JP4062263B2 - Temperature sensor - Google Patents
Temperature sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4062263B2 JP4062263B2 JP2004043236A JP2004043236A JP4062263B2 JP 4062263 B2 JP4062263 B2 JP 4062263B2 JP 2004043236 A JP2004043236 A JP 2004043236A JP 2004043236 A JP2004043236 A JP 2004043236A JP 4062263 B2 JP4062263 B2 JP 4062263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- temperature sensor
- contact surface
- rear end
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K13/00—Thermometers specially adapted for specific purposes
- G01K13/02—Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K2205/00—Application of thermometers in motors, e.g. of a vehicle
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Description
本発明は、温度検出素子を収容する円筒形状の先端部と後端のカシメ部と軸心の中空部とを備える金属製ハウジングに、温度検出素子を支持し前記中空部に嵌入する嵌入部と前記カシメ部によりカシメられるフランジ部と後端の接続用のコネクタ部とを備える素子支持体を組み付けてなる温度センサに関するものである。 The present invention provides a metal housing having a cylindrical front end portion that accommodates a temperature detection element, a crimping portion at the rear end, and a hollow portion of an axial center, and a fitting portion that supports the temperature detection element and fits into the hollow portion. The present invention relates to a temperature sensor formed by assembling an element support including a flange portion that is crimped by the crimping portion and a connector portion for connection at the rear end.
従来より、エンジンに供給される冷却水の温度測定のために温度センサが用いられている。
従来技術に係る温度センサを図7(A)に示す。温度センサは、図7(C)に示す黄銅製のハウジング120に樹脂製の素子支持体140を組み付けてなる。ハウジング120は、温度検出素子62を収容する円筒形状の先端部122と後端のカシメ部128とを備え、軸心CCに中空部130が穿設されてなる。素子支持体140は、温度検出素子62を支持し中空部130に嵌入する嵌入部150とカシメ部128によりカシメられるフランジ部146と接続用のコネクタ部142とを備える。
Conventionally, a temperature sensor has been used to measure the temperature of cooling water supplied to an engine.
A temperature sensor according to the prior art is shown in FIG. The temperature sensor is formed by assembling a
図7(A)中の円b部を拡大して図7(B)に示す。ここで、ハウジング120と素子支持体140との間のシール性は、ハウジング120の当接面132と素子支持体140のフランジ部146の前端面148に設けられた段部149との間にシールドリング82を介在させることにより保たれている。
ここで、温度センサのシール構造に関して例えば特許文献1〜特許文献3に開示がある。
Here, for example,
ハウジング120は、図7(B)に示す当接面132のシールドリング82の当たる部分に傷が付いていると、長期に渡りシール性を保てなくなり、カシメ部128を伝わってきた水が傷を通って温度検出素子62を腐食させることとなる。ここで、ハウジング120は、加工性が高い黄銅を用いているため、傷が付き易く、一方で、ハウジング120には、円筒形状の先端部122が設けられているため、複数のハウジング120を、バラ積みして搬送すると、1のハウジング120の先端部122が、他のハウジング120の当接面132に接触して、傷を付けることになり、上述したシール性を失わせる原因となる。このため、ハウジング120は、先端部122を嵌入させる通孔を設けた専用のケースで搬送しているが、かかる専用のケースへの収容は、個々のハウジング120を先端部122をケースの通孔へ1つずつ嵌入させていく事となり、手間の掛かる作業であった。
If the
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、シール性を長期に渡り保つことができる温度センサを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a temperature sensor that can maintain the sealing performance for a long period of time.
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、温度検出素子62を収容する円筒形状の先端部22と後端のカシメ部28と軸心CXの中空部30とを備える金属製ハウジング20に、温度検出素子62を支持し前記中空部30に嵌入する嵌入部50と前記カシメ部28によりカシメられるフランジ部46と後端の接続用のコネクタ部42とを備える素子支持体40を組み付けてなる温度センサ10であって:
前記金属製ハウジング20が、前記カシメ部28の内周近傍に設けられる前記軸心CXに対して垂直な当接面32を備え;
前記素子支持体40のフランジ部46が、該嵌入部50の基端から前記軸心CXに対して垂直な前記当接面32へ当接する前端面48と、前記前端面48から後端側へ窪んだ段部49とを備え;
前記金属製ハウジング20の当接面32であって前記段部49に対向する位置に、後端側へ突出するリング状の凸部34Aを同心状に複数備え;
前記段部49とリング状の凸部34Aとの間にシール材82を介在させ、該シール材にリング状の凸部が当たった圧縮率の高い部分と、リング状の凸部が当たっていない圧縮率の低い部分とを生じさせたことを技術的特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of
The
A
A plurality of concentric ring-
A
請求項2は、温度検出素子62を収容する円筒形状の先端部22と後端のカシメ部28と軸心CXの中空部30とを備える金属製ハウジング20に、温度検出素子62を支持し前記中空部30に嵌入する嵌入部50と前記カシメ部28によりカシメられるフランジ部46と後端の接続用のコネクタ部42とを備える素子支持体40を組み付けてなる温度センサ10であって:
前記金属製ハウジング20が、前記カシメ部28の内周近傍に設けられる前記軸心CXに対して垂直な当接面32を備え;
前記素子支持体40のフランジ部46が、該嵌入部50の基端から前記軸心CXに対して垂直な前記当接面32へ当接する前端面48と、前記前端面48から後端側へ窪んだ段部49とを備え;
前記金属製ハウジング20の当接面32であって前記段部49に対向する位置に、後端側へ突出する半円状の凸部36I、36M、36Oを同心状に複数列備え;
前記段部49と凸部36I、36M、36Oとの間にシール材82を介在させ、該シール材に凸部が当たった圧縮率の高い部分と、凸部が当たっていない圧縮率の低い部分とを生じさせたことを技術的特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the
The
A
A plurality of concentric rows of
A
請求項1の温度センサ10では、素子支持体40のフランジ部46が前端面48から窪んだ段部49を備え、金属製ハウジング20の当接面32がリング状の凸部34Aを備え、段部49とリング状の凸部34Aとの間にシール材82を介在させるため、例え、リング状の凸部34Aに傷があっても、シール性を保つことができる。このため、金属製ハウジング20をバラ積みで搬送して、金属製ハウジング20の先端部22が他の金属製ハウジング20の当接面32の凸部34Aに当たって、該凸部34Aを傷つけても、シール材82は当接面32に当たっており、シール性を損なうことがなくなる。従って、金属製ハウジング20を専用のケースに一つずつ収容して搬送する必要をなくすことが可能となる。
In the
請求項1の温度センサ10では、素子支持体40のフランジ部46が前端面48から窪んだ段部49を備え、金属製ハウジング20の当接面32が複数のリング状の凸部34A、34Bを備え、段部49とリング状の凸部34A、34Bとの間にシール材82を介在させるため、例え、リング状の凸部34Aに傷があっても、リング状の凸部34Aとリング状の凸部34Bとの間に傷が付かない限り、シール材82は当接面32に当たっており、シール性を保つことができる。更に、リング状の凸部34Aに傷があっても、リング状の凸部34Bに傷が付かない限り、シール材82はリング状の凸部34Bに当たっており、シール性を保つことができる。このため、金属製ハウジング20をバラ積みで搬送して、金属製ハウジング20の先端部22が他の金属製ハウジング20の当接面32の凸部に当たって、該凸部を傷つけても、凸部34Aと凸部34Bとの間32yに傷が付かない限り、シール性を損なうことがなくなる。従って、金属製ハウジング20を専用のケースに一つずつ収容して搬送する必要をなくすことが可能となる。
In the
請求項2の温度センサ10では、素子支持体40のフランジ部46が前端面48から窪んだ段部49を備え、金属製ハウジング20の当接面32が凸部36I、36M、36Oを備え、段部49と凸部36I、36M、36Oとの間にシール材82を介在させるため、例え、凸部36I、36M、36Oに傷があっても、シール材82は当接面32に当たっており、シール性を保つことができる。このため、金属製ハウジング20をバラ積みで搬送して、金属製ハウジング20の先端部22が他の金属製ハウジング20の当接面32の凸部36I、36M、36Oに当たって、該凸部36I、36M、36Oを傷つけても、シール性を損なうことがなくなる。従って、金属製ハウジング20を専用のケースに一つずつ収容して搬送する必要をなくすことが可能となる。
In the
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態に係る温度センサ収容機構について図1〜図5を参照して説明する。
図1(A)は、第1実施形態に係る温度センサを冷却水パイプに取り付けた状態の斜視図である。エンジン90とラジエータ92との間には2本の冷却水パイプ80が設けられ、ラジエータ92で冷却された冷却水がエンジン90側に供給される。一方の冷却水パイプ80には、収容ブッシュ70が設けられ、温度センサ10が取り付けられる。
[First embodiment]
Hereinafter, a temperature sensor accommodation mechanism according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1A is a perspective view of a state in which the temperature sensor according to the first embodiment is attached to a cooling water pipe. Two
図1(B)は、温度センサ10を収容ブッシュ70に取り付けた状態の斜視図である。 収容ブッシュ70は、冷却水パイプ80に対して直交方向へ延在する円筒壁76により構成される。温度センサ10は、収容ブッシュ70に対して同軸状に取り付けられる。この温度センサ10の上部には、図示しないコネクタを介してハーネスが接続され、エンジン制御装置側へ温度信号を送出する。
FIG. 1B is a perspective view of the state in which the
図2(A)は、温度センサ10の側面図であり、図2(B)は、温度センサが取り付けられた状態を示す収容ブッシュの断面図である。
図2(A)に示すように温度センサ10は、先端に図示しない温度検出素子を収容する円筒形状の先端部22と、先端部22を支持する円筒形状の段部24と、ネジ山の設けられたネジ部25と、6角形に形成されたナット部26と、ナット部26の直上のカシメ部28と、小径に形成された頸部44と、図示しないコネクタを接続するコネクタ部42とを備える。
2A is a side view of the
As shown in FIG. 2A, the
図2(B)に示すように、収容ブッシュ70は、冷却水パイプ80に対して直交方向へ延在する円筒壁76と底壁部74とにより構成されている。底壁部74の中央には、温度センサ10の先端部22を挿通させるための連通孔72が設けられている。円筒壁76の底壁部74側には、内径を小さくした段部78が形成され、段部78の上には、上記温度センサ10のネジ部25と螺合するネジ部75が設けられている。
As shown in FIG. 2B, the
該収容ブッシュ70への温度センサ10の取り付けは、収容ブッシュ70に温度センサ10を挿通させた状態で、6角形のナット部26をレンチで回すことにより、温度センサ10のネジ部25を収容ブッシュ70側のネジ部75へ螺合させることにより行う。
The
図3(A)は、図2(A)中に示す温度センサのa1−a1断面図であり、図3(B)は、温度センサを構成するハウジング、シールドリング、素子支持体の断面図である。
図3(A)に示すように、温度センサ10は、図3(B)に示す黄銅製のハウジング20に樹脂製の素子支持体40をシールドリング82を介在させて組み付けてなる。図3(B)に示すようにハウジング20は、温度検出素子62を収容する円筒形状の先端部22と、先端部22を支持する円筒形状の段部24と、ネジ山の設けられたネジ部25と、6角形に形成されたナット部26と、後端のカシメ部28とを備え、軸心CXに中空部30が穿設されて成る。カシメ部28の内周近傍には、軸心CXに対して垂直な当接面32が設けられ、当接面32には、後述する素子支持体40側の段部49に対向する位置に、後端側へ突出するリング状の凸部34A、34Bが同心状に形成されている。
3A is a cross-sectional view taken along a1-a1 of the temperature sensor shown in FIG. 2A, and FIG. 3B is a cross-sectional view of a housing, a shield ring, and an element support that constitute the temperature sensor. is there.
As shown in FIG. 3A, the
一方、素子支持体40には、温度検出素子62を支持しハウジング20の中空部30に嵌入する嵌入部50と、カシメ部28によりカシメられるフランジ部46と、後端の接続用のコネクタ部42とが設けられている。フランジ部46には、該嵌入部50の基端から軸心CXに対して垂直なハウジング20の当接面32へ当接する前端面48と、前端面48から後端側へ窪んだ段部49とが設けられている。段部49は、前端面48の外周側に設けられ、クランク状に窪み、軸心CXに対して垂直な平坦面が形成されている。コネクタ部42には、温度検出素子62から信号線64を介して接続された端子66が設けられている。端子66には、図示しないコネクタを介してハーネスが接続され、エンジン制御装置側へ温度信号を送出する。
On the other hand, the
図3(A)に示すように、ハウジング20への素子支持体40の組み付けは、ハウジング20の当接面32にシールドリング82を当接させた状態で、中空部30内へ素子支持体40の嵌入部50を嵌入させ、図3(B)に示す直線状態のカシメ部28を、図3(A)に示すように素子支持体40のフランジ部46の外周に沿ってかしめることにより行う。
As shown in FIG. 3A, the
引き続き、第1実施形態のシールド機構に関して更に詳細に説明する。
図4(A)はハウジングの断面図であり、図4(B)は図4(A)のハウジングのb矢視図であり、図4(C)は、図3(A)中の円c部の拡大断面図である。
図4(B)に示すように、リング状の凸部34Aとリング状の凸部34Bとは軸心CXに対して同心状に形成されている。リング状の凸部34Aとリング状の凸部34Bとは、ハウジング20を回転させ、バイトで切削することにより形成される。
Subsequently, the shield mechanism of the first embodiment will be described in further detail.
4A is a cross-sectional view of the housing, FIG. 4B is a view taken along the arrow b of the housing in FIG. 4A, and FIG. 4C is a circle c in FIG. 3A. It is an expanded sectional view of a part.
As shown in FIG. 4B, the ring-shaped
図4(C)に示すように、ハウジング20の当接面32に形成されたリング状の凸部34A、34Bは、素子支持体40の段部49の平坦面を指向する位置に形成されている。ここで、ハウジング20の当接面32の内周側と、素子支持体40の前端面48とが当接した状態で、当接面32の外周側と段部49との間のクリアランスに、樹脂製のシールドリング82が介在する。
As shown in FIG. 4C, the ring-shaped convex portions 34 </ b> A and 34 </ b> B formed on the
第1実施形態の温度センサ10では、段部49とリング状の凸部34Aとの間にシールドリング82を介在させるため、例え、リング状の凸部34Aに傷があっても、シール性を保つことができる。このため、金属製ハウジング20をバラ積みで搬送して、金属製ハウジング20の先端部22が他の金属製ハウジング20の当接面32の凸部34Aに当たって、該凸部34Aを傷つけても、シールドリング82は当接面32に当たっており、シール性を損なうことがなくなる。特に、第1実施形態では、当接面32が複数のリング状の凸部34A、34Bを備え、段部49とリング状の凸部34Aとリング状の凸部34Aとの間にシールドリング82を介在させるため、例え、リング状の凸部34Aに傷があっても、シール性を保つことができる。このため、金属製ハウジング20をバラ積みで搬送して、金属製ハウジング20の先端部22が他の金属製ハウジング20の当接面32の凸部34Aに当たって、該凸部34Aを傷つけても、シールドリング82は当接面32に当たっており、シール性を損なうことがなくなる。従って、金属製ハウジング20を専用のケースに一つずつ収容して搬送する必要をなくすことが可能となる。
In the
更に、傷が発生しない場合にも、軸心CXに対して同心状のリング状の凸部34A、34Bを設けることで、シールドリング(パッキング)82に圧縮率の低い部分(凸部に当たっていない部分)と圧縮率の高い部分(凸部が当たっている部分)とができる。経年変化によりシールドリング82にへたりが出て、圧縮率の低い部分のシール性が確保できなくなっても、圧縮率が高い部分が同心状に形成されているため、その部分でシール性が確保されるので、温度センサ内部への水の侵入を防ぐことができ、温度センサの寿命を延ばすことが可能となる。
Furthermore, even when no scratches occur, by providing concentric ring-shaped
ここで、リング状の凸部34A、34Bの配置及び大きさについて図5を参照して説明する。
第1実施形態の温度センサ10では、リング状の凸部34Aとリング状の凸部34Bとの間の間隔をY、リング状の凸部34A、リング状の凸部34Bの突出高さをZ、先端部22の直径をXとした際に、突出高さZが次数2式を満足するように設定される。
In the
上記数2を満たすことで、先端部22が両リング状の凸部34A、34Bとの間に挟まれ、リング状の凸部34Aとリング状の凸部34Bとの間の平坦面32yに接触できなくなる。このため、ハウジング20をバラ積みで搬送して、ハウジング20の先端部22が他の金属製ハウジング20の当接面32に当たっても、リング状の凸部34Aとリング状の凸部34Bとの間の平坦面32yに傷が付かないため、シール性を損なうことがない。
By satisfying
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態に係る温度センサについて図6を参照して説明する。
図6(A)は第2実施形態に係る温度センサのハウジングの断面図であり、図6(B)は図6(A)のハウジングのb2矢視図であり、図4(C)は、第2実施形態のハウジングと素子支持体との当接部分を拡大して示す拡大断面図である。図6(A)は、図6(B)のa2−a2断面に相当する。
図4を参照して上述した第1実施形態では、ハウジング20の当接面32にリング状の凸部34A、34Bを設けた。これに対して、第2実施形態では、ハウジング20の当接面32であって段部49に対向する位置に、後端側へ突出する半円状の凸部36I、36M、36Oを設けてある。凸部36I、36M、36Oは、図6(B)に示すように、軸心CXに対して、同心状に3列設けてある。中央列の凸部36Mは、内周列の凸部36Iと凸部36Iとの間、同様に外周列の凸部36Oと凸部36Oとの間に配置してある。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a temperature sensor according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
6A is a cross-sectional view of the housing of the temperature sensor according to the second embodiment, FIG. 6B is a view taken in the direction of arrow b2 of the housing of FIG. 6A, and FIG. It is an expanded sectional view which expands and shows the contact part of the housing of 2nd Embodiment, and an element support body. FIG. 6A corresponds to the a2-a2 cross section in FIG.
In the first embodiment described above with reference to FIG. 4, the ring-shaped convex portions 34 </ b> A and 34 </ b> B are provided on the
第2実施形態の温度センサ10では、素子支持体40のフランジ部46が前端面48から窪んだ段部49を備え、金属製ハウジング20の当接面32が凸部36I、36M、36Oを備え、段部49と凸部36I、36M、36Oとの間にシールドリング82を介在させるため、例え、凸部36I、36M、36Oに傷があっても、シールドリング82は当接面32に当たっており、シール性を保つことができる。このため、金属製ハウジング20をバラ積みで搬送して、金属製ハウジング20の先端部22が他の金属製ハウジング20の当接面32の凸部36I、36M、36Oに当たって、該凸部36I、36M、36Oを傷つけても、シール性を損なうことがなくなる。従って、金属製ハウジング20を専用のケースに一つずつ収容して搬送する必要をなくすことが可能となる。
In the
上述した実施形態では、本発明の構成を冷却水の温度センサに適用した例を挙げたが、液媒体通路の温度を検出する種々のセンサ、例えば、油温度センサ等にも適用可能である。更に、第1実施形態では、リング状の凸部を2本設けたが、1本以上であれば何本でも構成可能である。また、実施形態では、シールドリングを用いたが、シールパッキング又はOリングをシール材として用いることもできる。 In the embodiment described above, an example in which the configuration of the present invention is applied to the temperature sensor of the cooling water has been described. However, the present invention can also be applied to various sensors that detect the temperature of the liquid medium passage, such as an oil temperature sensor. Furthermore, in the first embodiment, two ring-shaped convex portions are provided, but any number of one or more can be configured as long as the number is one or more. In the embodiment, the shield ring is used. However, seal packing or an O-ring can be used as the seal material.
10 温度センサ
20 ハウジング
22 先端部
24 段部
25 ネジ部
26 ナット部
28 カシメ部
30 中空部
32 当接面
34 リング状の凸部
36 凹部
40 素子支持体
42 コネクタ部
44 頸部
46 フランジ部
48 前端面
49 段部
50 嵌入部
62 センサ
64 信号線
66 端子
70 収容ブッシュ
80 冷却水パイプ
82 シールドリング(シール材)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記金属製ハウジングが、前記カシメ部の内周近傍に設けられる前記軸心に対して垂直な当接面を備え;
前記素子支持体のフランジ部が、該嵌入部の基端から前記軸心に対して垂直な前記当接面へ当接する前端面と、前記前端面から後端側へ窪んだ段部とを備え;
前記金属製ハウジングの当接面であって前記段部に対向する位置に、後端側へ突出するリング状の凸部を同心状に複数備え;
前記段部とリング状の凸部との間にシール材を介在させ、該シール材にリング状の凸部が当たった圧縮率の高い部分と、リング状の凸部が当たっていない圧縮率の低い部分とを生じさせたことを特徴とする温度センサ。 A metal housing having a cylindrical tip portion for accommodating the temperature detection element, a crimping portion at the rear end, and a hollow portion of the axial center, and a fitting portion for supporting the temperature detection element and fitting into the hollow portion and the crimping portion. A temperature sensor formed by assembling an element support including a flange portion to be crimped and a connector portion for connection at the rear end:
The metal housing includes a contact surface perpendicular to the shaft center provided in the vicinity of the inner periphery of the caulking portion;
The flange portion of the element support includes a front end surface that contacts the contact surface perpendicular to the axis from the base end of the fitting portion, and a step portion that is recessed from the front end surface to the rear end side. ;
A plurality of ring-shaped convex portions concentrically projecting toward the rear end side at a position facing the stepped portion on the contact surface of the metal housing;
A sealing material is interposed between the stepped portion and the ring-shaped convex portion, and a portion having a high compression ratio where the ring-shaped convex portion hits the sealing material and a compression ratio where the ring-shaped convex portion does not hit. A temperature sensor characterized by producing a low part .
前記金属製ハウジングが、前記カシメ部の内周近傍に設けられる前記軸心に対して垂直な当接面を備え;
前記素子支持体のフランジ部が、該嵌入部の基端から前記軸心に対して垂直な前記当接面へ当接する前端面と、前記前端面から後端側へ窪んだ段部とを備え;
前記金属製ハウジングの当接面であって前記段部に対向する位置に、後端側へ突出する半円状の凸部を同心状に複数列備え;
前記段部と凸部との間にシール材を介在させ、該シール材に凸部が当たった圧縮率の高い部分と、凸部が当たっていない圧縮率の低い部分とを生じさせたことを特徴とする温度センサ。 A metal housing having a cylindrical tip portion for accommodating the temperature detection element, a crimping portion at the rear end, and a hollow portion of the axial center, and a fitting portion for supporting the temperature detection element and fitting into the hollow portion and the crimping portion. A temperature sensor formed by assembling an element support including a flange portion to be crimped and a connector portion for connection at the rear end:
The metal housing includes a contact surface perpendicular to the shaft center provided in the vicinity of the inner periphery of the caulking portion;
The flange portion of the element support includes a front end surface that contacts the contact surface perpendicular to the axis from the base end of the fitting portion, and a step portion that is recessed from the front end surface to the rear end side. ;
A plurality of concentrically arranged semicircular convex portions projecting toward the rear end side at positions facing the stepped portion of the contact surface of the metal housing;
A sealing material is interposed between the stepped portion and the convex portion, and a portion having a high compressibility at which the convex portion hits the sealing material and a portion having a low compressibility at which the convex portion does not hit are generated. A characteristic temperature sensor.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043236A JP4062263B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Temperature sensor |
US11/052,060 US7201513B2 (en) | 2004-02-19 | 2005-02-08 | Temperature sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043236A JP4062263B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Temperature sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005233781A JP2005233781A (en) | 2005-09-02 |
JP4062263B2 true JP4062263B2 (en) | 2008-03-19 |
Family
ID=34858008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004043236A Expired - Fee Related JP4062263B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Temperature sensor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7201513B2 (en) |
JP (1) | JP4062263B2 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005016896B3 (en) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Sitronic Gesellschaft für elektrotechnische Ausrüstung mbH. & Co. KG | Sensor arrangement for temperature measurement |
EP1757916B1 (en) * | 2005-08-01 | 2011-09-28 | Nexans | Device for local temperature monitoring |
US7467891B2 (en) * | 2005-11-29 | 2008-12-23 | Sensata Technologies, Inc. | Sensor arrangement for measuring a pressure and a temperature in a fluid |
TWM362771U (en) * | 2008-06-27 | 2009-08-11 | Coplus Inc | Water tank cover capable of displaying temperature |
US8057095B2 (en) * | 2009-04-23 | 2011-11-15 | Medtronic, Inc. | Multiple use temperature monitor adapter, system and method of using same |
US8734012B2 (en) * | 2009-08-21 | 2014-05-27 | Therm-O-Disc, Incorporated | Temperature sensor |
FR2958037B1 (en) * | 2010-03-26 | 2025-01-10 | Sc2N Sa | TEMPERATURE SENSOR |
FI126956B (en) | 2010-10-14 | 2017-08-31 | Janesko Oy | Method and gauge for measuring temperature |
FI125815B (en) * | 2010-10-14 | 2016-02-29 | Janesko Oy | Measuring sensor to measure temperature |
US9354158B1 (en) * | 2012-01-20 | 2016-05-31 | Tasseron Sensors, Inc. | Duct averaging sensor having a connector |
DE102012213262B4 (en) * | 2012-07-27 | 2025-01-16 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | sensor with integrated vent screw |
KR101240198B1 (en) | 2012-07-27 | 2013-03-06 | 이창호 | Infrared sensor housing |
DE102013219349A1 (en) * | 2012-09-27 | 2014-05-28 | Ifm Electronic Gmbh | Temperature sensor for hygienic applications with clampable process connection |
US9249987B2 (en) * | 2013-01-30 | 2016-02-02 | Honeywell International Inc. | Mounting bracket for use with a water heater |
KR101504650B1 (en) | 2013-09-02 | 2015-03-20 | 인지컨트롤스 주식회사 | Measurement sensor for engine temperature of vehicles |
CN106415224B (en) * | 2014-07-28 | 2019-03-08 | 松下知识产权经营株式会社 | Temperature sensor |
ITUB20160129A1 (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-21 | Skf Ab | Procedure and mounting device of a temperature sensor. |
CN107727260B (en) * | 2017-10-30 | 2024-06-21 | 广东美的暖通设备有限公司 | Water heater and temperature sensing blind pipe thereof |
JP7151369B2 (en) * | 2018-10-22 | 2022-10-12 | 株式会社デンソー | temperature sensor |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3146405B2 (en) * | 1994-04-27 | 2001-03-19 | 日本サーモスタット株式会社 | Temperature sensor |
JP2858220B2 (en) * | 1994-09-13 | 1999-02-17 | 川惣電機工業株式会社 | Temperature sensor element in temperature measuring device |
US5749656A (en) * | 1995-08-11 | 1998-05-12 | General Motors Corporation | Thermal probe assembly with mold-over crimp sensor packaging |
DE19608675C2 (en) * | 1996-03-06 | 1999-07-29 | Delphi Automotive Systems Gmbh | Temperature measuring device with a media-carrying pipeline |
US5835546A (en) * | 1996-07-18 | 1998-11-10 | Stapleton; Cecil R. | System for seating at least one gasket in a pressure vessel penetration where a column penetrates telescopically |
US5753835A (en) * | 1996-12-12 | 1998-05-19 | Caterpillar Inc. | Receptacle for holding a sensing device |
JPH10213491A (en) | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Temperature sensor |
DE10031124C2 (en) * | 2000-06-30 | 2002-05-16 | Heraeus Electro Nite Int | Sensor for temperature measurement of a fluid |
US6588931B2 (en) * | 2000-12-07 | 2003-07-08 | Delphi Technologies, Inc. | Temperature sensor with flexible circuit substrate |
JP2002243557A (en) | 2001-02-16 | 2002-08-28 | Oizumi Seisakusho:Kk | Temperature sensor and its manufacturing method |
DE10111336B4 (en) * | 2001-03-08 | 2008-02-14 | Heraeus Electro-Nite International N.V. | Sensor, in particular temperature sensor, with a measuring resistor |
GB0118742D0 (en) * | 2001-08-01 | 2001-09-26 | Jeory James | A coupling |
US6607302B2 (en) * | 2001-09-24 | 2003-08-19 | Visteon Global Technologies, Inc. | Temperature sensor housing design |
JP2003139622A (en) | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Denso Corp | Temperature sensor |
JP2003234203A (en) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Denso Corp | Method of manufacturing temperature sensor |
JP2003302292A (en) * | 2002-02-07 | 2003-10-24 | Denso Corp | Sensor and its manufacturing method |
JP2005227027A (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Denso Corp | Temperature sensor and temperature sensor housing mechanism |
US6962438B2 (en) * | 2004-02-10 | 2005-11-08 | Kuan-Yu Chu | Temperature sensor temperature sensing tube |
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004043236A patent/JP4062263B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-08 US US11/052,060 patent/US7201513B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005233781A (en) | 2005-09-02 |
US7201513B2 (en) | 2007-04-10 |
US20050185696A1 (en) | 2005-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4062263B2 (en) | Temperature sensor | |
JP5529070B2 (en) | Gas sensor | |
JP5032625B2 (en) | Gas sensor | |
JP2011215095A (en) | Gas sensor | |
JP2019219237A (en) | Gas sensor | |
JP4190464B2 (en) | Gas sensor and gas sensor unit | |
JP2011242148A (en) | Attachment structure for gas sensor | |
WO2005012895A1 (en) | Gas sensor, gas sensor cap, and gas sensor unit | |
JP5753818B2 (en) | Gas sensor | |
JP5268193B2 (en) | Gas sensor | |
JP6602250B2 (en) | Gas sensor | |
JP4398385B2 (en) | Gas sensor | |
JP5154847B2 (en) | Oil check sensor | |
WO2017183229A1 (en) | Gas sensor | |
JP2010122036A (en) | Pressure sensor | |
JP6845764B2 (en) | Combustion pressure sensor | |
JP5214648B2 (en) | Gas sensor | |
JP2007317448A (en) | Spark plug | |
JP2019113381A (en) | Pressure sensor | |
JP2005241346A (en) | Oxygen sensor | |
JP2010271284A (en) | Gas sensor | |
JP5214665B2 (en) | Gas sensor | |
JP5333750B2 (en) | Spark plug | |
WO2019102781A1 (en) | Pressure sensor | |
JP4824464B2 (en) | Spark plug |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4062263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |