JP4071424B2 - Manufacturing method of substrate for liquid crystal display element - Google Patents
Manufacturing method of substrate for liquid crystal display element Download PDFInfo
- Publication number
- JP4071424B2 JP4071424B2 JP2000231357A JP2000231357A JP4071424B2 JP 4071424 B2 JP4071424 B2 JP 4071424B2 JP 2000231357 A JP2000231357 A JP 2000231357A JP 2000231357 A JP2000231357 A JP 2000231357A JP 4071424 B2 JP4071424 B2 JP 4071424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- release layer
- grating
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示素子用基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、液晶表示素子用の基板にはガラスやプラスチックなどが用いられている。特に、最近は、軽量化,薄型化のためにプラスチック基板による液晶表示素子が多く開発されている。プラスチック基板にカラーフィルタや透明電極を形成する場合には、平坦性を精度良く維持できないこと、また、プラスチック基板の耐熱温度が低く透明電極の形成時に充分な加熱ができないことなどの理由から、一旦、耐熱性の高い平らな基板に透明電極や配線,カラーフィルタなどを作り込んだ後に、プラスチック基板(プラスチックフィルム)上に転写する方法が取られることがある。
【0003】
プラスチック基板上にカラーフィルタや透明電極などを転写した後、液晶の配向を制御するために基板の表面(液晶に接する面)に配向処理が施される。配向処理は一般的には布などで一方向にこするラビング処理が行われている。しかし、ラビング処理はチリの発生源となりうるため、チリを嫌う液晶表示素子製造工程の中に組み込む際には、他の工程にラビング処理で発生したチリが混入しないようにしなければならない。また、プラスチック基板の場合、ラビング処理によって基板が帯電してチリの除去や基板の取り扱いが困難になることがある。そこで、例えば特開平10−325957号には、ラビングの代わりに基板表面に液晶配向制御用の凹凸を形成する方法も提案されているが、この技術は転写法に対応していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、透明電極さらにはカラーフィルタをプラスチック基板に転写して液晶表示素子用基板を製造する際、液晶配向制御用の凹凸の形成に、ラビング処理を不要とし、かつ生産性を向上させることの可能な液晶表示素子用基板の製造方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、パターン形成用基板に剥離層を形成し、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング加工を剥離層表面に施し、グレーティング加工した剥離層上に透明電極パターンを形成し、透明電極パターン上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティング加工による液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得ることを特徴としている。
【0006】
また、請求項2記載の発明は、パターン形成用基板に剥離層を形成し、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング加工を剥離層表面に施し、グレーティング加工した剥離層上に、透明電極パターンおよびカラーフィルタを形成し、カラーフィルタ上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,カラーフィルタ,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティング加工による液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得ることを特徴としている。
【0007】
また、請求項3記載の発明は、パターン形成用基板にグレーティング加工を施し、グレーティング加工を施したパターン形成用基板上に剥離層を形成することで、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティングが剥離層の表面に形成され、グレーティングが形成された剥離層上に、透明電極パターンを形成し、透明電極パターン上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティングによる液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得ることを特徴としている。
【0008】
また、請求項4記載の発明は、パターン形成用基板にグレーティング加工を施し、グレーティング加工を施したパターン形成用基板上に剥離層を形成することで、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティングが剥離層の表面に形成され、グレーティングが形成された剥離層上に、透明電極パターンおよびカラーフィルタを形成し、カラーフィルタ上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,カラーフィルタ,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティングによる液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得ることを特徴としている。
【0009】
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示素子用基板の製造方法において、前記グレーティングの溝間隔は0.5μm〜5μmであり、前記グレーティングの深さは0.25μm〜0.5μmであることを特徴としている。
【0010】
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示素子用基板の製造方法において、剥離層またはパターン形成用基板のグレーティング加工をフォトリソグラフィによって行うことを特徴としている。
【0011】
また、請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示素子用基板の製造方法において、前記剥離層として、感光性ポリイミドまたはポリイミド前駆体を用いることを特徴としている。
【0012】
また、請求項8記載の発明は、請求項6記載の液晶表示素子用基板の製造方法において、剥離層またはパターン形成用基板のグレーティング加工は、空間周波数の異なる複数のパターンで多重露光することによってなされることを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
第1の実施形態
本発明に係る液晶表示素子用基板の製造方法の第1の実施形態は、パターン形成用基板に剥離層を形成し、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング加工を剥離層表面に施し、グレーティング加工した剥離層上に透明電極パターンを形成し、透明電極パターン上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティング加工による液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得るものである。
【0016】
図1は本発明の第1の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の一例を示す図である。図1を参照すると、まず、パターン形成用基板1上に剥離層2を形成し(図1(a))、剥離層2上にグレーティング3を形成する(図1(b))。
【0017】
しかる後、グレーティング3が形成されている剥離層2上に透明電極パターン4を形成し(図1(c))、その上に接着層7を設け(図1(d))、接着層7上にプラスチック基板(プラスチックフィルム)8を貼り付ける(図1(e))。
【0018】
しかる後、透明電極パターン4,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2表面のグレーティング3による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板10が得られる(図1(f))。
【0019】
このようにして作製された図1(f)の液晶表示素子用基板10は、液晶表示素子(一対の液晶表示素子用基板間に液晶層を封入して液晶表示素子となる)を構成する一対の液晶表示素子用基板のうちの一方の液晶表示素子用基板となる。
【0020】
このように、本発明の第1の実施形態によれば、パターン形成用基板1に剥離層2を形成し、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング加工(3)を剥離層2の表面に施し、グレーティング加工した剥離層2上に透明電極パターン4を形成し、透明電極パターン4上に接着層7を介してプラスチックフィルム8を貼り付けた後に、透明電極パターン4,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2の表面のグレーティング加工(3)による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板10を得るようにしており、従って、透明電極4をプラスチック基板8に転写して液晶表示素子用基板10を得る場合においても、液晶配向制御用の凹凸9の形成に、ラビング処理を必要とせずに済む。また、液晶配向制御用の凹凸9は、透明電極パターン4の形成と同時に形成されるので、生産性を向上させることができる。
【0021】
なお、この第1の実施形態によって作製された液晶表示素子用基板10は、カラーフィルタが無く、透明電極だけであるので、この液晶表示素子用基板10を用いて液晶表示素子を作製する場合(液晶表示素子を構成する一対の液晶表示素子用基板のそれぞれの液晶表示素子用基板に、第1の実施形態によって作製された液晶表示素子用基板10を用いる場合)、液晶表示素子は白黒表示用のものとなる。
【0022】
第2の実施形態
本発明に係る液晶表示素子用基板の製造方法の第2の実施形態は、パターン形成用基板に剥離層を形成し、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング加工を剥離層表面に施し、グレーティング加工した剥離層上に、透明電極パターンおよびカラーフィルタを形成し、カラーフィルタ上に接着層を介してプラスチックフィルムに貼り付けた後に、透明電極パターン,カラーフィルタ,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティング加工による液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得るものである。
【0023】
図2は本発明の第2の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の一例を示す図である。なお、図2において、図1と対応する箇所には同じ符号を付している。図2を参照すると、まず、パターン形成用基板1上に剥離層2を形成し(図2(a))、剥離層2上にグレーティング3を形成する(図2(b))。
【0024】
しかる後、グレーティング3が形成されている剥離層2上に透明電極パターン4を形成し(図2(c))、その上にカラーフィルタ6を形成する(図2(d))。次いで、透明電極パターン4およびカラーフィルタ6上に接着層7を設け(図2(e))、接着層7上にプラスチック基板(プラスチックフィルム)8を貼り付ける(図2(f))。
【0025】
しかる後、透明電極パターン4,カラーフィルタ6,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2表面のグレーティング3による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板20が得られる(図2(g))。
【0026】
このようにして作製された図2(g)の液晶表示素子用基板20は、液晶表示素子を構成する一対の液晶表示素子用基板のうちの一方の液晶表示素子用基板となる。
【0027】
このように、本発明の第2の実施形態によれば、パターン形成用基板1に剥離層2を形成し、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング加工(3)を剥離層2の表面に施し、グレーティング加工した剥離層2上に、透明電極パターン4およびカラーフィルタ6を形成し、カラーフィルタ6上に接着層7を介してプラスチックフィルム8を貼り付けた後に、透明電極パターン4,カラーフィルタ6,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2の表面のグレーティング加工(3)による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板20を得るようにしており、従って、透明電極4およびカラーフィルタ6をプラスチック基板8に転写して液晶表示素子用基板20を得る場合においても、液晶配向制御用の凹凸9の形成に、ラビング処理を必要とせずに済む。また、液晶配向制御用の凹凸9は、透明電極パターン4の形成と同時に形成されるので、生産性を向上させることができる。
【0028】
また、この第2の実施形態によって作製された液晶表示素子用基板20には、カラーフィルタがあるので、この液晶表示素子用基板20を用いて液晶表示素子を作製する場合(液晶表示素子を構成する一対の液晶表示素子用基板のそれぞれの液晶表示素子用基板に、第2の実施形態によって作製された液晶表示素子用基板20を用いる場合)、液晶表示素子はカラー表示用のものとなる。
【0029】
なお、第2の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の例としては、図2(a)乃至(g)の作製工程例のかわりに、図3(a)乃至(h)の作製工程例を用いることもできる。
【0030】
すなわち、図3(a)乃至(h)の作製工程例では、図2(a)乃至(c)と全く同様の図3(a)乃至(c)の工程によって作成された透明電極パターン4上に保護層5を設け(図3(d))、次いで、保護層5上にカラーフィルタ6を形成する(図3(e))。
【0031】
しかる後、カラーフィルタ6上に接着層7を設け(図3(f))、接着層7上にプラスチック基板(プラスチックフィルム)8を貼り付ける(図3(g))。
【0032】
しかる後、透明電極パターン4,保護層5,カラーフィルタ6,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2の表面のグレーティング3による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板20’が得られる(図3(h))。
【0033】
このように、図3(a)乃至(h)の作製工程例では、パターン間やパターン上を平坦化し、保護するための保護層5がさらに設けられたものとなっている。
【0034】
第3の実施形態
本発明に係る液晶表示素子用基板の製造方法の第3の実施形態は、パターン形成用基板にグレーティング加工を施し、グレーティング加工を施したパターン形成用基板上に剥離層を形成することで、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティングが剥離層の表面に形成され、グレーティングが形成された剥離層上に、透明電極パターンを形成し、透明電極パターン上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティングによる液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得るものである。
【0035】
図4は本発明の第3の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の一例を示す図である。なお、図4において、図1と対応する箇所には同じ符号を付している。図4を参照すると、まず、パターン形成用基板1の表面にグレーティング3’を形成し(図4(a))、その後、剥離層2をグレーティング3’上に成膜する(図4(b))。このとき、剥離層2の厚さを適宜調整することで、パターン形成用基板1の表面に形成したグレーティング3’によって、剥離層2の表面にはグレーティング3が形成される。
【0036】
しかる後、グレーティング3が形成されている剥離層2上に透明電極パターン4を形成し(図4(c))、その上に接着層7を設け(図4(d))、接着層7上にプラスチック基板(プラスチックフィルム)8を貼り付ける(図4(e))。
【0037】
しかる後、透明電極パターン4,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2の表面のグレーティング3による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板30が得られる(図4(f))。
【0038】
このようにして作製された図4(f)の液晶表示素子用基板30は、液晶表示素子を構成する一対の液晶表示素子用基板のうちの一方の液晶表示素子用基板となる。
【0039】
このように、本発明の第3の実施形態によれば、パターン形成用基板1にグレーティング加工(3’)を施し、グレーティング加工(3’)を施したパターン形成用基板1上に剥離層2を形成することで、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング3が剥離層2の表面に形成され、グレーティング3が形成された剥離層2上に、透明電極パターン4を形成し、透明電極パターン4上に接着層7を介してプラスチックフィルム8を貼り付けた後に、透明電極パターン4,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2の表面のグレーティング3による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板30を得るようにしており、従って、透明電極4をプラスチック基板8に転写して液晶表示素子用基板30を得る場合においても、液晶配向制御用の凹凸9の形成に、ラビング処理を必要とせずに済む。また、液晶配向制御用の凹凸9は、透明電極パターン4の形成と同時に形成されるので、生産性を向上させることができる。
【0040】
なお、この第3の実施形態によって作製された液晶表示素子用基板30は、カラーフィルタが無く、透明電極だけであるので、この液晶表示素子用基板30を用いて液晶表示素子を作製する場合(液晶表示素子を構成する一対の液晶表示素子用基板のそれぞれの液晶表示素子用基板に、第3の実施形態によって作製された液晶表示素子用基板30を用いる場合)、液晶表示素子は白黒表示用のものとなる。
【0041】
第4の実施形態
本発明に係る液晶表示素子用基板の製造方法の第4の実施形態は、パターン形成用基板にグレーティング加工を施し、グレーティング加工を施したパターン形成用基板上に剥離層を形成することで、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティングが剥離層の表面に形成され、グレーティングが形成された剥離層上に、透明電極パターンおよびカラーフィルタを形成し、カラーフィルタ上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,カラーフィルタ,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティングによる液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得るものである。
【0042】
図5は本発明の第4の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の一例を示す図である。図5を参照すると、まず、パターン形成用基板1の表面にグレーティング3’を形成し(図5(a))、その後、剥離層2をグレーティング3’上に成膜する(図5(b))。このとき、剥離層2の厚さを適宜調整することで、パターン形成用基板1の表面に形成したグレーティング3’によって、剥離層2の表面にはグレーティング3が形成される。
【0043】
しかる後、グレーティング3が形成されている剥離層2上に透明電極パターン4を形成し(図5(c))、その上にカラーフィルタ6を形成する(図5(d))。次いで、透明電極パターン4およびカラーフィルタ6上に接着層7を設け(図5(e))、接着層7上にプラスチック基板(プラスチックフィルム)8を貼り付ける(図5(f))。
【0044】
しかる後、透明電極パターン4,カラーフィルタ6,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2表面のグレーティング3による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板40が得られる(図5(g))。
【0045】
このようにして作製された図5(g)の液晶表示素子用基板40は、液晶表示素子を構成する一対の液晶表示素子用基板のうちの一方の液晶表示素子用基板となる。
【0046】
このように、本発明の第4の実施形態によれば、パターン形成用基板1にグレーティング加工(3’)を施し、グレーティング加工(3’)を施したパターン形成用基板1上に剥離層2を形成することで、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング3が剥離層2の表面に形成され、グレーティング3が形成された剥離層2上に、透明電極パターン4およびカラーフィルタ6を形成し、カラーフィルタ6上に接着層7を介してプラスチックフィルム8を貼り付けた後に、透明電極パターン4,カラーフィルタ6,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2の表面のグレーティング3による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板40を得るようにしており、従って、透明電極4およびカラーフィルタ6をプラスチック基板8に転写して液晶表示素子用基板40を得る場合においても、液晶配向制御用の凹凸9の形成に、ラビング処理を必要とせずに済む。また、液晶配向制御用の凹凸9は、透明電極パターン4の形成と同時に形成されるので、生産性を向上させることができる。
【0047】
また、この第4の実施形態によって作製された液晶表示素子用基板40には、カラーフィルタがあるので、この液晶表示素子用基板40を用いて液晶表示素子を作製する場合(液晶表示素子を構成する一対の液晶表示素子用基板のそれぞれの液晶表示素子用基板に、第4の実施形態によって作製された液晶表示素子用基板40を用いる場合)、液晶表示素子はカラー表示用のものとなる。
【0048】
なお、第4の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の例としては、図5(a)乃至(g)の作製工程例のかわりに、図6(a)乃至(h)の作製工程例を用いることもできる。
【0049】
すなわち、図6(a)乃至(h)の作製工程例では、図5(a)乃至(c)と全く同様の図6(a)乃至(c)の工程によって作成された透明電極パターン4上に保護層5を設け(図6(d))、次いで、保護層5上にカラーフィルタ6を形成する(図6(e))。
【0050】
しかる後、カラーフィルタ6上に接着層7を設け(図6(f))、接着層7上にプラスチック基板(プラスチックフィルム)8を貼り付ける(図6(g))。
【0051】
しかる後、透明電極パターン4,保護層5,カラーフィルタ6,接着層7,プラスチックフィルム8をパターン形成用基板1および剥離層2から取り外すことで、剥離層2の表面のグレーティング3による液晶配向制御用の凹凸9が透明電極パターン4上に形成された液晶表示素子用基板40'が得られる(図6(h))。
【0052】
このように、図6(a)乃至(h)の作製工程例では、パターン間やパターン上を平坦化し、保護するための保護層5をさらに設けたものとなっている。
【0053】
上述のように、第3,第4の実施形態では、パターン形成用基板1にグレーティング3’を形成するので、グレーティング3’を一度形成すれば、そのパターン形成用基板1を何度でも使うことができるという利点がある。
【0054】
次に、上述した第1〜第4の実施形態における各プロセスについてさらに詳しく説明する。
【0055】
まず、パターン形成用基板1には、剥離層2,透明電極パターン4,接着層7などの各種層を成膜するためのプロセスに耐えるだけの信頼性の高い材料が用いられるのが好ましい。特に、耐熱性、耐薬品性などを有する材料が用いられるのが良く、また、後述するように、光により剥離層2を変化させて剥離層2を剥がす場合には、パターン形成用基板1側から光を照射することになり、その場合は、パターン形成用基板1には、光透過率の高い材料が必要となり、石英ガラス,各種耐熱性ガラスなどが用いられる。
【0056】
また、剥離層2としては、透明電極パターン4,接着層7などの各種層の形成時には安定であり、パターン形成用基板1と透明電極パターン4との接着機能を有し、透明電極パターン4との分離の際には、光,熱などのエネルギー、またはアルカリ,酸,有機溶媒などの化学的作用などによって分離機能を有するものが用いられる。すなわち、剥離層2には、上記の機能作用によって、剥離層2を構成する物質の原子間,分子間の結合力が消失または減少したり、気体が放出されるなどして分離効果が発現されて、層内剥離または界面剥離に至るものを用いるのが望ましい。これらの材料としては、アモルファスシリコン、酸化けい素,酸化チタンなどの各種金属酸化物、ポリエチレン,ポリイミド,ポリエステル,ポリメチルメタクリレートなどの各種ポリマー材料、Al,Li,Mn,In,Tiなどの金属または合金などが挙げられる。これらを用いた剥離層2の形成方法は、材料,膜厚にもよるが、CVD,蒸着,スパッタリングなどの気相成膜法、電気メッキ,無電解メッキなどのメッキ法、スピンコート,スプレー塗布,浸漬塗布などの塗布法などが挙げられる。また、剥離層2の膜厚は、第1,第2の実施形態のように剥離層2の表面にグレーティング処理を施す場合には、グレーティング3の深さ以上の厚さが必要になる。後述のように、グレーティング3の深さは0.25μm〜0.5μmが適当であるので、剥離層2の膜厚は0.25μm〜0.5μm以上の厚さが必要となる。また、第3,第4の実施形態の場合には、パターン形成用基板1に形成したグレーティング3’によって剥離層2と透明電極パターン4との界面にグレーティング3が形成されるので、パターン形成基板1上のグレーティング3’が剥離層2上のグレーティング3に反映される必要があるため、剥離層2の厚さは10nm〜0.1μm程度の薄いものであるのが望ましい。また、剥離層2には、次工程の透明電極パターン4の形成時の薬品に対する耐性がある必要がある。
【0057】
また、グレーティング3(3’)は、ピッチが0.5μm〜5μmであり、深さが0.25μm〜0.5μmであるのが良い。このようなピッチ,深さとすることで、液晶の配向を良好に制御できる液晶配向制御用の凹凸9を透明電極パターン4に形成することができる。また、グレーティング3(3’)の形成の方法としては、第1,第2の実施形態では剥離層2、第3,第4の実施形態ではパターン形成用基板1を機械的に削る方法やフォトレジストとフォトマスクを使ったフォトリソグラフィの方法など公知の方法を用いることができる。特に、フォトリソグラフィを利用したグレーティングの形成方法は、グレーティング形成時にチリが発生しないため好ましい。なお、フォトリソグラフィでグレーティング3(3’)を作製する場合に、フォトリソグラフィに用いられるフォトレジストやマスクなどは公知の材料,技術を用いることができる。また、フォトリソグラフィでグレーティング3(3’)を作製する場合には、剥離層2としての機能や凹凸の大きさなどから、剥離層2の材料として、感光性ポリイミドまたはポリイミド前駆体を用いることが好ましい。また、このとき形成されるグレーティング3(3’)の断面形状には階段状の場合と、なめらかな曲線状の場合とが考えられるが、次の工程で形成する透明電極パターン4の断線防止を考えると、グレーティング3(3’)の断面形状は、図7に示すように、なめらかな曲線状となるように処理されるのが望ましい。
【0058】
また、透明電極パターン4、カラーフィルタ6の形成方法としては、特に限定されるものでなく、公知の形成方法を用いることができる。たとえば、透明電極パターン4としては、In2O3,SnO2,ZnO,CdO,TiO2,In2O3−Sn,SnO2−Sbなどの酸化物半導体薄膜、Au,Ag,Ptなどの金属薄膜、TiN,ZrNなどの導電性窒化物薄膜等の公知のものを用いることができ、特に、酸化物半導体薄膜でITO,酸化亜鉛,酸化スズを用いるのが好ましい。また、透明電極パターン4の作製方法としては、透明電極の積層には、たとえば、スパッタリング法,イオンプレーティング法,真空蒸着法,CVD法等の物理的方法,印刷法,塗布法,化学蒸着法などの化学的方法を用いることができ、また、透明電極4のパターニングには、フォトリソグラフィー法,マスク蒸着など通常の方法を用いることができる。また、カラーフィルタ6の形成には、顔料分散法,染色法,電着法,印刷法などを用いることができる。
【0059】
また、接着層7には、反応硬化型接着剤,熱硬化型接着剤,光硬化型接着剤などを用いることができ、これらの構成材料としては、エポキシ系,アクリル系,シリコン系等の任意のものを用いることができる。また、接着層7の形成方法としては、主に塗布法が適しているが、特にこれに限定されるものではない。
【0060】
また、プラスチックフィルム8には、耐熱性と光学的平面性を兼ね備えたポリエチレンテレフタレート,ポリエチレンナフタレート,ポリカーボネート,ポリエーテルスルホン,ポリイミド,ポリアリレート等を用いることができる。また、パターン形成用基板1と剥離層2の密着強度を数g〜100g/cmとし、膜に強度を持たせると、各種の層の形成を行うことでき、転写時にはそのまま引き剥がすことができる。この膜には、ポリイミド,ポリアミド等の有機被膜が適している。ただし、耐熱性に関しては、前述のように製造プロセス上のものではなく、液晶ディスプレイとして使用上の観点で考慮すれば十分である。
【0061】
また、液晶表示素子には様々な表示モードがあり、表示モードによっては、互いの液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9が平行になるように2枚の液晶表示素子用基板を対向させる場合がある。この場合、2枚の液晶表示素子用基板の液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9によって干渉模様(モアレ)が生じる恐れがある。また、液晶表示素子用基板上の画素も周期的に配置されているため、液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9と画素によって干渉模様が発生する場合もある。このような干渉模様は画像を乱す原因になるので、干渉模様が発生しないような工夫を施す必要がある。
【0062】
具体的には、液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9のピッチを一定ではなく、本来のピッチを中心としてばらつかせればよい。液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9のピッチをばらつかせる具体的方法としては、マスクを作製するときにあらかじめライン間隔を微妙に変化させておく方法がある。また、ピッチの異なる複数枚のマスクを用意して(空間周波数の異なる複数のパターンで)、多重露光することにより、複数の周期を形成して干渉模様の発生を抑える方法もある。
【0063】
【実施例】
次に、本発明の実施例について説明する。
【0064】
実施例1
実施例1では、図2に示した作製工程で液晶表示素子用基板を作製した。すなわち、パターン形成用基板1に石英基板(50×50mm,厚さ1.0mm)を用い、このパターン形成用基板1上に剥離層2としてポリイミド前駆体(厚さ1μm)をスピンコート法により形成した。
【0065】
次いで、ピッチ1μm,幅0.8μmのストライプ状フォトマスクとピッチ3μm,幅0.24μmのストライプ状フォトマスクを用いて、ポリイミド前駆体をフォトリソグラフィ法にてパターニングした後、250℃で加熱してポリイミド前駆体をイミド化し、基本ピッチ1μm,平均深さ0.5μmのグレーティング3が形成されたポリイミド膜を形成した。
【0066】
次に、剥離層(ポリイミド膜)2のグレーティング3上に透明電極4としてITOをスパッタリング法で形成してフォトリソグラフィ法にてパターニングし、この上に、カラーフィルタ6としてのストライプ状RGBカラーフィルタパターン(110μmピッチ 幅90μm)を公知の印刷法にて形成した。
【0067】
次いで、透明電極4,カラーフィルタ6の上に、紫外線硬化型の接着層7を塗布して、この上にプラスチックフィルム8としてポリエチレンテレフタレート(50×50mm,厚さ0.1mm)を気泡が入らないように積層して、プラスチックフィルム(ポリエチレンテレフタレート)8側から紫外線を照射して接着層7を硬化させた。次に、Xe−Clエキシマレーザーからのレーザ光(波長308nm)をパターン形成用基板(石英基板)1側から照射して、剥離層2を境に(剥離層2と透明電極4との界面を境に)、石英基板1と透明電極4の分離を行なうことにより、石英基板1上に形成された透明電極4およびカラーフィルタ6をプラスチックフィルム基板8上に転写した。この分離によって、透明電極4の表面には、剥離層2のグレーテング3によって形成された液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9が形成される。その後、液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9の表面にクロム化合物の界面活性剤をコートすることで、液晶分子が液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9に沿って垂直配向するように表面処理(垂直配向処理)を施した。
【0068】
さらに、上記の方法と同様にして、対向基板(すなわち、液晶表示素子の他方の液晶表示素子用基板)を作製した。ただし対向基板の液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9の面には垂直配向処理を施していない。
【0069】
上記のように作製した2枚の液晶表示素子用基板を、互いの液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9の溝方向が平行になるようにして対向させ、2.8μmのギャップ剤を分散したシール剤を用いて貼り合わせて、この中にネマチック液晶材料(メルク社製ZLI−4788)を真空注入し、液晶表示素子すなわちセルを形成した。
【0070】
以上のようにして作製したセルの上下電極間に、波形条件としてパルス幅500μ秒、パルス波高値5V,−5Vの2種類の駆動波形を印加したところ、明暗のコントラストが良好なカラー表示が確認できた。
【0071】
実施例2
実施例2においても、図2に示した作製工程で液晶表示素子用基板を作製した。すなわち、パターン形成用基板1にシリカコートした青板ガラス基板(50×50mm,厚さ1.0mm)を用い、このパターン形成用基板1上に剥離層2としてポリイミド前駆体(厚さ3μm)をスピンコート法により形成した。
【0072】
次いで、ポリイミド前駆体をピッチ1μm,幅0.8μmのストライプ状フォトマスクを使いフォトリソグラフィ法にてパターニングした後、250℃で加熱してポリイミド前駆体をイミド化し、ピッチ3μm,深さ0.15μmのグレーティング3が形成されたポリイミド膜を形成した。このとき、基板1とポリイミド膜2の密着強度は10g/cmであった。
【0073】
次に、剥離層(ポリイミド膜)2のグレーティング3上に透明電極4としてITOをスパッタリング法で形成してフォトリソグラフィ法にてパターニングし、この上に、カラーフィルタ層6としてのストライプ状RGBカラーフィルタパターン(110μmピッチ,幅90μm)を公知の印刷法にて形成した。
【0074】
次いで、透明電極4,カラーフィルタ6の上に、紫外線硬化型の接着層7を塗布して、この上にプラスチックフィルム8としてポリエチレンテレフタレート(50×50mm,厚さ0.1mm)を気泡が入らないように積層して、プラスチックフィルム(ポリエチレンテレフタレート)8側から紫外線を照射して接着層7を硬化させた。次に、剥離層2を境に(剥離層2と透明電極4との界面を境に)、青板ガラス基板1と透明電極4の分離を行なうことにより、青板ガラス基板1上に形成されたカラーフィルタ6をプラスチックフィルム基板8上に転写し、剥離層2をプラズマあるいはアルカリを用いて除去した。この分離によって、透明電極4の表面には、剥離層2のグレーテング3によって形成された液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9が形成される。その後、液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9の表面を垂直配向処理剤(JSR社製、JALS−2021−R2)で処理することで(垂直配向処理を施すことで)、液晶分子が液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9に沿って垂直配向するようにした。
【0075】
さらに、上記の方法と同様にして、対向基板(すなわち、液晶表示素子の他方の液晶表示素子用基板)を作製した。ここで、対向基板の液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9に垂直配向処理剤(JSR社製、JALS−2021−R2)によって垂直配向処理を施した。
【0076】
上記のように作製した2枚の液晶表示素子用基板を、互いの液晶配向制御用凹凸(グレーティング)9の溝方向が平行になるようにして対向させ、7.2μmのギャップ剤を分散したシール剤を用いて貼り合わせて、この中に2色性色素(日本感光色素研究所社製、G−165)を0.5wt%添加した液晶(メルク社製、MJ−HT)を真空注入し、素子の片面に偏光子を設けて、液晶表示素子すなわちセルを形成した。
【0077】
以上のようにして作製したセルの上下電極間に、波形条件としてパルス幅500μ秒、パルス波高値10V,−10Vの2種類の駆動波形を印加したところ、明暗のコントラストが良好なカラー表示が確認できた。
【0078】
【発明の効果】
以上に説明したように、請求項1記載の発明によれば、パターン形成用基板に剥離層を形成し、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング加工を剥離層表面に施し、グレーティング加工した剥離層上に透明電極パターンを形成し、透明電極パターン上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティング加工による液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得るので、透明電極をプラスチック基板に転写して液晶表示素子用基板を得る場合においても、液晶配向制御用の凹凸の形成に、ラビング処理を必要とせずに済む。また、液晶配向制御用の凹凸は、透明電極パターンの形成と同時に形成されるので、生産性を向上させることができる。
【0079】
また、請求項2記載の発明によれば、パターン形成用基板に剥離層を形成し、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティング加工を剥離層表面に施し、グレーティング加工した剥離層上に、透明電極パターンおよびカラーフィルタを形成し、カラーフィルタ上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,カラーフィルタ,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティング加工による液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得るので、透明電極およびカラーフィルタをプラスチック基板に転写して液晶表示素子用基板を得る場合においても、液晶配向制御用の凹凸の形成に、ラビング処理を必要とせずに済む。また、液晶配向制御用の凹凸は、透明電極パターンの形成と同時に形成されるので、生産性を向上させることができる。
【0080】
また、請求項3記載の発明によれば、パターン形成用基板にグレーティング加工を施し、グレーティング加工を施したパターン形成用基板上に剥離層を形成することで、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティングが剥離層の表面に形成され、グレーティングが形成された剥離層上に、透明電極パターンを形成し、透明電極パターン上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティングによる液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得るので、透明電極をプラスチック基板に転写して液晶表示素子用基板を得る場合においても、液晶配向制御用の凹凸の形成に、ラビング処理を必要とせずに済む。また、液晶配向制御用の凹凸は、透明電極パターンの形成と同時に形成されるので、生産性を向上させることができる。さらに、請求項3記載の発明では、グレーティング加工を施したパターン形成用基板は再利用できるので、何度でも簡単に液晶配向制御用の凹凸を形成できる。
【0081】
また、請求項4記載の発明によれば、パターン形成用基板にグレーティング加工を施し、グレーティング加工を施したパターン形成用基板上に剥離層を形成することで、液晶配向制御用の凹凸を形成するためのグレーティングが剥離層の表面に形成され、グレーティングが形成された剥離層上に、透明電極パターンおよびカラーフィルタを形成し、カラーフィルタ上に接着層を介してプラスチックフィルムを貼り付けた後に、透明電極パターン,カラーフィルタ,接着層,プラスチックフィルムをパターン形成用基板および剥離層から取り外すことで、剥離層表面のグレーティングによる液晶配向制御用の凹凸が透明電極パターン上に形成された液晶表示素子用基板を得るので、透明電極およびカラーフィルタをプラスチック基板に転写して液晶表示素子用基板を得る場合においても、液晶配向制御用の凹凸の形成に、ラビング処理を必要とせずに済む。また、液晶配向制御用の凹凸は、透明電極パターンの形成と同時に形成されるので、生産性を向上させることができる。さらに、請求項4記載の発明では、グレーティング加工を施したパターン形成用基板は再利用できるので、何度でも簡単に液晶配向制御用の凹凸を形成できる。
【0082】
また、請求項5記載の発明によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示素子用基板の製造方法において、前記グレーティングの溝間隔は0.5μm〜5μmであり、前記グレーティングの深さは0.25μm〜0.5μmであるので、液晶の配向を良好に制御できる液晶配向制御用の凹凸を透明電極パターンに形成することができる。
【0083】
また、請求項6記載の発明によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示素子用基板の製造方法において、剥離層またはパターン形成用基板のグレーティング加工をフォトリソグラフィによって行うので、加工性良く、また、チリを発生させることなく、グレーティング加工を行うことができる。
【0084】
また、請求項7記載の発明によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示素子用基板の製造方法において、前記剥離層として、感光性ポリイミドまたはポリイミド前駆体を用いるので、透明電極やカラーフィルタの剥離層からの剥離性が良好となる。
【0085】
また、請求項8記載の発明によれば、請求項6記載の液晶表示素子用基板の製造方法において、剥離層またはパターン形成用基板のグレーティング加工は、空間周波数の異なる複数のパターンで多重露光することによってなされるので、このように作製された液晶表示素子用基板を用いて液晶表示素子とするとき、液晶表示素子において、モアレの発生を低減し、良好な画質の画像を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の一例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の一例を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の他の例を示す図である。
【図4】本発明の第3の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の一例を示す図である。
【図5】本発明の第4の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の一例を示す図である。
【図6】本発明の第4の実施形態の液晶表示素子用基板の製造方法の他の例を示す図である。
【図7】グレーティングの形状の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 パターン形成用基板
2 剥離層
3 グレーティング
4 透明電極パターン
5 保護層
6 カラーフィルタ
7 接着層
8 プラスチックフィルム
9 液晶配向制御用の凹凸
10,20,20’,30,40,40’ 液晶表示素子用基板[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for producing a substrate for a liquid crystal display elementTo the lawRelated.
[0002]
[Prior art]
In general, glass, plastic, or the like is used for a substrate for a liquid crystal display element. Recently, many liquid crystal display elements using a plastic substrate have been developed to reduce the weight and thickness. When forming a color filter or a transparent electrode on a plastic substrate, the flatness cannot be maintained accurately, and because the heat resistance temperature of the plastic substrate is low and sufficient heating cannot be performed when forming the transparent electrode, In some cases, transparent electrodes, wiring, color filters, etc. are formed on a flat substrate having high heat resistance and then transferred onto a plastic substrate (plastic film).
[0003]
After transferring a color filter, a transparent electrode, etc. on a plastic substrate, in order to control the alignment of a liquid crystal, the surface of the substrate (the surface in contact with the liquid crystal) is subjected to an alignment treatment. In general, the rubbing process is performed by rubbing in one direction with a cloth or the like. However, since the rubbing process can be a generation source of dust, when it is incorporated in a liquid crystal display element manufacturing process that dislikes dust, it is necessary to prevent the dust generated by the rubbing process from being mixed in other processes. In the case of a plastic substrate, the substrate may be charged by rubbing treatment, and it may be difficult to remove dust and handle the substrate. Thus, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-325957 proposes a method of forming irregularities for controlling liquid crystal alignment on the substrate surface instead of rubbing, but this technique does not correspond to the transfer method.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention eliminates the need for a rubbing process and improves productivity when forming a substrate for a liquid crystal display element by transferring a transparent electrode or a color filter onto a plastic substrate. Of liquid crystal display device substrateThe lawIt is intended to provide.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the invention described in
[0006]
Further, the invention described in
[0007]
According to a third aspect of the present invention, a pattern forming substrate is subjected to a grating process, and a release layer is formed on the grating formed pattern forming substrate to form irregularities for controlling liquid crystal alignment. A grating is formed on the surface of the release layer, a transparent electrode pattern is formed on the release layer on which the grating is formed, and a plastic film is pasted on the transparent electrode pattern via an adhesive layer. By removing the layer and the plastic film from the pattern forming substrate and the release layer, a liquid crystal display element substrate in which irregularities for controlling liquid crystal alignment by grating on the surface of the release layer are formed on the transparent electrode pattern is obtained. .
[0008]
According to a fourth aspect of the present invention, the pattern forming substrate is subjected to grating processing, and a release layer is formed on the pattern forming substrate subjected to the grating processing, thereby forming irregularities for controlling liquid crystal alignment. A transparent electrode pattern is formed after a grating is formed on the surface of the release layer, a transparent electrode pattern and a color filter are formed on the release layer on which the grating is formed, and a plastic film is attached to the color filter via an adhesive layer. , Removing the color filter, the adhesive layer, and the plastic film from the pattern forming substrate and the release layer, thereby obtaining a substrate for a liquid crystal display element in which irregularities for controlling liquid crystal alignment by grating on the surface of the release layer are formed on the transparent electrode pattern It is characterized by that.
[0009]
The invention according to
[0010]
According to a sixth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to any one of the first to fourth aspects, the grating processing of the release layer or the pattern forming substrate is performed by photolithography. It is characterized by that.
[0011]
The invention according to
[0012]
The invention according to
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
First embodiment
In the first embodiment of the method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to the present invention, a release layer is formed on the pattern forming substrate, and a grating process for forming irregularities for controlling liquid crystal alignment is performed on the surface of the release layer. A transparent electrode pattern is formed on a grating-treated release layer, a plastic film is pasted on the transparent electrode pattern via an adhesive layer, and then the transparent electrode pattern, adhesive layer, and plastic film are applied to the pattern forming substrate and the release layer. The substrate for a liquid crystal display element in which the unevenness for liquid crystal alignment control by the grating processing on the surface of the release layer is formed on the transparent electrode pattern is obtained.
[0016]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to the first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, first, a
[0017]
Thereafter, a
[0018]
Thereafter, the
[0019]
The
[0020]
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the
[0021]
In addition, since the liquid crystal
[0022]
Second embodiment
In the second embodiment of the method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to the present invention, a peeling layer is formed on the pattern forming substrate, and a grating process for forming irregularities for controlling liquid crystal alignment is performed on the surface of the peeling layer. A transparent electrode pattern and a color filter are formed on the peeled release layer, and the transparent electrode pattern, color filter, adhesive layer, and plastic film are patterned after being attached to the plastic film via the adhesive layer on the color filter. By removing from the forming substrate and the release layer, a liquid crystal display element substrate in which concavities and convexities for controlling liquid crystal alignment by grating processing on the surface of the release layer are formed on the transparent electrode pattern is obtained.
[0023]
FIG. 2 is a diagram showing an example of a method for manufacturing a liquid crystal display element substrate according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 2, the same reference numerals are assigned to the portions corresponding to those in FIG. Referring to FIG. 2, first, the
[0024]
Thereafter, a
[0025]
Thereafter, the
[0026]
The thus produced liquid crystal
[0027]
As described above, according to the second embodiment of the present invention, the
[0028]
Further, since the liquid crystal
[0029]
In addition, as an example of the manufacturing method of the liquid crystal display element substrate of the second embodiment, the manufacturing process of FIGS. 3A to 3H is used instead of the manufacturing process example of FIGS. An example can also be used.
[0030]
That is, in the manufacturing process examples of FIGS. 3A to 3H, the
[0031]
Thereafter, an
[0032]
Thereafter, by removing the
[0033]
As described above, in the manufacturing process examples of FIGS. 3A to 3H, the
[0034]
Third embodiment
In a third embodiment of the method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to the present invention, the pattern forming substrate is subjected to grating processing, and a release layer is formed on the pattern forming substrate subjected to the grating processing. A grating for forming unevenness for orientation control is formed on the surface of the release layer, a transparent electrode pattern is formed on the release layer on which the grating is formed, and a plastic film is formed on the transparent electrode pattern via an adhesive layer. After pasting, the transparent electrode pattern, adhesive layer, and plastic film are removed from the pattern forming substrate and the release layer, so that the liquid crystal alignment control surface irregularities are formed on the transparent electrode pattern by the grating on the release layer surface. An element substrate is obtained.
[0035]
FIG. 4 is a diagram showing an example of a method for manufacturing a liquid crystal display element substrate according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 4, portions corresponding to those in FIG. Referring to FIG. 4, first, a
[0036]
Thereafter, a
[0037]
Thereafter, by removing the
[0038]
The liquid crystal
[0039]
Thus, according to the third embodiment of the present invention, the
[0040]
In addition, since the liquid crystal
[0041]
Fourth embodiment
In the fourth embodiment of the method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to the present invention, the pattern forming substrate is subjected to a grating process, and a release layer is formed on the pattern forming substrate subjected to the grating process. A grating for forming irregularities for orientation control is formed on the surface of the release layer, a transparent electrode pattern and a color filter are formed on the release layer on which the grating is formed, and a plastic is formed on the color filter via an adhesive layer. After attaching the film, the transparent electrode pattern, color filter, adhesive layer, and plastic film are removed from the pattern forming substrate and the release layer. The liquid crystal display element substrate thus formed is obtained.
[0042]
FIG. 5 is a diagram showing an example of a method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to the fourth embodiment of the present invention. Referring to FIG. 5, first, a
[0043]
Thereafter, a
[0044]
Thereafter, the
[0045]
The liquid crystal
[0046]
As described above, according to the fourth embodiment of the present invention, the
[0047]
Further, since the liquid crystal
[0048]
In addition, as an example of the manufacturing method of the liquid crystal display element substrate of the fourth embodiment, instead of the manufacturing process example of FIGS. 5A to 5G, the manufacturing process of FIGS. 6A to 6H. An example can also be used.
[0049]
That is, in the manufacturing process examples of FIGS. 6A to 6H, the
[0050]
Thereafter, an
[0051]
Thereafter, by removing the
[0052]
As described above, in the manufacturing process examples in FIGS. 6A to 6H, the
[0053]
As described above, in the third and fourth embodiments, since the
[0054]
Next, each process in the first to fourth embodiments described above will be described in more detail.
[0055]
First, the
[0056]
The
[0057]
The grating 3 (3 ') preferably has a pitch of 0.5 to 5 µm and a depth of 0.25 to 0.5 µm. By using such a pitch and depth, the liquid crystal alignment control irregularities 9 that can control the liquid crystal alignment well can be formed in the
[0058]
Moreover, it does not specifically limit as a formation method of the
[0059]
The
[0060]
The
[0061]
The liquid crystal display element has various display modes. Depending on the display mode, there are cases where two liquid crystal display element substrates are opposed to each other so that the liquid crystal alignment control irregularities (gratings) 9 are parallel to each other. . In this case, an interference pattern (moire) may occur due to the liquid crystal alignment control unevenness (grating) 9 of the two liquid crystal display element substrates. Further, since the pixels on the liquid crystal display element substrate are also periodically arranged, an interference pattern may be generated by the liquid crystal alignment control unevenness (grating) 9 and the pixels. Since such an interference pattern causes the image to be disturbed, it is necessary to devise measures so that the interference pattern does not occur.
[0062]
Specifically, the pitch of the liquid crystal alignment control unevenness (grating) 9 is not constant, but may be varied around the original pitch. As a specific method of varying the pitch of the liquid crystal alignment control unevenness (grating) 9, there is a method of slightly changing the line interval in advance when a mask is manufactured. In addition, there is a method in which a plurality of masks having different pitches are prepared (with a plurality of patterns having different spatial frequencies) and multiple exposure is performed, thereby forming a plurality of periods and suppressing the occurrence of interference patterns.
[0063]
【Example】
Next, examples of the present invention will be described.
[0064]
Example 1
In Example 1, a substrate for a liquid crystal display element was manufactured by the manufacturing process shown in FIG. That is, a quartz substrate (50 × 50 mm, thickness 1.0 mm) is used as the
[0065]
Next, the polyimide precursor is patterned by photolithography using a stripe photomask having a pitch of 1 μm and a width of 0.8 μm and a stripe photomask having a pitch of 3 μm and a width of 0.24 μm, and then heated at 250 ° C. The polyimide precursor was imidized to form a polyimide film on which a
[0066]
Next, ITO is formed as a
[0067]
Next, an ultraviolet curable
[0068]
Further, in the same manner as described above, a counter substrate (that is, the other liquid crystal display element substrate of the liquid crystal display element) was produced. However, the surface of the concavity and convexity (grating) 9 for controlling liquid crystal alignment of the counter substrate is not subjected to vertical alignment treatment.
[0069]
The two liquid crystal display element substrates produced as described above are opposed to each other so that the groove directions of the liquid crystal alignment control unevenness (grating) 9 are parallel to each other, and a seal in which a 2.8 μm gap agent is dispersed A nematic liquid crystal material (ZLI-4788 manufactured by Merck & Co., Inc.) was vacuum-injected therein to form a liquid crystal display element, that is, a cell.
[0070]
When two types of drive waveforms with a pulse width of 500 μs and a pulse peak value of 5 V and −5 V were applied between the upper and lower electrodes of the cell fabricated as described above, a color display with good contrast between light and dark was confirmed. did it.
[0071]
Example 2
Also in Example 2, a substrate for a liquid crystal display element was manufactured by the manufacturing process shown in FIG. That is, a blue-coated glass substrate (50 × 50 mm, thickness 1.0 mm) coated with silica is used for the
[0072]
Next, the polyimide precursor is patterned by photolithography using a striped photomask having a pitch of 1 μm and a width of 0.8 μm, and then heated at 250 ° C. to imidize the polyimide precursor, with a pitch of 3 μm and a depth of 0.15 μm. A polyimide film on which the
[0073]
Next, ITO is formed as a
[0074]
Next, an ultraviolet curable
[0075]
Further, in the same manner as described above, a counter substrate (that is, the other liquid crystal display element substrate of the liquid crystal display element) was produced. Here, the vertical alignment treatment was performed on the liquid crystal alignment control unevenness (grating) 9 of the counter substrate with a vertical alignment treatment agent (JALS-2021-R2 manufactured by JSR Corporation).
[0076]
The two liquid crystal display element substrates produced as described above are opposed to each other so that the groove directions of the liquid crystal alignment control unevenness (grating) 9 are parallel to each other, and a seal in which a 7.2 μm gap agent is dispersed A liquid crystal (MJ-HT, manufactured by Merck & Co., Inc.) containing 0.5 wt% of dichroic dye (manufactured by Nippon Photosensitive Laboratories, Inc., G-165) was vacuum-injected therein. A polarizer was provided on one side of the element to form a liquid crystal display element, that is, a cell.
[0077]
When two types of drive waveforms having a pulse width of 500 μsec and a pulse peak value of 10 V and −10 V were applied between the upper and lower electrodes of the cell fabricated as described above, a color display with good contrast between light and dark was confirmed. did it.
[0078]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the peeling layer is formed on the pattern forming substrate, and the grating processing for forming the unevenness for controlling the liquid crystal alignment is performed on the surface of the peeling layer. After forming a transparent electrode pattern on the peeled layer and attaching a plastic film on the transparent electrode pattern via an adhesive layer, the transparent electrode pattern, adhesive layer, and plastic film are removed from the pattern forming substrate and the release layer. In order to obtain a substrate for a liquid crystal display element in which irregularities for controlling liquid crystal alignment by grating processing on the surface of the release layer are formed on the transparent electrode pattern, the transparent electrode is transferred to a plastic substrate to obtain a substrate for liquid crystal display element In this case, it is not necessary to perform a rubbing process for forming the irregularities for controlling the liquid crystal alignment. Moreover, since the unevenness for controlling the liquid crystal alignment is formed simultaneously with the formation of the transparent electrode pattern, the productivity can be improved.
[0079]
According to the second aspect of the present invention, the release layer is formed on the pattern forming substrate, the grating process for forming the unevenness for controlling the liquid crystal alignment is performed on the release layer surface, and the grating process is performed on the release layer. After forming a transparent electrode pattern and a color filter and attaching a plastic film on the color filter via an adhesive layer, the transparent electrode pattern, the color filter, the adhesive layer, and the plastic film are removed from the pattern forming substrate and the release layer. In order to obtain a substrate for a liquid crystal display element in which irregularities for controlling liquid crystal alignment by grating processing on the surface of the release layer are formed on the transparent electrode pattern, the transparent electrode and the color filter are transferred to a plastic substrate and used for the liquid crystal display element. Even in the case of obtaining a substrate, rubbing treatment is used to form irregularities for liquid crystal alignment control. Need not be the cornerstone. Moreover, since the unevenness for controlling the liquid crystal alignment is formed simultaneously with the formation of the transparent electrode pattern, the productivity can be improved.
[0080]
According to the invention described in
[0081]
According to the invention described in
[0082]
According to a fifth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to any one of the first to fourth aspects, the groove spacing of the grating is 0.5 μm to 5 μm. Since the grating has a depth of 0.25 μm to 0.5 μm, liquid crystal alignment control irregularities capable of favorably controlling the liquid crystal alignment can be formed in the transparent electrode pattern.
[0083]
According to a sixth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to any one of the first to fourth aspects, the grating processing of the release layer or the pattern forming substrate is performed by photolithography. Therefore, the grating process can be performed with good workability and without generating dust.
[0084]
According to a seventh aspect of the present invention, in the method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to any one of the first to fourth aspects, a photosensitive polyimide or a polyimide precursor is used as the release layer. Since it uses, the peelability from the peeling layer of a transparent electrode or a color filter becomes favorable.
[0085]
According to the invention described in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing another example of a method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a method for manufacturing a liquid crystal display element substrate according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a method for manufacturing a substrate for a liquid crystal display element according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing another example of a method for manufacturing a liquid crystal display element substrate according to the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the shape of a grating.
[Explanation of symbols]
1 Pattern forming substrate
2 Release layer
3 grating
4 Transparent electrode pattern
5 Protective layer
6 Color filter
7 Adhesive layer
8 Plastic film
9 Unevenness for liquid crystal alignment control
10, 20, 20 ', 30, 40, 40' substrate for liquid crystal display element
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000231357A JP4071424B2 (en) | 2000-07-26 | 2000-07-26 | Manufacturing method of substrate for liquid crystal display element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000231357A JP4071424B2 (en) | 2000-07-26 | 2000-07-26 | Manufacturing method of substrate for liquid crystal display element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002040430A JP2002040430A (en) | 2002-02-06 |
JP4071424B2 true JP4071424B2 (en) | 2008-04-02 |
Family
ID=18724206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000231357A Expired - Fee Related JP4071424B2 (en) | 2000-07-26 | 2000-07-26 | Manufacturing method of substrate for liquid crystal display element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4071424B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006163080A (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | Liquid crystal alignment film forming material and method of forming liquid crystal alignment film |
JP5096026B2 (en) * | 2007-03-23 | 2012-12-12 | 日本放送協会 | Manufacturing method of liquid crystal display element |
JP6508574B2 (en) * | 2014-03-31 | 2019-05-08 | 日産化学株式会社 | Release layer forming composition |
-
2000
- 2000-07-26 JP JP2000231357A patent/JP4071424B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002040430A (en) | 2002-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7361285B2 (en) | Method for fabricating cliche and method for forming pattern using the same | |
US7824940B2 (en) | Liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
JP5720278B2 (en) | Conductive element and manufacturing method thereof, information input device, display device, and electronic apparatus | |
KR19980018506A (en) | Manufacturing process of color filter and liquid crystal display | |
CN101261439A (en) | Method of forming photoresist pattern, method of manufacturing display panel and display device | |
US5463484A (en) | Method for manufacturing laminated U V-sensitive color filters for liquid crystal displays | |
US5830608A (en) | Process for preparing filter | |
US6208404B1 (en) | Black matrix | |
JPH08166507A (en) | Production of color filter for liquid crystal, color filter for liquid crystal and liquid crystal panel equipped with that color filter | |
JP4071424B2 (en) | Manufacturing method of substrate for liquid crystal display element | |
TWI243919B (en) | Color filter, display device, and method for manufacturing them | |
JPH08292426A (en) | Liquid crystal display device and its production | |
KR20040077111A (en) | Color filter transfer film and method of fabricating color filter panel for liquid crystal display device using this | |
JPH0990117A (en) | Production of color filter | |
JP3336674B2 (en) | Method of reproducing color filter substrate and method of manufacturing color filter using the same | |
KR100661290B1 (en) | Color filter substrate for liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
JPH05224015A (en) | Production of color filter | |
JPH0385523A (en) | Method for correcting defect of transparent electrode | |
JPH10260308A (en) | Color filter and manufacturing method thereof | |
JP2006337442A (en) | Substrate regeneration method | |
TWI294044B (en) | Method for manufacturing color filter | |
JPH0261601A (en) | Manufacture of color filter | |
JP2000002805A (en) | Color filter substrate and production of color filter substrate | |
JPH05224011A (en) | Production of color filter | |
JP2006003519A (en) | Optical component manufacturing method and microlens array manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |