設けられるヒータを有している睫毛成形具において、睫毛を成形するとともに睫毛を分散させることができる睫毛成形具を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、把持するための把持部と、前記把持部の一端に延設され睫毛を成形する成形部とを備える睫毛成形具において、前記成形部は、基台と、前記基台の一面に露出するように設けられるヒータと、前記ヒータが露出する前記基台の前記一面側における両側部であって前記成形部が延設された方向に、かつ前記基台の前記一面側に設けられた睫毛の当て面に対して略垂直に複数設けられた円柱状の櫛片と、前記基台の前記一面側に前記成形部が延設された方向と垂直な方向に成形され、かつ前記成形部が延設された方向に複数設けられた、前記櫛片よりも高いリブとを備えたことを特徴とする睫毛成形具である。
【0007】
この発明によれば、把持部の一端に延設され睫毛を成形する成形部において、基台の一面側に櫛片が設けられているので、睫毛を成形するのと同時に睫毛を分散させることができる。しかも、前記櫛片は、前記基台の前記一面側の両側部に設けられるので、ヒータによる睫毛のカールづけの直前、直後に睫毛を分散させることができる結果、的確に睫毛を分散させることができる。また、前記櫛片は、前記基台の前記一面側に設けられた睫毛の当て面に略垂直に複数設けられた円柱状とされたので、櫛片の睫毛への導入が容易であり、ヒータによる睫毛のカールづけを損なうことがない状態でカールづけを行おうとする睫毛を分散させることができる。そして、前記基台の前記一面側に前記成形部が延設された方向と垂直な方向に成形され、かつ前記成形部が延設された方向に、櫛片よりも高いリブを複数設けたので、櫛片がまぶたに当たることを防止しながら睫毛を分散させることができる。
【0008】
また、本発明の別の好ましい態様は、前記ヒータが露出する露出部を覆うカバーをさらに備え、該カバーに櫛片を設けたことを特徴とする請求項1に記載の睫毛成形具である。
【0009】
この好ましい態様によれば、ヒータの露出部を覆うカバーに櫛片を設けたので、櫛片を多数設けることができる結果、効果的に睫毛を分散させることができる。
【0010】
また、本発明の別の好ましい態様は、前記両側部に設けられた櫛片および前記カバーに設けられた櫛片は、互い違いであることを特徴とする請求項に記載の睫毛成形具である。
【0011】
この好ましい態様によれば、両側部に設けられた櫛片およびカバーに設けられた櫛片が互い違いになるように設けられているので、不規則に生えた睫毛に対しても睫毛の導入が効果的に行われ、さらにきめ細かく睫毛を分散させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。図1は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の構成を示す正面図であり、図2は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の構成を示す側面図である。
【0013】
図1と図2とを参照して、図示の本発明の実施形態に係る睫毛成形具10は、睫毛を成形するためのものであって、把持するための把持部1と、把持部1の一端に延設され睫毛を成形する成形部2とを備えており、この成形部2には、基台3と、成形部2の睫毛作用側に基台3の一面に露出するように設けられるヒータ4とを備えている。
【0014】
また、このヒータ4が露出する基台3の一面3a側には、睫毛の当て面3bが設けられており、この当て面3bに、睫毛を成形するのと同時に睫毛を分散させることができるようにするために、櫛片5が設けられている。
【0015】
また、基台3の一面3a側には、さらに、櫛片5がまぶたに当たることを防止しながら睫毛を分散させることができるようにするために、櫛片5よりも高い複数のリブ6が平行に設けられている。
【0016】
そして、本発明の実施形態に係る睫毛成形具10は、基台3の一面3a側に露出するように設けられたヒータ4に電流を通じて加熱するとともに、ヒータ4の表出面4aを睫毛に押し当てるようにして接触させることにより、睫毛を成形してカールさせることができるように構成されている。
【0017】
上記把持部1は、細長い円筒状の合成樹脂製容器で構成されており、この把持部1の中には、詳細は省略するが、単4電池を脱着自在に収納する電池室とともに、ヒータ4の発熱を制御して適当な温度にヒータ4の温度を維持するための制御回路が設けられたプリント基板を収納する回路室が設けられている。
【0018】
また、この把持部1には、側面に電源スイッチ1aが設けられており、この電源スイッチ1aを把持部1の長手方向にスライドさせることにより、電池からヒータ4に対する電力の供給がON、OFFされる。
【0019】
上記基台3は、成形部2において、把持部1の一端に延設された棒状の部分であり、睫毛を成形部2に受け入れて成形を容易にする為に、基台3の中心軸と把持部1の中心軸は一定距離だけ平行に偏心した構成になっている。
【0020】
図3は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の成形部2の構成を示す正面図である。また、図4は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の成形部2の構成を示す側面図である。
【0021】
また、図5は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の成形部2の構成を示す断面図である。
【0022】
図3〜図5を参照して、上記ヒータ4は、通電されると発熱するニクロム線等の電熱線が採用されている。この電熱線は、電池の電力ですみやかに発熱するが、発生する熱によって、ヒータ4近傍の合成樹脂等の部材が溶融することのない温度になるように、最適な抵抗値のものが使用されている。
【0023】
このヒータ4は、U字状に曲折して形成された絶縁ロッド4bにニクロム線をコイル状に巻きつけて形成されており、基台3の内部に設けたU字溝3bに配設されている。
【0024】
このヒータ4は、基台3からヒータ4の表出面4aが外方に臨んでおり、このヒータ4の表出面4aに睫毛を接触させることにより睫毛を成形してカールすることができるようになっている。
【0025】
また、このヒータ4は、電池からヒータ4に電力を供給するためのリード線4cに接続されており、このリード線4cは、把持部1(図1)の回路室に配設された図略のプリント基板に接続されている。
【0026】
上記櫛片5は、カールづけを行おうとする睫毛を、ヒータ4による睫毛のカールづけを損なうことがない状態で分散させるために、睫毛の当て面3bに対し略垂直に設けられた略円柱状の部分であり、ヒータ4による睫毛のカールづけの直前、直後に睫毛を分散させるために、基台3の一面の両側部3cに設けられる。
【0027】
上記複数のリブ6は、櫛片5がまぶたに当たることを防止しながら睫毛を分散させることができるようにするために、基台3の一面3a側に櫛片5よりも高く設けられたものであり、睫毛をカールさせる方向すなわち、把持部1の軸方向と垂直な方向に等間隔に平行に設けられている。このリブ6は、ヒータ4の表出面4aが、リブ6の先端6aよりも外側に突出することを確実に阻止している。そのため、ヒータ4が直接まぶたに当たりやけどすることを防止できる。また、リブ6の先端6aの縁は断面が滑らかな曲線になるように成形されており、使用者のまぶたを傷つけることなく隣接するリブ6の間に睫毛を滑らかに導入することができる構成になっている。
【0028】
次に図6を参照して、本実施形態の睫毛成形具10の作用について説明する。図6は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の使用状態を示す説明図であり、図6を参照して、(a)は、本実施形態に係る睫毛成形具10のヒータ4を睫毛の基部Eaに押し当てている状態、(b)は、本実施形態に係る睫毛成形具10のヒータ4を睫毛の中央部Ebに押し当てている状態、(c)は、本実施形態に係る睫毛成形具10のヒータ4を睫毛の中央部Ebから上部Ecにかけて押し当てている状態を示している。
【0029】
このように、本実施形態に係る睫毛成形具10の使用者は、図略の鏡と正対し、図示のように、櫛片5と櫛片5との間に睫毛を導入させた状態で、睫毛の基部Eaから上部にかけて、睫毛の下面にヒータ4を押し当てて睫毛を成形することにより、きれいな形に睫毛をカールさせることができる。
【0030】
以上説明したように、本実施形態の睫毛成形具10によれば、把持部1の一端に延設され睫毛を成形する成形部2において、基台3の一面3a側に櫛片5が設けられているので、睫毛を成形するのと同時に睫毛を分散させることができる。
【0031】
また、本実施形態の睫毛成形具10によれば、睫毛の当て面3bに対し、略垂直方向に櫛片5を設けたので、櫛片5の睫毛への導入が容易であり、ヒータ4による睫毛のカールづけを損なうことがない状態でカールづけを行おうとする睫毛を分散させることができる。
【0032】
また、本実施形態の睫毛成形具10によれば、基台3の一面の両側部3cに櫛片5を設けたので、ヒータ4による睫毛のカールづけの直前、直後に睫毛を分散させることができる結果、的確に睫毛を分散させることができる。
【0033】
また、本実施形態の睫毛成形具10によれば、基台3の一面3a側に櫛片5よりも高いリブ6を設けたので、櫛片5がまぶたに当たることを防止しながら睫毛を分散させることができる。
【0034】
次に図7を参照して、本実施形態に係る睫毛成形具10の第一の変形例20について説明する。
【0035】
図7は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の成形部2の第一の変形例20を示す断面図であり、図8は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の成形部2の第一の変形例20を示す正面図である。
【0036】
図7〜図8を参照して、本実施形態に係る睫毛成形具10の第一の変形例20は、櫛片5を多数設けて、効果的に睫毛を分散させるために、ヒータ4が露出する表出部4aを覆うカバー7をさらに備え、このカバー7にも櫛片5を多数設けている。
【0037】
上記カバー7は、ヒータ4からの熱を睫毛に伝達するための熱伝導性の良い材料から構成される部材であり、睫毛をカールさせて成形する際に、睫毛がカバー7の面に沿って形良く成形されるようにするために、カバー7の睫毛側の面は、中央凹に湾曲する湾曲面に形成されている。
【0038】
このように、本実施形態に係る睫毛成形具10の第一の変形例20によれば、ヒータ4が露出する表出部4aに、表出部4aを覆うカバー7をさらに設け、このカバー7にも櫛片5を設けられるようにしたので、カバー7の睫毛側の面7aに設けられる多数の櫛片5により、効果的に睫毛を分散させることができるように構成されている。
【0039】
次に図9を参照して、本実施形態に係る睫毛成形具10の第二の変形例30について説明する。図9は本発明の実施形態に係る睫毛成形具10の第二の変形例30を示す正面図である。
【0040】
図9を参照して、本実施形態に係る睫毛成形具10の第二の変形例30は、不規則に生えた睫毛に対しても成形部2への睫毛の導入を効果的に行い、さらにきめ細かく睫毛を分散させるために、両側部3cに設けられた櫛片5aおよびカバー7に設けられた櫛片5bは、互い違いになるように配置されている。
【0041】
このように、本実施形態に係る睫毛成形具10の第二の変形例30によれば、両側部3cに設けられた櫛片5aおよびカバー7に設けられた櫛片5bが互い違いになるように設けられているので、不規則に生えた睫毛に対しても睫毛の導入が効果的に行われ、さらにきめ細かく睫毛を分散させることができるように構成されている。
【0042】
上述した実施の形態は本発明の好ましい具体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施の形態に限定されない。
【0043】
例えば、把持部1は、細長い円筒状の合成樹脂製容器に限定されず、形状材質については種々の設計変更が可能である。
【0044】
また、この把持部1の中に収納される電池は、必ずしも単4電池である必要はなく、種々のタイプの電池が採用可能である。
【0045】
また、電源スイッチ1aの入力方法も必ずしもスライド方式に限らず、プッシュ式など、その他の機構が採用可能である。
【0046】
さらに、基台3の形状も、必ずしも棒状に限定されず、また、基台3の中心軸と把持部1の中心軸は一定距離だけ平行に偏心した構成になっている必要はない。睫毛を基台3に受け入れて成形を容易にすることができれば、どのような形状であってもよい。
【0047】
ヒータ4は、ニクロム線に限らず、通電されると発熱する電熱線であり、電池の電力ですみやかに発熱するが、発生する熱によって、ヒータ4近傍の合成樹脂等の部材が溶融することのない温度になるような最適な抵抗値のものであれば、採用可能である。
【0048】
櫛片5の形状も必ずしも円柱状に限定されず、カールづけを行おうとする睫毛を、ヒータ4による睫毛のカールづけを損なうことがない状態で分散させることができる形状であれば、種々の設計変更が可能である。
【0049】
リブ6の形状も必ずしも図示の形状に限定されない。櫛片5がまぶたに当たることを防止しながら睫毛を分散させることができるようにするために、櫛片5よりも高く設けられたものであり、ヒータ4の表出面4aが、リブ6の先端6aよりも外側に突出することを確実に阻止するものであれば、種々の設計変更が可能である。
【0050】
その他、本発明の特許請求の範囲内で種々の設計変更が可能であることはいうまでもない。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、成形部の睫毛作用側に露出するように設けられるヒータを有している睫毛成形具において、睫毛を成形するのと同時に睫毛を分散させることができるという顕著な効果を奏する。しかも、前記櫛片は、前記基台の前記一面側の両側部に設けられるので、ヒータによる睫毛のカールづけの直前、直後に睫毛を分散させ ることができる結果、的確に睫毛を分散させることができる。また、前記櫛片を、前記基台の前記一面側に設けられた睫毛の当て面に略垂直に複数設けられた円柱状としたので、櫛片の睫毛への導入が容易であり、ヒータによる睫毛のカールづけを損なうことがない状態でカールづけを行おうとする睫毛を分散させることができる。そして、前記基台の前記一面側に前記成形部が延設された方向と垂直な方向に成形され、かつ前記成形部が延設された方向に、櫛片よりも高いリブを複数設けたので、櫛片がまぶたに当たることを防止しながら睫毛を分散させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の構成を示す正面図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の構成を示す側面図である。
【図3】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の成形部の構成を示す正面図である。
【図4】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の成形部の構成を示す側面図である。
【図5】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の成形部の構成を示す断面図である。
【図6】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の作用を示す説明図である。
【図7】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の成形部の第一の変形例を示す断面図である。
【図8】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の成形部の第一の変形例を示す正面図である。
【図9】 本発明の実施形態に係る睫毛成形具の第二の変形例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 把持部
2 成形部
3 基台
3b 当て面
3c 両側部
4 ヒータ
4a 表出部
5、5a、5b 櫛片
6 リブ
7 カバー
10 睫毛成形具

Claims (3)

  1. 把持するための把持部と、前記把持部の一端に延設され睫毛を成形する成形部とを備える睫毛成形具において、
    前記成形部は、基台と、前記基台の一面に露出するように設けられるヒータと、前記ヒータが露出する前記基台の前記一面側における両側部であって前記成形部が延設された方向に、かつ前記基台の前記一面側に設けられた睫毛の当て面に対して略垂直に複数設けられた円柱状の櫛片と、前記基台の前記一面側に前記成形部が延設された方向と垂直な方向に成形され、かつ前記成形部が延設された方向に複数設けられた、前記櫛片よりも高いリブとを備えたことを特徴とする睫毛成形具。
  2. 前記ヒータが露出する露出部を覆うカバーをさらに備え、該カバーに櫛片を設けたことを特徴とする請求項1に記載の睫毛成形具。
  3. 前記両側部に設けられた櫛片および前記カバーに設けられた櫛片は、互い違いであることを特徴とする請求項2に記載の睫毛成形具。
JP2002118369A 2002-04-19 2002-04-19 睫毛成形具 Expired - Fee Related JP4075443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118369A JP4075443B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 睫毛成形具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118369A JP4075443B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 睫毛成形具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310335A JP2003310335A (ja) 2003-11-05
JP4075443B2 true JP4075443B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29535279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118369A Expired - Fee Related JP4075443B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 睫毛成形具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075443B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863460B1 (fr) * 2003-12-16 2007-05-18 Oreal Procede et dispositif pour recourber les cils
US7322366B2 (en) * 2004-07-06 2008-01-29 Yong Hoon Cho Heated eyelash curler
WO2006043544A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Kao Corporation マスカラ剤、マスカラ付与具及びマスカラ付与方法
US7637265B2 (en) 2004-11-29 2009-12-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Eyelash treating device
FR2925267B1 (fr) 2007-12-20 2010-01-08 Oreal Dispositif d'application d'une composition cosmetique comportant un organe chauffant.
FR2925268B1 (fr) 2007-12-20 2010-11-05 Oreal Dispositif de prelevement et d'application d'un produit cosmetique.
KR200451465Y1 (ko) 2008-11-04 2010-12-17 (주)아모레퍼시픽 마스카라 브러시
JP5453056B2 (ja) * 2009-11-04 2014-03-26 株式会社 菊星 ヘアアイロン
JP5044038B1 (ja) * 2011-09-07 2012-10-10 株式会社 資生堂 マスカラ塗布およびヒーター機構付きまつ毛カーラー兼用マスカラツール
JP5690430B2 (ja) * 2014-07-04 2015-03-25 日立マクセル株式会社 まつ毛整形具
JP5690431B2 (ja) * 2014-07-04 2015-03-25 日立マクセル株式会社 まつ毛整形具
FR3060268B1 (fr) 2016-12-15 2019-05-31 L'oreal Dispositif d'application de produit cosmetique sur des fibres keratiniques, ensemble de conditionnement et d'application et procede associes
JP7646432B2 (ja) 2021-04-21 2025-03-17 テスコム電機株式会社 睫毛成形器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003310335A (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075443B2 (ja) 睫毛成形具
KR101196487B1 (ko) 브러시 아이언기
US4641010A (en) Battery powered electric hair curler
JP2913396B2 (ja) まつげの成形具
JP4453759B2 (ja) 睫毛処理装置
CA2241475C (en) Body hair treating implement
KR20070098410A (ko) 히팅 마스카라
JP2000157322A (ja) ヘアーアイロン
KR200459783Y1 (ko) 속눈썹 컬링용 드라이기
JP3966060B2 (ja) 温熱式睫毛成形具
JPS6057326B2 (ja) ヘア−ドライヤ−
JP5137190B2 (ja) まつ毛整形具
JP4608019B2 (ja) まつ毛整形具
US20240298770A1 (en) Apparatus and method for styling hair
JP3915289B2 (ja) 睫毛成形具
JP2010188150A (ja) まつ毛整形具
KR100640069B1 (ko) 속눈썹 성형구
KR100603807B1 (ko) 속눈썹 성형구
WO2000040112A1 (en) Eyelash curler
JP4608021B2 (ja) まつ毛整形具
CN217243009U (zh) 一种卷发器及其卷发机构
KR20080003071U (ko) 평코일형 가열부가 구비된 속눈썹 고대기
JP3220333U (ja) ブラシ付きヘアーアイロン
CN219422381U (zh) 一种间歇合夹直发器
KR200209931Y1 (ko) 전기 모발 인두

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees