JP4063782B2 - 照明光学系及び投射型表示装置 - Google Patents
照明光学系及び投射型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4063782B2 JP4063782B2 JP2004062000A JP2004062000A JP4063782B2 JP 4063782 B2 JP4063782 B2 JP 4063782B2 JP 2004062000 A JP2004062000 A JP 2004062000A JP 2004062000 A JP2004062000 A JP 2004062000A JP 4063782 B2 JP4063782 B2 JP 4063782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- illumination
- optical system
- optical unit
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
特に照明領域の大きさを変化させることを可能にした照明光学系及び投射型表示装置に関するものである。
D=f1+f2
となる光学系をいう。すなわち、第1光学ユニット21の後側焦点と第2光学ユニット22の前側焦点とを光軸上で一致させた構成である。この構成をとることで、入射側の物体面(インテグレータの出射端)のサイズと、出射側の像面(DMDの照明)のサイズの倍率をmとすると、
m=−f1/f2
で決められる。
S=f1+D+f2−Z1×(1+1/m2)
で求められる。
−1≦m≦−0.2
の条件が満たされる範囲内で第1光学ユニット21の焦点距離を変化させることが望ましい。
L2を光軸方向に移動変化させることでDMD17における照明領域を変更できる。この実施形態での光学系の構成を図8の表に示す。アフォーカル光学系はインテグレータ14の出射面の中心点を原初期原点として、第1光学ユニット(2枚のレンズ)21、反射鏡23、第2光学ユニット22、DMD(照明領域)17について面番号順に相対的に次の原点を座標変換で表してある。座標系は右手座標系であり、Z軸の+,−は図1の場合と同様である。図8の下に光学系の全長Sと倍率mが前式の範囲内であることが確認されている。
少なくとも1つを曲面を持つ反射光学素子で構成してもよい。また、アフォーカル光学系を構成する光学素子のうち、少なくとも1つを非球面光学素子で構成してもよい。さらに、アフォーカル光学系を構成する光学素子のうち、少なくとも1つをプラスチック光学素子で構成してもよい。
12 集光ミラー
13 フィルタ(カラーホイール)
14 インテグレータ
15 アフォーカル光学系
16 プリズム
17 画像表示デバイス(DMD)
18 投射レンズ
21 第1光学ユニット
22 第2光学ユニット
23 反射鏡
L1,L2,L3 レンズ
Claims (4)
- 光源から出射され、インテグレータによって輝度ムラが低減された光束を対象デバイスに斜めから照射して照明を行うための照明光学系であって、前記照明光学系は光の進行方向に沿って配置された少なくとも第1光学ユニット及び第2光学ユニットを備えるアフォーカル光学系として構成され、
前記第1光学ユニットは、前記インテグレータの出射面の中心を通る光軸上からズレた、及び傾いた3次元空間配置を取る複数の光学素子で構成され、
前記第1光学ユニットを構成している前記光学素子を前記光軸方向に移動させて前記第1光学ユニットの焦点距離を変化させることによって、前記対象デバイスにおける照明領域の大きさを変化させることを特徴とする照明光学系。 - 前記照明領域を変化させる際における前記照明光学系の光学系の全長の差をΔS、前記第1光学ユニットの焦点距離をf1、前記第2光学ユニットの焦点距離をf2、当該照明光学系の倍率をmとしたとき、−1≦m(=−f1/f2)≦−0.2を満たすことを特徴とする請求項1記載の照明光学系。
- 前記第2光学ユニットを構成する光学素子が前記光軸上からズレた、及び傾いた3次元空間配置を取ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の照明光学系。
- 光源から出射され、インテグレータによって輝度ムラが低減された光束を画像表示デバイスに斜めから照射して照明を行うための照明光学系と、前記画像表示デバイスで反射した光あるいは透過した光をスクリーンに画像投射する投射光学系とを備え、
前記照明光学系は光の進行方向に沿って配置された少なくとも第1光学ユニット及び第2光学ユニットを備えるアフォーカル光学系として構成され、
前記第1光学ユニットは、前記インテグレータの出射面の中心を通る光軸上からズレた、及び傾いた3次元空間配置を取る複数の光学素子で構成され、
前記第1光学ユニットを構成している前記光学素子を前記光軸方向に移動させて前記第1光学ユニットの焦点距離を変化させることによって、前記対象デバイスにおける照明領域の大きさを変化させることを特徴とする投射型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062000A JP4063782B2 (ja) | 2003-05-30 | 2004-03-05 | 照明光学系及び投射型表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003155507 | 2003-05-30 | ||
JP2004062000A JP4063782B2 (ja) | 2003-05-30 | 2004-03-05 | 照明光学系及び投射型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005018030A JP2005018030A (ja) | 2005-01-20 |
JP4063782B2 true JP4063782B2 (ja) | 2008-03-19 |
Family
ID=34196621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004062000A Expired - Fee Related JP4063782B2 (ja) | 2003-05-30 | 2004-03-05 | 照明光学系及び投射型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4063782B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6098785B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2017-03-22 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP6790433B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2020-11-25 | 株式会社リコー | 照明光学系、光学エンジン及び画像投影装置 |
CA3075863A1 (en) | 2017-12-18 | 2019-06-27 | Raytheon Canada Ltd. | Illumination system for light projection |
JP7256883B2 (ja) | 2019-08-30 | 2023-04-12 | 富士フイルム株式会社 | 投射装置 |
-
2004
- 2004-03-05 JP JP2004062000A patent/JP4063782B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005018030A (ja) | 2005-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI421535B (zh) | 投影光學系統及影像投影裝置 | |
JP5477450B2 (ja) | 画像投射装置 | |
US8511837B2 (en) | Projection optical system and image projector | |
JP6083149B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP3904597B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2014215480A (ja) | 光学ユニットおよび投射型表示装置 | |
JP2006065202A (ja) | 投写型画像表示装置 | |
TWI816758B (zh) | 圖像顯示裝置、投射光學系統及圖像顯示系統 | |
JP4969649B2 (ja) | 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP4557204B2 (ja) | 投映型画像表示装置 | |
JP4063782B2 (ja) | 照明光学系及び投射型表示装置 | |
JP3757222B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
CN100504506C (zh) | 投影机的光学系统 | |
JP2014170186A (ja) | 投射光学系およびプロジェクタ | |
WO2016140049A1 (ja) | プリズムユニットおよびプロジェクター | |
JPWO2018030157A1 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP4879056B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP6417478B2 (ja) | 投写レンズの組み立て方法および投写映像表示装置 | |
JP2004286946A (ja) | プロジェクタおよび照明光学系 | |
JP6803764B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP2004038086A (ja) | プロジェクタ | |
JP2004021198A (ja) | プロジェクタ | |
JP2007034102A (ja) | 背面投射型プロジェクタ | |
JP2016105386A (ja) | 照明装置と画像表示装置 | |
TW202204969A (zh) | 圖像顯示裝置及投射光學系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4063782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |