JP4067976B2 - 高周波加温バルーンカテーテル - Google Patents
高周波加温バルーンカテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4067976B2 JP4067976B2 JP2003016504A JP2003016504A JP4067976B2 JP 4067976 B2 JP4067976 B2 JP 4067976B2 JP 2003016504 A JP2003016504 A JP 2003016504A JP 2003016504 A JP2003016504 A JP 2003016504A JP 4067976 B2 JP4067976 B2 JP 4067976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balloon
- shaft
- frequency
- guide shaft
- pulmonary vein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/1492—Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00053—Mechanical features of the instrument of device
- A61B2018/00184—Moving parts
- A61B2018/00202—Moving parts rotating
- A61B2018/00208—Moving parts rotating actively driven, e.g. by a motor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00053—Mechanical features of the instrument of device
- A61B2018/00214—Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00053—Mechanical features of the instrument of device
- A61B2018/00214—Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
- A61B2018/0022—Balloons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00315—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
- A61B2018/00345—Vascular system
- A61B2018/00351—Heart
- A61B2018/00369—Heart valves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00773—Sensed parameters
- A61B2018/00791—Temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B2018/1405—Electrodes having a specific shape
- A61B2018/1435—Spiral
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B2018/1472—Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/1815—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
- A61B2018/1861—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves with an instrument inserted into a body lumen or cavity, e.g. a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2218/00—Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2218/001—Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
- A61B2218/002—Irrigation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波加温バルーンカテーテルに係り、特に循環器疾患を治療するために用いられる高周波温熱治療用のバルーンカテーテルに関する。
【0002】
本発明は、高周波加温バルーンカテーテルに係り、特に、心臓不整脈を治療するためにバルーンを標的病変部に密着させ高周波加温を行うことにより病変を局所的に治療するバルーンカテーテルに関する。
【0003】
【従来の技術】
不整脈の発生源に対して、4mm大のチップからなる金属製電極のカテーテルを接触させ、高周波通電することにより、不整脈の発生源を電気凝固する手法が知られている。しかしながら、この手法は、WPW症候群や発作性上室頻拍等のように発生源が局所的である場合にはよいが、心房細動、心房粗動や器質的心疾患等に伴う心室頻拍等のように発生源が広範囲である場合にはあまり有効でない。
【0004】
これに対し、収縮自在なバルーンを用い高周波加温により標的部位を電気的に広く焼灼して隔離する手法が知られている。不整脈発生源のみならず動脈硬化等の病変に対しても、収縮自在なバルーンの内部に高周波通電用電極を配設し、ここから高周波電界を放射してバルーンと接触する組織を加温し治療する方法が発表されている(例えば、本出願人による特許第2538375号、特許第2510428号、特許第2574119号公報)。
【0005】
【特許文献1】
特許第2538375号公報
【特許文献2】
特許第2510428号公報
【特許文献3】
特許第2574119号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
心房粗動や細動を治療するには心房内を線状焼灼してブロックラインを形成する必要がある。
【0007】
最近まで、図9または図10に示すように、左右の各々の心房に続く上肺静脈と下肺静脈とは互いに分離して独立した4個の肺静脈が左右の各々心房に開口していると考えられていた。そして、心房粗動や心房細動を治療するために心房内を線状焼灼してブロックラインを形成しようとする場合に、従来は左右上下の4個の肺静脈口の周囲を各々個別的に焼灼する必要があった。
【0008】
このため、4個の肺静脈口の周囲を個別的に焼灼する必要があるために、手術に多大な時間がかかるという問題があった。
【0009】
また、従来は肺静脈の周囲を焼灼しており、壁厚が薄い肺静脈が焼灼によって収縮しやすくなるため、肺静脈の狭窄を生じやすいという問題があった。
【0010】
そこで、本願発明の目的は、上記問題を解消し、4個の肺静脈口の周囲を個別的に焼灼する必要を無くし、バルーンの同軸性を保持した状態で肺静脈の合流部である心房前庭を広範囲に焼灼可能な高周波加温バルーンカテーテルを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本願発明者は、心房に続く上下の肺静脈は互いに分離しているのではなく、上下の2個の肺静脈は心房に続く手前で互いに合流して心房前庭を形成し、この心房前庭で1個として心房に開口していることを、最近において発見した。左上肺静脈101と左下肺静脈102とは左心房前庭103で合流し、右上肺静脈105と右下肺静脈106とは右心房前庭107で合流している。
【0012】
すなわち、本願発明者によれば、図7または図8に示すように、心房に続く2個の上下の肺静脈は心房の手前の心房前庭で互いに合流し、上下の肺静脈が個別的に心房に開口しているのではなく、心房前庭で1個として心房に開口しているのである。
【0013】
本願発明は、発明者による上記の知見を基づきなされたものである。
上記目的を達成するために、互いにスライド可能な外筒シャフトと内筒シャフトとからなるカテーテルシャフトと、膨張した状態で標的病変部に接触可能な形状を有する前記外筒シャフトの先端部と前記内筒シャフトの先端部近傍との間に設置された収縮膨張可能なバルーンと、体表面に配設される対極との間で高周波電力を伝送可能な前記バルーンの壁内又はバルーン内に配設された高周波通電用電極と、前記バルーン内の温度をモニター可能な温度センサーと、前記内筒シャフトの前記先端部側から延設して形成され、前記バルーンを前記標的病変部に対し支持可能なガイドシャフトと、前記カテーテルシャフト及び前記ガイドシャフトを挿通するガイドワイヤーと、を備え、前記ガイドシャフトは前記バルーンを前記標的病変部に対し支持可能に形成されており、前記ガイドシャフトは、前記バルーンの長さよりも大きい長さを有し、前記バルーンは、耐熱性であり抗凝固性である弾性材で形成されており、上肺静脈と下肺静脈との合流部である心房前庭に膨張した状態で接触可能な形状を有し、前記ガイドシャフトは、前記バルーンが前記心房前庭に膨張して接触した状態で、上肺静脈または下肺静脈の内壁に前記ガイドシャフトの側部が接触可能な長さを有し、前記心房前庭に膨張した状態で接触する前記バルーンの前記形状は、予め術前に3次元CTによって前記心房前庭を走査し得られた形状であることを特徴とする。
【0014】
【0015】
また、前記ガイドシャフトは非導電性かつ非伝熱性の材料からなることを特徴とする。
【0016】
また、前記ガイドシャフトは、前記内筒シャフトと同じ材料で前記内筒シャフトと同軸状に一体的に形成されていることを特徴とする。
【0021】
また、前記ガイドシャフトは、1cmから10cmの間の長さを有することを特徴とする。
【0022】
また、前記内筒シャフトの前記先端部または前記ガイドシャフトに、肺静脈血を吸引するための側孔が形成されていることを特徴とする。
【0023】
また、前記ガイドワイヤーの後端部はアース可能であることを特徴とする。
【0024】
また、前記バルーン内に導入される液体の温度を前記バルーン内で均一化する温度均一化手段を備えることを特徴とする。
【0025】
また、前記高周波通電用電極を冷却する冷却手段を備えることを特徴とする。
【0026】
本願発明によれば、心房粗動や細動を治療するために心房内を線状焼灼してブロックラインを形成しようとする場合に、上下の肺静脈の開口部を個別的に焼灼する代わりに肺静脈の合流部である心房前庭で一括的に焼灼することが可能になる。これによって、左右上下の4個の肺静脈口の周囲を各々焼灼する必要がなくなり、必要な焼灼個所の個数を少なくでき、手術時間を短縮することができる。
【0027】
さらに、心房前庭は壁厚は肺静脈の壁厚に比べてかなり厚いので、心房前庭を焼灼することによって収縮が生じにくく、狭窄を生じさせにくくすることができるのである。
【0028】
また、心房前庭を焼灼する場合に、心房の後壁を焼灼することになるので、心房細動を抑制させる効果を高めることができるのである。この理由は、心房細動が維持されるためには、心房の後壁に一定以上の面積が必要であるが、心房前庭を焼灼することによって、後壁の面積を小さくさせるからである。
【0029】
一般に、標的病変部の必要十分の領域を焼灼しようとする場合に、バルーンを標的病変部に接触させた状態でバルーンの同軸性を保持する必要がある。従来のバルーンカテーテルを用いて心房前庭を焼灼しようとする場合に、次のようにして焼灼が行われる。まず、バルーンを標的病変部に密着接触させ、ガイドワイヤーを内筒シャフトの先端部から延出させ、延出させたガイドワイヤーの先端部を肺静脈の内壁に接触させ、ガイドワイヤーによってバルーンが支持されるようにして、バルーンを心房前庭に密着接触させ、ガイドワイヤーが肺静脈の内壁に接触することによってバルーンの同軸性を保持する。心房前庭の大きさは肺静脈口の開口部に比べて大きく、バルーンの大きさをかなり大きくする必要があり、従って、供給する高周波電力も大きくする必要がある。しかしながら、従来のバルーンカテーテルを用いて、心房前庭を焼灼する場合に適用しようとすると、次のような問題がある。すなわち、バルーン内のガイドワイヤーは、第1には高温のバルーン内の液体等を介して熱伝導により加熱され、第2には、電磁結合により高周波加熱され、ガイドワイヤーが高い温度になり過ぎ、肺静脈の内壁を焼灼してしまうという問題がある。また、供給する高周波電力も大きくする必要があるため、高周波通電用電極の温度が高くなりすぎバルーン内における高周波通電用電極の近傍と他の領域との間で大きな温度不均一分布が生じ、このため不均一な焼灼が行われるという問題がある。
【0030】
これに対し、本願発明によれば、バルーンの同軸性を保持した状態で肺静脈の合流部である心房前庭を安全に焼灼することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係る高周波加温バルーンカテーテルの実施の形態を添付した図面を参照して説明する。
【0032】
まず、図1を参照して、高周波加温バルーンカテーテル1の基本構成について説明する。以下に、高周波加温バルーンカテーテル1を左心房前庭103に使用する場合について説明するが、右心房前庭107に使用する場合についても同様である。
【0033】
図1に示すように、高周波加温バルーンカテーテル1は、互いにスライド可能な外筒シャフト2と内筒シャフト3とからなるカテーテルシャフト4と、膨張した状態で左心房前庭103にある標的病変部100に接触可能な形状を有する収縮膨張可能なバルーン6と、バルーン6内に配設され高周波通電用電極8と、高周波通電用電極8に電気的に接続されるリード線10と、バルーン6内の温度をモニターするためにバルーン4内に配設された熱電対12と、内筒シャフト3の先端部3a側から延設して形成されバルーン6を標的病変部100に対し支持可能なガイドシャフト5と、カテーテルシャフト4及びガイドシャフト5を標的病変部100に案内するためのカテーテルシャフト4及びガイドシャフト5内を挿通するガイドワイヤー16とを備えている。
【0034】
ガイドシャフト5は、例えば左上肺静脈101の内壁に接触した場合においてその内壁を過度に加熱したり電気的に通電させたりする危険がないように、非導電性かつ非伝熱性の材料、例えば樹脂材で形成されている。ガイドシャフト5は、例えば内筒シャフト3が直径1mmの径を有するのに対し、例えば直径2mmの径を有する。なお、ガイドシャフト5は、内筒シャフト3と同じ材料で形成されていてもよく別の材料で形成されていてもよく、また、内筒シャフト3と同軸状に一体的に形成されていてもよくあるいは別体として形成されていてもよい。
【0035】
バルーン6は、左上肺静脈101と左下肺静脈102とが合流する左心房前庭103の開口部に膨張した状態で接触可能な大きさを有する。肺静脈口101,102の開口部に比べて大きい開口部を有する左心房前庭103の標的病変部100を焼灼するためにはバルーン6は大きい径を有する必要がある。バルーン6は、従来のバルーンが直径10mm乃至15mmの径を有するのに対し、例えば直径20mm乃至40mmの径を有する。また、バルーン6は、例えば直径20mm乃至30mmの長さを有する。バルーン6は、抗血栓性を有するとともに耐熱性であって弾力性を有するレジンで形成されている。図1に示すバルーン6は、膨張した状態でバスケット形状あるいはタマネギ形状を有する。
【0036】
また、バルーン6の形状と大きさは次のようにして設定することが好ましい。予め術前に3次元CT装置によって患者の心房前庭を走査する。これによって得られた情報に基づき、心房前庭に膨張した状態で密着して接触可能であるように、患者毎に個別的に適するバルーンの形状と大きさを設定する。
【0037】
ガイドシャフト5は、図2に示すように、バルーン6が左心房前庭103の開口部に膨張して接触した状態で、左上肺静脈101または左下肺静脈102の内壁に側部5aが接触可能な長さを有する。ガイドシャフト5は、バルーン6の長さよりも大きい長さを有し、例えば、2cmから10cmの間の長さを有する。
【0038】
内筒シャフト3の先端部3aまたはガイドシャフト5には、肺静脈血を吸引するための側孔7が形成されている。側孔7は生理食塩水を左上肺静脈101等内へ排出するのにも用いられる。
【0039】
ガイドワイヤー16の後端部はアース可能に形成されている。ここで、ガイドワイヤー16の後端部とは、ガイドシャフト5から突出する側の端部である先端部と反対側の端部であって、外筒シャフト2の入口側にある端部をいう。ガイドワイヤー16はほぼ全長に渡る鋼鉄線と、この鋼鉄線の周面を覆う絶縁材とから構成されている。鋼鉄線はガイドワイヤー16に剛性を与え、絶縁材はガイドワイヤー16の外部面に電気的絶縁性を与える。ガイドワイヤー16の後端部には鋼鉄線が突出しており、この突出部分を介してアースされる。また、ガイドシャフト5から突出するガイドワイヤー16の先端から例えば1cmの部分は、鋼鉄線を有さず絶縁材のみで形成されている。
【0040】
ガイドワイヤー16は内部の鋼鉄線を介して高周波電流を受信しジュール熱により加熱される可能性がある。特に、バルーン6が大きく供給する高周波電力も大きくする必要がある本実施の形態においては、ガイドワイヤー16が高温に加熱される恐れがある。これに対し、ガイドワイヤー16の後端部から鋼鉄線を突出させて後端部をアースすることにより、高周波電流をアース回路に流すことができ、ガイドワイヤー16が高周波加熱されることを防止できる。これによって、ガイドワイヤー16の先端部が例えば左上肺静脈101の内壁に接触した場合においてその内壁を過度に加熱したり電気的に通電させたりする危険を無くすることができる。また、上述のようにガイドシャフト5から突出するガイドワイヤー16の先端部は鋼鉄線を有さず絶縁材のみで形成されているので、ガイドワイヤー16の後端部をアースすることによる効果が不十分の場合であっても、ガイドワイヤー16の先端部が例えば左上肺静脈101の内壁に接触した場合においてその内壁を過度に加熱したり電気的に通電させたりする危険を確実に無くすることができる。
【0041】
図5に示すように、リード線10は、螺旋状に形成されている。リード線10の一端は高周波発生器40に電気的に接続されている。高周波発生器40によってリード線10を介して高周波通電用電極8に高周波電力が供給される。肺静脈口101,102の開口部に比べて大きい開口部を有する左心房前庭103の標的病変部100を焼灼するためにバルーン6は大きい径を有するので、標的病変部100を所望の温度に高周波加熱できるためには、高周波発生器40によって大きな高周波電力を供給する必要がある。高周波発生器40によって、例えば13.56MHzの高周波電力が高周波通電用電極8と例えば背中に配設された対極板53との間に供給され、例えば、バルーン6の直径が約2.5cmの場合には200W乃至400Wの高周波電力が供給される。高周波通電用電極8と体表面の対極板53との間に高周波通電すると、バルーン6と接触する組織18は高周波誘電可熱をともなった容量型加熱により焼灼される。このとき、内筒シャフト3の先端部3aまたはガイドシャフト5に形成された側孔7を介して肺静脈血の吸引が行われることにより、また、側孔7を介して生理食塩水の排出が行われることにより、内筒シャフト3に設置された高周波通電用電極8が冷却され、バルーン6内の温度を均一化することができる。この結果、バルーン6と接触する標的病変部100を均一に加熱し焼灼することができる。
【0042】
バルーン6内の液体の温度は内筒シャフト3内に設けられた熱電対12によって検出される。熱電対12は内筒シャフト3内を通ってカテーテルシャフト4外に導かれ、温度計42に接続され、温度計42によってモニターしたバルーン6内の温度が表示される。温度計42によって検出される温度に基づいて、バルーン6内の液体の温度が所望の温度になるように、高周波発生器40から供給される高周波電力が制御される。
【0043】
上述したように、本実施の形態の高周波加温バルーンカテーテル1によれば、内筒シャフト3の先端部3a側から延設して形成されたガイドシャフト5を備えているので、ガイドシャフト5の側部5aを例えば左肺静脈口101の内壁に接触させることによってバルーン6を標的病変部100に対し支持することができる。これによって、左心房前庭103の標的病変部100を焼灼しようとする場合に多大に高周波電力を供給しても、ガイドワイヤー16によってバルーン6を標的病変部100に対し支持する場合と異なり、左上肺静脈101の内壁を焼灼してしまうことを無くすることができる。そして、バルーン6の同軸性を保持した状態で左心房前庭103の標的病変部100を安全に焼灼することができる。
【0044】
また、心房粗動や細動を治療するために心房内を線状焼灼してブロックラインを形成しようとする場合に、上下の肺静脈101、102の開口部を個別的に焼灼する代わりに左心房前庭103で一括的に焼灼することが可能になる。これによって、左右上下の4個の肺静脈口101、102,104,105の周囲を各々焼灼する必要がなくなり、必要な焼灼個所の個数を少なくすることができ、例えば4個から2個にでき、手術時間を短縮することができる。
【0045】
さらに、左心房前庭103は壁厚は肺静脈の壁厚に比べてかなり厚いので、左心房前庭103を焼灼することによって収縮が生じにくく、狭窄を生じさせにくくすることができる。
【0046】
また、左心房前庭103を焼灼する場合に、心房の後壁を焼灼することになるので、心房細動を抑制させる効果を高めることができる。この理由は、心房細動が維持されるためには、心房の後壁に一定以上の面積が必要であるが、左心房前庭103を焼灼することによって、後壁の面積を小さくさせるからである。
【0047】
また、ガイドワイヤー16はアース可能に形成されているので、ガイドワイヤー16が高周波加熱されることを防止でき、ガイドワイヤー16によって例えば左上肺静脈101の内壁を過度に加熱したり電気的に通電させたりしないようにできる。
【0048】
また、内筒シャフト3の先端部3aまたはガイドシャフト5に形成された側孔7が形成されているので、側孔7を介して肺静脈血の吸引や生理食塩水の排出を行うことにより、内筒シャフト3に設置された高周波通電用電極8を冷却でき、また、後述の撹拌手段14によりバルーン6内の液体を撹拌することにより、バルーン6内の温度分布の均一化を図ることができ、バルーン6との例えば3cm乃至5cmの直径の接触部を均一に焼灼することができる。
【0049】
次に、図3及び図4を参照して、本発明に係る肺静脈高周波加温バルーンカテーテルの他の実施の形態について説明する。本実施形態の肺静脈高周波加温バルーンカテーテルは、バルーン6内に導入された液体の温度を均一化する温度均一化手段を備えている。
【0050】
従来の高周波加温バルーンカテーテルでは、バルーン内に配設された電極の形状により不均一に加熱されることに基づき、また、バルーン内の液体中に熱の対流が生じることに基づき、バルーン内に温度むらが生じることが避けがたく、バルーンと接触する組織を均一の温度に加温できないという問題をがあった。本実施形態においては、バルーンと接触する組織をできるだけ均一に高周波加温できるように、バルーン6内に導入される液体の温度をバルーン6内で均一化する温度均一化手段としての撹拌手段14とを備えている。前述したように、肺静脈口103、106の開口部を焼灼するために、バルーン6には大きい高周波電力が供給されるので、バルーン6内の温度の不均一が生じ易いので、撹拌手段14を備えることは非常に有効であるのである。
【0051】
図3及び図4に示すように(図4の右側部分Bは図3の左側部分Aにつながる)、バルーンカテーテル1は、互いにスライド可能な外筒シャフト2と内筒シャフト3とからなるカテーテルシャフト4と、膨張した状態で標的病変部に接触可能な形状を有する外筒シャフト2の先端部と内筒シャフト3の先端部近傍との間に設置された収縮膨張可能なバルーン6と、バルーン6内に配設され高周波通電用電極8と、高周波通電用電極8に電気的に接続されるリード線10と、バルーン6内の温度をモニターするためにバルーン4内に配設された熱電対12と、内筒シャフト3の先端部3a側から延設して形成されバルーン6を標的病変部100に対し支持可能なガイドシャフト5と、カテーテルシャフト4及びガイドシャフト5を標的病変部100に案内するためのカテーテルシャフト4及びガイドシャフト5内を挿通するガイドワイヤー16と、バルーン6内に導入される液体の温度をバルーン6内で均一化する温度均一化手段としての撹拌手段14とを備えている。
【0052】
内筒シャフト3のバルーン6内にある先端部近傍にはカテーテルシャフト4の軸線に対し回転可能に配設された前部回転子20が配設されており、外筒シャフト2内の先端部近傍にはカテーテルシャフト4の軸線に対し回転可能に配設された後部回転子21が配設されている。
【0053】
高周波通電用電極8は、前部回転子20と後部回転子21との間に互いに並列に接続された複数のスプライン状線部8aから構成されている。高周波通電用電極8を構成するスプライン状線部8aは、外筒シャフト2と内筒シャフト3とを互いにスライドさせてバルーン6を膨張させると、直線状の形状から、図3に示すようにバルーン6の内壁面に沿った弓状形状に形状変化可能に形成されている。
【0054】
外筒シャフト2の後端部の近傍にはカテーテルシャフト4の軸線に対し回転可能に基部回転子23が配設されている。基部回転子23の一端にはリング体24が設けられ、他端近傍にはリング電極25が設けられ、リング体24とリング電極25の間には回転駆動用の歯車26が設けられている。リング電極25の外側にはパンタグラフ状の端子29が設けられており、リング電極25は端子29に接触を保持しながら回転可能である。
【0055】
外筒シャフト2の端部には雄ねじ31が形成されており、フランジ32がOリング27、27を介在させて雄ねじ31に取り付けられる。Oリング27、27は、基部回転子23が回転可能に基部回転子23の外周面にゆるく締め付けられており、外筒シャフト2の内壁と基部回転子23の外周面との間の隙間から液体が漏れないようにする。このようにして、基部回転子23と外筒シャフト2との間、および基部回転子23と内筒シャフト3との間の隙間をパッキングを有することにより、水漏れ防止活栓の機能が果たされる。
【0056】
前部回転子20と後部回転子21と基部回転子23の内側には内筒シャフト3が貫通している。基部回転子23の端部には雄ねじ31が形成されており、フランジ34がOリング28を介在させて雄ねじ33に取り付けられる。Oリング28は、内筒シャフト3の外周面と基部回転子23の内壁との間の隙間から液体がが漏れないようにする。
【0057】
リード線10は、螺旋状に形成されている。リード線10の一端は後部回転子21に接続され、他端側は基部回転子23のリング体24に接続されるとともにリング電極25に接続されている。リング電極25の外側の端子29は、高周波発生器40に電気的に接続されている。高周波発生器40によってリード線10を介して高周波通電用電極8に高周波電力が供給される。
【0058】
高周波発生器40によって、例えば13.56MHzの高周波電力が高周波通電用電極8と対極板53との間に供給され、例えば、バルーン6の直径が約2.5cmの場合には200W乃至400Wの高周波電力が供給される。
【0059】
歯車26の近傍には、内部に歯車36,37を収納したギアボックス35とモータ38が配設されている。モータ38によって歯車36,37を介して減速されて歯車26が駆動される。モータ38は、所定の回数だけ一方向に回転するように制御してもよいが、時計方向と反時計方向とを交互に例えば2回転ずつ回動するように制御してもよい。
【0060】
リード線10はある程度の剛性の有する材料で形成されている。モータ38によって歯車26を介して基部回転子23が回動駆動されると、リード線10がリング体24に接続されていることによってモータ38による回転エネルギーはリード線10に伝達可能であり、これによって、後部回転子21と前部回転子20が回動駆動され、高周波通電用電極8を回転させることができる。
【0061】
モータ38が所定の回数だけ一方向にリード線10を回転させる場合、リード線10を螺旋状に巻かれた方向と反対方向に回転させるようにする。所定回転数だけ回転させた後にモータ38の駆動を解除することにより、リード線10は元に状態に戻るように逆方向に回転する。このようにモータ38の駆動をON/OFFすることにより、高周波通電用電極8は時計方向と反時計方向とを交互に回転する。
【0062】
また、モータ38が時計方向と反時計方向とを交互に例えば2回転ずつ回転するように制御される場合には、リード線10を螺旋状ではなく直線状に形成しバネ弾性を有する材料で構成することによって、高周波通電用電極8を時計方向と反時計方向とに交互に回転させることができる。
【0063】
このように、温度均一化手段としての撹拌手段14は、高周波通電用電極8を回転駆動するために、前部回転子20、後部回転子21、基部回転子23及びモータ38等から構成されている。
【0064】
上述のように、リード線10は、モータ38による回転エネルギーを高周波通電用電極8に伝達するとともに、高周波発生器40による高周波電力を高周波通電用電極8に伝達する。
【0065】
外筒シャフト2の後端部近傍には、分岐管51が設けられており、分岐管51は空気抜き用部と造影剤注入用部との二方栓に形成されている。分岐管51を空気抜き用部に切り替えてバルーン6内の空気を抜いた後、造影剤注入用部に切り替えてバルーン6を膨張させるために生理食塩水等の液体がバルーン内に導入される。
【0066】
内筒シャフト3は2ルーメンを有し、1つのルーメンはガイドワイアー16や薬液注入用であり、もう一方のルーメンはバルーン6内の内筒シャフト3の中央に設置された温度センサーとしての熱電対12からの情報をつたえる導線を設けるものでる。
【0067】
バルーン6内も液体の温度は内筒シャフト3内に設けられた熱電対12によって検出される。熱電対12は内筒シャフト3内を通ってカテーテルシャフト4外に導かれ、温度計42に接続され、温度計42によってモニターしたバルーン6内の温度が表示される。
【0068】
バルーン6は、抗血栓性を有するとともに耐熱性であって弾力性を有するレジンで形成されている。図3に示すバルーン6は、膨張した状態でバスケット形状あるいはタマネギ形状を有する。
【0069】
高周波通電用電極8は等間隔に配設された数本から数十本のスプライン状線部8aで構成されている。内筒シャフト3と外筒シャフト2をスライドさせ前部回転子20と後部回転子21との間隔を短縮すると、スプライン状線部8aは直線状から弓状となり、スプライン状線部8aは全体としてバスケット形状あるいはタマネギ形状の高周波通電用電極8を形成する。スプライン状線部8aは、形状記憶合金によって形成することによって、直線状の形状と弓状形状との間で確実が形状変化が可能になる。
【0070】
スプライン状線部8aの先端部および後端部は樹脂コーティングされており、これによって、スプライン状線部8aの先端部および後端部が過度に高周波加熱されることを防止する。
【0071】
高周波発生器40によってMHz以上(例えば13.56MHz)の周波数帯の高周波電力を供給することにより、患者の背部の体表面に配設される対極板53(図5参照)と高周波通電用電極8との間で容量型高周波加熱を生じさせることができる。
【0072】
バスケット形状の高周波通電用電極8は螺旋状のリード線10によって基部回転子23のリング電極25に接続され、回転するリング電極25と高周波発生器40からの導線末端部との間はパンタグラフ状の端子29を介して常時接触しており、高周波通電用電極8に高周波電流が供給される。高周波通電用電極8が回転することによって、高周波通電用電極8が固定されている場合に比べて、均等な高周波電界を周囲に対して放射することができる。
【0073】
モータ38による回転はギアボックス35を介して減速され、歯車26を介して基部回転子23に伝達され、基部回転子23の回転はリード線10を介して後部回転子21に伝達され、バルーン6内のスプライン状線部8aを回転させる。膨張したバルーン6内を満たす液体はこの回転により攪拌され、バルーン6内において対流熱により生じる温度むらを無くし、温度の均一化を図ることができる。このように、バルーン6内の液体を攪拌することによってバルーン6の中心部温度とバルーン6の周辺部温度とバルーン6と接触する組織18の温度とをほぼ同一にすることができる。これによって、モニターするバルーン6の中心部温度を温度計42によって表示し、表示された温度を参照することによって、表示された温度をバルーン6と接触する標的病変部100の正確な温度として把握することができる。
【0074】
このように、回転するバスケット形状の高周波通電用電極8により、より均一な高周波電界の放射を可能にするとともに、バルーン6内の液体を攪拌することによってバルーン6の液体の温度を均一化しバルーン6と接触する標的病変部100の温度を正確に得ることが可能になる。
【0075】
次に、上述したバルーンカテーテル1を心房細動治療用の肺静脈に適用し、電気的隔離用のバルーンとして使用する例について説明する。
【0076】
図5はバルーンカテーテル1による左肺静脈口103の開口部にある標的病変部100をアブレーション(灼熱)する場合を示す。
【0077】
施行法としては、バルーン6内を外筒シャフト2の分岐管51の注入口より何度も生理食塩水で注入吸引をくりかえして空気抜きを行う。
【0078】
バルーンカテーテル1を左肺静脈口103へ挿入する時はバルーン6を収縮させながら内筒シャフト3をスライドさせて前方に限界までおしだす。このとき前部回転子20と後部回転子21との間もひろがるので、スプライン状線部8aも弓形から直線状形状となり、バルーン6の径は最小となる。この状態でバルーン6を血管内へ挿入する。バルーンカテーテル1を操作して、標的病変部100に近づけたところで、内筒シャフト3をひきながらバルーン6に分岐管51から造影剤と生理食塩水を注入して拡張させると、前部回転子20と後部回転子21との間の間隔も短縮するのでスプライン状線部8aは弓状となり、高周波通電用電極8は全体としてバルーン6内にバスケット型を形成する。さらにカテーテル1を細かく操作してバルーン6を標的病変部100に接触させる。
【0079】
次に、モータ38の電源をいれると、ギアボックス35を介して減速された回転が基部回転子23につたわる。この回転エネルギーはカテーテルシャフト4内をとおるラセン状リード線10を介して外筒シャフト3の先端部の後部回転子21につたわり、バルーン6内のバスケット型の高周波通電用電極8が回転し、バルーン6内の液体を攪拌する。
【0080】
次に、高周波発生器40より周波数の高い、例えば13.56MHzの高周波電流を背部の対極板53とカテーテル1のバスケット型の高周波通電用電極8へつながるリング電極25との間に供給する。高周波電流は回転するリング電極25と接触する端子29を介して供給される。
【0081】
バルーン6内を回転するバスケット型の高周波通電用電極8に高周波電流が流れると、誘電過熱をともなう容量型加熱が生じ、バルーン6およびバルーン6と接触する組織18が高周波加熱される。バルーン6内温度分布は通常であれば,対流熱により上が高く下が低いが、バルーン6内の液体はバスケット型の高周波通電用電極8の回転により攪拌されて、均一な温度となる。
【0082】
また、バルーン6内に電極が固定されていると電極位置によって温度分布にむらが生じるが、本実施形態では高周波通電用電極8は回転しているので、周囲に対してより均一な高周波電界を放射することができる。
【0083】
これらのためバルーン6内だけでなくバルーン6と接触する標的病変部100もより均一に高周波加温される。
【0084】
スプライン状線部8aの集まる回転子20,21の近傍では、より過熱するおそれがあるが、回転子20,21自体を樹脂やセラミックなどの誘電係数の低い物質で形成することや、スプラインの一部を樹脂コーティングすることや内筒内を冷却水で環流することによって、過熱を防ぐことができる。
【0085】
以上のように本実施の形態によれば、このように、左肺静脈口103の開口部にある標的病変部100を円周状に均等にアブレーションすることにより、左上肺静脈101、左下肺静脈101を電気的に隔離して肺静脈起源の心房細動を安全に治療することができる。特に、左肺静脈口103の開口部に適用できるような大きさを有するバルーン6にあって、また、大きな体積を有するバルーン6に大きな高周波電力を供給する必要がある場合にあっては、バルーン6の液体の温度を均一化できることは非常に有用である。
【0086】
次に、図6を参照して、本発明のさらに他の実施形態について説明する。
【0087】
本実施形態に係るバルーンカテーテル1は、バルーン6内に導入される液体の温度をバルーン6内で均一化する温度均一化手段は、液体をバルーン内で撹拌する撹拌手段80である。
【0088】
撹拌手段80は、外筒シャフト2の内壁と内筒シャフト3の外壁との間の流路83に連通する連結管82と、連結管82内及び流路83に満たされた液体に振動を印加する振動発生ポンプ等の振動発生手段81とを備えている。連結管82は、外筒シャフト2に分岐して連結されている。連結管82内の液体は流路83の液体及びバルーン6内の液体に連通しており、振動発生手段81によって例えば約1Hzの振動を印加すると、連結管82内の液体は流路83の液体には振動波86が伝搬する。この結果、バルーン6内の液体には渦流85を生じさせることができる。渦流85はバルーン6内をランダムな方向に形成され、バルーン6内の液体の温度の均一化を図ることができる。この結果、血管内の挿入されたバルーン6内の液体の温度の均一化を図ることができる。これによって、組織68に形成されたアテロームを至適温度で加温することが可能になる。
【0089】
振動発生手段81としては、連結管82内の液体に接触する振動面を有するダイアフラグポンプ等を採用することができる。
【0090】
バルーン6を適度の弾性を有する材料で形成することにより、振動発生手段81による振動を振動波86を介して、バルーン6内の液体に好適な渦流を生成することができる。
【0091】
なお、上述の説明において、温度均一化手段の例として、撹拌手段14と撹拌手段80を例にとり説明したが、温度均一化手段としては、バルーン6内の液体の温度を均一化するように液体をバルーン6内で潅流させる潅流手段で構成してもよい。
【0092】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の構成によれば、内筒シャフトの先端部側から延設して形成されたガイドシャフトを備えているので、肺静脈の合流部である内径の心房前庭にバルーンを接触させガイドシャフトの側部を肺静脈口の内壁を過大に加熱することなくこの内壁に接触させることによってバルーンを標的病変部に対し支持することができ、4個の肺静脈口の周囲を個別的に焼灼する必要を無くし、バルーンの同軸性を保持した状態で心房前庭の開口部を焼灼することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高周波加温バルーンカテーテルの一実施形態の一部を示す図。
【図2】心房前庭の開口部にバルーンを接触させガイドシャフトの側部を肺静脈口の内壁に接触させることを示す図。
【図3】本発明の高周波加温バルーンカテーテルの他の実施形態の一部を示す図。
【図4】図3に示すバルーンカテーテルの一部につながる部分を示し、図3の右側部に図4の左側部が続く。
【図5】バルーンカテーテルを心房細動治療用の肺静脈に適用し、電気的隔離用のバルーンとして使用する例を示す図。
【図6】本発明の高周波加温バルーンカテーテルの他の実施形態の一部を示す図。
【図7】上下の2個の肺静脈は心房に続く手前で互いに合流して形成される心房前庭の開口部にバルーンを接触させることを示す図。
【図8】本願発明者により発見されたところの、上下の2個の肺静脈は心房に続く手前で互いに合流して心房前庭を形成していることを示す図。
【図9】1個の肺静脈の開口部にバルーンを接触させていた従来の例を示す図。
【図10】左右の各々の心房に続く上肺静脈と下肺静脈とは互いに分離して独立した4個の肺静脈が左右の各々心房に開口していると従来考えられていたことを示す図。
【符号の説明】
1 バルーンカテーテル
2 外筒シャフト
3 内筒シャフト
4 カテーテルシャフト
6 バルーン
8 高周波通電用電極
10 リード線
12 温度センサー
18 組織(標的病変部)
40 高周波発生器
42 温度計
53 対極板
100 標的病変部
101 左上肺静脈
102 左下肺静脈
103 左心房前庭
105 右上肺静脈
106 右下肺静脈
107 右心房前庭
Claims (9)
- 互いにスライド可能な外筒シャフトと内筒シャフトとからなるカテーテルシャフトと、
膨張した状態で標的病変部に接触可能な形状を有する前記外筒シャフトの先端部と前記内筒シャフトの先端部近傍との間に設置された収縮膨張可能なバルーンと、
体表面に配設される対極との間で高周波電力を伝送可能な前記バルーンの壁内又はバルーン内に配設された高周波通電用電極と、
前記バルーン内の温度をモニター可能な温度センサーと、
前記内筒シャフトの前記先端部側から延設して形成され、前記バルーンを前記標的病変部に対し支持可能なガイドシャフトと、
前記カテーテルシャフト及び前記ガイドシャフトを挿通するガイドワイヤーと、
を備え、
前記ガイドシャフトは前記バルーンを前記標的病変部に対し支持可能に形成されており、
前記ガイドシャフトは、前記バルーンの長さよりも大きい長さを有し、
前記バルーンは、耐熱性であり抗凝固性である弾性材で形成されており、上肺静脈と下肺静脈との合流部である心房前庭に膨張した状態で接触可能な形状を有し、
前記ガイドシャフトは、前記バルーンが前記心房前庭に膨張して接触した状態で、上肺静脈または下肺静脈の内壁に前記ガイドシャフトの側部が接触可能な長さを有し、
前記心房前庭に膨張した状態で接触する前記バルーンの前記形状は、予め術前に3次元CTによって前記心房前庭を走査し得られた形状である
ことを特徴とする高周波加温バルーンカテーテル。 - 前記ガイドシャフトは非導電性かつ非伝熱性の材料からなる
ことを特徴とする請求項1に記載の高周波加温バルーンカテーテル。 - 前記ガイドシャフトは、前記内筒シャフトと同じ材料で前記内筒シャフトと同軸状に一体的に形成されている
ことを特徴とする請求項2に記載の高周波加温バルーンカテーテル。 - 前記ガイドシャフトは、前記バルーンの長さよりも大きい長さを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の高周波加温バルーンカテーテル。 - 前記ガイドシャフトは、1cmから10cmの間の長さを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の高周波加温バルーンカテーテル。 - 前記内筒シャフトの前記先端部または前記ガイドシャフトに、肺静脈血を吸引するための側孔が形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の高周波加温バルーンカテーテル。 - 前記ガイドワイヤーの後端部はアース可能である
ことを特徴とする請求項1に記載の高周波加温バルーンカテーテル。 - 前記バルーン内に導入される液体の温度を前記バルーン内で均一化する温度均一化手段を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の高周波加温バルーンカテーテル。 - 前記高周波通電用電極を冷却する冷却手段を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の高周波加温バルーンカテーテル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003016504A JP4067976B2 (ja) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | 高周波加温バルーンカテーテル |
EP03029919A EP1442719A1 (en) | 2003-01-24 | 2003-12-29 | Radio-frequency heating balloon catheter |
US10/747,301 US7112198B2 (en) | 2003-01-24 | 2003-12-30 | Radio-frequency heating balloon catheter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003016504A JP4067976B2 (ja) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | 高周波加温バルーンカテーテル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004223080A JP2004223080A (ja) | 2004-08-12 |
JP4067976B2 true JP4067976B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=32652825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003016504A Expired - Lifetime JP4067976B2 (ja) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | 高周波加温バルーンカテーテル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7112198B2 (ja) |
EP (1) | EP1442719A1 (ja) |
JP (1) | JP4067976B2 (ja) |
Families Citing this family (145)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3607231B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2005-01-05 | 有限会社日本エレクテル | 高周波加温バルーンカテーテル |
JP2003111848A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Nihon Medix | 加熱式バルーンカテーテル装置およびその加熱方法 |
US7756583B2 (en) | 2002-04-08 | 2010-07-13 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for intravascularly-induced neuromodulation |
US8347891B2 (en) | 2002-04-08 | 2013-01-08 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen |
US20040226556A1 (en) | 2003-05-13 | 2004-11-18 | Deem Mark E. | Apparatus for treating asthma using neurotoxin |
DE202004021947U1 (de) | 2003-09-12 | 2013-05-13 | Vessix Vascular, Inc. | Auswählbare exzentrische Remodellierung und/oder Ablation von atherosklerotischem Material |
US8396548B2 (en) | 2008-11-14 | 2013-03-12 | Vessix Vascular, Inc. | Selective drug delivery in a lumen |
US9713730B2 (en) | 2004-09-10 | 2017-07-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Apparatus and method for treatment of in-stent restenosis |
US7201918B2 (en) * | 2004-11-16 | 2007-04-10 | Microvention, Inc. | Compositions, systems and methods for treatment of defects in blood vessels |
US20070156209A1 (en) * | 2005-01-14 | 2007-07-05 | Co-Repair, Inc. | System for the treatment of heart tissue |
WO2006105121A2 (en) | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Minnow Medical, Llc | Intraluminal electrical tissue characterization and tuned rf energy for selective treatment of atheroma and other target tissues |
US20070083192A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-12 | Eric Welch | Apparatus and method for ablation of targeted tissue |
JP4702704B2 (ja) * | 2005-11-01 | 2011-06-15 | 有限会社日本エレクテル | バルーンカテーテルシステム |
US8019435B2 (en) | 2006-05-02 | 2011-09-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Control of arterial smooth muscle tone |
US8052731B2 (en) * | 2006-06-02 | 2011-11-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Medical electrical lead with expandable fixation features |
JP5479901B2 (ja) | 2006-10-18 | 2014-04-23 | べシックス・バスキュラー・インコーポレイテッド | 身体組織に対する所望の温度作用の誘発 |
EP2455034B1 (en) | 2006-10-18 | 2017-07-19 | Vessix Vascular, Inc. | System for inducing desirable temperature effects on body tissue |
JP5312337B2 (ja) | 2006-10-18 | 2013-10-09 | べシックス・バスキュラー・インコーポレイテッド | 標的組織の選択的な処置のための調節されたrfエネルギーおよび電気的な組織の特徴付け |
JP4226040B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2009-02-18 | 有限会社日本エレクテル | 高周波加温バルーンカテーテルシステム |
US8496653B2 (en) | 2007-04-23 | 2013-07-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Thrombus removal |
EP2155036B1 (en) * | 2007-05-11 | 2016-02-24 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Visual electrode ablation systems |
JP2010530260A (ja) * | 2007-06-15 | 2010-09-09 | チュンアン ユニヴァーシティ インダストリー アカデミー コーペレーション ファウンデーション | バイポーラ電極方式のガイドワイヤー及びカテーテルシステム |
US8483831B1 (en) | 2008-02-15 | 2013-07-09 | Holaira, Inc. | System and method for bronchial dilation |
EP2662046B1 (en) | 2008-05-09 | 2023-03-15 | Nuvaira, Inc. | Systems and assemblies for treating a bronchial tree |
US10695126B2 (en) | 2008-10-06 | 2020-06-30 | Santa Anna Tech Llc | Catheter with a double balloon structure to generate and apply a heated ablative zone to tissue |
US9561068B2 (en) | 2008-10-06 | 2017-02-07 | Virender K. Sharma | Method and apparatus for tissue ablation |
US9561066B2 (en) | 2008-10-06 | 2017-02-07 | Virender K. Sharma | Method and apparatus for tissue ablation |
EP3175805A1 (en) | 2008-10-06 | 2017-06-07 | Sharma, Virender K. | Apparatus for tissue ablation |
US10064697B2 (en) | 2008-10-06 | 2018-09-04 | Santa Anna Tech Llc | Vapor based ablation system for treating various indications |
EP2355737B1 (en) | 2008-11-17 | 2021-08-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Selective accumulation of energy without knowledge of tissue topography |
US9339331B2 (en) | 2008-12-29 | 2016-05-17 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Non-contact electrode basket catheters with irrigation |
WO2010093603A1 (en) | 2009-02-11 | 2010-08-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Insulated ablation catheter devices and methods of use |
JP5615508B2 (ja) | 2009-03-31 | 2014-10-29 | 東レ株式会社 | 撹拌方法及びバルーン付きアブレーションカテーテルシステム |
US8551096B2 (en) | 2009-05-13 | 2013-10-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Directional delivery of energy and bioactives |
EP2448510B1 (en) | 2009-06-30 | 2016-08-31 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Map and ablate open irrigated hybrid catheter |
AU2010315396B2 (en) | 2009-10-27 | 2016-05-05 | Nuvaira, Inc | Delivery devices with coolable energy emitting assemblies |
CA2780608C (en) | 2009-11-11 | 2019-02-26 | Innovative Pulmonary Solutions, Inc. | Systems, apparatuses, and methods for treating tissue and controlling stenosis |
US8911439B2 (en) | 2009-11-11 | 2014-12-16 | Holaira, Inc. | Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same |
KR20130108067A (ko) | 2010-04-09 | 2013-10-02 | 베식스 바스큘라 인코포레이티드 | 조직 치료를 위한 발전 및 제어 장치 |
US9192790B2 (en) | 2010-04-14 | 2015-11-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Focused ultrasonic renal denervation |
US8473067B2 (en) | 2010-06-11 | 2013-06-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Renal denervation and stimulation employing wireless vascular energy transfer arrangement |
US9358365B2 (en) | 2010-07-30 | 2016-06-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Precision electrode movement control for renal nerve ablation |
US9463062B2 (en) | 2010-07-30 | 2016-10-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Cooled conductive balloon RF catheter for renal nerve ablation |
US9084609B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-07-21 | Boston Scientific Scime, Inc. | Spiral balloon catheter for renal nerve ablation |
US9155589B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-10-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Sequential activation RF electrode set for renal nerve ablation |
US9408661B2 (en) | 2010-07-30 | 2016-08-09 | Patrick A. Haverkost | RF electrodes on multiple flexible wires for renal nerve ablation |
US8974451B2 (en) | 2010-10-25 | 2015-03-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Renal nerve ablation using conductive fluid jet and RF energy |
US9220558B2 (en) | 2010-10-27 | 2015-12-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | RF renal denervation catheter with multiple independent electrodes |
US9028485B2 (en) | 2010-11-15 | 2015-05-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Self-expanding cooling electrode for renal nerve ablation |
US9089350B2 (en) | 2010-11-16 | 2015-07-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Renal denervation catheter with RF electrode and integral contrast dye injection arrangement |
US9668811B2 (en) | 2010-11-16 | 2017-06-06 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Minimally invasive access for renal nerve ablation |
US9326751B2 (en) | 2010-11-17 | 2016-05-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Catheter guidance of external energy for renal denervation |
US9060761B2 (en) | 2010-11-18 | 2015-06-23 | Boston Scientific Scime, Inc. | Catheter-focused magnetic field induced renal nerve ablation |
US9192435B2 (en) | 2010-11-22 | 2015-11-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Renal denervation catheter with cooled RF electrode |
US9023034B2 (en) | 2010-11-22 | 2015-05-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Renal ablation electrode with force-activatable conduction apparatus |
US8560086B2 (en) | 2010-12-02 | 2013-10-15 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Catheter electrode assemblies and methods of construction therefor |
US20120157993A1 (en) | 2010-12-15 | 2012-06-21 | Jenson Mark L | Bipolar Off-Wall Electrode Device for Renal Nerve Ablation |
US9089340B2 (en) | 2010-12-30 | 2015-07-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Ultrasound guided tissue ablation |
WO2012100095A1 (en) | 2011-01-19 | 2012-07-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Guide-compatible large-electrode catheter for renal nerve ablation with reduced arterial injury |
CN103517731B (zh) | 2011-04-08 | 2016-08-31 | 柯惠有限合伙公司 | 用于去除肾交感神经和离子电渗式药物传递的离子电渗式药物传递系统和方法 |
EP2701623B1 (en) | 2011-04-25 | 2016-08-17 | Medtronic Ardian Luxembourg S.à.r.l. | Apparatus related to constrained deployment of cryogenic balloons for limited cryogenic ablation of vessel walls |
US20120283713A1 (en) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | Teresa Ann Mihalik | Compliant sleeves coupled with wire structures for cryoablation |
JP2014516723A (ja) | 2011-06-01 | 2014-07-17 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド | 超音波映像性能を備えた切除プローブ |
EP2734259B1 (en) | 2011-07-20 | 2016-11-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Percutaneous device to visualize, target and ablate nerves |
CN103813829B (zh) | 2011-07-22 | 2016-05-18 | 波士顿科学西美德公司 | 具有可定位于螺旋引导件中的神经调制元件的神经调制系统 |
AU2012308557B2 (en) | 2011-09-14 | 2017-03-09 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Ablation device with multiple ablation modes |
US9603659B2 (en) | 2011-09-14 | 2017-03-28 | Boston Scientific Scimed Inc. | Ablation device with ionically conductive balloon |
US9125668B2 (en) | 2011-09-14 | 2015-09-08 | Boston Scientific Scimed Inc. | Ablation device with multiple ablation modes |
EP2765942B1 (en) | 2011-10-10 | 2016-02-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices including ablation electrodes |
US9420955B2 (en) | 2011-10-11 | 2016-08-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Intravascular temperature monitoring system and method |
WO2013055815A1 (en) | 2011-10-11 | 2013-04-18 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Off -wall electrode device for nerve modulation |
US9364284B2 (en) | 2011-10-12 | 2016-06-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method of making an off-wall spacer cage |
WO2013059202A1 (en) | 2011-10-18 | 2013-04-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Integrated crossing balloon catheter |
WO2013058962A1 (en) | 2011-10-18 | 2013-04-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Deflectable medical devices |
WO2013070724A1 (en) | 2011-11-08 | 2013-05-16 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Ostial renal nerve ablation |
US9119600B2 (en) | 2011-11-15 | 2015-09-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Device and methods for renal nerve modulation monitoring |
US9119632B2 (en) | 2011-11-21 | 2015-09-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Deflectable renal nerve ablation catheter |
SG11201402610QA (en) | 2011-12-09 | 2014-10-30 | Metavention Inc | Therapeutic neuromodulation of the hepatic system |
US9265969B2 (en) | 2011-12-21 | 2016-02-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods for modulating cell function |
EP2793689B1 (en) | 2011-12-23 | 2023-05-10 | Vessix Vascular, Inc. | Tissue remodeling systems |
CN104135958B (zh) | 2011-12-28 | 2017-05-03 | 波士顿科学西美德公司 | 用有聚合物消融元件的新消融导管调变神经的装置和方法 |
WO2013102072A1 (en) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Ablation probe with ultrasonic imaging capability |
US9050106B2 (en) | 2011-12-29 | 2015-06-09 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Off-wall electrode device and methods for nerve modulation |
JP2015506234A (ja) | 2012-01-10 | 2015-03-02 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. | 電気生理学システム |
US8945015B2 (en) | 2012-01-31 | 2015-02-03 | Koninklijke Philips N.V. | Ablation probe with fluid-based acoustic coupling for ultrasonic tissue imaging and treatment |
US10575894B2 (en) | 2012-03-27 | 2020-03-03 | Lutronic Corporation | Electrode for high-frequency surgery, high-frequency surgery device, and method for controlling same |
KR101400981B1 (ko) | 2012-03-27 | 2014-05-30 | 주식회사 루트로닉 | 고주파 수술용 전극, 고주파 수술장치 및 이의 제어방법 |
US10660703B2 (en) | 2012-05-08 | 2020-05-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Renal nerve modulation devices |
US9192426B2 (en) * | 2012-06-26 | 2015-11-24 | Covidien Lp | Ablation device having an expandable chamber for anchoring the ablation device to tissue |
CN104540465A (zh) | 2012-08-24 | 2015-04-22 | 波士顿科学西美德公司 | 带有含单独微孔隙区域的球囊的血管内导管 |
CN104780859B (zh) | 2012-09-17 | 2017-07-25 | 波士顿科学西美德公司 | 用于肾神经调节的自定位电极系统及方法 |
US9211156B2 (en) | 2012-09-18 | 2015-12-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Map and ablate closed-loop cooled ablation catheter with flat tip |
WO2014047068A1 (en) | 2012-09-18 | 2014-03-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Map and ablate closed-loop cooled ablation catheter |
WO2014047411A1 (en) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | System for nerve modulation and innocuous thermal gradient nerve block |
US10549127B2 (en) | 2012-09-21 | 2020-02-04 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Self-cooling ultrasound ablation catheter |
US20140088584A1 (en) * | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device balloon catheter |
US10835305B2 (en) | 2012-10-10 | 2020-11-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Renal nerve modulation devices and methods |
US9398933B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-07-26 | Holaira, Inc. | Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation |
WO2014113724A2 (en) | 2013-01-17 | 2014-07-24 | Sharma Virender K | Method and apparatus for tissue ablation |
WO2014163987A1 (en) | 2013-03-11 | 2014-10-09 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices for modulating nerves |
WO2014143571A1 (en) | 2013-03-11 | 2014-09-18 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices for modulating nerves |
US9808311B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-11-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Deflectable medical devices |
WO2014158727A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Steerable ablation device with linear ionically conductive balloon |
AU2014237950B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-04-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Control unit for use with electrode pads and a method for estimating an electrical leakage |
US10265122B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Nerve ablation devices and related methods of use |
WO2014150553A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Methods and apparatuses for remodeling tissue of or adjacent to a body passage |
TWI598071B (zh) * | 2013-03-28 | 2017-09-11 | 東麗股份有限公司 | 附有氣球之電燒導管及附有氣球之電燒導管系統 |
CA2913346A1 (en) | 2013-06-05 | 2014-12-11 | Metavention, Inc. | Modulation of targeted nerve fibers |
JP2016523147A (ja) | 2013-06-21 | 2016-08-08 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. | 同乗型電極支持体を備えた腎除神経バルーンカテーテル |
WO2014205399A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices for renal nerve ablation having rotatable shafts |
US9707036B2 (en) | 2013-06-25 | 2017-07-18 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Devices and methods for nerve modulation using localized indifferent electrodes |
WO2015002787A1 (en) | 2013-07-01 | 2015-01-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices for renal nerve ablation |
US10413357B2 (en) | 2013-07-11 | 2019-09-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device with stretchable electrode assemblies |
WO2015006480A1 (en) | 2013-07-11 | 2015-01-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Devices and methods for nerve modulation |
WO2015010074A1 (en) | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Spiral bipolar electrode renal denervation balloon |
WO2015013205A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices for renal nerve ablation |
CN105392435B (zh) | 2013-07-22 | 2018-11-09 | 波士顿科学国际有限公司 | 具有扭绞球囊的肾神经消融导管 |
EP3035879A1 (en) | 2013-08-22 | 2016-06-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Flexible circuit having improved adhesion to a renal nerve modulation balloon |
US9895194B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-02-20 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Radio frequency (RF) balloon catheter having flushing and cooling capability |
CN105530885B (zh) | 2013-09-13 | 2020-09-22 | 波士顿科学国际有限公司 | 具有气相沉积覆盖层的消融球囊 |
WO2015057521A1 (en) | 2013-10-14 | 2015-04-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | High resolution cardiac mapping electrode array catheter |
US11246654B2 (en) | 2013-10-14 | 2022-02-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Flexible renal nerve ablation devices and related methods of use and manufacture |
US9962223B2 (en) | 2013-10-15 | 2018-05-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device balloon |
US9770606B2 (en) | 2013-10-15 | 2017-09-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Ultrasound ablation catheter with cooling infusion and centering basket |
CN105636538B (zh) | 2013-10-18 | 2019-01-15 | 波士顿科学国际有限公司 | 具有柔性导线的球囊导管及其使用和制造的相关方法 |
WO2015061457A1 (en) | 2013-10-25 | 2015-04-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Embedded thermocouple in denervation flex circuit |
WO2015103617A1 (en) | 2014-01-06 | 2015-07-09 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Tear resistant flex circuit assembly |
US11000679B2 (en) | 2014-02-04 | 2021-05-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Balloon protection and rewrapping devices and related methods of use |
EP3424453A1 (en) | 2014-02-04 | 2019-01-09 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Alternative placement of thermal sensors on bipolar electrode |
US10709490B2 (en) | 2014-05-07 | 2020-07-14 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Catheter assemblies comprising a direct heating element for renal neuromodulation and associated systems and methods |
CA2954479C (en) | 2014-07-28 | 2023-09-05 | Smart Medical Systems Ltd. | Controlled furling balloon assembly |
WO2016061002A1 (en) | 2014-10-13 | 2016-04-21 | Boston Scientific Scimed Inc. | Tissue diagnosis and treatment using mini-electrodes |
US10603105B2 (en) | 2014-10-24 | 2020-03-31 | Boston Scientific Scimed Inc | Medical devices with a flexible electrode assembly coupled to an ablation tip |
CN106999080B (zh) | 2014-12-18 | 2020-08-18 | 波士顿科学医学有限公司 | 针对病变评估的实时形态分析 |
JPWO2017104023A1 (ja) * | 2015-12-16 | 2018-04-12 | 有限会社日本エレクテル | 高周波バルーンカテーテルシステム |
US11331140B2 (en) | 2016-05-19 | 2022-05-17 | Aqua Heart, Inc. | Heated vapor ablation systems and methods for treating cardiac conditions |
US10524859B2 (en) | 2016-06-07 | 2020-01-07 | Metavention, Inc. | Therapeutic tissue modulation devices and methods |
KR20190062419A (ko) | 2016-10-04 | 2019-06-05 | 아벤트, 인크. | 냉각된 rf 프로브 |
WO2018129133A1 (en) | 2017-01-06 | 2018-07-12 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Pulmonary vein isolation balloon catheter |
US10912609B2 (en) | 2017-01-06 | 2021-02-09 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Pulmonary vein isolation balloon catheter |
AU2019279011B2 (en) | 2018-06-01 | 2025-04-03 | Santa Anna Tech Llc | Multi-stage vapor-based ablation treatment methods and vapor generation and delivery systems |
CN109758662B (zh) * | 2019-03-12 | 2023-11-03 | 中国人民解放军陆军军医大学第二附属医院 | 一种带有侧孔的球囊导管 |
US11771488B2 (en) | 2019-10-21 | 2023-10-03 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Ablation of lesions of low-medium depths using ultrahigh radiofrequency (RF) power for ultrashort durations |
TW202203842A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-02-01 | 日商東麗股份有限公司 | 氣球導管及氣球導管系統 |
US20240299051A1 (en) * | 2023-03-09 | 2024-09-12 | Shockwave Medical, Inc. | Intravascular lithotripsy balloon perfusion catheters |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE508793C2 (sv) * | 1994-11-21 | 1998-11-09 | Wallsten Medical Sa | Anordning för att utföra värmebehandling i en kroppskavitet eller kroppskanal |
EP1286624B1 (en) * | 2000-05-16 | 2008-07-09 | Atrionix, Inc. | Deflectable tip catheter with guidewire tracking mechanism |
JP2002078809A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Shutaro Satake | 肺静脈電気的隔離用バルーンカテーテル |
PT1227766E (pt) * | 2000-09-08 | 2005-07-29 | Atrionix Inc | Dispositivo medico que possui um sensor que coopera com um componente expansivel |
JP3607231B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2005-01-05 | 有限会社日本エレクテル | 高周波加温バルーンカテーテル |
JP2003111848A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Nihon Medix | 加熱式バルーンカテーテル装置およびその加熱方法 |
TWI235073B (en) * | 2002-08-20 | 2005-07-01 | Toray Industries | Catheter for treating cardiac arrhythmias |
-
2003
- 2003-01-24 JP JP2003016504A patent/JP4067976B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-29 EP EP03029919A patent/EP1442719A1/en not_active Withdrawn
- 2003-12-30 US US10/747,301 patent/US7112198B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1442719A1 (en) | 2004-08-04 |
JP2004223080A (ja) | 2004-08-12 |
US20040172110A1 (en) | 2004-09-02 |
US7112198B2 (en) | 2006-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4067976B2 (ja) | 高周波加温バルーンカテーテル | |
JP3607231B2 (ja) | 高周波加温バルーンカテーテル | |
US20220346873A1 (en) | Energy delivery systems and uses thereof | |
JP7403962B2 (ja) | マイクロ波凝固アプリケータ及びシステム | |
JP7033142B2 (ja) | 肺静脈隔離バルーンカテーテル | |
US11871979B2 (en) | Methods and devices for controlling ablation therapy | |
JP6571217B2 (ja) | 医療装置 | |
US7771420B2 (en) | Saline-enhanced catheter for radiofrequency tumor ablation | |
US6280441B1 (en) | Apparatus and method for RF lesioning | |
US6685702B2 (en) | Device for treating tissue and methods thereof | |
US9707036B2 (en) | Devices and methods for nerve modulation using localized indifferent electrodes | |
US20050177151A1 (en) | Irrigation sheath | |
US20070288079A1 (en) | Energy delivery system and uses thereof | |
JP2001515368A (ja) | 窪んだ身体器官内の溶液を直接加熱する方法と装置 | |
RU2244523C2 (ru) | Радиочастотный термический баллонный катетер | |
KR100488673B1 (ko) | 고주파 열풍선 카테터 | |
JP2023518020A (ja) | アブレーション器具のためのランプアップ機能 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4067976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |