JP4066185B2 - Tray feed control device, recording device, liquid ejecting device - Google Patents
Tray feed control device, recording device, liquid ejecting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4066185B2 JP4066185B2 JP2003332044A JP2003332044A JP4066185B2 JP 4066185 B2 JP4066185 B2 JP 4066185B2 JP 2003332044 A JP2003332044 A JP 2003332044A JP 2003332044 A JP2003332044 A JP 2003332044A JP 4066185 B2 JP4066185 B2 JP 4066185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- roller
- conveyance
- transport
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Description
本発明は、DVD(digital versatile disc)等に代表される光ディスク等のラベル面に記録(印刷)可能な記録装置において、前記光ディスク等をセットするトレイ(被搬送媒体)の送り制御を行うトレイ送り制御装置及びこれを備えた記録装置に関する。また、本発明は液体噴射装置に関する。 The present invention relates to a tray feed for performing feed control of a tray (conveyed medium) on which the optical disk or the like is set in a recording apparatus capable of recording (printing) on a label surface of an optical disk or the like typified by a DVD (digital versatile disc). The present invention relates to a control device and a recording device including the control device. The present invention also relates to a liquid ejecting apparatus.
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンタ、複写機およびファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録材に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体と前記被噴射媒体に付着させる装置を含む意味で用いる。 Here, the liquid ejecting apparatus uses an ink jet recording head, and is not limited to a recording apparatus such as a printer, a copying machine, and a facsimile machine that discharges ink from the recording head to perform recording on a recording medium. And a device that ejects the liquid corresponding to the application from the liquid ejecting head corresponding to the ink jet recording head to the ejected medium corresponding to the recording material, and adheres the liquid to the ejected medium. .
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレー等のカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。 In addition to the recording head, as a liquid ejecting head, a color material ejecting head used for manufacturing a color filter such as a liquid crystal display, and an electrode material (conductive paste) used for forming an electrode such as an organic EL display or a surface emitting display (FED) Examples thereof include an ejection head, a bioorganic matter ejection head used for biochip production, and a sample ejection head as a precision pipette.
インクジェットプリンタに代表される記録装置には、DVD等に代表される光ディスク等のラベル面に直接インク滴を吐出することによって記録可能なものがあり、この様な記録装置においては、一般的に、被記録媒体としての光ディスク等はプレート形状を成すトレイにセットされ、該トレイにセットされた状態で記録装置内を搬送され、そして記録が実行される。
また、上記トレイは被記録媒体を搬送する搬送ローラにニップされ、該搬送ローラがDCモータ等のモータの動力を受けて回転駆動されることにより、記録装置内を移動する様に構成されている(例えば、特許文献1参照)。
Some recording apparatuses represented by inkjet printers are capable of recording by directly ejecting ink droplets onto a label surface such as an optical disk typified by a DVD. In such a recording apparatus, An optical disk or the like as a recording medium is set on a tray having a plate shape, conveyed in the recording apparatus while being set on the tray, and recording is performed.
The tray is nipped by a conveyance roller that conveys a recording medium, and the conveyance roller is driven to rotate by receiving the power of a motor such as a DC motor, thereby moving in the recording apparatus. (For example, refer to Patent Document 1).
ここで、前記トレイを記録装置から独立したものとし、光ディスク等への記録実行時には当該光ディスク等をセットしたトレイを記録装置に給送(挿入)し、そして記録を実行する様に構成することもできるが(特許文献1参照)、前記トレイを記録装置と一体に構成し、光ディスク等への記録実行時には操作ボタンを押下することにより、記録装置内部に格納された前記トレイが記録装置外へと排出される、即ち光ディスク等をセット可能なセット位置に送られる様に構成することも可能である。 Here, the tray may be independent from the recording device, and when performing recording on an optical disc or the like, the tray on which the optical disc or the like is set is fed (inserted) to the recording device, and recording may be performed. Although it is possible (see Patent Document 1), the tray is configured integrally with a recording apparatus, and the tray stored inside the recording apparatus is moved out of the recording apparatus by pressing an operation button when executing recording on an optical disc or the like. It is also possible to configure such that it is ejected, that is, sent to a set position where an optical disk or the like can be set.
この様な構成の場合、前記トレイの排出口に障害物が存在すると、トレイ先端が前記障害物に衝突し、トレイが排出されない場合が生じる。このとき、トレイは搬送ローラにニップされた状態にあるので、従ってトレイと搬送ローラとの間でスリップが生じ、この結果搬送ローラの表面状態を悪化させ、以降の被記録媒体の正常な搬送動作を行えなくなるといった不具合を招くことになる。特に、搬送ローラが金属軸体の表面を塗装膜で覆って成されたものである場合には、前記塗装膜が剥がれてしまう虞もある。 In the case of such a configuration, if there is an obstacle at the tray outlet, the tray tip may collide with the obstacle and the tray may not be discharged. At this time, since the tray is nipped by the transport roller, slip occurs between the tray and the transport roller, thereby deteriorating the surface state of the transport roller, and the subsequent normal transport operation of the recording medium. This will cause a problem such as being unable to perform the operation. In particular, when the conveying roller is formed by covering the surface of the metal shaft body with a coating film, the coating film may be peeled off.
そこで、本発明は、この様な問題に鑑みなされたものであり、その課題は、トレイと搬送ローラとの間でスリップを生じさせず、これによって搬送ローラの状態を常に適切に維持することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of such a problem, and the problem is to prevent slippage between the tray and the conveyance roller, thereby maintaining the state of the conveyance roller appropriately at all times. is there.
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、被記録媒体に記録を行う記録ヘッドを備えたキャリッジと、当該キャリッジに設けられ、当該キャリッジの主走査方向への移動動作によって被記録媒体の側端位置を検出する側端検出手段と、被搬送媒体をニップし且つ回転することにより、前記記録ヘッドへ前記被搬送媒体を搬送する、回転駆動される搬送駆動ローラ及び該搬送駆動ローラに圧接して従動回転する搬送従動ローラを備えて構成された搬送ローラと、前記搬送駆動ローラを回転駆動する搬送用モータと、前記搬送駆動ローラの回転量を検出する回転検出手段と、被記録媒体をセット可能であるとともに、前記搬送ローラによって送り可能なプレート形状を成す、前記被搬送媒体としてのトレイと、を備えた記録装置において、前記搬送用モータを制御することにより、前記トレイの送り制御を行うトレイ送り制御装置であって、前記トレイに、前記側端検出手段によって検出可能な被検出部が副走査方向に所定の間隔を置いて複数設けられるとともに、前記回転検出手段によって検出された前記搬送駆動ローラの回転量と、前記トレイが搬送される際に前記側端検出手段が前記被検出部を検出することによって発生する矩形波信号の発生の有無とを比較して、前記トレイが搬送されているか否かを判定する判定手段を有していることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a first aspect of the present invention is a carriage provided with a recording head for recording on a recording medium, and a carriage provided on the carriage and moved by moving the carriage in the main scanning direction. A side-end detecting unit that detects a side-end position of the recording medium, a conveyance driving roller that is driven to rotate and conveys the medium to be conveyed to the recording head by nipping and rotating the medium to be conveyed, and the conveyance driving A conveyance roller configured to include a conveyance driven roller that is driven to rotate in pressure contact with the roller; a conveyance motor that rotationally drives the conveyance drive roller; a rotation detection unit that detects a rotation amount of the conveyance drive roller; In a recording apparatus comprising: a tray as the medium to be transported, in which a recording medium can be set and has a plate shape that can be fed by the transport roller A tray feed control device for controlling the feed of the tray by controlling the transport motor, wherein the detected portion that can be detected by the side edge detecting means is disposed at a predetermined interval in the sub-scanning direction on the tray. And a plurality of rotations of the conveyance drive roller detected by the rotation detection unit, and when the side edge detection unit detects the detected portion when the tray is conveyed. Comparing with the presence or absence of the generation of the rectangular wave signal, it has a judging means for judging whether or not the tray is being conveyed.
上記第1の態様によれば、トレイの送り制御を行うトレイ送り制御装置は、トレイにおいて副走査方向に所定の間隔を置いて複数設けられた、被記録媒体の側端を検出する側端検出手段によって検出可能な被検出部を利用して、搬送駆動ローラの回転量と、前記側端検出手段が前記被検出部を検出することによって発生する矩形波信号の発生の有無とを比較することにより、前記トレイが搬送されているか否かを判定するので、搬送用モータ即ち搬送駆動ローラが回転していても矩形波信号が発生しない状態、即ち搬送ローラとトレイとがスリップしている状態を検出することができる。従ってこれにより、スリップ状態を検出した場合に搬送駆動ローラの回転駆動を停止することにより、トレイと搬送ローラとの間のスリップを防止して搬送駆動ローラの表面状態を適切に維持することができるとともに、被記録媒体の側端を検出する既存の構成要素としての側端検出手段を利用するので、専用のセンサ等を設けることなく、コストアップを招くことがない。 According to the first aspect, the tray feed control device that controls the feed of the tray is provided with a plurality of side edge detections for detecting the side edges of the recording medium provided at predetermined intervals in the sub-scanning direction on the tray. Using the detected portion that can be detected by the means, the rotation amount of the transport drive roller is compared with the presence or absence of the generation of the rectangular wave signal that is generated when the side edge detecting means detects the detected portion. Therefore, it is determined whether or not the tray is being conveyed. Therefore, a state in which a rectangular wave signal is not generated even when the conveyance motor, that is, the conveyance drive roller is rotating, that is, a state in which the conveyance roller and the tray are slipping is determined. Can be detected. Accordingly, when the slip state is detected, the rotation driving of the transport driving roller is stopped, so that slip between the tray and the transport roller can be prevented and the surface state of the transport driving roller can be appropriately maintained. At the same time, since the side edge detection means as an existing component for detecting the side edge of the recording medium is used, a dedicated sensor or the like is not provided, and the cost is not increased.
本発明の第2の態様は、上記第1の態様において、前記側端検出手段が前記トレイに発光する発光部および前記トレイからの反射光を受光する受光部を備えて構成され、前記被検出部が、前記トレイの側端に形成された、前記トレイを副走査方向に送り駆動する為のピニオンギアと噛合するラックであることを特徴とする。
上記第2の態様によれば、前記被検出部が、前記トレイの側端に形成された、前記トレイを副走査方向に送り駆動する為のピニオンギアと噛合するラックであることから、この様なトレイを搬送する為の既存の構成要素を前記被検出部として利用することにより、低コスト化に資すことができる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the side edge detection unit includes a light emitting unit that emits light to the tray and a light receiving unit that receives reflected light from the tray. The portion is a rack that meshes with a pinion gear that is formed at a side edge of the tray and feeds and drives the tray in the sub-scanning direction.
According to the second aspect, the detected part is a rack that is formed at a side end of the tray and meshes with a pinion gear for feeding and driving the tray in the sub-scanning direction. By using an existing component for transporting a simple tray as the detected portion, it is possible to contribute to cost reduction.
本発明の第3の態様は、上記第2の態様において、前記ラックに、所定の反射率を有するマーキングが付されていることを特徴とする。
上記第3の態様によれば、前記ラックに、所定の反射率を有するマーキングが付されているので、より確実に被検出部を検出することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, a marking having a predetermined reflectance is attached to the rack.
According to the said 3rd aspect, since the marking which has a predetermined reflectance is attached | subjected to the said rack, a to-be-detected part can be detected more reliably.
本発明の第4の態様は、上記第1の態様において、前記側端検出手段が前記トレイに発光する発光部および前記トレイからの反射光を受光する受光部を備えて構成され、前記被検出部が、前記側端検出手段と対向する面に付される所定の反射率を有するマーキングであることを特徴とする。
上記第4の態様によれば、前記側端検出手段が前記トレイに発光する発光部および前記トレイからの反射光を受光する受光部を備えて構成され、前記被検出部が、前記側端検出手段と対向する面に付される所定の反射率を有するマーキングであるので、確実に被検出部を検出して、前記トレイが搬送された際には確実に矩形波信号を発生させることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, the side edge detection unit includes a light emitting unit that emits light to the tray and a light receiving unit that receives reflected light from the tray. The portion is a marking having a predetermined reflectance attached to a surface facing the side edge detection means.
According to the fourth aspect, the side edge detection unit includes a light emitting part that emits light to the tray and a light receiving part that receives reflected light from the tray, and the detected part is configured to detect the side edge. Since it is a marking having a predetermined reflectance applied to the surface facing the means, it is possible to reliably detect the detected portion and reliably generate a rectangular wave signal when the tray is conveyed. .
本発明の第5の態様は、上記第2の態様〜第4の態様のいずれかにおいて、前記トレイは、前記搬送ローラにニップされた状態で前記ラックが前記搬送ローラに接触しないように、前記ラックが前記搬送ローラにニップされる面に対して一定の段差をもって形成されていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the second to fourth aspects, the tray is nipped by the transport roller so that the rack does not contact the transport roller. The rack is formed with a certain level difference with respect to a surface nipped by the transport roller.
上記第5の態様によれば、トレイは、搬送ローラにニップされた状態でラックが搬送ローラに接触しないように、ラックが搬送ローラにニップされる面に対して一定の段差をもって形成されているので、トレイが搬送ローラにニップされて搬送される際にラックが搬送ローラに当接することにより生じる騒音や搬送ローラの周面に傷が付いてしまうことを防止することができる。 According to the fifth aspect, the tray is formed with a certain level difference with respect to the surface where the rack is nipped by the transport roller so that the rack does not contact the transport roller while being nipped by the transport roller. Therefore, it is possible to prevent noise generated by the rack coming into contact with the transport roller when the tray is nipped by the transport roller and damage to the peripheral surface of the transport roller.
本発明の第6の態様は、被記録媒体に記録を行う記録ヘッドを備えたキャリッジと、当該キャリッジに設けられ、当該キャリッジの主走査方向への移動動作によって被記録媒体の側端位置を検出する側端検出手段と、被搬送媒体をニップし且つ回転することにより、前記記録ヘッドへ前記被搬送媒体を搬送する、回転駆動される搬送駆動ローラ及び該搬送駆動ローラに圧接して従動回転する搬送従動ローラを備えて構成された搬送ローラと、前記搬送駆動ローラを回転駆動する搬送用モータと、前記搬送駆動ローラの回転量を検出する回転検出手段と、被記録媒体をセット可能であるとともに、前記搬送ローラによって送り可能なプレート形状を成す、前記被搬送媒体としてのトレイと、前記搬送用モータを制御することにより、前記トレイの送り制御を行うトレイ送り制御装置と、を備えた記録装置であって、前記トレイ送り制御装置が、上記第1〜第5の態様のいずれかに記載された前記トレイ送り制御装置であることを特徴とする。
上記第6の態様によれば、被記録媒体をセットするトレイを備えた記録装置は、上述した第1〜第5の態様のいずれかに記載された前記トレイ送り制御装置を備えているので、上述した第1〜第5の態様のいずれかと同様な作用効果を得ることができる。
According to a sixth aspect of the present invention, a carriage having a recording head for recording on a recording medium, and a side edge position of the recording medium is detected by a movement operation of the carriage in the main scanning direction. Nipping and rotating the side edge detecting means and the medium to be transported to convey the medium to be transported to the recording head, and a rotationally driven transport driving roller and a rotationally driven contact with the transport driving roller. A conveyance roller configured to include a conveyance driven roller, a conveyance motor that rotationally drives the conveyance drive roller, a rotation detection unit that detects a rotation amount of the conveyance drive roller, and a recording medium can be set. By controlling the tray as the medium to be transported, which forms a plate shape that can be fed by the transport roller, and the transport motor, the tray A tray feed control device that performs feed control, wherein the tray feed control device is the tray feed control device according to any one of the first to fifth aspects. Features.
According to the sixth aspect, the recording apparatus including the tray for setting the recording medium includes the tray feed control device described in any of the first to fifth aspects described above. The same effects as any of the first to fifth aspects described above can be obtained.
本発明の第7の態様は、被噴射媒体に液体噴射を行う液体噴射ヘッドを備えたキャリッジと、当該キャリッジに設けられ、当該キャリッジの主走査方向への移動動作によって被噴射媒体の側端位置を検出する側端検出手段と、被搬送媒体をニップし且つ回転することにより、前記液体噴射ヘッドへ前記被搬送媒体を搬送する、回転駆動される搬送駆動ローラ及び該搬送駆動ローラに圧接して従動回転する搬送従動ローラを備えて構成された搬送ローラと、前記搬送駆動ローラを回転駆動する搬送用モータと、前記搬送駆動ローラの回転量を検出する回転検出手段と、被噴射媒体をセット可能であるとともに、前記搬送ローラによって送り可能なプレート形状を成す、前記被搬送媒体としてのトレイと、前記搬送用モータを制御することにより、前記トレイの送り制御を行うトレイ送り制御装置と、を備えた液体噴射装置であって、前記トレイに、前記側端検出手段によって検出可能な被検出部が副走査方向に所定の間隔を置いて複数設けられるとともに、前記回転検出手段によって検出された前記搬送駆動ローラの回転量と、前記トレイが搬送される際に前記側端検出手段が前記被検出部を検出することによって発生する矩形波信号の発生の有無とを比較して、前記トレイが搬送されているか否かを判定する判定手段を有していることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a carriage including a liquid ejecting head that ejects liquid onto an ejected medium, and a side end position of the ejected medium by a movement operation of the carriage in the main scanning direction. A side end detecting means for detecting the conveyance medium, and a conveyance drive roller that is driven to rotate and conveys the conveyance medium to the liquid ejecting head by niping and rotating the conveyance medium, and the conveyance drive roller A conveyance roller configured to include a conveyance driven roller that is driven to rotate, a conveyance motor that rotationally drives the conveyance drive roller, a rotation detection unit that detects a rotation amount of the conveyance drive roller, and an ejection medium can be set. And controlling the tray as the medium to be transported and the transporting motor, which form a plate shape that can be fed by the transporting roller. A liquid feed apparatus including a tray feed control device that performs feed control of the tray, wherein the detected portion that can be detected by the side edge detection unit is spaced apart from the tray by a predetermined interval in the sub-scanning direction. A rectangular wave signal that is provided by a plurality of rotation signals detected by the rotation detecting means and generated when the side edge detecting means detects the detected portion when the tray is conveyed. It is characterized by having a judging means for judging whether or not the tray is being transported by comparing with the presence or absence of occurrence.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
先ず、図1〜図4を参照しながら本発明に係る「記録装置」、「液体噴射装置」の一例としてのインクジェットプリンタ(以下「プリンタ」と言う)1の概略構成について説明する。ここで、図1はプリンタ1の外観斜視図であり、図2は外部ハウジングを取り外した状態の同外観斜視図、図3はプリンタ1の側断面概略図である。また、図4はプリンタ1の各種制御を行う制御部50のブロック図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, a schematic configuration of an inkjet printer (hereinafter referred to as “printer”) 1 as an example of a “recording apparatus” and a “liquid ejecting apparatus” according to the present invention will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is an external perspective view of the
図1に示す様に、プリンタ1はボックス形の形状を成し、大凡、ビデオテープレコーダー程の大きさに形成されていて、テレビラック等へ収納された状態で使用されることを想定して構成されている。外観は図示する様にボックス形のハウジング3の前面にフロントカバー8が設けられて大略構成され、フロントカバー8は、手前側に向けて開いた状態(使用状態:図示せず)と図示する様に閉じた状態(非使用状態)とを回動自在に設けられ、開いた状態では、記録が行われた記録用紙の排出や、ディスクトレイ33(図2参照)の出し入れ動作が可能となる。フロントカバー8の下部には給紙トレイ30が着脱自在に設けられ、手前側に引き出して取り外すことにより、記録用紙をセットすることができる。フロントカバー8の上方にはインクカートリッジユニット15が設けられ、該インクカートリッジユニット15には、複数のインクカートリッジ16(図3参照)がプリンタ1の幅方向に並んで着脱自在に設けられている。
As shown in FIG. 1, it is assumed that the
続いて、図2及び図3を参照しながらプリンタ1の内部構成について概説する。図2において、プリンタ1の装置本体は、下部シャーシ4と、装置本体の幅方向(主走査方向)に延びるメインフレーム5と、該メインフレーム5の両側に立設される、装置本体の奥行き方向(副走査方向)に平行なサイドフレーム右6及びサイドフレーム左7とによって、その基体が構成されている。サイドフレーム右6とサイドフレーム左7との間には主走査方向に延びる主キャリッジガイド軸11と副キャリッジガイド軸12とが副走査方向に所定の間隔を置いて軸支されている。
Next, the internal configuration of the
主キャリッジガイド軸11及び副キャリッジガイド軸12はキャリッジ13を主走査方向にガイドする為のガイド軸であり、主キャリッジガイド軸11はキャリッジ13の後部を挿通し、副キャリッジガイド軸12はキャリッジ13の前部を下から支持して、これによって記録ヘッド14(図3)と記録用紙Pとの間の距離(プラテンギャップ:以下「PG」と言う)が規定される。
The main
続いて、図3を参照しながら「被記録媒体」「被噴射媒体」の一例としての記録用紙P及びディスクD並びに「被搬送媒体」の一例としてのディスクトレイ33の搬送経路を説明する。プリンタ1は、上述した様に装置底部に給紙トレイ30を着脱自在に備えている。給紙トレイ30には複数枚の記録用紙Pが堆積状態にセット可能となっていて、その底部には、ホッパ31が設けられている。ホッパ31は揺動軸31aを中心に揺動可能に設けられ、セットされた記録用紙Pを下方から押し上げることにより、上部に設けられた給送ローラ28に記録用紙Pの束を圧接させる。
Next, the transport path of the recording paper P and the disk D as an example of “recorded medium” and “ejected medium” and the
給送ローラ28は側面視略D形の形状を成し、外周は高摩擦部材(例えば、ゴム材)によって形成されている。記録用紙Pの給送時には給送ローラ28の円弧部分に圧接した最上位の記録用紙Pが、給送ローラ28の回転によって、下流側(図3の右側)へ給送される。また、給送ローラ28の下部には、給送ローラ28の円弧部分と圧接する摩擦分離手段(図示せず)が設けられていて、当該摩擦分離手段と給送ローラ28との間で記録用紙Pを挟圧することにより、給送されるべき最上位の記録用紙Pと、重送されようとする次位以降の記録用紙Pとを分離する様になっている。
The feeding
給送ローラ28の下流側には搬送用(PF)モータ64(図4参照)によって回転駆動される搬送駆動ローラ21と、該ローラに接して従動回転する搬送従動ローラ22とが設けられ(当該ローラ対を「搬送ローラ」という)、当該搬送ローラによって記録用紙Pをニップし且つ搬送駆動ローラ21が回転駆動されることにより、記録用紙Pが記録ヘッド14の下へ搬送される。搬送駆動ローラ21の下流側には記録ヘッド14とプラテン20とが上下に対向する様に設けられ、搬送された記録用紙Pは、プラテン20によって下から支持された状態において、記録ヘッド14から「液体」としてのインク滴が吐出(噴射)されることにより、記録が行われる。記録ヘッド14はキャリッジ13の底部に設けられているが、主走査方向に往復動する当該キャリッジ13にはインクカートリッジが搭載されておらず、キャリッジ13の主走査領域の上側に、上述した様に複数のインクカートリッジ16が、主走査方向に並んで着脱自在に配設されている。そして、図示を省略するインクチューブを介してキャリッジ13へとインクが供給される様になっている。
記録ヘッド14の下流側にはPFモータ64によって回転駆動される排出駆動ローラ23と該ローラに接して従動回転する排出従動ローラ24とが設けられ、これらローラによって記録用紙Pをニップし且つ排出駆動ローラ23が回転駆動されることにより、記録用紙Pがプリンタ1外部へ排出される。
On the downstream side of the
On the downstream side of the
一方、「被記録媒体」「被噴射媒体」としてのDVD(Digital Versatile Disk)等に代表される光ディスクDをセット可能な、「被搬送媒体」としてのディスクトレイ33は、給紙トレイ30の上方に配置されている。ディスクトレイ33の側端にはラック33a(図2及び図7参照)が形成され、該ラック33aと噛合するピニオン歯車37(図7参照)の回動により、ほぼ水平に真っ直ぐに移動できる様に構成されている。尚、前記ピニオン歯車37は、搬送駆動ローラ21を駆動するPFモータ64を駆動源とし、PFモータ64から前記ピニオン歯車37への動力伝達は、図示しない切り替え手段によって選択的に行える様に構成されている。
On the other hand, an optical disc D represented by a DVD (Digital Versatile Disk) or the like as a “recording medium” or “ejection medium” can be set. Is arranged. A
そして、ディスクトレイ33は、前記ピニオン歯車37の回動によってトレイ先端が搬送駆動ローラ21と搬送従動ローラ22とにニップされるまで搬送された後、以降は搬送駆動ローラ21の回転による駆動力を受けて、下流方向或いは上流方向に送られる。また、光ディスクDのセット時或いは取り出し時には、搬送駆動ローラ21の回転による駆動力を受けて図2の仮想線で示す位置(排出位置)まで送られる。尚、この様なディスクトレイ33の出し入れ操作は、トレイSW36(図4)を押下することによって実行可能となっている。
The
続いて、図4を参照しながら制御部50、即ち本発明に係る「トレイ送り制御装置」としての制御部50の構成について説明する。制御部50は、プリンタ1に印刷情報を送信するホスト・コンピュータ150との間でデータの送受信が可能に構成され、ホスト・コンピュータ150とのインタフェース(IF)51と、ASIC52、RAM53、PROM54、EEPROM55、CPU56、タイマIC57、DCユニット58、搬送用モータ(PFモータ)ドライバ61、キャリッジモータ(CRモータ)ドライバ60、ヘッドドライバ59を備えている。
Next, the configuration of the
CPU56はプリンタ1の制御プログラムを実行する為の演算処理やその他必要な演算処理を行い、タイマIC57は、CPU56に対して各種処理に必要な周期的な割り込み信号を発生させる。ASIC52は、ホスト・コンピュータ150からIF51を介して送信される印刷データに基づいて印刷解像度や記録ヘッド14の駆動波形等を制御するものである。RAM53は、ASIC52およびCPU56の作業領域や他のデータの1次格納領域として用いられ、PROM54およびEEPROM55には、プリンタ1を制御する為に必要な制御プログラム(ファームウェア)および処理に必要なデータが格納されている。
The
DCユニット58は、DCモータ(CRモータ63及びPFモータ64)の速度制御を行う為の制御回路であり、図示を省略するPID制御部、加速制御部、PWM制御回路等を有している。DCユニット58は、CPU56から送られてくる制御命令や、ロータリエンコーダ68、リニアエンコーダ69、記録用紙Pの通過を検出する紙検出器19、PWセンサ27、等の検出手段からの出力信号に基づいてDCモータの速度制御を行う為の各種演算を行い、CRモータドライバ60及びPFモータドライバ61へ信号を送出する。
The
PFモータドライバ61は、DCユニット58の制御の下、PFモータ64を駆動制御する。PFモータ64は、本実施形態においては複数の駆動対象、即ち、前述した給送ローラ28、搬送駆動ローラ21、排紙駆動ローラ23を回動させ、更に、ディスクトレイ33の側端に形成されたラック33a(図2)と噛合するピニオン歯車37(図7)を回転駆動して、ディスクトレイ33の送りを行う。
The
CRモータドライバ60は、DCユニット58の制御の下、CRモータ63を駆動制御することによりキャリッジ13を主走査方向に往復動させ、または停止・保持させる。ヘッドドライバ59は、CPU56の制御の下、ホスト・コンピュータ150から送信された印刷データに従って記録ヘッド14を駆動制御する。
The
CPU56およびDCユニット58には、搬送される用紙Pの始端および終端を検出する紙検出器19からの検出信号と、PFモータ64の回転量、回転方向、回転速度を検出する為のロータリエンコーダ68からの出力信号と、キャリッジ13の主走査方向における絶対位置を検出するリニアエンコーダ69からの出力信号とが与えられる。また、CPU56及びDCユニット58には、「側端検出手段」としてのPWセンサ27からの出力信号も与えられる。
The
このPWセンサ27は、キャリッジ13の底部に設けられる光学センサであり、記録用紙P或いはディスクトレイ33に向けて発光する発光部(図示せず)と、記録用紙P或いはディスクトレイ33からの反射光を受光する受光部(図示せず)とを備えて構成され、キャリッジ13の走査によって記録用紙Pの幅を検出するとともに、ディスクトレイ33に付された識別マーク(図示せず)を認識することにより、ディスクトレイ33の送り方向位置を検出する為に用いられる。更に、ディスクトレイ33上のディスクDの有無の検出や、ディスクDの中心位置の検出にも用いられる。
The
「回転検出手段」としてのロータリエンコーダ68は、プーリ66に取り付けられる、外周部に多数の透光部68cを有する円盤状スケール68bと、透光部68cに対して発光する発光部(図示せず)および前記透光部を通過した光を受光する受光部(図示せず)を備えて構成された検出部68aと、を有している。ここで、プーリ66は無端ベルト65を介してPFモータ64によって回動駆動される。プーリ66は軸67を回動軸とする歯車70と一体に形成され、歯車70は、搬送駆動ローラ21の軸端に取り付けられた歯車71と噛合する。従ってこれにより、PFモータ64の動力が搬送駆動ローラ21に伝達される。
A
円盤状スケール68bが回動すると、検出部68aは透光部68cを通過する光によって形成される立ち上がり信号と立ち下がり信号とを出力し、制御部50は、この様なロータリエンコーダ68からの出力信号を受信することによって、搬送駆動ローラ21(PFモータ64)の回転量、回転速度、回転方向を検出し、これにより、目的とする記録用紙P或いはディスクトレイ33の送り制御を実行することができる様になっている。
When the disk-shaped scale 68b rotates, the
続いて、リニアエンコーダ69は、主走査方向に長い符号板(図示せず)と、該符号板において主走査方向に複数形成された透光部(図示せず)に対して発光する発光部(図示せず)および前記透光部を通過した光を受光する受光部(図示せず)から構成され、前記透光部を通過する光によって形成される立ち上がり信号と立ち下がり信号とを出力し、キャリッジ13の主走査方向における絶対位置を検出する。
Subsequently, the
尚、制御部50には電源SW35およびトレイSW36からの信号も入力される。電源SW35はプリンタ1を休止状態(電源オフ状態)とする為の操作スイッチであり、トレイSW36は、ディスクトレイ33の出し入れを行う為の操作スイッチである。これらのスイッチが押下されると、当該押下されたことを示す信号が制御部50へと送信され、必要な制御が実行される。
The
以上がプリンタ1の概略であり、続いてトレイSW36が押下された際の制御について図5及び図6を参照しながら説明する。ここで、図5はトレイSW36が押下された際の制御内容を示すフローチャートであり、図6はディスクトレイ33の各位置を示す説明図である。
図5において、トレイSW36の押下信号が入力すると(ステップS101の肯定枝)、現在のトレイ位置を判断する(ステップS102)。ここで、トレイ位置は、図6(A)に示す格納位置と、図6(B)に示す排出位置と、図6(C)に示す頭出し位置とがある。図6(A)に示す格納位置は、ディスクトレイ33が最も上流側(図3の左側/図6の上側)に送られる位置であり、ディスクトレイ33が当該格納位置にあるときには、給紙カセット30(図2)からの給紙が実行可能となっている。図6(B)に示す排出位置は、ディスクトレイ33が最も下流側(図3の右側/図6の下側)に送られる位置であり、ディスクトレイ33が当該排出位置にあるときに、ディスクトレイ33へのディスクDのセットが可能となる。図6(C)に示す頭出し位置は、ディスクDへの記録実行を開始する際の最初の位置である。
The above is the outline of the
In FIG. 5, when a pressing signal for the
次に、現在位置が格納位置または頭出し位置にあるときには、ディスクトレイ33を排出位置まで移動する(ステップS107)。これにより、ユーザはディスクトレイ33にディスクDをセットしたり、或いは、セットしたディスクDを取り出したりすることができる。
一方、現在位置が排出位置にあるときには、ディスク中心検出制御を実行する(ステップS103)。ディスク中心検出制御は、キャリッジ13の底部に設けられたPWセンサ27(図4)を利用して、キャリッジ13の移動による主走査および搬送駆動ローラ21の回転による副走査を実行しながら、ディスクDの中心位置を求める制御である。これによってディスクDの中心位置をセットされたディスクDから直接求めることで、ディスクDの位置を正確に把握することができ、ディスクDへ正確に記録実行することができる。
Next, when the current position is at the storage position or the cueing position, the
On the other hand, when the current position is at the ejection position, disc center detection control is executed (step S103). The disk center detection control uses the PW sensor 27 (FIG. 4) provided at the bottom of the
ここで、ディスク中心検出制御を実行した結果、ディスクDがセットされていないと判断された場合には(ステップS104の肯定枝)、ディスクDへの記録動作を実行する必要がないので、ディスクトレイ33を格納位置へ移動させる(ステップS106)。一方、ディスクDがディスクトレイ33にセットされている場合には(ステップS104の否定枝)、ディスクDへの記録動作に備えて、ディスクトレイ33を頭出し位置へ送る(ステップS105)。これにより、後に記録データを受信した際には、速やかに記録動作を開始することができる。
Here, when it is determined that the disk D is not set as a result of executing the disk center detection control (Yes in step S104), it is not necessary to perform the recording operation on the disk D. 33 is moved to the storage position (step S106). On the other hand, when the disc D is set on the disc tray 33 (No in step S104), the
以上がトレイSW36(図4)が押下された際の制御であり、続いて、図7〜図12を参照しながら、ディスクトレイ33が正常に搬送されているか否かを判定する判定手段について詳説する。ここで、図7はディスクトレイ33の平面図、図8はPWセンサ27及びロータリエンコーダ68が発生する矩形波(電流)を示す図、図9及び図10は前記判定手段の制御内容を示すフローチャート、図11及び図12は他の実施形態に係るディスクトレイ33の平面図である。
The above is the control when the tray SW 36 (FIG. 4) is pressed. Next, with reference to FIGS. 7 to 12, the determination means for determining whether or not the
図7は、PWセンサ27によって検出される「被検出部」として、ラック33aが利用される場合を示している。PWセンサ27を備えたキャリッジ13は、ディスクトレイ33が正常に搬送されているか否かを判定する際に、図7に示す様にPWセンサ27とラック33aとが対向する位置(ラインSと交差する位置)に移動して停止する。この状態においてディスクトレイ33が副走査方向(図7の上下方向)に搬送されると、ラック33aの歯の部分及び欠歯部分がPWセンサ27を交互に通過することにより、PWセンサ27が受光する反射光が変化して、図9(a)の搬送区間に示す様に立ち上がり信号と立ち下がり信号による矩形波が発生する。これに対し、ディスクトレイ33が搬送されないと、PWセンサ27が受光する反射光が変化せず、図9(a)の搬送停止区間に示す様に矩形波は発生しない。
FIG. 7 shows a case where the
一方、搬送駆動ローラ21の回転量を検出するロータリエンコーダ68も、搬送駆動ローラ21(PFモータ64)の回転を検出することによって図8(b)に示す様に矩形波を発生させる。ここで、ロータリエンコーダ68が搬送駆動ローラ21の回転を検出して矩形波を発生させ、且つ、PWセンサ27が矩形波を発生させている状態においては、搬送駆動ローラ21の回転によってディスクトレイ33が正しく搬送されていると判断できるが(図8の搬送区間)、ロータリエンコーダ68が搬送駆動ローラ21の回転を検出して矩形波を発生させているにも関わらず、PWセンサ27が矩形波を発生させていない場合には、ディスクトレイ33が何らかの障害物に衝突して搬送駆動ローラ21とディスクトレイ33との間でスリップが生じ、ディスクトレイ33が搬送されていない状態と判断できる(図8の搬送停止区間)。この様にトレイ送り制御装置としての制御部50は、PWセンサ27からの入力信号とロータリエンコーダ68からの入力信号とを比較して、ディスクトレイ33が搬送されているか否かを判定する判定手段を有している。当該判定手段は、本実施形態においてはソフトウェアによって構築され、PROM54(図4)に格納されている。
On the other hand, the
以下、図9及び図10を参照しながら上記判定手段について詳説する。先ず、ロータリエンコーダパルスカウンタn1及びn2をゼロにセット(ステップS201、202)し、PWセンサパルス間隔をk(k:定数)にセット(ステップS203)し、トレイエラーフラグflgをゼロにセット(ステップS204)し、ロータリエンコーダ総パルス数をr(r:定数)にセットする。ここで、ロータリエンコーダパルスカウンタn1及びn2は、図8(b)に示したパルス(立ち上がり信号及び立ち下がり信号:以下「パルス」と言う)をカウントするカウンタであり、PWセンサパルス間隔kは、図8(a)に示したPWセンサ27の矩形波の1/2周期(間隔m)に対応するロータリエンコーダ68のパルス数(図8(b)のパルス数)に、所定のマージンを加算した値である。また、トレイエラーフラグflgは、ディスクトレイ33が正常に搬送されているか否かを表すフラグであり、”0”は正常に搬送されている状態を、”1”はディスクトレイ33が搬送されておらず搬送駆動ローラ21との間でスリップが生じている状態を示すものである。更に、ロータリエンコーダ総パルス数rは、ディスクトレイ33を搬送駆動ローラ21によって排出位置(図6(B))まで搬送する為に必要なパルス数である。尚、PWセンサパルス間隔k、ロータリエンコーダ総パルスr、トレイエラーフラグflgは、EEPROM55に格納されていて、トレイエラーフラグflgは、必要に応じて更新される。
Hereinafter, the determination unit will be described in detail with reference to FIGS. 9 and 10. First, the rotary encoder pulse counters n1 and n2 are set to zero (steps S201 and 202), the PW sensor pulse interval is set to k (k: constant) (step S203), and the tray error flag flg is set to zero (steps). S204), and the total number of rotary encoder pulses is set to r (r: constant). Here, the rotary encoder pulse counters n1 and n2 are counters that count the pulses shown in FIG. 8B (rising signal and falling signal: hereinafter referred to as “pulses”), and the PW sensor pulse interval k is A predetermined margin is added to the number of pulses of the rotary encoder 68 (number of pulses in FIG. 8B) corresponding to a half period (interval m) of the rectangular wave of the
次に、PFモータ64を正転させて(ステップS205)ディスクトレイ33の搬送を開始し、ロータリエンコーダ68からのパルス入力を待つ(ステップS207)。ロータリエンコーダ68からのパルスが入力された場合には(ステップS207の肯定枝)、図10のステップS208においてパルスカウンタn1がPWセンサパルス間隔kより小さいかを判定し(ステップS208)、小さい場合は、PWセンサ27からのパルスが入力されたか否かを判定する(ステップS209)。PWセンサ27からのパルスが入力された場合(ステップS210の肯定枝)は、ロータリエンコーダパルスカウンタn1をゼロリセットし(ステップS210)、PWセンサ27からのパルスが入力されていない場合(ステップS210の否定枝)は、ロータリエンコーダパルスカウンタn1に”1”を加える(ステップS211)。この様にして、PWセンサ27からのパルス入力がある毎に、ロータリエンコーダパルスカウンタn1をゼロリセットする。
Next, the
次に、ロータリエンコーダパルスカウンタn2に”1”を加える(ステップS211)。ロータリエンコーダパルスカウンタn2は搬送駆動ローラ21の総回転量を知る為のカウンタであるので、ロータリエンコーダパルスカウンタn2はこの様に順次1が加算され、ゼロリセットされることはない。そして、ロータリエンコーダパルスカウンタn2が所定値rに達した場合には、ディスクトレイ33は排出位置(図6(B))まで正しく搬送されたと判断できるので、上位の制御ルーチンに戻る。
Next, “1” is added to the rotary encoder pulse counter n2 (step S211). Since the rotary encoder pulse counter n2 is a counter for knowing the total rotation amount of the
一方、ステップS208に戻り、パルスカウンタn1がPWセンサパルス間隔kを超えた場合(否定枝)は、図8の搬送停止区間に示した様にPWセンサ27からのパルス入力が無いまま必要以上に搬送駆動ローラ21が回転している状態、即ちディスクトレイ33と搬送駆動ローラ21との間でスリップが生じていると判断できるから、PFモータ64を停止し(ステップS214)、トレイエラーフラグflgを異常発生を示す”1”にセットし(ステップS215)、上位の制御ルーチンに戻る。
On the other hand, returning to step S208, if the pulse counter n1 exceeds the PW sensor pulse interval k (negative branch), the pulse input from the
以上により、トレイ送り制御装置としての制御部50は、ディスクトレイ33に設けられた被検出部としてのラック33aを利用して、搬送駆動ローラ21の回転量(ロータリエンコーダ68のパルス数)と、PWセンサ27がラック33aを検出することによって発生する矩形波信号の発生の有無とを比較することにより、ディスクトレイ33が搬送されているか否かを判定し、搬送されていない場合即ちディスクトレイ33と搬送駆動ローラ21との間でスリップが生じている場合には、PFモータ64を停止させるので、ディスクトレイ33が何らかの障害物に衝突しても、ディスクトレイ33と搬送駆動ローラ21との間のスリップを防止することができ、搬送駆動ロー21の表面状態を悪化させることがない。また、既存の構成要素としてのPWセンサ27を利用することから、専用のセンサ等を設けることなく、コストアップを招くこともない。
As described above, the
図13は、ディスクトレイ33の斜視図であり、図14は、ディスクトレイ33が搬送駆動ローラ21と搬送従動ローラ22とにニップされた状態のプリンタ1の拡大側面図である。
13 is a perspective view of the
ディスクトレイ33には、ディスクDを装着するための略ドーナツ形状の溝33bが形成されている。搬送従動ローラ22は、搬送従動ローラホルダ221に従動回転可能に軸支されており、図示していない付勢手段によって搬送従動ローラホルダ221が搬送駆動ローラ21へ向けて付勢されて搬送従動ローラ22が搬送駆動ローラ21へ押圧付勢されている。ディスクトレイ33は、搬送駆動ローラ21と搬送従動ローラ22とにニップされた状態で、側端部に形成されているラック33aが搬送駆動ローラ21及び搬送従動ローラ22に接触しないように、図示の如く搬送駆動ローラ21及び搬送従動ローラ22にニップされるそれぞれの面に対して一定の段差Bをもってラック33aが形成されている。それによって、ディスクトレイ33が搬送駆動ローラ21と搬送従動ローラ22とにニップされて副走査方向Yへ搬送される際に、ラック33aが搬送駆動ローラ21と搬送従動ローラ22とに当接することにより生じる騒音や搬送駆動ローラ21及び搬送従動ローラ22の周面に傷が付いてしまうことを防止することができる。
A substantially donut-shaped
また、排出従動ローラ24は、排紙従動ローラホルダ243に従動回転可能に軸支されており、排紙従動ローラホルダ243は、軸242を揺動軸として揺動可能に軸支された排紙フレーム241に配設されている。排出従動ローラ24は、周囲に複数の歯を有し、記録紙Pの排出時には、記録紙Pの記録面に押圧付勢された状態で、各歯の先端が記録紙Pの記録面に点接触して従動回転するように鋭角的に尖った歯付きローラになっている。一方、ディスクトレイ33の搬送時には、排紙従動ローラ24がディスクDに押圧付勢された状態で従動回転すると、排紙従動ローラ24の歯によってディスクDに傷が付く虞があるので、排紙フレーム241が図示していない揺動手段によってディスクトレイ33の搬送経路から退避する位置まで揺動し(符号A)、排紙従動ローラ24が搬送中のディスクトレイ33に装着されているディスクDに接触しないようになっている。
The discharge driven
尚、ラック33aに図11に示す様なマーキング38を付すことによって、より一層反射率差が顕著となり、より確実にPWセンサ27によって検出することが可能となる。また、ラック33aの代替として、図12に示す様な、副走査方向(図12の上下方向)に所定の間隔を置いて複数付されるマーキング39とすることもできる。この場合、例えばディスクトレイ33は黒色とし、マーキング39を白色とする。これによって反射率差が生じ、PWセンサ27が矩形波を発生させることができる。
In addition, by attaching the marking 38 as shown in FIG. 11 to the
本発明は、DVD(digital versatile disc)等に代表される光ディスク等のラベル面に記録(印刷)可能な記録装置において、前記光ディスク等をセットするトレイ(被搬送媒体)の送り制御を行うトレイ送り制御装置及びこれを備えた記録装置に利用可能である。また、本発明は液体噴射装置に利用可能である。 The present invention relates to a tray feed for performing feed control of a tray (conveyed medium) on which the optical disk or the like is set in a recording apparatus capable of recording (printing) on a label surface of an optical disk or the like typified by a DVD (digital versatile disc). The present invention can be used for a control device and a recording device including the control device. Further, the present invention can be used for a liquid ejecting apparatus.
1 インクジェットプリンタ、3 ハウジング、4 下部シャーシ、5 メインフレーム、6 サイドフレーム右、7 サイドフレーム左、8 フロントカバー、11 主キャリッジガイド軸、12 副キャリッジガイド軸、13 キャリッジ、14 記録ヘッド、15 インクカートリッジユニット、16 インクカートリッジ、19 紙検出器、20 プラテン、21 搬送駆動ローラ、22 搬送従動ローラ、23 排紙駆動ローラ、24 排紙従動ローラ、27 PWセンサ、28 給紙ローラ、30 給紙カセット、31 ホッパ、33 ディスクトレイ、33a ラック、35 電源SW、36 トレイSW、37 ピニオン歯車、38 マーキング、39 マーキング、50 制御部、51 IF、52 ASIC、53 RAM、54 PROM、55 EEPROM、56 CPU、57 タイマIC、58 DCユニット、59 ヘッドドライバ、60 キャリッジ(CR)モータドライバ、61 搬送(PF)モータドライバ、63 キャリッジ(CR)モータ、64 搬送用(PF)モータ、65 無端ベルト、66 プーリ、67 軸、68 ロータリエンコーダ、69 リニアエンコーダ、70,71 歯車、D ディスク、P 記録用紙
DESCRIPTION OF
Claims (7)
当該キャリッジに設けられ、当該キャリッジの主走査方向への移動動作によって被記録媒体の側端位置を検出する側端検出手段と、
被搬送媒体をニップし且つ回転することにより、前記記録ヘッドへ前記被搬送媒体を搬送する、回転駆動される搬送駆動ローラ及び該搬送駆動ローラに圧接して従動回転する搬送従動ローラを備えて構成された搬送ローラと、
前記搬送駆動ローラを回転駆動する搬送用モータと、
前記搬送駆動ローラの回転量を検出する回転検出手段と、
被記録媒体をセット可能であるとともに、前記搬送ローラによって送り可能なプレート形状を成す、前記被搬送媒体としてのトレイと、を備えた記録装置において、前記搬送用モータを制御することにより、前記トレイの送り制御を行うトレイ送り制御装置であって、
前記トレイに、前記側端検出手段によって検出可能な被検出部が副走査方向に所定の間隔を置いて複数設けられるとともに、前記回転検出手段によって検出された前記搬送駆動ローラの回転量と、前記トレイが搬送される際に前記側端検出手段が前記被検出部を検出することによって発生する矩形波信号の発生の有無とを比較して、前記トレイが搬送されているか否かを判定する判定手段を有している、ことを特徴とするトレイ送り制御装置。 A carriage having a recording head for recording on a recording medium;
A side edge detecting means provided on the carriage for detecting a side edge position of the recording medium by moving the carriage in the main scanning direction;
A conveyance drive roller that is rotated and conveys the conveyance medium to the recording head by nipping and rotating the conveyance medium, and a conveyance driven roller that is driven to rotate while being pressed against the conveyance drive roller. Transported rollers,
A transport motor for rotationally driving the transport drive roller;
Rotation detection means for detecting the rotation amount of the conveyance drive roller;
In a recording apparatus that can set a recording medium and that has a plate shape that can be fed by the conveyance roller, and a tray as the conveyance medium, the tray is controlled by controlling the conveyance motor. A tray feed control device for performing the feed control of
The tray is provided with a plurality of detected portions that can be detected by the side edge detection means at a predetermined interval in the sub-scanning direction, and the rotation amount of the transport driving roller detected by the rotation detection means, Judgment to determine whether or not the tray is being transported by comparing the presence or absence of the generation of a rectangular wave signal that is generated when the side edge detection means detects the detected portion when the tray is transported A tray feed control device characterized by comprising means.
前記被検出部が、前記トレイの側端に形成された、前記トレイを副走査方向に送り駆動する為のピニオンギアと噛合するラックである、ことを特徴とするトレイ送り制御装置。 In Claim 1, the said side edge detection means is equipped with the light-emitting part which light-emits to the said tray, and the light-receiving part which light-receives the reflected light from the said tray, and is comprised,
The tray feed control device according to claim 1, wherein the detected part is a rack that is formed at a side end of the tray and meshes with a pinion gear for feeding and driving the tray in the sub-scanning direction.
前記被検出部が、前記側端検出手段と対向する面に付される所定の反射率を有するマーキングである、ことを特徴とするトレイ送り制御装置。 In Claim 1, the said side edge detection means is equipped with the light-emitting part which light-emits to the said tray, and the light-receiving part which light-receives the reflected light from the said tray, and is comprised,
The tray feed control device according to claim 1, wherein the detected portion is a marking having a predetermined reflectance that is applied to a surface facing the side edge detection means.
当該キャリッジに設けられ、当該キャリッジの主走査方向への移動動作によって被記録媒体の側端位置を検出する側端検出手段と、
被搬送媒体をニップし且つ回転することにより、前記記録ヘッドへ前記被搬送媒体を搬送する、回転駆動される搬送駆動ローラ及び該搬送駆動ローラに圧接して従動回転する搬送従動ローラを備えて構成された搬送ローラと、
前記搬送駆動ローラを回転駆動する搬送用モータと、
前記搬送駆動ローラの回転量を検出する回転検出手段と、
被記録媒体をセット可能であるとともに、前記搬送ローラによって送り可能なプレート形状を成す、前記被搬送媒体としてのトレイと、
前記搬送用モータを制御することにより、前記トレイの送り制御を行うトレイ送り制御装置と、を備えた記録装置であって、
前記トレイ送り制御装置が、請求項1〜5のいずれか1項に記載された前記トレイ送り制御装置である、ことを特徴とする記録装置。 A carriage having a recording head for recording on a recording medium;
A side edge detecting means provided on the carriage for detecting a side edge position of the recording medium by moving the carriage in the main scanning direction;
A conveyance drive roller that is rotated and conveys the conveyance medium to the recording head by nipping and rotating the conveyance medium, and a conveyance driven roller that is driven to rotate while being pressed against the conveyance drive roller. Transported rollers,
A transport motor for rotationally driving the transport drive roller;
Rotation detection means for detecting the rotation amount of the conveyance drive roller;
A tray as the medium to be transported, which is capable of setting a medium to be recorded and has a plate shape that can be fed by the transport roller;
A tray feeding control device that controls the feeding of the tray by controlling the conveying motor, and a recording apparatus comprising:
6. The recording apparatus according to claim 1, wherein the tray feed control device is the tray feed control device according to any one of claims 1 to 5.
当該キャリッジに設けられ、当該キャリッジの主走査方向への移動動作によって被噴射媒体の側端位置を検出する側端検出手段と、
被搬送媒体をニップし且つ回転することにより、前記液体噴射ヘッドへ前記被搬送媒体を搬送する、回転駆動される搬送駆動ローラ及び該搬送駆動ローラに圧接して従動回転する搬送従動ローラを備えて構成された搬送ローラと、
前記搬送駆動ローラを回転駆動する搬送用モータと、
前記搬送駆動ローラの回転量を検出する回転検出手段と、
被噴射媒体をセット可能であるとともに、前記搬送ローラによって送り可能なプレート形状を成す、前記被搬送媒体としてのトレイと、
前記搬送用モータを制御することにより、前記トレイの送り制御を行うトレイ送り制御装置と、を備えた液体噴射装置であって、
前記トレイに、前記側端検出手段によって検出可能な被検出部が副走査方向に所定の間隔を置いて複数設けられるとともに、前記回転検出手段によって検出された前記搬送駆動ローラの回転量と、前記トレイが搬送される際に前記側端検出手段が前記被検出部を検出することによって発生する矩形波信号の発生の有無とを比較して、前記トレイが搬送されているか否かを判定する判定手段を有している、ことを特徴とする液体噴射装置。 A carriage including a liquid ejecting head that ejects liquid onto the ejection target medium;
Side end detection means provided on the carriage for detecting the side end position of the ejection target medium by moving the carriage in the main scanning direction;
A conveyance drive roller that is rotated and conveys the medium to be conveyed to the liquid jet head by nipping and rotating the medium to be conveyed, and a conveyance driven roller that is driven to rotate in pressure contact with the conveyance drive roller. A configured transport roller;
A transport motor for rotationally driving the transport drive roller;
Rotation detection means for detecting the rotation amount of the conveyance drive roller;
A tray as the medium to be transported, which is capable of setting a medium to be ejected and has a plate shape that can be fed by the transport roller;
A tray feed control device that controls the feed of the tray by controlling the transport motor, and a liquid ejecting apparatus comprising:
The tray is provided with a plurality of detected portions that can be detected by the side edge detection means at a predetermined interval in the sub-scanning direction, and the rotation amount of the transport driving roller detected by the rotation detection means, Judgment to determine whether or not the tray is being transported by comparing the presence or absence of the generation of a rectangular wave signal that is generated when the side edge detection means detects the detected portion when the tray is transported A liquid ejecting apparatus comprising: means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003332044A JP4066185B2 (en) | 2003-07-31 | 2003-09-24 | Tray feed control device, recording device, liquid ejecting device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003204633 | 2003-07-31 | ||
JP2003332044A JP4066185B2 (en) | 2003-07-31 | 2003-09-24 | Tray feed control device, recording device, liquid ejecting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005059569A JP2005059569A (en) | 2005-03-10 |
JP4066185B2 true JP4066185B2 (en) | 2008-03-26 |
Family
ID=34379932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003332044A Expired - Fee Related JP4066185B2 (en) | 2003-07-31 | 2003-09-24 | Tray feed control device, recording device, liquid ejecting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4066185B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5228958B2 (en) * | 2008-05-27 | 2013-07-03 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
JP5636802B2 (en) * | 2010-08-04 | 2014-12-10 | ブラザー工業株式会社 | Image forming system and image forming apparatus |
JP6026984B2 (en) | 2013-10-15 | 2016-11-16 | 富士フイルム株式会社 | Jam detection device, transport device, image recording device, and connection state detection method |
-
2003
- 2003-09-24 JP JP2003332044A patent/JP4066185B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005059569A (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7830564B2 (en) | Method of obtaining correction value of optical sensor and recording apparatus | |
US7584951B2 (en) | Conveyance control device, recording apparatus including the same, and convenyance control method | |
US7341339B2 (en) | Tray transferring controller, recording apparatus and liquid ejecting apparatus | |
JP2011121271A (en) | Recording method | |
JP4066185B2 (en) | Tray feed control device, recording device, liquid ejecting device | |
JP6705260B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5482611B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005074905A (en) | Tray feed control device, recording device, liquid ejecting device | |
EP1690690A2 (en) | Print gap detector, liquid ejecting apparatus incorporating the same, and print gap detecting method executed in the apparatus | |
JP4420206B2 (en) | Recording apparatus and liquid ejecting apparatus | |
JP3951858B2 (en) | Recording apparatus, printing apparatus, recording method, program, and computer system | |
JP3931688B2 (en) | Printing apparatus, printing method, program, and computer system | |
CN110789228B (en) | Printing device | |
JP2005074907A (en) | Tray feed control device, recording device, liquid ejecting device | |
JP2007098760A (en) | Recording device, recording control program | |
JP4573040B2 (en) | Gap detection device, recording device, program, liquid ejection device | |
JP2002254780A (en) | Printer control device and printer control method | |
JP5098511B2 (en) | RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM | |
JP2005179021A (en) | Recording apparatus and liquid ejecting apparatus | |
JP4400731B2 (en) | MOTOR CONTROL DEVICE, ELECTRONIC DEVICE HAVING THE MOTOR CONTROL DEVICE, MOTOR CONTROL PROGRAM | |
JP3882713B2 (en) | Recording apparatus, printing apparatus, printing method, program, and computer system | |
JP2004249476A (en) | Recording device, liquid ejecting device | |
JP2004091112A (en) | Discrimination device, printing device, program, and computer system | |
JP2005138337A (en) | Recording device, recording control program | |
JP2005170546A (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4066185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |