JP4064545B2 - 拡散スペクトル通信のためのレーキ受信機およびフィンガ管理方法 - Google Patents
拡散スペクトル通信のためのレーキ受信機およびフィンガ管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4064545B2 JP4064545B2 JP27432698A JP27432698A JP4064545B2 JP 4064545 B2 JP4064545 B2 JP 4064545B2 JP 27432698 A JP27432698 A JP 27432698A JP 27432698 A JP27432698 A JP 27432698A JP 4064545 B2 JP4064545 B2 JP 4064545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- timing
- signal
- fingers
- rake receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/711—Interference-related aspects the interference being multi-path interference
- H04B1/7115—Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
- H04B1/7117—Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/711—Interference-related aspects the interference being multi-path interference
- H04B1/7115—Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/711—Interference-related aspects the interference being multi-path interference
- H04B1/7113—Determination of path profile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に通信システムに関する。さらに詳しくは、本発明は、拡散スペクトル通信システムにおけるレーキ受信機とレーキ受信機フィンガを管理する方法とに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
拡散スペクトル通信システムにおいて、基地局から移動局へのダウンリンク送信には、パイロット・チャネルと複数のトラフィック・チャネルとが含まれる。パイロット・チャネルは、すべてのユーザにより解読される。各トラフィック・チャネルは、単独のユーザによる解読を意図する。従って、各トラフィック・チャネルは、基地局と移動局の両方に既知のコードを用いて符号化される。パイロット・チャネルは、基地局およびすべての移動局に既知のコードを用いて符号化される。パイロット・チャネルとトラフィック・チャネルとを符号化すると、システム内の送信のスペクトルが拡散される。
【0003】
拡散スペクトル通信システムの一例に、米国電子通信工業会/電子工業会(TIA/EIA )暫定規準IS-95 「Mobile Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode Wideband Spread Spectrum Cellular System (二重モード広帯域拡散スペクトル・セルラ・システムに関する移動局−基地局互換性規準)」(「IS-95 」)によるセルラ無線電話システムがある。システム内の各ユーザは、同じ周波数を用いるが、個別の拡散コードを利用することにより、互いに区別することができる。その他の拡散スペクトル・システムに通常DCS1900 と呼ばれる、1900MHz で動作する無線電話システムがある。他の無線および無線電話システムも、同様に拡散スペクトル技術を利用する。
【0004】
IS-95 は、直接シーケンス符号分割多重接続(DS-CDMA : direct sequence code division multiple access)通信システムの一例である。DS-CDMA システムにおいては、送信は疑似乱数ノイズ(PN: pseudorandom noise)コードにより拡散される。データはチップにより拡散されるが、チップとは拡散スペクトルの最小持続期間の調整要素である。主要なシステム・パラメータは、チップ持続期間またはチップ時間である。IS-95 システムにおいては、チップ・クロック速度は毎秒1.2288メガチップで、これは約0.814μ秒/チップのチップ時間に相当する。
【0005】
拡散スペクトル通信システムで用いる移動局は、通常はレーキ受信機(RAKE receivers)を採用する。レーキ受信機は、独立して無線周波数(RF)信号を受信する2つ以上の受信機フィンガを具備する。各フィンガはチャネルの利得と位相とを推定して、RF信号を復調し、トラフィック・シンボルを生成する。受信機フィンガのトラフィック・シンボルがシンボル合成装置内で合成されて、被受信信号を生成する。
【0006】
レーキ受信機は、多重経路電波(mutltipath rays )を合成するために拡散スペクトル通信システム内で用いられ、それによりチャネル・ダイバーシチを活用する。多重経路電波には、送信機から直接受信される見通し線電波(line of sight rays)と物体や陸地により反射される電波とが含まれる。受信機で受信される多重経路電波は、時間的に隔てられる。この時間間隔または時間差は、通常は数チップ時間程度である。別々のレーキ・フィンガ出力を組み合わせることにより、レーキ受信機は経路ダイバーシチを達成する。
【0007】
一般に、レーキ受信機フィンガは、多重経路電波の最も強い集合に割り当てられる。すなわち、受信機は、被受信信号の極大値の位置を特定する。第1フィンガが最も強い信号を受信するよう指定され、第2フィンガが次に強い信号を受信するよう指定されるというように順に設定される。フェーディングその他の原因により被受信信号強度が変化すると、フィンガの割当が変化する。フィンガ割当後に、極大値の時間的位置がゆっくりと変化し、これらの位置は各指定フィンガ内の時間追跡回路により追跡される。多重経路電波が少なくとも1チップ時間分の遅延だけ互いに隔てられると、各経路は、レーキ受信機の時間追跡回路構成により個別に決定されて、ダイバーシチ利得が実現される。
【0008】
多くのチャネルにおいては、多重経路電波の間隔は、1チップ時間よりはるかに小さい。しかし、現行のシステムは、いくつかの理由により、このような小さい間隔により隔てられる多重経路を決定または区別する能力に欠ける。この理由としては、第1に、2つの密接な間隔を持つ電波が存在するときに、チャネルが定常状態にあり多重経路プロフィルが1つの極大値しか生まない場合は、極大値の1チップ時間内に割り当てられるフィンガの時間追跡回路がこれらのフィンガを極大値の時間的位置に移動させ、チャネル・ダイバーシチの利点が失われる。第2に、1チップ以上隔てられても、フィンガは同じ時間的位置に到達する。1つの経路が強く、もう1つの経路が深いフェード状態にある場合は、フェードされる経路に割り当てられるフィンガの遅延ロック・ループが、フェードしない経路のサイドローブ・エネルギを検出して、フェードしない経路の位置に到達する。この場合も、フィンガは時間的に収束して、ダイバーシチの利点が失われる。
【0009】
従って、多重経路電波の間隔が1チップ時間未満でも、経路ダイバーシチの利点を実現することのできる改善されたレーキ受信機およびフィンガ管理方法が必要である。
【0010】
【実施例】
図1を参照して、通信システム100は、無線電話104などの1つ以上の移動局との無線通信を行うために設定される基地局102などの複数の基地局を具備する。無線電話104は、直接シーケンス符号分割多重接続(DS-CDMA )信号を受信および送信して、基地局102を含む複数の基地局と通信を行うよう設定される。図示される実施例において、通信システム100は、TIA/EIA 暫定規準IS-95 ,「二重モード広帯域拡散スペクトル・セルラ・システムのための移動局−基地局互換性規準」に従って動作し、800MHz で動作する。あるいは、通信システム100は、パーソナル通信システム(PCS )を含む1800MHz の他のDS-CDMA システムに準拠し、あるいは他の適切な拡散スペクトルまたはDS-CDMA ステムに準拠して動作する場合もある。
【0011】
基地局102は、拡散スペクトル信号を無線電話104に送信する。トラフィック・チャネル上のシンボルは、ウォルシュ・カバリング(Walsh covering)など周知のプロセスにおいてウォルシュ・コード(Walsh code)を用いて拡散される。無線電話104などの各移動局には、基地局102により一意的なウォルシュ・コードが、各移動局へのトラフィック・チャネル送信が他の各移動局へのトラフィック・チャネル送信と直交するように割り当てられる。
【0012】
トラフィック・チャネルに加えて、基地局102はパイロット・チャネル,同期チャネルおよびページング・チャネルを同報する。パイロット・チャネルは、ウォルシュ・コード0により包含される全ゼロ・シーケンスを用いて形成され、すべてゼロで構成される。パイロット・チャネルは、通常、範囲内のすべての移動局により受信されて、無線電話104により、CDMAシステムの存在,初期システム獲得,アイドル・モードのハンドオフ,初期および遅延された通信干渉基地局電波の識別子を識別し、同期チャネル,ページング・チャネルおよびトラフィック・チャネルの可干渉性復調のために用いられる。同期チャネルは、移動局のタイミングを基地局のタイミングに同期するために用いられる。ページング・チャネルは、基地局102から、無線電話104を含む移動局にページング情報を送付するために用いられる。
【0013】
ウォルシュ・カバリングに加えて、基地局により送信されるすべてのチャネルは、パイロット・シーケンスとも呼ばれる疑似乱数ノイズ(PN)シーケンスを用いて拡散される。基地局102および通信システム100内のすべての基地局は、パイロット・チャネル・シーケンスに関して、一意的な開始位相を用いて一意的に識別される。この開始位相は、開始時刻または位相シフトとも呼ばれる。このシーケンスは215チップ長であり、毎秒1.2288メガチップのチップ速度で生成され、26−2/3ミリ秒ごとに繰り返す。この短い拡散コードを用いて無線電話104のタイミングは、基地局102および通信システム100の残りの部分のタイミングと同期される。
【0014】
無線電話104は、アンテナ106,アナログ・フロント・エンド108,受信経路および送信経路によって構成される。受信経路には、アナログ−デジタル変換器(ADC: analog to digital converter)110,レーキ受信機112およびサーチャ・エンジン114と、コントローラ116とが含まれる。送信経路には、送信経路回路118とデジタル−アナログ変換器120が含まれる。
【0015】
アンテナ106は、基地局102と、付近にある他の基地局とからRF信号を受信する。受信されたRF信号の一部は直接送信されるが、これは基地局により送信される見通し線電波である。その他の被受信RF信号は、反射信号すなわち多重経路信号であり、直接送信電波と比較すると時間的に遅延する。多重経路信号には、第1電波タイミングを有する第1電波と、第2電波タイミングを有する第2電波とが少なくとも含まれる。第1電波タイミングと第2電波タイミングは、時間の関数として可変し、この変化はレーキ受信機112により追跡される。
【0016】
被受信RF信号は、アンテナ106により電気信号に変換され、アナログ・フロント・エンド108に送られる。アナログ・フロント・エンド108は、信号を濾波して、ベースバンド信号へと変換する。アナログ・ベースバンド信号はADC 10に送られ、そこでデジタル・データのストリームに変換されて、さらに処理を受ける。
【0017】
レーキ受信機112は、受信機フィンガ122,受信機フィンガ124,受信機フィンガ126および受信機フィンガ128を含む複数の受信機フィンガを備える。図示される実施例においては、レーキ受信機112には4つの受信機フィンガが含まれる。しかし、任意の適切な数の受信機フィンガを用いることができる。各受信機フィンガは、多重経路信号の1つの電波を受信するよう割り当てられる受信機回路を形成する。受信機フィンガは、フィンガの時間的位置−−ここではフィンガ・タイミングとも呼ばれる−−を制御する時間追跡回路を備える。受信機フィンガの構造および動作は、詳細に後述される。
【0018】
コントローラ116は、クロック134を備える。クロック134は、無線電話104のタイミングを制御する。たとえば、クロックは、毎秒1.2288メガチップのチップ速度の8倍の速度で、チップx8クロック信号を生成する。コントローラ116は、無線電話104の他の要素に結合される。このような相互接続部は、図面を過度に複雑にしないために図1には図示されない。
【0019】
サーチャ・エンジン114は、基地局102を含む複数の基地局から無線電話104により受信されるパイロット信号を検出する。サーチャ・エンジン114は、局部基準タイミングを用いて無線電話104内に生成されるPNコードとの相関子を用いることでパイロット信号を拡散解除する。以下にさらに詳細に説明されるように、サーチャ・エンジン114は、無線電話104において受信される多重経路電波の多重経路プロフィルを展開する。多重経路プロフィルを用いて、サーチャ・エンジン114は、レーキ受信機の1つ以上のフィンガを多重経路電波に割り当てる。たとえば、サーチャ・エンジン114は、第1フィンガ122を最も強い被受信信号に、第2フィンガ124を次に強い被受信信号にと割り当て、この要領ですべてのフィンガを割り当てる。被受信信号強度以外の規範を用いることもできる。かくして、サーチャ・エンジンは、第1フィンガ122などの第1受信機回路を、多重経路信号の第1電波を受信するよう割り当て、第2フィンガ124などの第2受信機回路を多重経路信号の第2電波を受信するよう割り当てる制御回路として動作する。サーチャ・エンジンがレーキ受信機フィンガを割り当てると、フィンガは割り当てられた電波のタイミング変動を個別に追跡する。
【0020】
ある実施例においては、本発明はレーキ受信機においてフィンガ割当を管理する方法を提供する。本方法には、レーキ受信機の第1フィンガにおいて第1信号を受信する段階と、第1信号のタイミング変動に従って第1フィンガ・タイミングを可変する段階とが含まれる。本方法はさらに、レーキ受信機の第2フィンガにおいて、第2信号を受信する段階と、第2信号のタイミング変動に従って第2フィンガ・タイミングを可変する段階とを含む。本方法は、第1フィンガ・タイミングと第2フィンガ・タイミングとの間の最小時間間隔を決定する段階と、少なくともその時間間隔を維持する段階とをさらに含む。サーチャ・エンジンは、多重経路信号の低遅延拡散条件を検出し、1つ以上の時間追跡回路に制御信号を与えて、共通の時間的位置の周囲に2つ以上のフィンガが収束することを防ぐ。第2実施例において、レーキ受信機におけるフィンガ管理方法は、レーキ受信機において複数の信号を受信する段階と、レーキ受信機の各フィンガを1つの信号に割り当てる段階と、複数の信号の低遅延拡散条件を検出する段階と、それに応答して1つ以上のフィンガを制御して共通の時間的位置に2つのフィンガが収束することを防ぐ段階とを含む。図示される実施例においては、レーキ受信機内の衝突防止回路は、多重経路信号の低遅延拡散条件を検出し、制御信号を1つ以上の時間追跡回路に与えて2つ以上のフィンガが共通の時間的位置に収束することを防ぐ。低遅延拡散条件は、所定の閾値より小さい時間間隔により隔てられる2つ以上のレーキ受信機フィンガのタイミングに相当する。図示される実施例においては、所定の閾値とは1チップ時間である。しかし、他の閾値を用いることもできる。
【0021】
図2は、本発明の第1実施例による時間追跡回路200のブロック図である。時間追跡回路200は、第1強度回路202,第2強度回路204,累算器206,オーバフロー検出器208およびタイミング調整回路210を具備する。時間追跡回路を用いると、第1フィンガ・タイミングと第2フィンガ・タイミングの追跡を共同して制御することにより、第1受信機フィンガと第2受信機フィンガとの間の時間間隔が維持される。
【0022】
第1強度回路202は、第1フィンガからパイロット信号サンプルを受信するよう設定される入力216を有する。第2強度回路204は、第2フィンガからパイロット信号サンプルを受信するよう設定される入力218を同様に有する。時間追跡回路200は、好ましくは、すべてのフィンガ間で時間的に共有され、制御論理に対して、適切なパイロット信号サンプルを第1強度回路202と第2強度回路204とに結合することを求める。あるいは、時間追跡回路200の必要な回路構成がレーキ受信機のフィンガに対する適切な接続で繰り返され、各フィンガの可能な組み合わせが合成される。
【0023】
第1強度回路202は、第1フィンガから受信されるパイロット信号サンプルの振幅を決定し、第2強度回路204が、第2フィンガから受信されるパイロット信号サンプルの振幅を決定する。個々の振幅は累算器206に送られ、第2フィンガ・パイロット信号サンプルの振幅を第1フィンガ・パイロット信号サンプルの振幅から減ずる。オーバーフロー検出器208は、累算器206により生成される差分内のオーバーフロー条件を検出する。オーバーフロー条件が起こると、オーバーフロー検出器208は、リセット信号を累算器206に送り、タイミング調整回路210にオーバーフロー標示を与える。オーバーフロー標示に応答して、タイミング調整回路210は第1フィンガおよび第2フィンガの時間的位置を調整し、これらのフィンガの時間間隔を少なくとも閾値に等しくなるよう維持する。
【0024】
たとえば、図示される実施例においては、時間間隔を少なくとも閾値に等しくなるよう維持する段階は、第1フィンガ・タイミングと第2フィンガ・タイミングの追跡を共同して制御する段階によって構成される。ある例では、2つのフィンガは同じ早遅時間追跡ループ,タイミング調整回路201を共有する。早期時間信号とはあるフィンガに関して拡散解除されたパイロットであり、遅延時間信号とは他のフィンガに関して拡散解除されたパイロットである。早遅時間追跡ループをこのように用いることにより、2つのフィンガは、タイミング変更のたびに(時間的に)共に移動する。第2例においては、サーチャ・エンジンが第1フィンガの第1時間追跡回路と第2フィンガの第2時間追跡回路とに制御信号を与えて、第2時間追跡回路を、第1時間追跡回路からの一定した所定の時間差に維持し、一方で第1時間追跡回路が第1電波の時間的位置を追跡する。
【0025】
かくして、この第1実施例においては、サーチャ・エンジンにより決定される多重経路プロフィルを用いて、多重経路がたとえば1/4チップから1チップまでの領域に拡散するか否かを検出する。多重経路プロフィルには、ショート・コードPNシーケンスの1/2チップ増分におけるEC/I0 (チップ・エネルギ対公称干渉比)エネルギ測定値を含む。1つの多重経路電波が受信されると、その電波の位置に対応するエネルギ・プロフィルに極大値が存在することになる。多重経路プロフィル内のエネルギ測定値は、最大エネルギから+1チップおよび−1チップだけ有意に離れて存在する。これは、1つの経路を表し、1つのフィンガだけがその経路に割り当てられることになる。しかし、極大エネルギから+1チップまたは−1チップだけ離れても、依然として大きなエネルギが測定される場合は、フィンガ間に一定の距離(たとえば3/4チップ)をおいて2つのフィンガが領域に割り当てられる。
【0026】
多重経路領域に2つのフィンガが割り当てられると、この2つのフィンガの時間追跡回路は共に結合され、2つのフィンガが共に追跡して一定の間隔を保つようになる。本発明により、この2つのフィンガが一緒に揺動したり、共通の時間的位置周囲に収束することを防ぐために、時間追跡動作に制御が加えられる。
【0027】
図3は、本発明の第1実施例によるレーキ受信機においてフィンガ割当を管理する方法を示す流れ図である。本方法は段階302で始まる。段階304において、レーキ受信機はトラフィック・チャネル群と1つのパイロット・チャネルとを受信および復調する。これらの信号には、1つ以上の多重経路成分または電波が含まれるのが普通である。段階306において、被受信信号に関する多重経路プロフィルが、たとえば、レーキ受信機に接続するサーチャ・エンジンによって決定される。多重経路プロフィルに応答して、レーキ受信機のフィンガが1つ以上の多重経路電波に割り当てられる。段階308,段階310および段階312において、割り当てられたフィンガが各々の電波のタイミングを追跡する。
【0028】
段階314において、ある電波が他の電波から1チップ時間など、所定の閾値より小さい値だけ時間的に隔てられるか否かが判断される。隔てられない場合は、低遅延拡散条件は存在せず、制御は段階308,段階310および段階312に戻る。低遅延拡散条件が存在する場合は、制御は段階316に進み、3/4チップ時間などの一定の時間間隔が選択されてフィンガを隔てる。段階316において、2つのフィンガは共同して追跡を開始する。共同追跡は、図2に関連して上述されるサーチャ・エンジン内の単独の時間追跡ループを用いて、第2フィンガの時間的位置を第1フィンガの時間的位置に調和させるか、あるいは他の任意の適切な方法により行われる。
【0029】
段階318において、2つのフィンガが1チップ時間など所定の閾値内に依然として存在するか否かを判断する。存在しない場合は、共同追跡はもはや必要ではなく、段階320において独立追跡が再開される。2つのフィンガが依然として所定の閾値内にある場合は、段階322において、この2つのフィンガが、1/4チップ時間など最低閾値より小さい値だけ隔てられるか否かが判断される。2つのフィンガの間隔が最低閾値より小さい場合は、多重経路は2つのフィンガの割当を正当にするだけ充分に拡散するとはいえず、段階324において第2フィンガの割当が解除される。2つのフィンガの間隔が最低閾値より大きい場合は、制御は段階316に戻り、フィンガは共同追跡を続ける。
【0030】
かくして、第1実施例によりサーチャ・エンジンは電波位置を検出し、フィンガ・タイミングを制御してフィンガの時間的間隔を維持して経路ダイバーシチの利点を保持しようとする。時間追跡ループを用いて、レーキ受信機の2つ以上のフィンガを共同制御し、低遅延拡散チャネル上の性能を改善する。低遅延拡散条件が存在しない場合は、フィンガは独立追跡に戻る。
【0031】
第2実施例により、衝突防止回路は、割り当てられたフィンガが最小時間間隔を維持するよう制約する。この第2実施例の構造と動作を以下に説明する。
【0032】
図4は、図1のレーキ受信機112で用いる受信機フィンガ400のブロック図である。受信機フィンガ400は、レーキ受信機112の複数のフィンガのうちの1つである。受信機フィンガ400を含む各フィンガは、多重経路信号の1つの電波を受信する。受信機フィンガ400は、サーチャ・エンジン114(図1)によって1つの電波に割り当てられる。受信機フィンガ400は、一般に、ある時間的位置を有する、多重経路信号の電波を復調する復調器402と、電波の時間的位置により受信機フィンガ400の時間的位置を制御する時間追跡回路404とを備える。
【0033】
復調器402は、ADC 110(図1)から入力信号を受信する。この入力信号は、IS-95 では毎秒1.2288メガチップなどのシステム・チップ速度におけるチップのストリームの形態をとる。復調器402は、入力信号を拡散解除して、パイロット信号とチャネル・シンボルとを抽出する。チャネル・シンボルはコントローラ116に送られ、処理を受ける。復調器402は、チャネル利得およびチャネル位相などチャネルに関する情報をサーチャ・エンジン114(図1)に提供する。
【0034】
時間追跡回路404は、受信機フィンガ400に割り当てられる多重経路電波のタイミング変動を追跡し、それに応答して受信機フィンガ400の時間的位置を制御する。ある実施例においては、時間追跡回路404は、時間追跡誤差を検出し、修正信号を生成する遅延ロック・ループを備える。フィンガ・タイミングは、チップ時間の増分およびその分数においてシステム時間に参照される。修正信号は復調器に与えられ、復調器の時間的位置を可変させる。割り当てられる多重経路電波の時間的位置は、基地局102と無線電話104(図1)との間の経路長の変化の結果として変動することがある。これは、たとえば、無線電話104が移動するとか、その他の理由によるものである。無線電話104のタイミングはシステム・タイミングと同期するので、多重経路電波とフィンガの時間的位置との間に小さな変動でも時間追跡回路404によって検出し修正することができる。
【0035】
図5は、本発明の第2実施例による時間追跡回路500のブロック図を示す。時間追跡回路500は、各レーキ受信機フィンガを有して具備されるか、あるいは時間追跡回路500などの単独の時間追跡回路が各受信機フィンガに対する適切な接続部を有してレーキ受信機のために設けられる。時間追跡回路500は、クロック追跡誤差検出器502,衝突防止回路504およびフィンガ・タイミング調整回路506を備える。
【0036】
レーキ受信機に関連して、サーチャ・エンジンは多重経路プロフィルを測定し、フィンガを最大値に割り当てる。各フィンガは、それに関わる位置を有し、これが相対時間指標となる。位置の各増分はチップ・クロック期間の分数を表し、IS-95 システムにおいては1.2288MHz である。図示される実施例においては、1/8チップの分数が用いられ、他の適切な分数も同様に用いることができる。2つのフィンガの時間的位置を比較することにより、2つの到着電波の遅延または時間的間隔がわかる。
【0037】
クロック追跡誤差検出器502は、1つ以上のレーキ受信機フィンガの現在の時間的位置の誤差を検出して、修正信号を生成する。クロック追跡誤差検出器502は、たとえば、フィンガにおいて受信される多重経路電波のタイミングと現在の時間的位置とを比較して、早期調整信号または遅延調整信号を修正信号として生成する遅延ロック・ループを備える。修正信号は、1つ以上のフィンガに供給された場合に、フィンガ・タイミングを可変させて、多重経路電波の実際のタイミングにフィンガ・タイミングをより密接に整合させるのに充分なものである。かくして、クロック追跡誤差検出器502は、調整されたフィンガ位置を決定し、衝突防止回路504に修正を提案する。
【0038】
衝突防止回路504は修正信号を受信し、提案された修正を時間間隔閾値と比較する。衝突防止回路504は、調整されたフィンガ位置と第2フィンガ時間的位置との時間差を判定する。提案された修正が、時間間隔閾値を侵害するものであれば、衝突防止回路は提案された修正を禁止する。提案された修正によりレーキ受信機フィンガが共通の時間的位置付近に併合して、経路ダイバーシチの利点が損なわれる場合にこれが起こる。かくして、衝突防止回路504は、第1フィンガなどの第1受信機回路の時間的位置と、第2フィンガなどの第2受信機回路の時間的位置とが共通の時間的位置付近に収束することを防ぐ。侵害が起こらない場合は、衝突防止回路504は提案された修正を許可する。
【0039】
許可された修正は、フィンガ・タイミング調整回路506に伝えられる。修正が許可されたことに応答して、フィンガ・タイミング調整回路506は、適切なフィンガまたはフィンガ群に修正信号を伝えて、フィンガのタイミングを調整する。このようにして、フィンガのタイミングが被受信電波のタイミングと整合され、最小指定時間間隔を維持する。
【0040】
図7は、図5の衝突防止回路の動作を示すタイミング図700である。図7は、サーチャ・エンジンによる4つの復調レーキ受信機フィンガの多重経路電波に対する可能な割当を示す。図7において、横軸には1/8チップ時間単位で相対時刻が示される。この場合、すべてのフィンガは衝突防止回路により、1チップの最小時間間隔閾値を維持するよう強いられる。これにより、早期または遅延タイミング調整を行うクロック追跡回路の能力が制限される。早期タイミング調整は、左に移動する、あるいは1だけフィンガ位置を減分することに相当する。遅延タイミング調整は、右に移動する、あるいは1だけフィンガ位置を増分することに相当する。
【0041】
図7に図示されるように、第1フィンガ702,第2フィンガ704および第3フィンガ706は、1チップ時間だけ隔てられるに過ぎず、第4フィンガ708は1.54チップの間隔で第3フィンガ706の最も近い隣接フィンガを有する。この場合、全フィンガに関して1チップの時間間隔閾値があると、衝突防止回路はクロック追跡ループが次のような調整をできるようにするだけである。第1フィンガ702は早期調整しかできない。第2フィンガ704は調整を行うことができない。第3フィンガ706は遅延調整しかできない。第4フィンガ708は早期調整または遅延調整のいずれか一方を行うことができる。
【0042】
図7の前提が一部変わると状況は変化する。全チップに関する時間間隔閾値が変化すると、フィンガの調整を行う能力が変わる。同様に、時間間隔閾値が個々のフィンガに関して異なる値に指定されると、フィンガの調整を行う能力が変わる。これらの閾値は個別に可変されて、現在のチャネル条件に対応し、レーキ受信機における経路ダイバーシチの利点を最大限に生かす。
【0043】
図6は、レーキ受信機の衝突防止回路600のブロック図である。衝突防止回路600は、図5の時間追跡回路500に用いられる。衝突防止回路600は、マルチプレクサ602,マルチプレクサ604,加算器606,強度回路608,比較器610,比較器612,AND ゲート614,AND ゲート616および反転器618を備える。
【0044】
図5の時間追跡回路500を再び参照して、クロック追跡誤差検出器502がタイミング調整を行おうとする場合、提案される修正はまず衝突防止回路504により処理しなければならない。衝突防止回路によって処理されるフィンガを現フィンガと呼ぶ。現フィンガのタイミングを調整する前に、調整によりフィンガの時間間隔閾値が侵害されるか否かをチェックしなければならない。これは、現フィンガの位置と非現フィンガの位置の差の大きさを比較して、この差が閾値より小さいか否かを判断することによってチェックされる。差が閾値より大きい場合は、遅延または早期タイミング調整が許可される。差が閾値と等しいか、それより小さい場合は、差の符号を検証しなければならない。この差がマイナスの場合は、早期タイミング調整は禁止される。差がプラスの場合は遅延タイミング調整は禁止される。
【0045】
マルチプレクサ602とマルチプレクサ604は、それぞれフィンガの数に対応するいくつかの入力を有する。図示される実施例においては、各マルチプレクサは、各フィンガに関してフィンガ位置を受信するために4つの入力を有する。図6において、入力には、フィンガ位置0,フィンガ位置1,フィンガ位置2およびフィンガ位置3と記される。マルチプレクサ602は、現フィンガ制御信号を受信する制御入力620を有する。同様に、マルチプレクサ604は非現フィンガの制御信号を受信する制御入力622を有する。これらの制御信号に応答して、衝突防止回路600はレーキ受信機のフィンガの各々の時間的位置を比較する。マルチプレクサ602は現フィンガ位置を提供し、マルチプレクサ604は非現フィンガ位置を提供する。非現フィンガ制御信号を可変することにより、衝突防止回路600は他のフィンガを通過して、現フィンガ位置を他の各フィンガ位置と順次比較することができる。
【0046】
加算器606は、現フィンガ位置と非現フィンガ位置とを受信し、2つの相対位置の減算を行う。加算器出力信号は、2つのフィンガの距離を表す。加算器出力信号は強度回路608に伝えられ、回路608は現フィンガ位置と他のフィンガ位置との間の差の大きさを判断する。差の大きさは比較器610の入力630に伝えられる。比較器610は、現フィンガの時間間隔閾値を受信する入力632を有する。
【0047】
比較器610は、この大きさと時間間隔閾値とを比較して、無調整信号を生成する。比較器610は、フィンガ位置間の差の大きさが閾値より大きいか、あるいはそれと等しいか否かを判断する。差が閾値より大きい場合は、遅延または早期タイミング調整が許可され、無調整信号は論理0値を有することになる。差が閾値より小さいか、あるいはそれと等しい場合は、無調整信号は論理1値を有することになる。無調整信号はAND ゲート614およびAND ゲート616を含む制御論理に伝えられる。
【0048】
加算器出力信号も加算器606から比較器612に伝えられる。比較器612は、たとえば差を0と比較することにより、現フィンガと非現フィンガの位置間の差の符号を判定する。差が0より小さい場合は、比較器612により生成される符号信号は1の論理値を有する。それに応答して、AND ゲート614は無早期調整信号を生成し、この信号は現フィンガ位置の早期タイミング調整を禁止する。差が0より大きい場合は、比較器612により生成される符号信号は0の論理値を有する。この値は反転器618により反転され、AND ゲート616は無遅延調整信号を許可して、この信号は無調整信号とイネーブル信号の両方が論理的に真である場合は、現フィンガ位置の遅延タイミング調整を禁止する。
【0049】
AND ゲート614およびAND ゲート616はまた、それぞれ図示される実施例においてイネーブル入力も有する。イネーブル入力により、衝突防止回路600は選択的にディスエーブルになることができる。通常、回路は特定の場合を除きイネーブルになる。1つは、フィンガがサーチャ・エンジンの制御下である時間的位置から他の時間的位置へと移動される場合である。別の場合は、フィンガの位置がディスエーブルである他のフィンガと比較される場合である。第3の場合は、フィンガの位置が、クロック回復が保留された状態のフィンガと比較される場合である。
【0050】
図6に示す衝突防止回路600の時間共有実行例には、各フィンガに関する無早期調整信号および無遅延調整信号を格納するためのメモリなどの記憶装置も含まれることがある。記憶装置がその後にアドレス指定され、各フィンガに無早期調整値および無遅延調整値をそれぞれ提供する。
【0051】
代替の実行例においては、衝突防止回路600はフィンガの可能な組み合わせの各々に関して、マルチプレクサと符号および強度比較器の別々のブロックを備える。このような実行例は、フィンガの全組み合わせを同時に処理することができるようにすることで、より迅速な動作を可能にする。
【0052】
図8は、本発明の第2実施例によるレーキ受信機においてフィンガ割当を管理する方法を示す流れ図である。本方法は段階802で始まる。
【0053】
段階804において、レーキ受信機はトラフィック・チャネル群と1つのパイロット・チャネルとを受信および復調する。これらの信号には、通常、1つ以上の多重経路成分または電波が含まれる。段階806において、被受信信号の多重経路プロフィルが、たとえば、レーキ受信機に接続するサーチャ・エンジンによって決定される。多重経路プロフィルに応答して、レーキ受信機のフィンガは段階808において1つ以上の多重経路電波に割り当てられる。段階810,812,814において、割り当てられたフィンガは個別の電波のタイミングを追跡する。
【0054】
段階816において、レーキ受信機のいずれかのフィンガにおいてタイミング調整が必要とされるか否かが判定される。必要とされない場合は、フィンガは電波の追跡を続けるので、制御は段階810,段階812および段階814に戻る。タイミング調整が必要な場合は、制御は段階818に進む。段階818において、被調整フィンガ位置が決定される。被調整フィンガ位置とは、現フィンガのタイミングを調整して受信される多重経路電波のタイミングの変動を追跡する時間的位置である。被調整フィンガ位置は、他のフィンガ、図8でxと指定されるフィンガの位置と比較される。この2つのフィンガ位置間の差が閾値より小さい場合、段階820において差がマイナスであると判定される。その場合は、段階822で、早期調整は認められない。そうでない場合は、遅延調整が認められない。段階818において、2つのフィンガ位置の差が閾値より小さくない場合は、段階830において早期または遅延調整が認められる。
【0055】
段階834において、禁止された調整がメモリ装置に格納され、現分岐は他の分岐と比較される。段階826において、他のすべてのフィンガが処理されたか否かが判定される。処理されない場合は、段階828において、x が増分されて、非現フィンガとして新しいフィンガが選択され、現フィンガと比較されて、制御は段階818に戻る。他のすべてのフィンガの処理が終わった場合は、段階824において適切な調整が現フィンガのタイミングに行われる。段階824の後で、制御は段階810,段階812および段階814に戻り、フィンガは電波の追跡を続ける。
【0056】
上記からわかるように、本発明はレーキ受信機においてフィンガの割当を管理する方法および装置を提供する。この方法および装置により、電波の間隔が1チップよりはるかに小さい場合にも、レーキ受信機は多重経路電波を合成して、チャネル・ダイバーシチを利用することができる。ある実施例においては、フィンガは時間的に隔てられており、低遅延拡散条件の間は共同して追跡を行う。別の実施例においては、衝突防止回路がフィンガ位置の提案された修正を監督して、フィンガを許されないほど近接して配置することになるような修正を禁止する。いずれの実施例を用いても、レーキ受信機の性能は、経路ダイバーシチをチャネル内に利用することによって改善される。
【0057】
本発明の特定の実施例が図示および説明されるが、修正も可能である。従って、添付の請求項においては、本発明の精神と範囲に入るこれらすべての変更および修正を包含するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】拡散スペクトル通信システムのブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例による時間追跡回路のブロック図である。
【図3】本発明によるレーキ受信機内でフィンガ割当を管理する方法を示す流れ図である。
【図4】図1の無線電話で用いるレーキ受信機フィンガのブロック図である。
【図5】本発明の第2実施例による時間追跡回路のブロック図である。
【図6】レーキ受信機のための衝突防止回路のブロック図である。
【図7】図6の衝突防止回路の動作を示すタイミング図である。
【図8】本発明によるレーキ受信機においてフィンガ割当を管理する方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
100 通信システム
102 基地局
104 移動局
106 アンテナ
108 アナログ・フロント・エンド
110 アナログ−デジタル変換器
112 レーキ受信機
114 サーチャ・エンジン
116 論理および制御
118 送信経路
120 デジタル−アナログ変換器
122,124,126,128 フィンガ
134 クロック
Claims (6)
- レーキ受信機(112)におけるフィンガ管理方法であって:
前記レーキ受信機の第1フィンガ(122)において、第1信号を受信し、前記第1信号のタイミング変動により第1フィンガ・タイミングを可変する段階(810);
前記レーキ受信機の第2フィンガにおいて、第2信号を受信し、前記第2信号のタイミング変動により第2フィンガ・タイミングを可変する段階(812);
前記第1フィンガ・タイミングと前記第2フィンガ・タイミングとの間の時間間隔を判定する段階;および
前記時間間隔を閾値より大きく維持する段階(316);
によって構成されることを特徴とする方法。 - 前記時間間隔維持段階が:
被調整第1フィンガ位置を決定する段階;
前記被調整第1フィンガ位置と第2フィンガ位置との間の時間差を決定する段階;および
前記時間差が前記閾値を超える場合にのみ、前記第1フィンガ・タイミングを前記被調整第1フィンガ位置に調整する段階(818);
によって構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記時間間隔維持段階が前記時間差の強度を決定する段階と、前記被調整第1フィンガ位置に相対して前記第2フィンガ位置を決定する段階とによって構成されることを特徴とし、前記方法が:
前記時間差の強度が前記閾値より小さく、前記第2フィンガ位置が前記被調整フィンガ位置より早い場合に、早期タイミング調整を禁止する段階(822);および
前記時間差の強度が前記閾値より小さく、前記第2フィンガ位置が前記被調整フィンガ位置より後に起こる場合に、遅延タイミング調整を禁止する段階(832);
によってさらに構成されることを特徴とする請求項2記載の方法。 - 前記時間間隔維持段階が、前記第1フィンガ・タイミングおよび前記第2フィンガ・タイミングの追跡を共同制御して、前記第1フィンガと前記第2フィンガが収束しないようにする段階(316)によって構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記追跡共同制御段階が、前記第1フィンガ・タイミングを可変させて、前記第1信号の前記タイミング変動を追跡する段階と、前記第2フィンガ・タイミングを前記第1フィンガ・タイミングから所定の時間差に固定する段階とによって構成されることを特徴とする請求項4記載の方法。
- 前記閾値が実質的に1チップ間隔によって構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/931,149 US6078611A (en) | 1997-09-16 | 1997-09-16 | Rake receiver and finger management method for spread spectrum communication |
US931149 | 2001-08-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11168448A JPH11168448A (ja) | 1999-06-22 |
JP4064545B2 true JP4064545B2 (ja) | 2008-03-19 |
Family
ID=25460296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27432698A Expired - Lifetime JP4064545B2 (ja) | 1997-09-16 | 1998-09-10 | 拡散スペクトル通信のためのレーキ受信機およびフィンガ管理方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6078611A (ja) |
JP (1) | JP4064545B2 (ja) |
KR (1) | KR100276532B1 (ja) |
CN (1) | CN1146121C (ja) |
AU (1) | AU735531B2 (ja) |
BR (1) | BR9803430B1 (ja) |
CA (1) | CA2244602C (ja) |
DE (1) | DE19841148A1 (ja) |
FI (1) | FI115429B (ja) |
FR (1) | FR2768576B1 (ja) |
GB (1) | GB2331901B (ja) |
IT (1) | IT1302324B1 (ja) |
RU (1) | RU2142673C1 (ja) |
SE (1) | SE520761C2 (ja) |
Families Citing this family (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6515977B2 (en) * | 1997-11-05 | 2003-02-04 | Lucent Technologies Inc. | De-assigning signals from the fingers of a rake receiver |
US6175587B1 (en) * | 1997-12-30 | 2001-01-16 | Motorola, Inc. | Communication device and method for interference suppression in a DS-CDMA system |
JP2937994B1 (ja) * | 1998-03-04 | 1999-08-23 | 日本電気移動通信株式会社 | セルラーシステムと移動携帯機、基地局装置、及び最適パス検出方法とその装置 |
DE19839018C2 (de) * | 1998-08-27 | 2002-04-04 | Infineon Technologies Ag | Tracking-Verfahren und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens |
US6330271B1 (en) | 1998-10-13 | 2001-12-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | CDMA receiver that shares a tracking device among multiple rake branches |
JP3795756B2 (ja) * | 1998-10-27 | 2006-07-12 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 移動局及び/又は固定送信局/受信局間でワイヤレス電気通信を行う電気通信システム、”アーリー/レートトラッキング”を有する”rake”−受信機でのメモリアクセスの制御方法 |
US6625197B1 (en) * | 1998-10-27 | 2003-09-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for multipath demodulation in a code division multiple access communication system |
US6278703B1 (en) * | 1998-12-09 | 2001-08-21 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for improving neighbor searching performance |
US6314130B1 (en) * | 1999-04-28 | 2001-11-06 | Dspc Technologies, Ltd. | System and method for joint time tracking of multiple paths |
US7184457B2 (en) | 2000-02-28 | 2007-02-27 | Texas Instruments Incorporated | Spread spectrum path estimation |
GB0007750D0 (en) * | 2000-03-30 | 2000-05-17 | Ubinetics Ltd | A rake receiver and a method of operating a rake receiver |
US6956841B1 (en) | 2000-05-24 | 2005-10-18 | Nokia Networks Oy | Receiver and method of receiving a desired signal |
US8363744B2 (en) | 2001-06-10 | 2013-01-29 | Aloft Media, Llc | Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks |
GB2365269B (en) * | 2000-07-28 | 2004-09-08 | Nokia Mobile Phones Ltd | Method and apparatus for synchronization |
US6600777B1 (en) * | 2000-09-29 | 2003-07-29 | Qualcomm, Incorporated | Assignment and deassignment of CDMA second finger |
US6697629B1 (en) * | 2000-10-11 | 2004-02-24 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for measuring timing of signals received from multiple base stations in a CDMA communication system |
KR100355270B1 (ko) * | 2000-10-11 | 2002-10-11 | 한국전자통신연구원 | 시분할 방법을 이용하는 핑거와, 이를 구비한 레이크 수신기 |
US6711219B2 (en) * | 2000-12-04 | 2004-03-23 | Tensorcomm, Incorporated | Interference cancellation in a signal |
US7778312B2 (en) * | 2000-12-22 | 2010-08-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for selecting demodulation processing delays in a receiver |
US6731676B2 (en) * | 2001-01-11 | 2004-05-04 | Qualcomm Inc | Assigning clusters of demodulation elements in a spread spectrum system |
US7277471B2 (en) | 2001-01-11 | 2007-10-02 | Qualcomm Incorporated | Time-tracking for clustered demodulation elements in a spread spectrum system |
US6728303B2 (en) * | 2001-03-12 | 2004-04-27 | Qualcomm Incorporated | Timing discriminator with merge protection |
JP3753637B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2006-03-08 | Necマイクロシステム株式会社 | Cdma受信装置におけるパス検出方法及びその装置並びに制御プログラムを記録した記録媒体 |
US7158559B2 (en) * | 2002-01-15 | 2007-01-02 | Tensor Comm, Inc. | Serial cancellation receiver design for a coded signal processing engine |
US8085889B1 (en) | 2005-04-11 | 2011-12-27 | Rambus Inc. | Methods for managing alignment and latency in interference cancellation |
US7039136B2 (en) * | 2001-11-19 | 2006-05-02 | Tensorcomm, Inc. | Interference cancellation in a signal |
US7236515B1 (en) * | 2001-11-19 | 2007-06-26 | Sprint Spectrum L.P. | Forward link time delay for distributed antenna system |
US6771693B2 (en) * | 2001-12-27 | 2004-08-03 | Interdigital Technology Corporation | Enhanced rake structure |
US7190750B2 (en) * | 2002-02-28 | 2007-03-13 | Qualcomm Incorporated | Rake receiver for tracking closely spaced multipath |
US7190929B2 (en) * | 2002-03-15 | 2007-03-13 | Benq Corporation | Method and apparatus of RAKE finger management in RAKE receiver |
US6967989B2 (en) * | 2002-05-17 | 2005-11-22 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for time-sharing a rake receiver structure |
US6795452B2 (en) | 2002-05-31 | 2004-09-21 | Sandbridge Technologies, Inc. | Method of tracking time intervals for a communication signal |
US7194051B2 (en) * | 2002-06-13 | 2007-03-20 | Qualcomm Incorporated | Finger merge protection for rake receivers |
US7061967B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-06-13 | Comsys Communication & Signal Processing Ltd. | Multipath channel tap delay estimation in a CDMA spread spectrum receiver |
US7061971B2 (en) * | 2002-07-11 | 2006-06-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for diversity searching and demodulator assignment in a wireless communication system |
US7340017B1 (en) * | 2002-07-30 | 2008-03-04 | National Semiconductor Corporation | System and method for finger management in a rake receiver |
US6873826B2 (en) * | 2002-08-06 | 2005-03-29 | Motorola, Inc. | Method and mobile station for reporting multi-path signals based on minimum separation |
US6985727B2 (en) * | 2002-09-12 | 2006-01-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for optimizing search rate and finger assignment rate |
US7787572B2 (en) * | 2005-04-07 | 2010-08-31 | Rambus Inc. | Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers |
US7876810B2 (en) | 2005-04-07 | 2011-01-25 | Rambus Inc. | Soft weighted interference cancellation for CDMA systems |
US20040072553A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-15 | Xiaohui Wang | Methods, systems, and computer program products for selecting delay positions for a RAKE receiver by adjusting the delay positions based on comparisons of signal to interference ratios and/or powers for multi-path signals over time |
US7808937B2 (en) | 2005-04-07 | 2010-10-05 | Rambus, Inc. | Variable interference cancellation technology for CDMA systems |
JP4444832B2 (ja) | 2002-09-23 | 2010-03-31 | テンソルコム インコーポレイテッド | スペクトル拡散システムにおける干渉除去を選択的に利用するための方法及び装置 |
US8179946B2 (en) | 2003-09-23 | 2012-05-15 | Rambus Inc. | Systems and methods for control of advanced receivers |
US8005128B1 (en) | 2003-09-23 | 2011-08-23 | Rambus Inc. | Methods for estimation and interference cancellation for signal processing |
US20040109494A1 (en) * | 2002-12-10 | 2004-06-10 | Kindred Daniel R. | Finger merge protection for rake receivers using polling |
US7155177B2 (en) * | 2003-02-10 | 2006-12-26 | Qualcomm Incorporated | Weight prediction for closed-loop mode transmit diversity |
JP2004320317A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Nec Corp | レイク受信装置およびレイク受信方法 |
US7437135B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-10-14 | Interdigital Technology Corporation | Joint channel equalizer interference canceller advanced receiver |
US7310365B2 (en) * | 2003-10-31 | 2007-12-18 | Texas Instruments Incorporated | Group decision rule in code tracking using a delay lock loop (DLL) |
DE602004024280D1 (de) * | 2004-01-05 | 2010-01-07 | St Microelectronics Nv | Verfahren zur Unterdrückung von falschen Echos in einem Rake-Empfänger |
US7400692B2 (en) | 2004-01-14 | 2008-07-15 | Interdigital Technology Corporation | Telescoping window based equalization |
JP4389704B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2009-12-24 | 日本電気株式会社 | Cdma受信装置、およびcdma受信装置における同期タイミング検出方法 |
US7058117B1 (en) * | 2004-07-26 | 2006-06-06 | Sandbridge Technologies, Inc. | Rake receiver with multi-path interference accommodation |
US7403557B2 (en) * | 2004-07-27 | 2008-07-22 | Nokia Corporation | Apparatus and method for hybrid traffic and pilot signal quality determination of finger lock status of rake receiver correlators |
US7715806B2 (en) * | 2004-10-06 | 2010-05-11 | Broadcom Corporation | Method and system for diversity processing including using dedicated pilot method for closed loop |
US8964912B2 (en) * | 2005-05-31 | 2015-02-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Adaptive timing recovery via generalized RAKE reception |
DE102007002230A1 (de) * | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Benecke-Kaliko Ag | Thermoplastische Folie |
US8312551B2 (en) * | 2007-02-15 | 2012-11-13 | Harris Corporation | Low level sequence as an anti-tamper Mechanism |
US7937427B2 (en) * | 2007-04-19 | 2011-05-03 | Harris Corporation | Digital generation of a chaotic numerical sequence |
US8611530B2 (en) | 2007-05-22 | 2013-12-17 | Harris Corporation | Encryption via induced unweighted errors |
US7921145B2 (en) * | 2007-05-22 | 2011-04-05 | Harris Corporation | Extending a repetition period of a random sequence |
US7995757B2 (en) * | 2007-05-31 | 2011-08-09 | Harris Corporation | Closed galois field combination |
US7970809B2 (en) * | 2007-06-07 | 2011-06-28 | Harris Corporation | Mixed radix conversion with a priori defined statistical artifacts |
US7974413B2 (en) * | 2007-06-07 | 2011-07-05 | Harris Corporation | Spread spectrum communications system and method utilizing chaotic sequence |
US7962540B2 (en) * | 2007-06-07 | 2011-06-14 | Harris Corporation | Mixed radix number generator with chosen statistical artifacts |
US8005221B2 (en) * | 2007-08-01 | 2011-08-23 | Harris Corporation | Chaotic spread spectrum communications system receiver |
US7995749B2 (en) * | 2007-10-30 | 2011-08-09 | Harris Corporation | Cryptographic system configured for extending a repetition period of a random sequence |
US8180055B2 (en) * | 2008-02-05 | 2012-05-15 | Harris Corporation | Cryptographic system incorporating a digitally generated chaotic numerical sequence |
US8363830B2 (en) * | 2008-02-07 | 2013-01-29 | Harris Corporation | Cryptographic system configured to perform a mixed radix conversion with a priori defined statistical artifacts |
US8040937B2 (en) * | 2008-03-26 | 2011-10-18 | Harris Corporation | Selective noise cancellation of a spread spectrum signal |
US8139764B2 (en) * | 2008-05-06 | 2012-03-20 | Harris Corporation | Closed galois field cryptographic system |
US8320557B2 (en) * | 2008-05-08 | 2012-11-27 | Harris Corporation | Cryptographic system including a mixed radix number generator with chosen statistical artifacts |
US8145692B2 (en) * | 2008-05-29 | 2012-03-27 | Harris Corporation | Digital generation of an accelerated or decelerated chaotic numerical sequence |
US8064552B2 (en) * | 2008-06-02 | 2011-11-22 | Harris Corporation | Adaptive correlation |
US8068571B2 (en) * | 2008-06-12 | 2011-11-29 | Harris Corporation | Featureless coherent chaotic amplitude modulation |
US8325702B2 (en) | 2008-08-29 | 2012-12-04 | Harris Corporation | Multi-tier ad-hoc network in which at least two types of non-interfering waveforms are communicated during a timeslot |
US8165065B2 (en) | 2008-10-09 | 2012-04-24 | Harris Corporation | Ad-hoc network acquisition using chaotic sequence spread waveform |
US8351484B2 (en) * | 2008-12-29 | 2013-01-08 | Harris Corporation | Communications system employing chaotic spreading codes with static offsets |
US8406276B2 (en) * | 2008-12-29 | 2013-03-26 | Harris Corporation | Communications system employing orthogonal chaotic spreading codes |
US8457077B2 (en) * | 2009-03-03 | 2013-06-04 | Harris Corporation | Communications system employing orthogonal chaotic spreading codes |
US8625724B2 (en) | 2009-03-10 | 2014-01-07 | Qualcomm Incorporated | Adaptive tracking steps for time and frequency tracking loops |
US8428102B2 (en) * | 2009-06-08 | 2013-04-23 | Harris Corporation | Continuous time chaos dithering |
US8509284B2 (en) * | 2009-06-08 | 2013-08-13 | Harris Corporation | Symbol duration dithering for secured chaotic communications |
US8428103B2 (en) * | 2009-06-10 | 2013-04-23 | Harris Corporation | Discrete time chaos dithering |
US8363700B2 (en) | 2009-07-01 | 2013-01-29 | Harris Corporation | Rake receiver for spread spectrum chaotic communications systems |
US8379689B2 (en) * | 2009-07-01 | 2013-02-19 | Harris Corporation | Anti-jam communications having selectively variable peak-to-average power ratio including a chaotic constant amplitude zero autocorrelation waveform |
US8340295B2 (en) | 2009-07-01 | 2012-12-25 | Harris Corporation | High-speed cryptographic system using chaotic sequences |
US8428104B2 (en) | 2009-07-01 | 2013-04-23 | Harris Corporation | Permission-based multiple access communications systems |
US8369376B2 (en) * | 2009-07-01 | 2013-02-05 | Harris Corporation | Bit error rate reduction in chaotic communications |
US8385385B2 (en) * | 2009-07-01 | 2013-02-26 | Harris Corporation | Permission-based secure multiple access communication systems |
US8406352B2 (en) * | 2009-07-01 | 2013-03-26 | Harris Corporation | Symbol estimation for chaotic spread spectrum signal |
US8848909B2 (en) | 2009-07-22 | 2014-09-30 | Harris Corporation | Permission-based TDMA chaotic communication systems |
US8369377B2 (en) * | 2009-07-22 | 2013-02-05 | Harris Corporation | Adaptive link communications using adaptive chaotic spread waveform |
KR101283807B1 (ko) * | 2009-12-15 | 2013-07-08 | 한국전자통신연구원 | 다중 반송파 시스템 및 다중 반송파 수신 방법 |
US8345725B2 (en) | 2010-03-11 | 2013-01-01 | Harris Corporation | Hidden Markov Model detection for spread spectrum waveforms |
US9178578B2 (en) * | 2011-01-10 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Master-slave architecture in a closed loop transmit diversity scheme |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5109390A (en) * | 1989-11-07 | 1992-04-28 | Qualcomm Incorporated | Diversity receiver in a cdma cellular telephone system |
US5590160A (en) * | 1992-12-30 | 1996-12-31 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Symbol and frame synchronization in both a TDMA system and a CDMA |
US5490165A (en) * | 1993-10-28 | 1996-02-06 | Qualcomm Incorporated | Demodulation element assignment in a system capable of receiving multiple signals |
US5621752A (en) * | 1994-06-23 | 1997-04-15 | Qualcomm Incorporated | Adaptive sectorization in a spread spectrum communication system |
GB2291567B (en) * | 1994-07-01 | 1999-02-24 | Roke Manor Research | Apparatus for use in equipment providing a digital radio link between a fixed and a mobile radio unit |
US5577022A (en) * | 1994-11-22 | 1996-11-19 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal searching technique for a cellular communications system |
US5764687A (en) * | 1995-06-20 | 1998-06-09 | Qualcomm Incorporated | Mobile demodulator architecture for a spread spectrum multiple access communication system |
US5764688A (en) * | 1995-06-30 | 1998-06-09 | Roke Manor Research Limited | Apparatus for use in equipment providing a digital radio link between a fixed and a mobile radio unit |
FI100494B (fi) * | 1995-11-20 | 1997-12-15 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä vastaanottimen ohjaamiseksi ja vastaanotin |
US6345078B1 (en) * | 1997-07-31 | 2002-02-05 | Lucent Technologies Inc. | Finger assignment system for a multiple finger receiver and method thereof |
-
1997
- 1997-09-16 US US08/931,149 patent/US6078611A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-07-31 AU AU78617/98A patent/AU735531B2/en not_active Ceased
- 1998-08-05 CA CA002244602A patent/CA2244602C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-06 FR FR9810128A patent/FR2768576B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-09 DE DE19841148A patent/DE19841148A1/de not_active Ceased
- 1998-09-09 FI FI981939A patent/FI115429B/fi not_active IP Right Cessation
- 1998-09-10 JP JP27432698A patent/JP4064545B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-11 IT IT1998RM000585A patent/IT1302324B1/it active IP Right Grant
- 1998-09-11 GB GB9819707A patent/GB2331901B/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-11 BR BRPI9803430-8B1A patent/BR9803430B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-09-14 CN CNB981192505A patent/CN1146121C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-15 KR KR1019980037988A patent/KR100276532B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-09-15 RU RU98117443A patent/RU2142673C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1998-09-16 SE SE9803142A patent/SE520761C2/sv unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ITRM980585A1 (it) | 2000-03-11 |
FI981939A (fi) | 1999-03-17 |
DE19841148A1 (de) | 1999-04-01 |
GB9819707D0 (en) | 1998-11-04 |
SE520761C2 (sv) | 2003-08-19 |
SE9803142L (sv) | 1999-03-17 |
FR2768576B1 (fr) | 2004-10-29 |
BR9803430B1 (pt) | 2013-12-17 |
AU735531B2 (en) | 2001-07-12 |
JPH11168448A (ja) | 1999-06-22 |
BR9803430A (pt) | 1999-11-03 |
CA2244602C (en) | 2002-01-15 |
GB2331901B (en) | 2000-10-04 |
CN1146121C (zh) | 2004-04-14 |
KR100276532B1 (ko) | 2000-12-15 |
SE9803142D0 (sv) | 1998-09-16 |
CN1216420A (zh) | 1999-05-12 |
KR19990029806A (ko) | 1999-04-26 |
ITRM980585A0 (it) | 1998-09-11 |
CA2244602A1 (en) | 1999-03-16 |
FI115429B (fi) | 2005-04-29 |
GB2331901A (en) | 1999-06-02 |
AU7861798A (en) | 1999-04-01 |
RU2142673C1 (ru) | 1999-12-10 |
US6078611A (en) | 2000-06-20 |
FI981939A0 (fi) | 1998-09-09 |
IT1302324B1 (it) | 2000-09-05 |
FR2768576A1 (fr) | 1999-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4064545B2 (ja) | 拡散スペクトル通信のためのレーキ受信機およびフィンガ管理方法 | |
US6408039B1 (en) | Radio communication apparatus employing a rake receiver | |
EP0896438B1 (en) | Rake receiver finger assignment avoiding path tracking duplication | |
EP0940927B1 (en) | Cellular system, mobile portable apparatus, base station apparatus and method for optimum path detecting | |
US20030214932A1 (en) | CDMA communication system and method | |
CN101030788B (zh) | 无线通信系统中跟踪信号的方法和装置 | |
US6549545B1 (en) | Pilot signal detection method and receiver | |
JP4298516B2 (ja) | 密に並ぶマルチパスを追跡するレーク受信器 | |
US6377614B1 (en) | Spreading code synchronization circuit and method | |
US7688882B2 (en) | Time-tracking for clustered demodulation elements in a spread spectrum system | |
KR101028975B1 (ko) | 확산 스펙트럼 시스템에서 복조 요소의 클러스터를 할당하는 방법 및 장치 | |
KR101010132B1 (ko) | 통신 시스템에서 비동기 채널을 이용한 모바일 핸드오프 기능성 | |
GB2366970A (en) | Rake receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |