JP4060044B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4060044B2 JP4060044B2 JP2001107489A JP2001107489A JP4060044B2 JP 4060044 B2 JP4060044 B2 JP 4060044B2 JP 2001107489 A JP2001107489 A JP 2001107489A JP 2001107489 A JP2001107489 A JP 2001107489A JP 4060044 B2 JP4060044 B2 JP 4060044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol
- game
- reel
- display
- holding portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スロットマシン(パチスロ機を含む)やパチンコ機等の遊技機において、遊技者に対して数字や絵柄、模様等の図柄を変動表示するために用いられる回転表示体を備えた遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばパチスロ機のように、遊技者が遊技メダル等を投入して、スタートスイッチを操作すると、遊技者に臨む複数のリールと呼ばれる回転表示体が回転して回転表示体の数字、絵柄等の図柄が変動し始め、さらに遊技者がストップスイッチを操作すると、各回転表示体の回転が停止して遊技者に特定の図柄を表示する遊技機が知られている。
【0003】
これまで、このような遊技機に用いられる回転表示体は、複数の数字、絵柄等が描かれた帯状の図柄シートを、リールドラムの外周面に、両面テープ等で貼り付けることにより構成されているものが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の遊技機における遊技は、各リールドラムを回転させた後、遊技者の操作により各リールドラムを停止させて、停止表示される図柄の組み合わせが所定の賞態様を構成した場合に、遊技者に賞を与えるようになっていた。すなわち、従来の遊技機における遊技は、リールドラムに表示される図柄のみを用いたものであった。
【0005】
しかしながら、このような従来の遊技機では、遊技内容が単調とならざるを得ず、長時間遊技を行った場合に遊技者が遊技に飽きてしまい、遊技の面白さを十分に味わうことができないおそれがあった。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、遊技者が遊技に飽きることがなく、遊技の面白さを十分に味わうことが可能な遊技機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る遊技機は、上記目的を達成するために、回転可能に支持された複数のリールドラムと、前記各リールドラムにそれぞれ保持されて、前記各リールドラムと一体となって回転するとともに、遊技者に対して表示するための第1の図柄が複数描かれた帯状の図柄シートとを備えた遊技機において、
前記各リールドラムは、その内部に前記図柄シートを保持するための円筒状の保持部を備えるとともに、該保持部の外周面に、所定の周波数の不可視光が照射されると可視光を発生する塗料を用いて描かれた第2の図柄を有し、
前記保持部に対向する位置側に、前記所定の周波数の光を照射するための照明部材を配設したことを特徴とするものである。
【0008】
また、前記遊技機において、前記保持部の外周面に描かれた第2の図柄は、前記図柄シートに描かれた第1の図柄とは種類が異なるように構成することが可能である。
【0009】
また、前記不可視光を紫外光とし、前記照明部材を紫外線ランプにより構成することが可能である。
【0010】
また、前記遊技機において、前記照明部材の点灯および消灯を制御するための制御装置を備えることが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明に係る遊技機の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る遊技機(スロットマシン)を示す正面図である。
【0012】
このスロットマシン1は、図1に示すように、前面に開閉可能な前面扉2を有する筐体3を備えている。前面扉2には、その前面のほぼ中央より上部に表示窓4を設け、表示窓4には、筐体3の内部に配置した3個の回転表示体としてのリール5a〜cに描かれた第1の図柄がそれぞれ臨んでいる。また、表示窓4の周辺には、各表示窓4を横断して、有効となる入賞ラインを表示するための入賞ライン表示6が施されている。この入賞ライン表示6は、横3本と、この横線と交差する斜め2本の合計5本からなっている。また、各入賞ライン表示6の左端側には、有効となる入賞ラインを表示するための有効ライン表示ランプ7a〜eが設けられている。
【0013】
また、入賞ライン表示6の右端側には、再遊技の入賞時に点灯する再遊技表示ランプ8、前回のリール回転が開始してから次回のリール回転の開始を許可するまでの待機時間を表示するための遊技停止表示ランプ9、入賞が発生した旨を表示するための入賞表示ランプ10、スタートスイッチ20が有効化されている旨を表示するための遊技開始表示ランプ11、遊技メダルの投入が許可されている旨を表示するための遊技メダル投入ランプ12が設けられている。
【0014】
上記した表示窓4a〜cの下方の前面扉2の前面には、そのほぼ中央に、遊技情報を表示するための画像表示部13が設けられている。この画像表示部13は、例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ、CRTディスプレイ、ドットマトリクス表示器等からなり、遊技演出等を静止画表示あるいは動画表示することができる。
【0015】
また、画像表示部13の右側には、遊技に供する遊技メダルを1枚ずつ投入するためのメダル投入口14が設けられており、メダル投入口14の右下方の前面扉2には、前面扉2を開閉するための開閉キー15が設けられている。また、画像表示部13の左側には、クレジットされた範囲内で遊技に供する遊技メダルを1枚ずつ投入するための第1ベットスイッチ16と、クレジットされた範囲内で遊技に供する遊技メダルを2枚ずつ投入するための第2ベットスイッチ17と、クレジットされた範囲内で遊技に供する遊技メダルを最大許容賭け数(例えば3枚)まで投入するためのマックスベットスイッチ18が設けられている。
【0016】
上記した画像表示部13等の下方に位置する前面扉2の前面には、遊技者が獲得した遊技メダルをクレジットするか払い出すかを切り替えるためのC/Pスイッチ19と、遊技メダルの投入を条件として各リール5a〜cの回転を開始させるためのスタートスイッチ20と、各リール5a〜cに個別に対応して各リール5a〜cの回転を停止させるための3個のストップスイッチ21a〜cが設けられている。
【0017】
また、前面扉2の下部には、賞として払い出された遊技メダルを受け入れるためのメダル受皿22が設けられており、メダル受皿22に臨むようにして、メダル払出口23が設けられている。また、メダル受皿22の上方に位置する前面扉2の前面には、透音孔24が設けられており、筐体3の内部には透音孔24に臨むようにしてスピーカ25が設けられている。
【0018】
また、筐体3の正面上部には、入賞に対して支払われる配当遊技メダルの枚数を表示した配当表示部26が設けられており、配当表示部26の上方には、複数の装飾ランプ(図示せず)を配置した装飾部27が設けられている。この装飾部27は、左右方向に複数の区画(例えば8個の区画)に区切られており、各区画内にそれぞれ装飾ランプを配設してあり、遊技状態に合わせてこれらの装飾ランプを点灯したり点滅させることにより、遊技の楽しさを高めることができるようになっている。
【0019】
上記した筐体3の内部には、メダル払出口23に連通する位置に、賞としての遊技メダルを払い出すためのホッパ(図示せず)が配置されている。また、筐体3の内部には、スロットマシン1を電気的に制御するための制御装置(図示せず)が設けられている。
【0020】
上記した各リール5a〜cに描かれた第1の図柄の種類は、例えば、「7」、「チェリー」、「ダイヤ」、「ドラゴン」、「ボール」等であり、各リール5a〜c毎にそれぞれ21個の第1の図柄が表示されている。なお、第1の図柄の種類および各リール5a〜cに表示する図柄の個数は、適宜変更して実施することができる。例えば、第1の図柄の種類は、上述したものの他に「ベル」、「オレンジ」、「人物」、「動物」、「魚」、「JAC」、「BAR」等を使用することができ、さらに各図柄毎に複数種類の彩色を施して各図柄を区別するようにしてもよい。
【0021】
また、各リール5a〜cの内部には、表示窓4を通して視認される第1の図柄をリール5a〜cの内面側から透過照明するためのバックランプ(図示せず)が、それぞれ縦並びに3個ずつ設けられている。このバックランプを点灯することにより、各リール5a〜cを内面から照明して、有効となる入賞ライン上に停止表示される第1の図柄を強調表示することができる。
【0022】
上述したスロットマシン1で遊技を行うには、まず実際にメダル投入口14に遊技メダルを投入するか、いずれかのベットスイッチ16,17,18を操作することによりクレジットの範囲内で遊技に供するための遊技メダルを投入する。ここで、遊技メダルの投入枚数に応じて有効となる入賞ラインが決定され、対応する有効ライン表示ランプ7a〜eが点灯する。例えば、1枚の遊技メダルを投入した場合には、中央の横ライン1本が有効となり、2枚の遊技メダルを投入した場合には、上中下の横ライン3本が有効となり、最大許容賭け数である3枚の遊技メダルを投入した場合には、上中下の横ライン3本と斜めライン2本の合計5本のラインが有効となる。
【0023】
つぎに、遊技者がスタートスイッチ20を操作すると各リール5a〜cが一斉に回転を開始し、リール5a〜cの外周表面に表示された複数種類の第1の図柄が表示窓4内を上下に移動表示される。そして、リール5a〜cの回転が所定の速度に達すると各ストップスイッチ21a〜cが有効化され、遊技者が各ストップスイッチ21a〜cを操作すると、対応するリール5a〜cの回転がそれぞれ停止する。
【0024】
ここで、有効となった入賞ライン上に停止表示された第1の図柄の組み合わせが予め定めた入賞態様となっている場合には、各入賞態様に対応した枚数の遊技メダルが賞として払い出され、あるいはクレジットとして加算される。
【0025】
図2は、本発明に係る遊技機のリール装置を示す斜視図であり、図3は本発明に係る遊技機の回転表示体の一実施例を示す断面図である。
図2に示すように、このリール装置30は、上記した3つのリール5a〜cを備えている。これらのリール5a〜cは、リール支持ブラケット31に各々独立して回転可能に支持されており、それの回転軸線Axは互いに同一軸線上に設定されている。詳しくは図3にも示すように、リール5aはリールドラム40と帯状の図柄シート50とからなっている。
【0026】
リールドラム40は、回転軸線Ax上にある円板状の基部41と、基部41から回転半径方向外側に延びた複数(例えば4つ)の腕部42と、腕部42の先端部から回転軸線Axに平行かつ回転軸線Axの周りを全周にわたって延びた円筒状の保持部43とが、透明な樹脂部材により一体に形成されている。
【0027】
図柄シート50は、透光性を有する樹脂部材で形成されるとともに、複数種類の第1の図柄F1が長さ方向に所定間隔で直列に描かれており、その表面側をリールドラム40の保持部43の内周面に密着させて保持部43に保持されている。詳しくは、図柄シート50は、リールドラム40に組み込まれる前は平面形状をなしていて、組み込まれる際に円環状に丸められて、保持部43の内周面に保持される。図4にその様子を示してある。図4は、シートドラムに対する図柄シートの組み込みの様子を示す概略図である。
【0028】
図柄シート50は、自身の弾性による復元習性を有しており、組み込まれた後に元の状態に戻ろうとすることにより、保持部43の内周面に密着する。さらに、リールドラム40が回転すると、遠心力が作用して一層保持部43の内周面に密着するようになる。したがって、リールドラム40と図柄シート50とを、両面テープ等により固着させる必要がなく、このため、図柄シート50のリールドラム40への取り付け作業を簡単に行うことができる。本実施形態では、図柄シート40の取り付け作業をより容易に行うことができるように、リールドラム50の一側面側は、大きく開口されている。また、本実施形態では、リールドラム40の保持部43が、図柄シート50の全体を覆うように、回転軸線Axの周りを全周にわたって形成されているので、図柄シート40を例えば普通紙のような光沢の無い部材で形成しても、見栄えを損なわない。
【0029】
なお、図2では、リール5aのリールドラム40の保持部43の一部を破断して、図柄シート50の一部が露出したように示してあり、図3ではリール5aのみを示してあるが、他のリール5b〜cも同様の構成である。
【0030】
図3に示すように、リールドラム40の保持部43の端縁部には、径方向内側に向けて立ち上がる壁部44が、全周にわたり形成されており、図柄シート50の幅方向へのずれを防止するように構成されている。また、保持部43の基部41側の端部の近傍には、図柄シート50の幅方向端部が差し込まれる溝部45が、略全周にわたり形成されていて、図柄シート50の取り付け作業時の位置決めを容易にしている。
【0031】
また、リールドラム40の腕部42には、図柄シート固定部材46が設けられている。図柄シート固定部材46は押圧面47を有するとともに、腕部42に沿って回転半径方向(図中矢印CD方向)に移動可能に腕部42に支持され、押圧面47により図柄シート50をリールドラム40の保持部43の内周面に押圧する位置で係止されるようになっている。図柄シート50は、リールドラム40内に組み込まれた後で、この図柄シート固定部材46に押圧されることにより、リールドラム40の周方向へのずれがより確実に防止される。
【0032】
なお、上記した溝部45は、図柄シート固定部材46が取り付けられた腕部42の外端部の近傍位置では、切り欠かれており、これにより、図柄シート固定部材46による図柄シート50の押圧が可能となっている。
【0033】
また、図4に示すように、各リールドラム40の保持部43には、その外周面に所定の周波数の不可視光が照射されると可視光を発生する塗料を用いて第2の図柄F2が描かれている。さらに、リールドラム40の前面側には、リールドラム40の外周面を照射するための紫外線ランプ70等からなる照明部材が配設されている。ここで、照明部材として紫外線ランプ70を用いた場合には、第2の図柄F2を描く塗料は、紫外線が照射されると可視光を発生するような塗料を用いればよい。
この第2の図柄F2は、上述した図柄シート50に描かれた第1の図柄F1とはその種類が異なっており、例えば、「V」、「○」、「□」、「△」、「☆」等からなる。
【0034】
したがって、紫外線ランプ70が点灯すると、それまで視認することができなかった第2の図柄F2が視認可能となる。なお、紫外線ランプ70を点灯する際に、各リールドラム40内に配設したバックランプ60を消灯するように制御することにより、図柄シート50に描かれた第1の図柄F1が視認し難くなるとともに、第2の図柄F2がはっきりと視認できるようになる。
バックランプおよび照明部材の点灯および消灯は、スロットマシン1内に配設された制御装置により制御される。
【0035】
図5は、制御装置の概略構成を示すブロック図である。
この制御装置100は、図5に示すように、CPU101、ROM102、RAM103、CPU101の動作クロック信号を生成するためのクロック回路104およびビッグボーナス・ゲームの発生確率等を設定するための確率設定部105を備えている。
【0036】
上記ROM102には、スロットマシン1の遊技における処理の手順がシーケンスプログラムとして記憶されているとともに、抽選確率等を決定するための入賞確率テーブル等のデータが記憶されており、シーケンスプログラムに基づいてCPU101等が動作することによりスロットマシン1における遊技が制御される。
【0037】
上記クロック回路104は、所定周波数の基準クロックを発生するためのクロックパルス発生器106と、基準クロック信号を分周することによりCPU101の動作クロック信号を生成するための分周器107を備えている。
【0038】
上記確率設定部105は、CPU101の制御に従って一定範囲の乱数を発生させるための乱数発生器108と、乱数発生器108で発生した乱数の中から任意の乱数を抽出してCPU101へ送信するための乱数サンプリング回路109を備えている。また、この確率設定部106には、ビッグボーナス・ゲームの発生確率を設定するための確率設定スイッチ111が接続されている。
【0039】
上記CPU101に備えられた複数のI/Oポートには、メダル投入口16,17から投入された遊技メダルを検出するためのメダルセンサ112、第1ベットスイッチ16、第2ベットスイッチ17、マックスベットスイッチ18、C/Pスイッチ19、スタートスイッチ20、打ち止め処理を行うか否かを切り替えるための打ち止め設定スイッチ113、打ち止めを解除するための打ち止め解除スイッチ114、モータ駆動回路115、リール位置検出回路116、リール停止信号回路117、ホッパ駆動回路118、払出完了信号回路119、スピーカ駆動回路120、ランプ駆動回路121が接続されている。
【0040】
以下、上記各回路について詳しく説明する。
上記モータ駆動回路115には、リール5a〜cを回転駆動するためのステッピングモータ122a〜cが接続されており、CPU101の制御に基づいてステッピングモータ122a〜cへ駆動パルスを供給あるいは供給停止することにより、リール5a〜cの回転を開始させたり停止させたりする。
【0041】
上記リール位置検出回路116には、リール5a〜cの回転位置を検出するための光学センサ等からなる位置検出センサ(図示せず)が設けられており、この位置検出センサで検出されたリール5a〜cの位置検出信号がCPU101へ送信される。
【0042】
上記リール停止信号回路117には、ストップスイッチ21a〜cが接続されており、遊技者によりストップスイッチ21a〜cが操作されると、これを検知してストップスイッチ検出信号がCPU101へ送信される。
【0043】
上記ホッパ駆動回路118には、遊技メダルを貯留するためのホッパ123が接続されている。
【0044】
上記払出完了信号回路119には、メダル貯留部124およびメダル検出部125が接続されている。メダル貯留部124は、メダル投入口14から投入された遊技メダルや賞として払い出される遊技メダルを貯留記憶するための部分で、所定の最大許容貯留数に達するまで遊技メダルを貯留記憶することができる。この最大許容貯留数は、例えば50枚となっており、50枚までの遊技メダルを貯留記憶するとともに、この50枚を超えた遊技メダルは、実際にホッパ123からメダル受皿22に払い出される。また、実際に払い出される遊技メダルは、メダル検出部125により、ホッパ123からメダル受皿22に払い出される際に計数される。そして、入賞時の遊技メダルの払出動作において、メダル貯留部124に加算記憶される加算値、あるいはメダル検出部125における計数値が所定の払出枚数に達すると、払出完了信号回路119からCPU101に対し払出完了信号が送信される。
【0045】
スピーカ駆動回路120には、効果音等を発生するためのスピーカ25が接続されており、スピーカ25から効果音等を発生させる。
【0046】
ランプ駆動回路121には、表示窓4を通して視認される図柄シート50を内面側から透過照明するためのバックランプ60と、リールドラム40の保持部43を外周面側から照明するための紫外線ランプ70とが接続されている。制御装置100では、このランプ駆動回路121を制御することにより、バックランプ60および紫外線ランプ70を点灯あるいは消灯させる。そしてて、バックランプ60を点灯して紫外線ランプ70を消灯した場合には、図柄シート50に描かれた第1の図柄F1を強調して表示することができる。一方、バックランプ60を消灯して紫外線ランプ70を点灯した場合には、保持部43の外周面に描かれた第2の図柄F2が視認可能となるとともに、図柄シート50に描かれた第1の図柄F1が視認し難くなる。
【0047】
このバックランプ60および紫外線ランプ70に対する点灯および消灯の制御タイミングは、任意に設定することが可能である。
例えば、図6に示すように、通常の遊技状態においては、バックランプ60を点灯するとともに紫外線ランプ70を消灯することにより、図柄シート50に描かれた第1の図柄F1を強調して表示し、この第1の図柄F1による遊技を行わせる(a)。
【0048】
また、所定のタイミングでバックランプ60を消灯するとともに紫外線ランプ70を点灯することにより、保持部43の外周面に描かれた第2の図柄F2を視認可能とするとともに、図柄シート50に描かれた第1の図柄F1を視認し難くして、第2の図柄F2による遊技を行わせる(b)(c)。
【0049】
このバックランプ60および紫外線ランプ70における点灯および消灯の制御タイミングは、任意に設定することが可能である。例えば、第1の図柄F1を用いた遊技において所定の図柄停止態様となった場合、所定の遊技回数を消化した場合、遊技店が設定したサービスタイムの期間となった場合等に、第2の図柄F2を用いた遊技に移行することができる。
【0050】
このように、バックランプ60および紫外線ランプ70の点灯および消灯を制御して、第1の図柄F1を用いた遊技から第2の図柄F2を用いた遊技に移行させることにより、今までにない新感覚の遊技を行わせることが可能となる。
【0051】
また、第1の図柄F1を用いた遊技を行って図柄が停止表示された後に、第1の図柄F1の停止表示態様がハズレであっても、バックランプ60を消灯するとともに紫外線ランプ70を点灯させることにより、第2の図柄F2が浮かび上がって、その停止態様が当たりとなるような遊技を行わせることも可能となり、あたかもハズレが確定したかのように見える場合であっても、賞態様が構成されていることへの期待感が高まり、遊技の面白さを十分に味わうことができる。
【0052】
なお、点灯および消灯を制御するバックランプ60および紫外線ランプ70の組み合わせは、1つのリールドラム40に対してのみであってもよいし、任意の2つのリールドラム40の組み合わせであってもよい。
【0053】
また、紫外線ランプ70の点灯および消灯のみを制御し、バックランプ60を常に点灯状態とすることも可能である。
【0054】
さらに、第1の図柄と第2の図柄を同一の種類により構成し、図柄シートに描かれた第1の図柄の上に重なるようにして、保持部の表面に同一種類からなる第2の図柄を描いてもよい。そして、バックランプ60と紫外線ランプ70とを同時に点灯させると、図柄が奥行きをもって立体的に表現され、演出効果をさらに高めることができる。
【0055】
【発明の効果】
本発明に係る遊技機では、その内部に図柄シートを保持するための円筒状の保持部を備えて各リールドラムを構成し、各保持部の外周面に、所定の周波数の不可視光が照射されると可視光を発生する塗料を用いて第2の図柄を描くとともに、所定の周波数の光を照射するための照明部材を配設している。
【0056】
したがって、照明部材からの不可視光が第2の図柄に照射されると、いままで視認できなかった第2の図柄が視認可能となり、第2の図柄を用いた遊技を行わせることができるので、遊技者が遊技に飽きてしまうことがなく、遊技の面白さを十分に味わうことができる。
【0057】
また、第2の図柄を、図柄シートに描かれた第1の図柄とは異なる種類とすることにより、図柄シートに描かれた第1の図柄を用いた遊技とは異なった新感覚の遊技を行わせることができるので、遊技の面白さをさらに高めることができる。
【0058】
また、照明部材を紫外線ランプにより構成することにより、一般的に市販されている部材を用いることができるので、容易に遊技機を製造することができる。
【0059】
また、制御装置により照明部材の点灯および消灯を制御することにより、複雑なパターンで照明部材の点灯および消灯を行うことができ、演出効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊技機の一実施形態を示す正面図
【図2】図1に示す遊技機のリール装置を示す斜視図
【図3】図2に示す回転表示体の構成を示す断面図
【図4】図2に示す回転表示体において、リールドラムに対する図柄シートの組み込みの様子を示す概略図
【図5】制御装置の概略構成を示すブロック図
【図6】紫外線ランプの点灯および消灯制御の一例を示す説明図
【符号の説明】
1 スロットマシン
2 前面扉
3 筐体
4 表示窓
5 リール
6 入賞ライン表示
7 有効ライン表示ランプ
8 再遊技表示ランプ
9 遊技停止表示ランプ
10 入賞表示ランプ
11 遊技開始表示ランプ
12 遊技メダル投入ランプ
13 画像表示部
14 メダル投入口
15 開閉キー
16 第1ベットスイッチ
17 第2ベットスイッチ
18 マックスベットスイッチ
19 C/Pスイッチ
20 スタートスイッチ
21 ストップスイッチ
22 メダル受皿
23 メダル払出口
24 透音孔
25 スピーカ
26 配当表示部
27 装飾部
30 リール装置
31 リール支持ブラケット
40 リールドラム
41 基部
42 腕部
43 保持部
44 壁部
45 溝部
46 図柄シート固定部材
47 押圧面
50 図柄シート
60 バックランプ
70 紫外線ランプ
100 制御装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 クロック回路
105 確率設定部
106 クロックパルス発生器
107 分周器
108 乱数発生器
109 乱数サンプリング回路
111 確率設定スイッチ
112 メダルセンサ
113 打ち止め設定スイッチ
114 打ち止め解除スイッチ
115 モータ駆動回路
116 リール位置検出回路
117 リール停止信号回路
118 ホッパ駆動回路
119 払出完了信号回路
120 スピーカ駆動回路
121 ランプ駆動回路
122 ステッピングモータ
123 ホッパ
124 メダル貯留部
125 メダル検出部
Ax 回転軸線
F1 第1の図柄
F2 第2の図柄[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a gaming machine equipped with a rotating display body used for variably displaying symbols such as numbers, pictures and patterns to a player in gaming machines such as slot machines (including pachislot machines) and pachinko machines. About.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when a player inserts a game medal or the like and operates a start switch, for example, a pachislot machine, a rotation display body called a plurality of reels facing the player rotates and the numbers, pictures, etc. of the rotation display body There is known a gaming machine in which when the symbol starts to fluctuate and the player further operates a stop switch, the rotation of each rotary display stops and a specific symbol is displayed to the player.
[0003]
Until now, the rotary display used in such gaming machines has been configured by sticking a strip-shaped pattern sheet on which a plurality of numbers, patterns, etc. are drawn, to the outer peripheral surface of the reel drum with a double-sided tape or the like. What was there was common.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the game in the conventional gaming machine described above, after each reel drum is rotated, each reel drum is stopped by the player's operation, and when the combination of symbols to be stopped and displayed constitutes a predetermined prize mode, It was to give a prize to the player. That is, the game in the conventional gaming machine uses only the symbols displayed on the reel drum.
[0005]
However, in such a conventional gaming machine, the game content has to be monotonous, and when the game is played for a long time, the player gets bored with the game and cannot fully enjoy the fun of the game. There was a fear.
[0006]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a gaming machine that allows a player to fully enjoy the fun of the game without getting bored with the game.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the gaming machine according to the present invention is configured to be rotatably supported by a plurality of reel drums rotatably supported by the reel drums, and rotate integrally with the reel drums. In a gaming machine comprising a strip-shaped symbol sheet on which a plurality of first symbols for display to a player are drawn,
Each reel drum includes a cylindrical holding portion for holding the symbol sheet therein, and generates visible light when the outer peripheral surface of the holding portion is irradiated with invisible light of a predetermined frequency. Has a second pattern drawn with paint,
An illumination member for irradiating light of the predetermined frequency is disposed on a position facing the holding portion.
[0008]
Further, in the gaming machine, the second symbol drawn on the outer peripheral surface of the holding portion can be configured to be different in type from the first symbol drawn on the symbol sheet.
[0009]
The invisible light may be ultraviolet light, and the illumination member may be constituted by an ultraviolet lamp.
[0010]
Further, the gaming machine can include a control device for controlling lighting and extinguishing of the lighting member.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a gaming machine according to the present invention will be described based on the drawings.
FIG. 1 is a front view showing a gaming machine (slot machine) according to the present invention.
[0012]
As shown in FIG. 1, the slot machine 1 includes a housing 3 having a
[0013]
Further, on the right end side of the winning
[0014]
On the front surface of the
[0015]
Further, on the right side of the image display unit 13, a
[0016]
On the front surface of the
[0017]
A
[0018]
In addition, a
[0019]
A hopper (not shown) for paying out game medals as a prize is arranged in the above-described housing 3 at a position communicating with the
[0020]
The types of the first symbols drawn on the
[0021]
Further, in each of the
[0022]
In order to play a game in the slot machine 1 described above, first, a game medal is actually inserted into the
[0023]
Next, when the player operates the
[0024]
Here, when the combination of the first symbols stopped and displayed on the activated pay line is in a predetermined winning mode, the number of game medals corresponding to each winning mode is paid out as a prize. Or added as a credit.
[0025]
FIG. 2 is a perspective view showing a reel device of a gaming machine according to the present invention, and FIG. 3 is a cross-sectional view showing an embodiment of a rotation display body of the gaming machine according to the present invention.
As shown in FIG. 2, the reel device 30 includes the three
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
In FIG. 2, a part of the holding
[0030]
As shown in FIG. 3, a
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
Further, as shown in FIG. 4, the holding
The second symbol F2 is different in type from the first symbol F1 drawn on the
[0034]
Therefore, when the
The back lamp and the lighting member are turned on and off by a control device provided in the slot machine 1.
[0035]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the control device.
As shown in FIG. 5, the
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The plurality of I / O ports provided in the
[0040]
Hereafter, each said circuit is demonstrated in detail.
Stepping
[0041]
The reel
[0042]
Stop switches 21a to 21c are connected to the reel
[0043]
A
[0044]
To the payout
[0045]
The
[0046]
The
[0047]
The control timing of turning on and off the
For example, as shown in FIG. 6, in a normal gaming state, the first symbol F1 drawn on the
[0048]
Further, by turning off the
[0049]
The control timing of turning on and off the
[0050]
In this way, by controlling the turning on and off of the
[0051]
Further, after the game using the first symbol F1 is performed and the symbol is stopped and displayed, the
[0052]
Note that the combination of the
[0053]
It is also possible to control only the lighting and extinguishing of the
[0054]
Furthermore, the first symbol and the second symbol are configured by the same type, and the second symbol is the same type on the surface of the holding portion so as to overlap the first symbol drawn on the symbol sheet. May be drawn. When the
[0055]
【The invention's effect】
In the gaming machine according to the present invention, each reel drum is configured with a cylindrical holding portion for holding a symbol sheet therein, and invisible light of a predetermined frequency is irradiated to the outer peripheral surface of each holding portion. Then, while drawing the 2nd pattern using the paint which generate | occur | produces visible light, the illumination member for irradiating the light of a predetermined frequency is arrange | positioned.
[0056]
Therefore, when the invisible light from the illumination member is irradiated onto the second symbol, the second symbol that has not been visible until now becomes visible, and a game using the second symbol can be performed. The player does not get bored of the game and can fully enjoy the fun of the game.
[0057]
In addition, by making the second symbol a different type from the first symbol drawn on the symbol sheet, a game with a new sensation different from the game using the first symbol drawn on the symbol sheet is achieved. Since it can be performed, the fun of the game can be further enhanced.
[0058]
In addition, since the illumination member is composed of an ultraviolet lamp, a commercially available member can be used, so that a gaming machine can be easily manufactured.
[0059]
Further, by controlling the lighting member to be turned on and off by the control device, the lighting member can be turned on and off in a complicated pattern, and the effect of production can be enhanced.
[Brief description of the drawings]
1 is a front view showing an embodiment of a gaming machine according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a reel device of the gaming machine shown in FIG. 1. FIG. 3 shows a configuration of a rotary display shown in FIG. Sectional view [Fig. 4] Schematic diagram showing how a design sheet is incorporated into a reel drum in the rotary display shown in Fig. 2. [Fig. 5] Block diagram showing a schematic configuration of a control device. [Fig. Explanatory diagram showing an example of turning off control [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
102 ROM
103 RAM
104
Claims (4)
前記各リールドラムにそれぞれ保持されて、前記各リールドラムと一体となって回転するとともに、遊技者に対して表示するための第1の図柄が複数描かれた帯状の図柄シートとを備えた遊技機において、
前記各リールドラムは、その内部に前記図柄シートを保持するための円筒状の保持部を備えるとともに、該保持部の外周面に、所定の周波数の不可視光が照射されると可視光を発生する塗料を用いて描かれた第2の図柄を有し、
前記保持部に対向する位置に、前記所定の周波数の不可視光を照射するための照明部材を配設したことを特徴とする遊技機。A plurality of reel drums rotatably supported;
A game comprising a belt-shaped symbol sheet that is held by each reel drum and rotates integrally with each reel drum and on which a plurality of first symbols are drawn for display to the player. In the machine
Each reel drum includes a cylindrical holding portion for holding the symbol sheet therein, and generates visible light when the outer peripheral surface of the holding portion is irradiated with invisible light of a predetermined frequency. Has a second pattern drawn with paint,
A gaming machine, wherein an illumination member for irradiating the invisible light having the predetermined frequency is disposed at a position facing the holding portion.
前記照明部材は、紫外線ランプからなることを特徴とする請求項1または2記載の遊技機。The invisible light is ultraviolet light;
The gaming machine according to claim 1, wherein the lighting member is an ultraviolet lamp.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001107489A JP4060044B2 (en) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001107489A JP4060044B2 (en) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002301186A JP2002301186A (en) | 2002-10-15 |
JP4060044B2 true JP4060044B2 (en) | 2008-03-12 |
Family
ID=18959806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001107489A Expired - Fee Related JP4060044B2 (en) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4060044B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3979963B2 (en) * | 2003-04-30 | 2007-09-19 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | Game machine |
JP4812016B2 (en) * | 2006-07-25 | 2011-11-09 | ダイコク電機株式会社 | Drum-type display device for gaming machines |
JP6592845B2 (en) * | 2016-06-14 | 2019-10-23 | 株式会社大都技研 | Amusement stand |
JP6696069B2 (en) * | 2016-06-14 | 2020-05-20 | 株式会社大都技研 | Game table |
-
2001
- 2001-04-05 JP JP2001107489A patent/JP4060044B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002301186A (en) | 2002-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4425442B2 (en) | Slot machine | |
JP2006204626A (en) | Game machine | |
JP2007295965A (en) | Game machine | |
JP2005013446A (en) | Game machine | |
JP4245877B2 (en) | Game machine | |
JP5509139B2 (en) | Game machine | |
JP4060045B2 (en) | Game machine | |
JP5094287B2 (en) | Slot machine | |
JP4060044B2 (en) | Game machine | |
JP2007089619A (en) | Slot machine | |
JP3946394B2 (en) | Game machine | |
JP2007061465A (en) | Rotary drum type game machine | |
JP2009106535A (en) | Game machine | |
JP2004229690A (en) | Game machine | |
JP4109834B2 (en) | Game machine | |
JP4052830B2 (en) | Game machine | |
JP4109833B2 (en) | Game machine | |
JP4818745B2 (en) | Game machine | |
JP4144838B2 (en) | Game machine | |
JP2007020838A (en) | Slot machine | |
JP2002035206A (en) | Game machine | |
JP2005027873A (en) | Lighting display device of game machine | |
JP4557237B2 (en) | Slot machine | |
JP4496526B2 (en) | Game machine | |
JP2005204783A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050124 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20071112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20071203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4060044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |