JP4062902B2 - Discharge lamp lighting device and lighting fixture - Google Patents
Discharge lamp lighting device and lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP4062902B2 JP4062902B2 JP2001290252A JP2001290252A JP4062902B2 JP 4062902 B2 JP4062902 B2 JP 4062902B2 JP 2001290252 A JP2001290252 A JP 2001290252A JP 2001290252 A JP2001290252 A JP 2001290252A JP 4062902 B2 JP4062902 B2 JP 4062902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- base
- case
- discharge lamp
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100379079 Emericella variicolor andA gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蛍光ランプ等の放電灯を点灯させる放電灯安定器、及びこの安定器を備えた蛍光灯照明器具等の照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】
蛍光ランプを点灯させる放電灯点灯装置の中には、いわゆる電子安定器と称されるものが提供されている。この安定器は、電気部品が実装されたプリント配線基板を、金属製のベースケース及びカバーケース間に配置した構成を備えている。そして、ベースケースとカバーケースとの連結は、カバーケースの内側にこのケースの側壁から突出させた係止凸部を、前記側壁の内側に重なるベースケースの側壁に開けた矩形の係止孔に係合させて行なわれている。しかも、この連結とは別の位置で、ベースケースに被さるカバーケースの嵌合深さを決めるストッパ凸部がベースケースの側壁に設けられているとともに、カバーケースがベースケースの長手方向に動かないようにする工夫が施されている。
【0003】
このように従来は、カバーケースの嵌合深さの位置決めと、カバーケースの移動防止とを夫々別々の構成で実現しているので、それらのための加工が多く必要で、構成的な無駄が多い。
【0004】
又、プリント配線基板を金属製のベースケース及びカバーケースから電気的に絶縁するために、ベースケースの形状に合わせて予め曲げ加工されたベース側絶縁シートを、ベースケースの内面に沿って配置しているとともに、カバーカバーの形状に合わせて予め曲げ加工されたカバー側絶縁シートを、カバーケースの内面に沿って配置している。これら絶縁シートの両側部同士はベースケース内で、このケースの幅方向に互いに重ね合わされている。
【0005】
しかし、前記カバー側絶縁シートは単にカバーケースの内側に収められているだけで、カバーケースには支持されていない。そのため、内側にカバー側絶縁シートが収められたカバーケースを、ベースケースに被嵌させて、両ケースを連結する際に、カバー側絶縁シートが所定位置からずれたり脱落し易い。よって、このようなことがないように注意を払って組立て作業をする必要があるので、その作業性が良くないとともに、自動組立てにも適さない。
【0006】
更に、ベースケースへのカバーケースの嵌合により係止孔に係止凸部を係合させる場合には、カバーケースの内側に突出する係合凸部によって、この凸部が設けられたカバーケースの側壁、及び係止孔が設けられたベースケースの側壁の変形を伴う。そのため、ベースケースにカバーケースを被せるにはかなりの力が必要であり、この点においても、組立て作業性が良くない
しかも、カバー側絶縁シートが所定位置からずれた状態で、強引にカバーケースをベースケースに被嵌させると、カバー側絶縁シートのずれた部分が両ケースの側壁間に挟まれて、絶縁性能を保証できなくなる等の製造上好ましくない事態を招くことがある。
【0007】
又、従来は、カバー側絶縁シートをカバーケースの形状に対応させて予め折り曲げているため、その加工コストがかかる。しかも、このカバー側絶縁シートとベース側絶縁シートの両側部とが重複されていることにより、絶縁シートの使用量が多い。したがって、絶縁シートのコストが高く、それに応じて放電灯点灯装置全体のコストも高くなっている。
【0008】
その上、既述のようにベースケースにカバーケースを被せるにはかなりの力が必要であるので、プリント配線基板に実装された電気部品とカバーケースの内面とが接近している場合には、カバーケースを被せる際の勢いで、カバーケースが撓んで前記電気部品が叩かれて、この電気部品にストレスが掛かることがある。それに伴い、叩かれた電気部品を介してプリント配線基板が変形されて、この基板への電気部品の半田付け部分にストレスが加えられる。したがって、電気部品の破損や半田クラックを招いて、放電灯点灯装置の品質を低下させる恐れが考えられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、構成が簡単で組立て作業性を向上できる放電灯点灯装置及びこの点灯装置を備えた照明器具を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1に係る発明の放電灯点灯装置は、ベース主壁、及びこのベース主壁から折り曲げられたベース側壁を有し、これらベース側壁の夫々に連結用通孔及び複数のストッパ溝が形成された金属製のベースケースと、このベースケースの内面に沿って配置されるとともに前記ストッパ溝に対向する切欠きが形成されたベース側絶縁シートと、カバー主壁、及びこのカバー主壁から折り曲げられて前記連結用通孔に通された連結凸部を有するとともに、前記カバー主壁から折り曲げられ前記ストッパ溝を通ってこの溝の底面および側面に接する内向きのストッパ凸部が1以上形成されたカバー側壁を有し、これらカバー側壁を前記ベース側壁の外面に重なるように配置して前記ベースケースに前記連結用通孔と前記連結凸部により連結された金属製のカバーケースと、前記ストッパ凸部に支持されて前記カバーケースの内面に沿って配置されたカバー側絶縁シートと、前記両絶縁シートで包まれるように前記ベースケースとカバーケースとの間に配置され、かつ、電気部品が実装されたプリント配線基板と、を具備したこと特徴としている。
【0011】
この発明において、ベースケース及びカバーケースを作る金属には、熱伝導性に優れる軽金属、例えばアルミニューム合金を好適に使用できる。又、この発明において、絶縁シートは、弾性がなくてもよいが、弾性を有するシートを用いる方が好ましく、そのような弾性絶縁シートとしてルミラー(商品名)を好適に使用できる。又、この発明において、ストッパ凸部は、請求項3又は4に記載の構成とすることができ、切起こして構成する場合にも、その切起こしの方向は問わない。
【0012】
請求項1の発明においては、ベースケース及びカバーケースに対してプリント配線基板を電気的に絶縁する絶縁シートのうち、カバー側絶縁シートを、カバーケースの両側壁に形成したストッパ凸部に支持させたので、ベースケースにカバーケースを被嵌させる際に、カバー側絶縁シートが所定位置からずれたり脱落することを抑制できる。そして、前記被嵌に伴って、ストッパ凸部がベースケースのストッパ溝の底面に当たるので、ベースケースに対するカバーケースの嵌合深さが決められる。更に、ストッパ凸部は、ストッパ溝の側面に当たることが可能であって、それにより、ベースケースの長手方向に対するカバーケースの移動が防止される。また、ベースケースにカバーケースを被嵌させた状態で、カバー側壁から連結凸部を内側に突出させてベース側壁の連結用通孔に通すことにより、ベースケースとカバーケースとを連結できる。
【0013】
請求項2の発明は、請求項1に記載のカバー側絶縁シートが、撓んだ状態であって、このシートの幅方向中間部を前記カバー主壁の内面に弾性的に接触させたことを特徴としている。
【0014】
この発明においては、カバー側絶縁シートを、その撓みを利用して、ストッパ凸部だけではなくカバー主壁の内面にも支持させて、カバーケースの内面に沿ってカバー側絶縁シートを安定して配置できる。
【0015】
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のストッパ凸部を前記カバー側壁から切起こして形成し、このストッパ凸部の側縁を前記ストッパ溝の底面に接触させるとともに、前記ストッパ凸部の根元を前記ストッパ溝の側面に接触させたことを特徴としている。
【0016】
この発明においては、切起こしからなるストッパ凸部でカバー側絶縁シートを支持し、かつ、この凸部の側縁がベースケースのストッパ溝の底面に当たって、ベースケースに対するカバーケースの嵌合深さが決められる。更に、ストッパ凸部の根元が、ストッパ溝の側面に当たることが可能であって、それにより、ベースケースの長手方向に対するカバーケースの移動が防止される。
【0017】
請求項4の発明は、請求項1又は2に記載のストッパ凸部が、前記カバー側壁に平行に入れた切込み間の部分を前記カバーケースの内側に突出させて形成され、このストッパ凸部の側縁を前記ストッパ溝の底面に接触させるとともに、前記ストッパ凸部の根元を前記ストッパ溝の側面に接触させたことを特徴としている。
【0018】
この発明においては、平行な切込み間の部分を突出させてなるストッパ凸部でカバー側絶縁シートを支持し、かつ、この凸部の側縁がベースケースのストッパ溝の底面に当たって、ベースケースに対するカバーケースの嵌合深さが決められる。更に、ストッパ凸部の根元が、ストッパ溝の側面に当たることが可能であり、それによって、ベースケースの長手方向に対するカバーケースの移動が防止される。
【0021】
請求項5の発明は、請求項1から4の内のいずれか1項に記載のプリント配線基板を前記ベース主壁から切起こした基板支えで支持し、前記連結用通孔を、その孔縁の一部が前記プリント配線基板の前記ベース主壁とは反対側の板面の高さと略一致するように前記ベース側壁に設け、この連結用通孔に通された前記連結凸部と前記基板支えとで前記プリント配線基板を厚み方向両側から挟むようにしたことを特徴としている。
【0022】
この発明においては、ベースケースとカバーケースとを連結するのに、連結凸部を連結用通孔に通すことに伴って、この連結凸部が、基板支えで支持されたプリント配線基板のベース主壁とは反対側の板面を押えるので、この凸部と基板支えとで、プリント配線基板を厚み方向両側から挟んで支持できる。
【0023】
請求項6の発明は、請求項5に記載の連結凸部が、前記プリント基板の板面と対向する傾斜した側縁を有して、根元から先端に向けて先細状に形成されているとともに、その根元側部分の幅を前記連結用通孔の高さ寸法より狭くしたことを特徴としている。
【0024】
この発明においては、連結凸部を連結用通孔に通す際に、この凸部がプリント配線基板に引っ掛ることを、連結凸部の傾斜した側縁で防止できるとともに、この連結凸部の根元側部分でプリント配線基板の板面を押えることができる。
【0025】
又、前記課題を解決するために、請求項7に係る発明の照明器具は、シャーシと、このシャーシに取付けられた請求項1から6の内のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置と、前記シャーシに取付けられた放電灯ソケットと、このソケットに取外し可能に支持されて前記放電灯点灯装置で点灯される放電灯と、を具備したことを特徴としている。
【0026】
この発明においては、請求項1から6の内のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置を備えているから、この点灯装置の構成が簡単でかつ組立て作業性を向上できる照明器具を提供できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
以下、図1〜図9を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
【0028】
図1に示す照明器具1は、下面が開放した細長い箱状のシャーシ2を備え、このシャーシ2の下面は反射板3で塞がれている。シャーシ2の長手方向両端部には放電灯ソケットとしての蛍光ランプソケット4が夫々取付けられ、これらソケット4は反射板3の長手方向両端部を貫通している。シャーシ2内にはいわゆる電子安定器と称される放電灯点灯装置5が収容され、この装置5により点灯される放電灯としての直管形蛍光ランプ6が、その長手両端を夫々ランプソケット4に取外し可能に支持されるとともに反射板3の下側に配置されている。
【0029】
次に、放電灯点灯装置5を図2から図9を参照して説明する。この点灯装置5は、図6及び図7に示されるようにベースケース11及びカバーケース12とを連結してなるケース体13と、ベース側及びカバー側の絶縁シート14、15と、インバータ制御により電力変換を行なって点灯制御をする回路ユニットをなすプリント配線基板16とを具備している。
【0030】
ケース体13は、比較的薄い厚みで、かつ、比較的細長い箱形容器状に形成されている。アルミニューム合金のベースケース11は、平板状のベース主壁11a、及びこのベース主壁11aの幅方向両側から同方向に折り曲げられてベース主壁11aの片面に突出する互いに平行なベース側壁11bを有して、断面コの字状をなしている。
【0031】
図3(A)に示すようにベース主壁11aの長手方向両端部には夫々固定孔21が開けられている。これら固定孔21にベースケース11の内側から通される図示しないねじをシャーシ2にねじ込むことにより、放電灯点灯装置5がシャーシ2に取付けられる。放電灯点灯装置5は図2(A)で示す姿勢とは上下逆様の姿勢で取付けられ、この取付け状態ではベース主壁11aの外面がシャーシ2の内面に接触して、放電灯点灯装置5の熱をシャーシ2に放出するようになっている。
【0032】
ベース主壁11aの長手方向両端部には、その内側に起立する端部基板支え22が夫々一対切起こされている。各基板支え22は図4及び図7で代表するように段状の座部22aを有して例えばL字形状をなしている。図6及び図7で代表して示すようにベース主壁11aの長手方向中間部には、その内側に起立する中間部基板支え23が複数切起こされている。これら中間部基板支え23の高さは座部22aの高さに等しい。
【0033】
図2及び図3等に示すように左右一対のベース側壁11bの長手方向両端部には、矩形状をなした連結用通孔24が夫々開けられている。連結用通孔24は、各ベース側壁11bに対して1つでもよく、或いは3以上設けてもよいとともに、その孔形状も問わない。
【0034】
左右一対のベース側壁11bの夫々には、連結用通孔24間に位置して、ベース側壁11bの出幅方向の先端縁に開放する少なくとも一対のストッパ溝25が切欠いて形成されている。これらストッパ溝25は、図6で代表するようにベース側壁11bの長手方向に延びる底面25aと、この底面25aの両端からベース側壁11bの出幅方向に略直角に連続した側面25bとで区画され、コの字状をなしている。
【0035】
ベース側絶縁シート14は、弾性を有するシート状電気絶縁材、例えばルミラー(商品名)で形成されている。このシート14は、予めベースケース11の形状に対応して折り曲げられていて、ベースケース11の内面に沿って配置されている。この配置を可能とするために、ベース側絶縁シート14には、その配置状態で中間部基板支え23が挿通する通孔(図示しない)と、各連結用通孔24に個別に対向する矩形の孔26(図4に代表して示す)と、各ストッパ溝25に個別に対向する切欠き27(図3及び図7に代表して示す)とが夫々形成されている。
【0036】
このベース側絶縁シート14は、固定孔21及び端部基板支え22を覆うことなくベースケース11に収められるとともに、そのベース側壁11bの内面に重なるように配置された部分の出幅は、図8に示すようにベース側壁11bの出幅よりも大きい。したがって、ベース側絶縁シート14は前記ねじを用いたシャーシ2への放電灯点灯装置5の取付けの邪魔にならないとともに、ベースケース11へのプリント配線基板16の組込みにも邪魔となることがない。
【0037】
図6及び図7に示されるようにプリント配線基板16は、例えばその一方の板面16aに符号31〜34で代表する各種の電気部品を実装するとともに、長手方向両端部に夫々電線コネクタ35を実装して、回路ユニットを構成している。このプリント配線基板16は、その長手方向両端部を端部基板支え22の座部22aに支持されるとともに、長手方向中間部を中間部基板支え23で支持されて、ベースケース11に組込まれている。この組込み状態において、端部基板支え22の座部22aから突出する部分により、プリント配線基板16はその長手方向に位置決めされている。
【0038】
カバーケース12は、アルミニューム合金製であって、図2(A)、図6、及び図7などに示されるようにカバー主壁12a、このカバー主壁12aの幅方向両側から同方向に折り曲げられてカバー主壁12aの片面に突出する互いに平行なカバー側壁12b、及びカバー主壁12aの長手方向両端からカバー側壁12bと同方向に折り曲げられたカバー端壁12cを有している。カバー主壁12aは、前記ベース主壁11aと平行に設けられる平板状壁部と、この壁部とカバー側壁12bとを接続して互いに逆方向に傾斜された傾斜状壁部とから形成されている。
【0039】
ベース側壁11bの外面に重なるように設けられる左右一対のカバー側壁12bの夫々には、内向きのストッパ凸部41が各ストッパ溝に個別に対応して設けられている。これらストッパ凸部41は、カバー側壁12bからカバーケース12の内側に折り曲げられて、対向するストッパ溝25及び切欠き27に交差する切起こしで形成されている。カバー側壁12bの長手方向両端部に位置するストッパ凸部41は図5(A)に示すように互いに逆向きに切起こされている。
【0040】
カバー側壁12bの夫々には、連結用通孔24の夫々に個別に対応して連結凸部42が設けられている。これら連結凸部42は、カバー側壁12bの長手方向両端の角部に位置して、カバー側壁12bからカバーケース12の内側に折り曲げられて、対向する連結用通孔24に交差した切起こしで形成されている。カバー側壁12bの長手方向両端部に位置する連結凸部42は図5(A)に示すように互いに逆向きに切起こされるようになっている。
【0041】
図4で代表するように各連結用通孔24の孔縁の一部、詳しくは、この通孔24のベース主壁11a寄りの孔縁24aは、各基板支え22、23に支持されたプリント配線基板16のベース主壁11aとは反対側の板面16aの高さと略一致するように設けられている。又、図4で代表するように各連結凸部42は、互いに逆向きに傾斜する第1、第2の側縁42a、42bを有して、根元42cから先端に向けて先細状をなす切起こし舌片で形成され、その根元側部分の幅Aは連結用通孔24の高さ寸法Bより僅かに小さくしてある。
【0042】
カバー側絶縁シート15は、弾性を有するシート状電気絶縁材、例えばルミラー(商品名)で形成されている。このシート15は、図6に示すように幅方向両縁をストッパ凸部41に支持され撓んだ状態でカバーケース12の内面に沿って配置されている。この配置を可能とするために、カバー側絶縁シート15は、自由状態では図8中2点鎖線で示すように平板状をなしたものが使用されている。このシート15は、それを湾曲するように撓めてカバーケース12の内側に嵌め込むようにセットすることにより、その幅方向両縁をストッパ凸部41上に引掛けて、突っ張るように配置される。
【0043】
しかも、本実施形態において、撓んだカバー側絶縁シート15は、その幅方向中間部をカバー主壁12aの内面少なくとも1箇所に弾性的に接触させて支持されている。このようにカバー側絶縁シート15を、ストッパ凸部41だけではなくカバー主壁12aの内面にも支持させることは、カバー主壁12aの内面に沿ってカバー側絶縁シート15を安定して配置でき、後述の組立て作業でのカバー側絶縁シート15の不用意なずれや脱落をより確実に防止できる点で優れている。なお、カバー側絶縁シート15の長手方向の動き止めはカバー端壁12cで行われている。
【0044】
以上のように既に折り曲げられた複数のストッパ凸部41を用いてカバー側絶縁シート15を内面に支持したカバーケース12は、ベースケース11に対してその上方から被嵌されて組み合わされる。この組合せにおいて、各ストッパ凸部41の下側を向いている側縁41aが対応するストッパ溝25の底面25aに当接された時点で、ベースケース11に対するカバーケース12の嵌合深さが決められる。この状態は図2(B)に示される。同時に、各ストッパ凸部41の根元41bがストッパ溝25の一側面25bに接触可能であるので、カバーケース12はベースケース11に対してその長手方向にも位置決めされる。
【0045】
この組合せ状態は図6に示されており、ベース側絶縁シート14の両側片の出幅方向の先端縁と、カバー側絶縁シート15の幅方向両側部とは、互いに近接ないしは軽微に接する関係となり、両絶縁シート14、15は略筒状に連続するように組み合わされる。それによって、プリント配線基板16がケース体13に対して絶縁される。又、前記嵌合深さの規制により、最も背丈が高い電気部品31の先端はカバー主壁12aの平板部分に至近距離に接近され、それによって、ケース体13が薄形となる設計となっている。なお、以上の組立において、電線コネクタ35が取付けられているプリント配線基板16の長手方向両端部は、夫々ケース体13の外部に露出されている。
【0046】
なお、この実施形態において、各ストッパ凸部41は、図9(A)に示すように、カバー側壁12bにその長手方向に平行に入れた切込み(図示しないが、その跡を符号fで示す。)間の部分を、カバーケース12の内側に突出させて設けることもでき、或いは、又、図9(B)に示すように根元41bが先端より図9において上寄り、つまり、カバー主壁12aの傾斜板部側に位置するように切り起こして設けることもできる。
【0047】
図9(A)に示すストッパ凸部41の場合には、その下側を向いている側縁41b(図7参照)がストッパ溝25の底面25aに当接して、ベースケース11に対するカバーケース12の嵌合深さが決められ、ストッパ凸部41の少なくとも一方の根元41bがストッパ溝25の一側面25bに接触可能で、それにより、ベースケース11に対するカバーケース12の長手方向の位置が決めされる。又、図9(B)に示すストッパ凸部41の場合には、その下向きの側面がストッパ溝25の底面25aに当接して、ベースケース11に対するカバーケース12の嵌合深さが決められ、ストッパ凸部41の一側縁がストッパ溝25の一側面25bに接触可能であり、それにより、ベースケース11に対するカバーケース12の長手方向の位置が決めされる。
【0048】
以上の組合せ後には、連結用通孔24に既に対向している連結凸部42をカバーケース12の内側に突出するように外力を加えて折り曲げて、各連結凸部42が対向している連結用通孔24に夫々通される。この状態は図2(C)に示される。それにより、ベースケース11とカバーケース12とが連結されて、ケース体13が組立てられる。
【0049】
同時に、連結用通孔24に夫々通された各連結凸部42の第2側縁42bの根元部側部分が、プリント配線基板16の板面16aを押える。それにより、各基板支え22、23と各連結凸部42とが、プリント配線基板16がその厚み方向に挟まれて、この配線基板16が固定されて、放電灯点灯装置5全体を組立てることができる。なお、既述の放電灯点灯装置5の組立は、手動で実施することも、又も自動機械を用いて行なうこともできる。
【0050】
この場合、図4に示すA〜Eの各寸法から連結用通孔24の高さ位置と寸法とが決められている。既述のように図4中符号Aは連結凸部42の根元の幅寸法、Bは連結用通孔24の高さ寸法、又、Cはケース体13の厚み寸法、Dはカバーケース12の上面から連結凸部42の根元の上端までの寸法、Eはベースケース11の下面から連結凸部42が板面16aを押えた点までの寸法を示している。そして、B≧C−(D+E)、B≧Aに設定されている。なお、寸法Eは、ベースケース11の下面からプリント配線基板16の板面16aまでの寸法Fと同じでもよい。
【0051】
既述の組立手順から分かるように放電灯点灯装置5は、カバー側絶縁シート15をカバーケース12の内面に沿って支持した状態で、ケース体13を組立てることができるので、カバー側絶縁シート15が所定位置からずれたり脱落することが抑制される。したがって、ベースケース11にカバーケース12を被嵌させる際の作業性を向上できる。しかも、自動機械を用いてケース体13の組立てにも好適である。
【0052】
そして、ケース体13の前記組立てにおいては、カバーケース12のベースケース11に対する嵌合深さの位置決めと、カバーケース12の長手方向の移動防止とを、カバー側絶縁シート15を支持したストッパ凸部41とストッパ溝25との係合により実現できるので、夫々の位置決めを個々に行なう必要がなく、よって、構成が簡単である。
【0053】
しかも、前記嵌合深さの位置決めは、ストッパ凸部41がストッパ溝25にその開放端から入り込んで底面25aに当たることで実現できる。そのため、ベース側壁11b及びカバー側壁12bを変形させる操作力を必要とすることがなく、ベースケース11にカバーケース12を単に被せるだけで極めて容易に行なうことができる。
【0054】
更に、前記のようにカバーケース12に外力を加えないで済むので、組立て完了状態で電気部品31とカバーケース12の内面とが接近する構成であっても、ベースケース11に被嵌されるカバーケース12が電気部品31に勢いよく当たることがない。そのため、ケース体13の組立てに伴って電気部品31が破損する恐れがない。それに伴い、電気部品31を介してプリント配線基板16が曲げられて、電気部品31〜34などの半田付け部にストレスが波及する恐れがないから、放電灯点灯装置5の耐久性などの品質低下の恐れもないものである。
【0055】
又、既述のようにベース側壁11bの連結用通孔24にカバー側壁12bの連結凸部42を通してベースケース11とカバーケース12とを連結したので、ねじ部品などを用いることなく、容易に前記連結をしてケース体13を組立てることができる。
【0056】
しかも、連結凸部42はプリント配線基板16の板面16aを押えるから、ねじ部品などを用いることなく、プリント配線基板16の固定を、ベースケース11とカバーケース12との連結と同時に行なうことができるとともに、この基板16を固定するための専用の構成を不用とできるので、構成が簡単である。
【0057】
又、既述のように組立てが容易であることと相俟って、カバー側絶縁シート15には、カバーケース12の形状に応じた曲げ加工を予め要しないので、絶縁シート15のコストを低減できる。そのため、コストダウンが可能である。しかも、カバー側絶縁シート15は、図6に示すようにカバー主壁12aの内面の数カ所に接して設けられるので、この内面と同形状とする必要がなく、前記内面の延べ面積よりもカバー側絶縁シート15を小さくできる。この点で、カバー側絶縁シート15の使用量を少なくできる。更に、カバー側絶縁シート15は、ベース側絶縁シート14の側片部外面に重なり合う部分を必要としないので、カバー側絶縁シート15の使用量も少なくでき、この点からもコストダウンが可能である。したがって、放電灯点灯装置5ひいてはこの装置5を備える照明器具1のコストを低減できる。
【0058】
なお、前記第1実施形態において、カバー側絶縁シート15にカバー主壁12aの内面に当接する個所を限定するために、必要に応じてカバー主壁12aに向けて突出する稜線をつくるような曲げ加工をすることは妨げない。
【0059】
(第2の実施の形態)
図10は本発明の第2実施形態を示している。この実施形態は基本的には第1実施形態と同様な構成であるので、同様構成部分には第1実施形態と同じ符号を付して、その構成および作用の説明を省略し、以下異なる部分について説明する。第2実施形態はカバー側絶縁シートに回路ユニット支えが追加された点が第1実施形態とは異なる。
【0060】
カバー側絶縁シート15の一部には、これを加熱して成形した比較的高さが低い回路ユニット支え15aが一体に突設されている。この支え15aは、プリント配線基板16に実装された電気部品31〜34のうちで、比較的重い電気部品、例えば巻き線が設けられたトランスなどの背丈が高い電気部品31に対応する位置に形成されていて、この電気部品31の先端面に接触している。
【0061】
電気部品31はプリント配線基板16の幅方向略中央部に実装されている。この電気部品31はプリント配線基板16の長手方向中央部に配置されることが望ましい。前記接触において、前記回路ユニット支え15aの先端部と電気部品31とを接着剤などを用いて固定することは妨げない。又、以上の回路ユニット支え15aは、対応する位置の電気部品の背丈に応じて突出高さが異なるものなどを複数設けることができる。なお、以上説明した点以外の構成は、図10に示されない構成を含めて第1実施形態と同じであり、したがって、第1実施形態と同様な作用効果がある。この他に、以下の点で優れている。
【0062】
すなわち、第2実施形態では、シャーシ2に固定された放電灯点灯装置5の使用姿勢は、図10(A)に示す通りであるから、自重で垂れ下がろうとしている回路ユニットを、その電気部品31に下側から接するカバー側絶縁シート15の回路ユニット支え15aを介してカバーケース12で支持できる。この支持によって、電気部品31から34などの自重を原因としてプリント配線基板16が下方に凸となるように湾曲することを防止できる。
【0063】
したがって、プリント配線基板16が割れる恐れがないとともに、電気部品31〜34などの半田付け部にストレスが掛かる恐れがないから、放電灯点灯装置5の耐久性などの品質低下の恐れもない。しかも、回路ユニット支え15aはカバー側絶縁シート15と一体であるので、構成が簡単で低コストである。なお、以上のようにカバー側絶縁シート15を利用して回路ユニットを下方から支える発明は、第1実施形態に記載の発明とは関係なく、単独で実施可能である。
【0064】
(第3の実施の形態)
図11は本発明の第3実施形態を示している。この実施形態は基本的には第2実施形態と同様な構成であるので、同様構成部分には第2実施形態と同じ符号を付して、その構成および作用の説明を省略し、以下異なる部分について説明する。
【0065】
この第3実施形態では、カバー側絶縁シートに熱成形された回路ユニット支え15aは、プリント配線基板16の部品実装面(前記板面16a)に接して、これを下側から支持できる高さと大きさをもって形成されている。この支え15aは、プリント配線基板16の長手方向中央部を下側から支持する位置に設けることが好ましいが、複数設けることもできる。なお、以上説明した点以外の構成は、図11に示されない構成を含めて第2実施形態と同じであり、したがって、第2実施形態と同様な作用効果がある。
【0066】
したがって、第3実施形態では、第2実施形態と同様に簡単な構成でかつ安価にプリント配線基板16の変形を防止できるから、プリント配線基板16が割れる恐れがないとともに、電気部品31〜34などの半田付け部にストレスが掛かる恐れがないから、放電灯点灯装置5の耐久性などの品質低下の恐れもない。なお、以上のようにカバー側絶縁シート15を利用して回路ユニットを下方から支える発明は、第1実施形態に記載の発明とは関係なく、単独で実施可能である。
【0067】
(第4の実施の形態)
図12は本発明の第4実施形態を示している。この実施形態は基本的には第1実施形態と同様な構成であるので、同様構成部分には第1実施形態と同じ符号を付して、その構成および作用の説明を省略し、以下異なる部分について説明する。第4実施形態は、第1実施形態の基板支えを省略し、その代わりにベース側絶縁シートを用いてプリント配線基板を支持するようにした点が第1実施形態とは異なる。
【0068】
ベース側絶縁シート14の一部には、これを加熱して成形した1以上の基板支え凸部14aが一体に突設されている。各基板支え凸部14aは先細状(なお、段部を境に先端が小径となっている構成も含む。)に形成されていて、その先端部はプリント配線基板16に開けられた孔16bに通されている。それにより、各基板支え凸部14aでベース側絶縁シート14上にプリント配線基板16を支持できる。図12に示すようにプリント配線基板16の板面16aには連結凸部42が係合されているので、これら連結凸部42と各基板支え凸部14aとでプリント配線基板16がその厚み方向に動かないように位置決めされている。又、各連結凸部42はプリント配線基板16がその長手方向に動くことも防止している。なお、以上説明した点以外の構成は、図12に示されない構成を含めて第1実施形態と同じであり、したがって、第1実施形態と同様な作用効果がある。この他に、以下の点で優れている。
【0069】
すなわち、プリント配線基板16より強度が低いベース側絶縁シート14と一体の各基板支え凸部14aで、プリント配線基板16を位置決めしているから、プリント配線基板16をベースケース11に収める際に、このケース11によってプリント配線基板16が傷つけられるおそれがないとともに、プリント配線基板16に実装された電気部品のリードによってベース側絶縁シート14が傷つけられることがない。
【0070】
これに対して、ベースケース11から切起こした基板支えにプリント配線基板16を載せる場合には、これらの基板支えにプリント配線基板16の半田面が当たって傷つけられるおそれがあるとともに、基板支えから誤ってプリント配線基板が外れた拍子に電気部品のリードがベース側絶縁シート14に当たって、このシート14が傷つけられることがある。又、ベースケース11に基板支えを切起こす必要がないので、ベースケース11に対する加工が簡単となり、このケース11を低コストで得ることができる。
【0071】
なお、以上のようにベース側絶縁シート14を利用してプリント配線基板16を支える発明は、第1実施形態に記載の発明とは関係なく、単独で実施可能である。しかも、この第4実施形態の発明においては、ベースケース11に切起こした基板支えを併用してプリント配線基板を支えるようにしても、ベースケース11に切起こす基板支えの数を少なくできるのでよい。
【0072】
(第5の実施の形態)
図13は本発明の第5実施形態を示している。この実施形態は基本的には第4実施形態と同様な構成であるので、同様構成部分には第4実施形態と同じ符号を付して、その構成および作用の説明を省略し、以下異なる部分について説明する。
【0073】
第5実施形態では、ベース側絶縁シート14の基板支え凸部14aに先細状の頭部14bを設けて、相対的に頭部14bの直下の部分を細くしている。頭部14bはプリント配線基板16の孔16bを挿通して、その直下の細い首状部分が孔16bに嵌合されるとともに、頭部14bは孔16bの縁に引っ掛るように構成されている。このような基板支え凸部14aを用いることにより、組立て段階において基板支え凸部14aに支持されたプリント配線基板16を前記頭部14bで外れ止めすることができる。なお、以上説明した点以外の構成は、図13に示されない構成を含めて第4実施形態と同じである。
【0074】
したがって、第5実施形態でも第4実施形態と同様な作用効果を得られる。なお、以上のようにベース側絶縁シート14を利用してプリント配線基板16を支える発明は、第1実施形態に記載の発明とは関係なく、単独で実施可能である。しかも、この第5実施形態の発明においては、ベースケース11に切起こした基板支え14aを併用してプリント配線基板16を支えるようにしても、ベースケース11に切起こす基板支えの数を少なくできるのでよい。
【0075】
(第6の実施の形態)
図14は本発明の第6実施形態を示している。この実施形態は基本的には第1実施形態と同様な構成であるので、同様構成部分には第1実施形態と同じ符号を付して、その構成および作用の説明を省略し、以下異なる部分について説明する。第6実施形態は、カバーケースのカバー端壁周りの構成が第1実施形態とは異なる。
【0076】
詳しくは、カバーケース12は、カバー主壁12aとその幅方向両側に略直角に折り曲げられたカバー側壁12bとを有している。カバー主壁12aの長手方向両端から夫々略直角に折り曲げられたカバー端壁12cは、カバー側壁12bの相対向する内面間距離に略等しい幅を有して形成されているとともに、その先端縁はプリント配線基板16の部品実装面(前記板面16a)に近接ないしは軽微に接するようになっている。
【0077】
カバー側壁12bの長手方向両端部12beは、これらの間の壁部分よりも出幅が狭く形成されて、それにより、この端部12beの根元においてカバーケース12の内外を連通する開口45を設けている。この開口45はプリント配線基板16に実装された電線コネクタ35以外の電気部品が露出しない程度の大きさに形成されている。
【0078】
このような開口45を設けたことにより、電気部品において生じる熱が、ケース体13内にこもることを少なくして、開口45を通してケース体13外に前記熱を放出できる。しかも、開口45によって、カバー端壁12cの根元と端部12beの根元との位置がずらされる。そのため、これら根元相互の干渉がなくなり、カバー端壁12cをカバー主壁12aに対して所定の曲げ角度で精度よく曲げることができる。
【0079】
又、カバー側壁12bの長手方向両端部12beの根元部には、図14(B)に示すように夫々内向き凸部46が突設されている。これらの凸部46は、図14(C)(D)に示すように、1本の切りこみの片側をほぼ1/4球面状をなすようにカバーケース12の内側に突出させて形成されている。そして、各内向き凸部46は、カバー端壁12cの幅方向両端部の裏面12bbを支持するようになっている。
【0080】
このようにカバー端壁12cを裏側から支持したことにより、カバー端壁12cが表側から押された時に、このカバー端壁12cがカバーケース12の内側に変形することを防止できる。そのため、プリント配線基板16に実装されている電気部品にカバー端壁12cが接触することが防止されるので、プリント配線基板16に対する電気部品の配置の自由度を高めることができる。なお、以上説明した点以外の構成は、図14に示されない構成を含めて第1実施形態と同じであり、したがって、この第6実施形態でも第1実施形態と同様な作用効果がある。又、以上のように放熱促進用の開口45を設けるとともに、カバー側壁12bに設けた内向き凸部46でカバー端壁12cをその裏側から支持する発明は、第1実施形態に記載の発明とは関係なく、単独で実施可能である。
【0081】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0082】
請求項1、3、4に係る発明によれば、ベース側壁の連結用通孔にカバー側壁の連結凸部を通すことによって、ねじ部品などを用いることなく、ベースケースとカバーケースとを連結して組立てることができ、この組立てにおいてカバー側絶縁シートが所定位置からずれたり脱落することを抑制しつつ、ベースケースにカバーケースを被嵌させることができるので、組立て作業性を向上できるとともに、この組立てに伴う、カバー側絶縁シート支持用のストッパ凸部とストッパ溝との係合により、カバーケースの嵌合深さの位置決めと、カバーケースの移動防止とができるので、構成が簡単な放電灯点灯装置を提供できる。
【0083】
請求項2に係る発明によれば、カバー側絶縁シートをカバーケースの内面に沿って安定して支持できるので、組立ての際に、カバー側絶縁シートが所定位置からずれたり脱落することをより抑制し易い放電灯点灯装置を提供できる。
【0085】
請求項5,6に係る発明によれば、ベースケースとカバーケースとを連結する連結凸部を利用して、ねじ部品などを用いることなくプリント配線基板を固定可能な放電灯点灯装置を提供できる。
【0086】
請求項7に係る発明によれば、請求項1から6の内のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置を備えているから、この点灯装置の構成が簡単でかつ組立て作業性を向上できる照明器具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る照明器具を一部断面して示す側面図。
【図2】(A)は図1の照明器具が備える本発明の第1実施形態に係る放電灯点灯装置を示す斜視図。
(B)は図2(A)のZR部を示す拡大図。
(C)は図2(A)のYX部を示す拡大図。
【図3】図2(A)のZL部を拡大して示す側面図。
【図4】図2(A)のYL部を拡大して示す側面図。
【図5】(A)は図2の放電灯点灯装置を示す平面図。
(B)は図2の放電灯点灯装置を示す側面図。
【図6】図2の放電灯点灯装置を示す断面図。
【図7】図2の放電灯点灯装置の一部を分解して示す斜視図。
【図8】図2の放電灯点灯装置を分解状態で示す断面図。
【図9】(A)は第1実施形態に係る放電灯点灯装置のカバーケースに形成されるストッパ凸部の他の例を示す斜視図。
(B)は第1実施形態に係る放電灯点灯装置のカバーケースに形成されるストッパ凸部の更に他の例を示す斜視図。
【図10】(A)は本発明の第2実施形態に係る放電灯点灯装置を示す断面図。
(B)は図10(A)の放電灯点灯装置が備えるカバー側絶縁シートの一部を示す斜視図。
【図11】本発明の第3実施形態に係る放電灯点灯装置の一部を示す断面図。
【図12】 本発明の第4実施形態に係る放電灯点灯装置を示す断面図。
【図13】本発明の第5実施形態に係る放電灯点灯装置の一部を示す断面図。
【図14】(A)は本発明の第6実施形態に係る放電灯点灯装置の一端部を示す斜視図。
(B)は第6実施形態に係る放電灯点灯装置が備えるカバーケースを示す側面図。
(C)は図14(B)のX−X線に沿って示す断面図。
(D)は図14(C)のW−W線に沿って示す断面図。
【符号の説明】
1…照明器具
2…シャーシ
4…蛍光ランプソケット(放電灯ソケット)
5…放電灯点灯装置
6…蛍光ランプ(放電灯)
11…ベースケース
11a…ベース主壁
11b…ベース側壁
12…カバーケース
12a…カバー主壁
12b…カバー側壁
13…ケース体
14…ベース側絶縁シート
15…カバー側絶縁シート
16…プリント配線基板
16a…プリント配線基板の板面
22…端部基板支え
23…中間部基板支え
24…連結用通孔
24a…連結用通孔の孔縁の一部
25…ストッパ溝
25a…ストッパ溝の底面
25b…ストッパ溝の側面
27…切欠き
31〜34…電気部品
41…ストッパ凸部
41a…ストッパ凸部の側縁
41b…ストッパ凸部の根元
42…連結凸部
42b…連結凸部の側縁
42c…連結凸部の根元[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a discharge lamp ballast for lighting a discharge lamp such as a fluorescent lamp, and a lighting apparatus such as a fluorescent lamp lighting apparatus including the ballast.
[0002]
[Prior art]
Among discharge lamp lighting devices for lighting a fluorescent lamp, what is called an electronic ballast is provided. This ballast has a configuration in which a printed wiring board on which electrical components are mounted is disposed between a metal base case and a cover case. Then, the base case and the cover case are connected to each other by forming a locking projection protruding from the side wall of the case inside the cover case into a rectangular locking hole opened in the side wall of the base case overlapping the inside of the side wall. It is done by engaging. In addition, a stopper protrusion for determining the fitting depth of the cover case covering the base case is provided on the side wall of the base case at a position different from this connection, and the cover case does not move in the longitudinal direction of the base case. Ingenuity to make is given.
[0003]
in this wayConventionally, the cover caseSince the positioning of the fitting depth and the prevention of the movement of the cover case are realized with different configurations, a lot of processing is required for them, and there is a lot of structural waste.
[0004]
Also, in order to electrically insulate the printed circuit board from the metal base case and cover case, a base-side insulating sheet that has been bent in advance according to the shape of the base case is disposed along the inner surface of the base case. In addition, a cover-side insulating sheet that is previously bent according to the shape of the cover cover is disposed along the inner surface of the cover case. Both sides of these insulating sheets are overlapped with each other in the width direction of the case in the base case.
[0005]
However, the cover-side insulating sheet is merely housed inside the cover case and is not supported by the cover case. Therefore, when the cover case in which the cover side insulating sheet is housed is fitted on the base case and the two cases are connected, the cover side insulating sheet is easily displaced from a predetermined position or dropped off. Therefore, since it is necessary to perform assembly work with care so as not to cause this, the workability is not good and it is not suitable for automatic assembly.
[0006]
Furthermore, when engaging the locking protrusion with the locking hole by fitting the cover case to the base case, the cover case provided with this protrusion by the engaging protrusion protruding inside the cover case And the side wall of the base case provided with the locking holes are deformed. Therefore, considerable force is required to cover the base case with the cover case, and the assembly workability is not good in this respect as well.
In addition, when the cover case is forcibly fitted to the base case with the cover side insulating sheet displaced from the predetermined position, the displaced part of the cover side insulating sheet is sandwiched between the side walls of both cases, and the insulation performance is improved. This may lead to an unfavorable situation in manufacturing such as failure to guarantee.
[0007]
Conventionally, the cover side insulating sheet is bent in advance in accordance with the shape of the cover case, so that the processing cost is high. Moreover, since the cover side insulating sheet and the both side portions of the base side insulating sheet are overlapped, the amount of the insulating sheet used is large. Therefore, the cost of the insulating sheet is high, and accordingly, the cost of the discharge lamp lighting device as a whole is also high.
[0008]
In addition, as described above, a considerable force is required to cover the base case with the cover case, so when the electrical components mounted on the printed wiring board and the inner surface of the cover case are close to each other, When the cover case is put on, the cover case is bent and the electric component is hit, and stress may be applied to the electric component. Along with this, the printed wiring board is deformed via the struck electrical component, and stress is applied to the soldered portion of the electrical component to the substrate. Therefore, there is a possibility that the quality of the discharge lamp lighting device may be deteriorated by causing breakage of electric parts or solder cracks.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
The problem to be solved by the present invention is to obtain a discharge lamp lighting device having a simple configuration and improving assembly workability, and a lighting fixture provided with the lighting device.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, a discharge lamp lighting device according to a first aspect of the present invention has a base main wall and a base side wall bent from the base main wall, and each of the base side walls is provided.Connecting hole andA metal base case formed with a plurality of stopper grooves, a base-side insulating sheet disposed along the inner surface of the base case and formed with a notch facing the stopper groove, a cover main wall, and From this cover main wallIt has a connecting projection bent and passed through the connecting holeWithBent from the cover main wallThe base has a cover side wall formed with one or more inwardly facing stopper protrusions that contact the bottom and side surfaces of the groove through the stopper groove, and the cover side wall is disposed so as to overlap the outer surface of the base side wall. In caseBy the connecting through hole and the connecting convex portionA connected metal cover case, a cover-side insulating sheet supported by the stopper protrusion and disposed along the inner surface of the cover case, and the base case and the cover case so as to be wrapped by the both insulating sheets And a printed wiring board on which electrical components are mounted.
[0011]
In the present invention, a light metal excellent in thermal conductivity, such as an aluminum alloy, can be suitably used as the metal for forming the base case and the cover case. In this invention, the insulating sheet may not have elasticity, but it is preferable to use an elastic sheet, and Lumirror (trade name) can be suitably used as such an elastic insulating sheet. Moreover, in this invention, the stopper convex part can be set as the structure of
[0012]
In the first aspect of the invention, the insulating sheet for electrically insulating the printed circuit board from the base case and the cover case is supported by the stopper convex portions formed on the both side walls of the cover case. Therefore, when the cover case is fitted on the base case, it is possible to suppress the cover-side insulating sheet from being displaced from the predetermined position or falling off. As the cover is fitted, the stopper projection hits the bottom surface of the stopper groove of the base case, so that the fitting depth of the cover case to the base case is determined. Furthermore, the stopper projection can hit the side surface of the stopper groove, thereby preventing the cover case from moving in the longitudinal direction of the base case.Further, the base case and the cover case can be connected by projecting the connecting convex portion inward from the cover side wall through the connecting hole in the base side wall with the cover case fitted to the base case.
[0013]
According to a second aspect of the present invention, the cover-side insulating sheet according to the first aspect is in a bent state, and an intermediate portion in the width direction of the sheet is elastically brought into contact with the inner surface of the cover main wall. It is a feature.
[0014]
In the present invention, the cover side insulating sheet is supported not only on the stopper convex portion but also on the inner surface of the cover main wall by utilizing the bending thereof, so that the cover side insulating sheet is stably provided along the inner surface of the cover case. Can be placed.
[0015]
According to a third aspect of the present invention, the stopper convex portion according to the first or second aspect is formed by cutting and raising from the side wall of the cover, the side edge of the stopper convex portion is brought into contact with the bottom surface of the stopper groove, and the stopper convex portion is formed. The base of the portion is brought into contact with the side surface of the stopper groove.
[0016]
In this invention, the cover-side insulating sheet is supported by the stopper convex portion formed by cutting and raising, and the side edge of the convex portion hits the bottom surface of the stopper groove of the base case, and the fitting depth of the cover case to the base case is It is decided. Furthermore, the base of the stopper convex portion can hit the side surface of the stopper groove, thereby preventing the cover case from moving in the longitudinal direction of the base case.
[0017]
According to a fourth aspect of the present invention, the stopper convex portion according to the first or second aspect is formed by projecting a portion between the cuts made parallel to the cover side wall to the inside of the cover case. A side edge is brought into contact with the bottom surface of the stopper groove, and a base of the stopper convex portion is brought into contact with a side surface of the stopper groove.
[0018]
In the present invention, the cover-side insulating sheet is supported by the stopper convex portion formed by projecting the portion between the parallel cuts, and the side edge of the convex portion hits the bottom surface of the stopper groove of the base case, thereby covering the base case. The fitting depth of the case is determined. Furthermore, the base of the stopper protrusion can hit the side surface of the stopper groove, thereby preventing the cover case from moving in the longitudinal direction of the base case.
[0021]
Claim 5The invention ofClaims 1 to 4The printed wiring board according to claim 1 is supported by a board support cut and raised from the base main wall, and the connection through-hole has a part of a hole edge part of the base of the printed wiring board. Provided on the side wall of the base so as to substantially coincide with the height of the plate surface on the opposite side of the wall, and the printed wiring board is connected to the printed wiring board from both sides in the thickness direction by the connecting projection and the board support that are passed through the connecting through hole. It is characterized by being sandwiched.
[0022]
In the present invention, in order to connect the base case and the cover case, the connection convex portion is passed through the connection through hole, and the connection convex portion is supported on the base of the printed wiring board supported by the substrate support. Since the plate surface on the side opposite to the wall can be pressed, the printed wiring board can be sandwiched and supported from both sides in the thickness direction by the convex portion and the substrate support.
[0023]
Claim 6The invention ofClaim 5The connecting convex portion has an inclined side edge facing the plate surface of the printed circuit board, and is tapered from the root toward the tip. It is characterized by being narrower than the height of the hole.
[0024]
In the present invention, when the connecting convex portion is passed through the connecting through hole, the convex portion can be prevented from being caught on the printed circuit board by the inclined side edge of the connecting convex portion, and the base of the connecting convex portion. The board surface of the printed wiring board can be pressed by the side portion.
[0025]
In order to solve the above problem,Claim 7The lighting fixture of the invention according to the present invention is a chassis and is attached to the chassisClaims 1 to 6The discharge lamp lighting device according to any one of the above, a discharge lamp socket attached to the chassis, and a discharge lamp that is detachably supported by the socket and is lit by the discharge lamp lighting device. It is characterized by having.
[0026]
In this invention,Claims 1 to 6Since the discharge lamp lighting device according to any one of the above is provided, it is possible to provide a lighting fixture that has a simple configuration and can improve assembly workability.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0028]
A lighting fixture 1 shown in FIG. 1 includes an elongated box-shaped
[0029]
Next, the discharge
[0030]
The
[0031]
As shown in FIG. 3A, fixing
[0032]
A pair of end substrate supports 22 erected inside the base
[0033]
As shown in FIG. 2 and FIG. 3 and the like, rectangular connecting through
[0034]
A pair of left and rightBase side wall 11bEach of which is located between the connecting through
[0035]
The base-
[0036]
This base-
[0037]
As shown in FIGS. 6 and 7, the printed
[0038]
The
[0039]
Each of the pair of left and right
[0040]
Each of the
[0041]
As shown in FIG. 4, a part of the hole edge of each connection through
[0042]
The cover-
[0043]
In addition, in the present embodiment, the bent cover
[0044]
As described above, the
[0045]
This combined state is shown in FIG. 6, and the leading edge in the protruding width direction of both side pieces of the base
[0046]
In this embodiment, as shown in FIG. 9A, each
[0047]
In the case of the stopper
[0048]
After the above combination, the connecting
[0049]
At the same time, the base portion side portion of the
[0050]
In this case, the height position and dimensions of the connecting through
[0051]
As can be seen from the assembly procedure described above, the discharge
[0052]
And the case body 13In assembly, the cover case 12Positioning of the fitting depth with respect to the
[0053]
Moreover, the positioning of the fitting depth can be realized by the stopper
[0054]
Further, since it is not necessary to apply an external force to the
[0055]
Further, as described above, the connection through
[0056]
Moreover, since the connecting
[0057]
In addition, in combination with the ease of assembly as described above, the cover-
[0058]
In the first embodiment, in order to limit the portion of the cover-
[0059]
(Second Embodiment)
FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention. Since this embodiment basically has the same configuration as that of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, description of the configuration and operation thereof will be omitted, and different portions will be described below. Will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in that a circuit unit support is added to the cover-side insulating sheet.
[0060]
A part of the cover-
[0061]
The
[0062]
That is, in the second embodiment, since the use posture of the discharge
[0063]
Therefore, there is no possibility that the printed
[0064]
(Third embodiment)
FIG. 11 shows a third embodiment of the present invention. Since this embodiment basically has the same configuration as that of the second embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals as those of the second embodiment, description of the configuration and operation thereof will be omitted, and different portions will be hereinafter described. Will be described.
[0065]
In this third embodiment, the
[0066]
Accordingly, in the third embodiment, since the printed
[0067]
(Fourth embodiment)
FIG. 12 shows a fourth embodiment of the present invention. Since this embodiment basically has the same configuration as that of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, description of the configuration and operation thereof will be omitted, and different portions will be described below. Will be described. The fourth embodiment is different from the first embodiment in that the substrate support of the first embodiment is omitted and the printed wiring board is supported using a base-side insulating sheet instead.
[0068]
A part of the base-
[0069]
That is, since the printed
[0070]
On the other hand, when the printed
[0071]
Note that the invention for supporting the printed
[0072]
(Fifth embodiment)
FIG. 13 shows a fifth embodiment of the present invention. Since this embodiment basically has the same configuration as that of the fourth embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals as those of the fourth embodiment, description of the configuration and operation thereof will be omitted, and different portions will be described below. Will be described.
[0073]
In 5th Embodiment, the taper-shaped
[0074]
Therefore, the fifth embodiment can provide the same effects as those of the fourth embodiment. Note that the invention for supporting the printed
[0075]
(Sixth embodiment)
FIG. 14 shows a sixth embodiment of the present invention. Since this embodiment basically has the same configuration as that of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, description of the configuration and operation thereof will be omitted, and different portions will be described below. Will be described. The sixth embodiment is different from the first embodiment in the configuration around the cover end wall of the cover case.
[0076]
Specifically, the
[0077]
Both ends 12be in the longitudinal direction of the
[0078]
By providing such an
[0079]
Further, inwardly projecting
[0080]
By supporting the
[0081]
【The invention's effect】
The present invention is implemented in the form as described above, and has the following effects.
[0082]
According to the invention according to
[0083]
According to the invention of
[0085]
[0086]
Claim 7According to the invention according toClaims 1 to 6Since the discharge lamp lighting device according to any one of the above is provided, it is possible to provide a lighting fixture that has a simple configuration and can improve assembly workability.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing a partial cross section of a lighting apparatus according to a first embodiment of the present invention.
2A is a perspective view showing a discharge lamp lighting device according to a first embodiment of the present invention provided in the lighting fixture of FIG. 1. FIG.
FIG. 3B is an enlarged view showing the ZR portion of FIG.
FIG. 3C is an enlarged view showing a YX portion of FIG.
FIG. 3 is an enlarged side view showing a ZL portion in FIG.
4 is an enlarged side view showing a YL portion in FIG.
5A is a plan view showing the discharge lamp lighting device of FIG. 2. FIG.
(B) is a side view showing the discharge lamp lighting device of FIG.
6 is a cross-sectional view showing the discharge lamp lighting device of FIG. 2. FIG.
7 is an exploded perspective view showing a part of the discharge lamp lighting device of FIG. 2. FIG.
8 is a sectional view showing the discharge lamp lighting device of FIG. 2 in an exploded state.
FIG. 9A is a perspective view showing another example of a stopper convex portion formed on the cover case of the discharge lamp lighting device according to the first embodiment.
(B) is a perspective view which shows the further another example of the stopper convex part formed in the cover case of the discharge lamp lighting device which concerns on 1st Embodiment.
FIG. 10A is a sectional view showing a discharge lamp lighting device according to a second embodiment of the present invention.
(B) is a perspective view which shows a part of cover side insulating sheet with which the discharge lamp lighting device of FIG. 10 (A) is provided.
FIG. 11 is a sectional view showing a part of a discharge lamp lighting device according to a third embodiment of the present invention.
FIG.Of the present inventionA discharge lamp lighting device concerning a 4th embodiment is shown.Sectional drawing.
FIG. 13 is a sectional view showing a part of a discharge lamp lighting device according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 14A is a perspective view showing one end of a discharge lamp lighting device according to a sixth embodiment of the present invention.
(B) is a side view which shows the cover case with which the discharge lamp lighting device which concerns on 6th Embodiment is provided.
FIG. 14C is a cross-sectional view taken along line XX in FIG.
FIG. 14D is a cross-sectional view taken along line WW in FIG.
[Explanation of symbols]
1 ... Lighting equipment
2 ... Chassis
4 ... Fluorescent lamp socket (discharge lamp socket)
5 ... Discharge lamp lighting device
6 ... Fluorescent lamp (discharge lamp)
11 ... Base case
11a ... Base main wall
11b ... Base side wall
12 ... Cover case
12a ... Cover main wall
12b ... side wall of cover
13 ... Case body
14 ... Base side insulation sheet
15 ... cover side insulation sheet
16 ... Printed circuit board
16a ... Board surface of the printed wiring board
22 ... End substrate support
23 ... Support for intermediate board
24 ... Connecting hole
24a: a part of the edge of the connecting hole
25 ... Stopper groove
25a ... Bottom of stopper groove
25b: Side surface of the stopper groove
27 ... Notch
31-34 ... Electric parts
41 ... Stopper convex part
41a ... Side edge of stopper projection
41b ... Root of stopper convex part
42. Connecting convex part
42b: side edge of the connecting projection
42c: Root of the connecting projection
Claims (7)
このベースケースの内面に沿って配置されるとともに前記ストッパ溝に対向する切欠きが形成されたベース側絶縁シートと、
カバー主壁、及びこのカバー主壁から折り曲げられて前記連結用通孔に通された連結凸部を有するとともに、前記カバー主壁から折り曲げられ前記ストッパ溝を通ってこの溝の底面および側面に接する内向きのストッパ凸部が1以上形成されたカバー側壁を有し、これらカバー側壁を前記ベース側壁の外面に重なるように配置して前記ベースケースに前記連結用通孔と前記連結凸部により連結された金属製のカバーケースと、
前記ストッパ凸部に支持されて前記カバーケースの内面に沿って配置されたカバー側絶縁シートと、
前記両絶縁シートで包まれるように前記ベースケースとカバーケースとの間に配置され、かつ、電気部品が実装されたプリント配線基板と、
を具備したこと特徴とする放電灯点灯装置。A metal base case having a base main wall and a base side wall bent from the base main wall, wherein each of the base side walls is formed with a connecting through hole and a plurality of stopper grooves;
A base-side insulating sheet disposed along the inner surface of the base case and formed with a notch facing the stopper groove;
The cover main wall has a connecting convex portion bent from the cover main wall and passed through the connecting through-hole, and is bent from the cover main wall to contact the bottom surface and side surface of the groove through the stopper groove. It has a cover side wall formed with one or more inwardly facing stopper protrusions, and these cover side walls are arranged so as to overlap the outer surface of the base side wall, and are connected to the base case by the connection through hole and the connection protrusion. A metal cover case,
A cover-side insulating sheet disposed along the inner surface of the cover case supported by the stopper protrusions;
A printed wiring board disposed between the base case and the cover case so as to be wrapped by the both insulating sheets, and mounted with electrical components;
A discharge lamp lighting device comprising:
このシャーシに取付けられた請求項1から6の内のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置と、The discharge lamp lighting device according to any one of claims 1 to 6 attached to the chassis,
前記シャーシに取付けられた放電灯ソケットと、A discharge lamp socket attached to the chassis;
このソケットに取外し可能に支持されて前記放電灯点灯装置で点灯される放電灯と、A discharge lamp that is removably supported by the socket and is lit by the discharge lamp lighting device,
を具備したことを特徴とする照明器具。The lighting fixture characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001290252A JP4062902B2 (en) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | Discharge lamp lighting device and lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001290252A JP4062902B2 (en) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | Discharge lamp lighting device and lighting fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003100140A JP2003100140A (en) | 2003-04-04 |
JP4062902B2 true JP4062902B2 (en) | 2008-03-19 |
Family
ID=19112594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001290252A Expired - Fee Related JP4062902B2 (en) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | Discharge lamp lighting device and lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4062902B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0511331D0 (en) * | 2005-06-03 | 2005-07-13 | Ardent Products Ltd | Lighting system |
JP4800283B2 (en) * | 2007-10-04 | 2011-10-26 | 池田電機株式会社 | Wiring block storage structure |
JP4930475B2 (en) * | 2008-08-29 | 2012-05-16 | 株式会社Jvcケンウッド | Parts protection structure during product disassembly |
JP5434266B2 (en) * | 2008-10-31 | 2014-03-05 | 東芝ライテック株式会社 | Electrical equipment and lighting equipment |
US10973293B2 (en) * | 2013-08-15 | 2021-04-13 | Urban Armor Gear, Llc | Composite protective case for phones, other portable electronic devices and other apparatus |
JP6749085B2 (en) * | 2015-10-16 | 2020-09-02 | 三菱電機株式会社 | Lighting equipment |
JP6745475B2 (en) * | 2016-05-27 | 2020-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power supply, light source unit, and lighting equipment |
-
2001
- 2001-09-21 JP JP2001290252A patent/JP4062902B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003100140A (en) | 2003-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5938195B2 (en) | In-vehicle LED wedge bulb | |
JP5548308B2 (en) | connector | |
JP2009218565A (en) | Electronic housing with printed circuit board and method of manufacturing the same | |
JP4062902B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting fixture | |
KR20100090066A (en) | Lamp socket, backlight assembly having the same and display device having the same, fabricating method of the lamp socket | |
JP4911257B1 (en) | Screw terminal block, motor control device, and electrical equipment | |
JP7100013B2 (en) | LED lighting device | |
JP4288523B2 (en) | Liquid crystal display device and lighting unit | |
US7220931B2 (en) | Switching device with integrated light source | |
JPH0290481A (en) | Connector device | |
JP5320181B2 (en) | Electrical connection member and socket connector using the same | |
JP2003197027A (en) | Discharge lamp lighting device and lighting equipment | |
KR100317096B1 (en) | Electrical equipment | |
JP2014179211A (en) | Light source unit and lighting fixture using the same | |
JP2002313130A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP4454137B2 (en) | PCB mounting spring | |
JP4587922B2 (en) | Terminal blocks and lighting fixtures | |
JP2016213128A (en) | Lighting device | |
JP7213194B2 (en) | lighting device | |
JP2011134612A (en) | Electronic equipment and lighting fixture | |
JP4644080B2 (en) | Terminal block | |
JPH08330044A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2010135291A (en) | Electric equipment and luminaire | |
JP2008300049A (en) | Terminal block device for printed board | |
JP2011199941A (en) | Circuit forming body, circuit board equipped with the circuit forming body, and electrical junction box for housing the circuit board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |