JP4075209B2 - Light source socket and lighting fixture - Google Patents
Light source socket and lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP4075209B2 JP4075209B2 JP12161599A JP12161599A JP4075209B2 JP 4075209 B2 JP4075209 B2 JP 4075209B2 JP 12161599 A JP12161599 A JP 12161599A JP 12161599 A JP12161599 A JP 12161599A JP 4075209 B2 JP4075209 B2 JP 4075209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- lead wire
- socket
- fluorescent lamp
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蛍光ランプ等の光源用ソケットおよびこのソケットを用いる照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の蛍光灯用ソケットは、特開平9−161921号公報などに記載されている。
【0003】
図4および5は従来の蛍光灯用ソケットおよび組み立て構造を示す分解斜視図である。図において、蛍光灯用ソケット51は、一個の本体ケース52、一個の内部部品53、一対の電極板54、からなる。前記本体ケース52は、下面が開口しており、前面下部に電極孔10が形成されている。
【0004】
前記内部部品53は、固定部品に相当する固定部55と作動体に相当する作動部56とを有しており、これらは薄肉部57により揺動自在に一体に形成されている。前記作動部56は、上半部は円盤状に形成されているが、その端子孔15の下方の前面には後方に屈曲した凹部58が形成されており、この凹部58の下縁が前記薄肉部57に連続している。この薄肉部57は、左右方向に直線的に形成されており、蛍光灯7の挿入方向である前後方向に弾発的に湾曲自在である。このため、前記固定部55に対して前記作動部56を前後方向に揺動自在に支持しており、この作動部56を前記本体ケース52の丸穴8に弾発的に付勢している。
【0005】
前記固定部55は、後面中央に係合爪(図示せず。)が突設されており、この係合爪(図示せず。)が前記本体ケース52の係合孔(図示せず。)に係脱自在に係合する。その下部には前後方向に連通する電極孔10が形成されており、この電極孔10に連通する電極挿入部(図示せず。)のスリット(図示せず。)が、前部の上面から下方まで垂直に形成されている。前記電極挿入部には凹部となる係合孔39が形成されており、この係合孔39に係脱自在に係合する凸部である係合爪40が前記電極板54に突設されている。ここに前記内部部品53の固定部55の電極挿入部に挿入された前記電極板54を位置保持する電極保持機構(図示せず。)が形成されており、前記電極板54の中間部19は前記固定部55に揺動自在かつ位置不動に装着されている。
【0006】
前記電極板54は、全体的にS字状に曲折されているが、端子部21と中間部19と電極部20とが略直線上に位置しており、急角度に曲折された部分はない。上述のようにリード電極9と蛍光灯7の端子14とは共に蛍光灯用ソケット51に前方から挿入されるので、これらは前記電極板54の電極部20と端子部21とを共に後方に押圧する。前記電極板54は中間部19の位置で揺動自在に支持されているので、リード電極9と蛍光灯7の端子14とにより各部20,21に作用する応力は、相互に増強する方向に発生する。
【0007】
上述した蛍光灯用ソケット51は、照明器具の本体フレーム23の保持部24が嵌合するスリット12,42が本体ケース52と内部部品53との両方に形成されているので、ここで本体ケース52と内部部品53とを固定している。
【0008】
そして、蛍光灯用ソケット51は、照明器具の本体フレーム23の両端に一対が装着され、蛍光灯7を両端で保持して電力を供給するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このような蛍光灯用ソケット51では、内部部品53のスリット42と本体ケース52のスリット12とを相互にスライドさせることにより、本体ケース52で内部部品53を覆うような構造である。そして上記スライド方向と同一方向にリード電極9を挿入およびガイドする電極孔10が、内部部品53および本体ケース52にそれぞれ形成されている。
【0010】
すなわち、上述したように、内部部品と本体ケースとを相互にスライドさせて構成させる蛍光灯用ソケットにおいては、このスライド方向とリード電極の導入方向が同一の場合には、リード線が電極孔周囲に当接するようなことが少なく、リード線の着脱によって上記内部部品と本体ケースとが外れてしまうようなことは少ない。
【0011】
しかしながら、内部部品と本体ケースとのスライド方向とリード電極の導入方向がほぼ直交するような場合には、リード線も直角に折り曲げられて配線される場合が多く、このような場合には、リード線が電極孔周囲に当接する場合が発生して本体ケースに形成された電極孔を上述したスライド方向に引っ張る力が発生する場合がある。
【0012】
したがって、この場合よっては、内部部品と本体ケースとが不用意に分離してしまうことがあり、ソケットに不具合が生じることになる。
【0013】
本発明では、ボディーとカバーとのスライド方向とリード電極の導入方向がほぼ直交するような場合において、両者が不用意に分離してしまうことのないような光源用ソケットおよびこのソケットを用いた照明器具を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、部品収納部、この部品収納部に向かうように形成されたリード線導入孔、このリード線導入孔に直交する方向に設けられ照明器具本体に装着されるボディ係止部を有してなるボディーと;前記ボディ係止部と同一方向に形成されるとともに照明器具本体に装着されるカバー係止部および前記ボディーのリード線導入孔に対向するように設けられ、底部がボディ係止部側となるように形成されるほぼU字状ガイドを有してなり、前記ボディーの部品収納部を覆うカバーと;を具備していることを特徴とする。
【0015】
請求項2の発明は、器具本体と;器具本体に配設される少なくとも一対の請求項1記載の光源用ソケットと;光源用ソケットに装着される光源と;光源を点灯する点灯回路と;を具備していることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を示す光源用ソケットおよびこのソケットを用いた照明器具について図面を参照して説明する。
【0017】
図1は本発明の一実施の形態を示す蛍光ランプ用ソケットの斜視図、図2は同じくボディーの斜視図および図3は同じくカバーの斜視図である。
【0018】
図において、光源用ソケットである、例えば蛍光ランプ用ソケットは、一般的には樹脂製のボディー1およびカバー2で構成されている。
【0019】
ボディー1は、主として部品収納部1a、この部品収納部1aに向かうように形成された複数のリード線導入孔1b,1b…、このリード線導入孔1b,1b…に直交する方向に設けられ照明器具本体に装着されるボディ係止部1cを含んで構成されている。
【0020】
また、カバー2は、上述したボディ係止部1cと同一方向に形成されるとともに照明器具本体に装着されるカバー係止部2aおよび前記ボディー1のリード線導入孔1b,1b…に対向するように設けられ、底部2baがボディ係止部1c側となるように形成されるほぼU字状ガイド2b,2b…を有してなり、前記ボディー1の部品収納部1aを覆うようにされている。
【0021】
このような蛍光ランプ用ソケットによると、リード線3がリード線導入孔1b,1b…から折り曲げられて導出され、U字状ガイド2b,2bの底部2baに対して力が加わり、この力はボディーとカバーを装着する力として作用し、両者が不用意に分離してしまうことが抑制できる。
【0022】
また、リード線3がリード線導入孔1b,1b…から逆方向に折り曲げられて導出された場合には、U字状ガイド2b,2bの底部と反対方向は開放されている、すなわちカバー2にガイドがないので、両者を分離するような力がカバーに加わることはない。
【0023】
次に、この蛍光ランプ用ソケットは、一般的には照明器具に配設されて使用されるものである。
【0024】
すなわち、この照明器具は、器具本体と、器具本体に配設される少なくとも一対の蛍光ランプ用ソケットと、このソケットに装着される光源と、光源を点灯する点灯回路とを具備して構成されている。
【0025】
この照明器具によると、蛍光ランプ用ソケットの不具合が低減された照明器具を提供することができるものである。
【0026】
【発明の効果】
請求項1の光源用ソケットでは、ボディーのボディ係止部と同一方向に形成されるとともに照明器具本体に装着されるカバー係止部および前記ボディーのリード線導入孔に対向するように設けられ、底部がボディ係止部側となるように形成されるほぼU字状ガイドを有してなり、前記ボディーの部品収納部を覆うカバーを有しているので、リード線がリード線導入孔から折り曲げられて導出され、U字状ガイドの底部2baに対して力が加わり、この力はボディーとカバーを装着する力として作用し、両者が不用意に分離してしまうことが抑制できる。また、リード線がリード線導入孔から逆方向に折り曲げられて導出された場合には、U字状ガイドの底部と反対方向は開放されている、すなわちカバーにガイドがないので、両者を分離するような力がカバーに加わることはない。したがって、良好なソケットを提供できる。
【0027】
請求項2記載の照明器具では、光源用ソケットの不具合が低減された照明器具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す蛍光ランプ用ソケットの斜視図。
【図2】同じくボディーの斜視図。
【図3】同じくカバーの斜視図。
【図4】従来の蛍光灯用ソケットの分解斜視図。
【図5】同じく蛍光灯用ソケットと器具本体と組立を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1…ボディー
2…カバー
3…リード線[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a light source socket such as a fluorescent lamp and a lighting fixture using the socket.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of fluorescent lamp socket is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-161921.
[0003]
4 and 5 are exploded perspective views showing a conventional fluorescent lamp socket and assembly structure. In the figure, the
[0004]
The
[0005]
The
[0006]
The
[0007]
In the above-described
[0008]
A pair of
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
The
[0010]
That is, as described above, in the fluorescent lamp socket in which the internal part and the body case are slid relative to each other, if the sliding direction and the lead electrode introduction direction are the same, the lead wire is around the electrode hole. The internal parts and the main body case are unlikely to come off when the lead wire is attached or detached.
[0011]
However, when the sliding direction of the internal part and the body case and the lead electrode introduction direction are almost orthogonal, the lead wire is also often bent at a right angle and wired. There is a case where the wire comes into contact with the periphery of the electrode hole, and a force for pulling the electrode hole formed in the main body case in the above-described sliding direction may occur.
[0012]
Therefore, in this case, the internal part and the main body case may be inadvertently separated from each other, resulting in a problem with the socket.
[0013]
In the present invention, when the sliding direction of the body and the cover and the direction of introduction of the lead electrode are substantially orthogonal, the socket for the light source that does not inadvertently separate them and the illumination using this socket The purpose is to provide equipment.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, there is provided a component storage portion, a lead wire introduction hole formed so as to face the component storage portion, and a body locking portion provided in a direction orthogonal to the lead wire introduction hole and attached to the luminaire main body. A body formed in the same direction as the body locking portion, and provided so as to face a cover locking portion attached to the lighting fixture body and a lead wire introduction hole of the body, and a bottom portion A substantially U-shaped guide formed so as to be on the body locking portion side, and a cover that covers the component storage portion of the body.
[0015]
The invention of
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A light source socket and an illumination fixture using the socket according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0017]
1 is a perspective view of a fluorescent lamp socket showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the body, and FIG. 3 is a perspective view of the cover.
[0018]
In the drawing, a light source socket, for example, a fluorescent lamp socket, is generally composed of a
[0019]
The
[0020]
Further, the
[0021]
According to such a fluorescent lamp socket, the
[0022]
When the
[0023]
Next, this fluorescent lamp socket is generally used by being disposed in a lighting fixture.
[0024]
That is, the lighting fixture includes a fixture main body, at least a pair of fluorescent lamp sockets arranged in the fixture main body, a light source attached to the socket, and a lighting circuit for lighting the light source. Yes.
[0025]
According to this lighting fixture, it is possible to provide a lighting fixture in which the defects of the fluorescent lamp socket are reduced.
[0026]
【The invention's effect】
In the light source socket according to
[0027]
In the lighting fixture of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a fluorescent lamp socket showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the body.
FIG. 3 is a perspective view of the cover.
FIG. 4 is an exploded perspective view of a conventional fluorescent lamp socket.
FIG. 5 is an exploded perspective view showing the fluorescent lamp socket, the instrument body, and the assembly.
[Explanation of symbols]
1 ...
Claims (2)
前記ボディ係止部と同一方向に形成されるとともに照明器具本体に装着されるカバー係止部および前記ボディーのリード線導入孔に対向するように設けられ、底部がボディ係止部側となるように形成されるほぼU字状ガイドを有してなり、前記ボディーの部品収納部を覆うカバーと;
を具備していることを特徴とする光源用ソケット。A body having a component storage portion, a lead wire introduction hole formed to face the component storage portion, and a body locking portion provided in a direction orthogonal to the lead wire introduction hole and attached to the luminaire body ;
It is formed in the same direction as the body locking portion and is provided so as to face the cover locking portion to be mounted on the luminaire main body and the lead wire introduction hole of the body, so that the bottom portion is on the body locking portion side. A cover that has a substantially U-shaped guide formed on the body and covers the component storage portion of the body;
A light source socket characterized by comprising:
器具本体に配設される少なくとも一対の請求項1記載の光源用ソケットと;
光源用ソケットに装着される光源と;
光源を点灯する点灯回路と;を具備していることを特徴とする照明器具。An instrument body;
The light source socket according to claim 1, wherein the light source socket is disposed on the instrument body;
A light source mounted in a light source socket;
A lighting circuit for lighting a light source;
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12161599A JP4075209B2 (en) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | Light source socket and lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12161599A JP4075209B2 (en) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | Light source socket and lighting fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000311754A JP2000311754A (en) | 2000-11-07 |
JP4075209B2 true JP4075209B2 (en) | 2008-04-16 |
Family
ID=14815647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12161599A Expired - Fee Related JP4075209B2 (en) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | Light source socket and lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4075209B2 (en) |
-
1999
- 1999-04-28 JP JP12161599A patent/JP4075209B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000311754A (en) | 2000-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101234100B1 (en) | Lamp socket and back light assembly having the same | |
JP3827841B2 (en) | Electrical connector | |
JP2004079351A (en) | Bulb inserting structure of lighting fixture for vehicle | |
JP2000043643A (en) | Light source assembly for motorcycle taillight | |
JP4075209B2 (en) | Light source socket and lighting fixture | |
GB2298973A (en) | Terminal structure for a wiring device | |
JP2009004187A (en) | Luminaire | |
JP3867040B2 (en) | Lamp socket and lighting apparatus using the same | |
JP3567272B2 (en) | Illumination device for liquid crystal element | |
JPH029583Y2 (en) | ||
JP3726467B2 (en) | Lamp socket | |
JPS6314378Y2 (en) | ||
JP2001143796A (en) | Connector for flat cable | |
JP2596818B2 (en) | Guide light fixture | |
CN114204321B (en) | Electrical Devices | |
JP3003150B2 (en) | lighting equipment | |
JP3414551B2 (en) | Lamp socket | |
JPS6240361Y2 (en) | ||
JP2005197172A (en) | Lamp socket and lighting apparatus | |
JP3275262B2 (en) | Display device | |
JPH0421213Y2 (en) | ||
JPH08306456A (en) | Lamp socket | |
JP3850630B2 (en) | Lamp socket and luminaire | |
JPS5917045Y2 (en) | light bulb mounting device | |
JPH10208834A (en) | Vehicle lighting fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040623 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070820 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |