JP4058562B2 - 耐磨耗性が高い鋼と鋼製品の製造方法 - Google Patents
耐磨耗性が高い鋼と鋼製品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4058562B2 JP4058562B2 JP13266096A JP13266096A JP4058562B2 JP 4058562 B2 JP4058562 B2 JP 4058562B2 JP 13266096 A JP13266096 A JP 13266096A JP 13266096 A JP13266096 A JP 13266096A JP 4058562 B2 JP4058562 B2 JP 4058562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- wear
- resistant article
- less
- martensite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は耐磨耗性に優れた製品を製造するための鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉱工業では非常に激しい磨耗を受けるシュート、網篩、切削刃等の部品が使用される。これらの部品の製造には耐磨耗性が高く、硬度が約 550〜600 HBの焼入れ鋼板が用いられている。この鋼は0.35〜0.5 %の炭素と、0.5 〜3%のマンガン、クロム、ニッケルおよびモリブデンの中から選択される少なくとも1種の元素とを含んでいる。この鋼の欠点は切削と溶接が極めて難しく、成形加工性が悪く、一般に脆い点にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は上記の問題点を解決した切削および溶接が容易で、しかも、従来の鋼と同等な高い耐磨耗性を有する鋼製品、特に鋼板を製造可能な鋼を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、重量%比率で下記化学組成:
0.24%≦C≦0.27 %
0< Si≦2%
0< Al≦2%
0.3 %≦Mn≦2%
0< Ni≦4%
0.5 %≦Cr≦1.8 %
0< Mo≦0.6 %
0.0005 ≦B≦ 0.005 %
を有し、残部は鉄と製錬に起因する不純物であり、上記化学組成は下記の関係:
0.6%≦Al+Si≦2%、
4.6×C+1.05×Mn+0.54×Ni+0.66×(Mo+W/2)+0.5×Cr+0.5 ≧1.6
をさらに満足する鋼で作られ、この鋼が5〜 15 体積%の残留オーステナイトを含むマルテンサイトまたはマルテンサイトベイナイト組織(ただし、マルテンサイトは必ず存在し、ベイナイトは任意)を有し且つ 400 〜 500HB の硬度を有することを特徴とする、耐磨耗性物品を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明鋼は、重量%比率で下記:
0.24%≦C ≦0.27%
0%≦Si≦1%
0%≦Al≦1%
0.3%≦Mn≦1.6 %
0%≦Ni≦2%
0.5%≦Cr≦1.8 %
の化学組成を有し、さらに下記の関係を満足するのが好ましい:
0.15%≦Mo+W/2 ≦0.45%
0.6 %≦Si+Al≦1%
【0006】
上記化学組成は下記関係をさらに満足するのが好ましい:
4.6 ×C +1.05×Mn+0.54×Ni+0.66×(Mo+W/2)+0.5 ×Cr+0.5 ≦3.7 %
【0007】
本発明はさらに、本発明の鋼の製品を作り、この鋼製品をAc3 以上に加熱してオーステナイト化し、次いで、オーステナイト化温度〜450 ℃の間の温度では冷却速度を1℃/秒以上にし、450 〜200 ℃の間の通過時間は50秒〜60分、好ましくは100 秒〜30分にして室温まで冷却し、必要に応じてさらに 250℃以下で3時間以下の時間アニールすることを特徴とする耐磨耗性の高い鋼製品の製造方法を提供する。
【0008】
鋼製品のオーステナイト化温度から室温まで冷却は油冷で行うことができる。
これは鋼製品が厚さ10mm〜100mm の鋼板の場合である。また、鋼製品のオーステナイト化温度から室温までの冷却を空冷で行うこともできる。これは鋼製品が厚さが 2mm〜20mmの鋼板の場合である。
【0009】
本発明はさらに、5〜15%のオーステナイトを含むマルテンサイトまたはマルテンサイトベイナイト組織を有し且つ 400〜500HB の硬度を有する本発明鋼を用いた耐磨耗性鋼製品に関するものである。
【0010】
本発明方法で製造された鋼製品は、特に採石、採鉱、土木工事、セメント加工業、製鉱工所、タイル工事、煉瓦工事、農業で使用される部品の磨耗を受ける鋼製品の製造に用いることができる。
【0011】
本発明鋼は以下の元素を含んでいる:
(1) 耐磨耗性に優れ、しかも必要な硬度を得るためには炭素を重量比率で0.24%以上含むが、優れた溶接性、切削性、屈曲性と、十分な強靱性を得るためには炭素は 0.3%以下、好ましくは0.27%以下にする。
(2) 熱処理中の炭化物の析出を無くすためには0%〜2%の珪素と、0%〜2%のアルミニウムとを含み、アルミニウムと珪素の合計を 0.6%以上にするが鋼の製錬を容易にし、鋼の強靱性を損わないためには2%以下、好ましくは1%以下にする。
(3) 十分であるが過剰ではない焼入れ性を得るためには0%〜2%、好ましくは 0.3 %〜1.6 %のマンガンと、0%〜4%、好ましくは0%〜2%のニッケルと、0%〜3%、好ましくは0.5 %〜1.8 %のクロムと、0%〜0.6 %のモリブデンと、0%〜1.2 %のタングステンとを含み、モリブデン含有量とタングステン含有量の半分との合計量を好ましくは0.15%〜0.45%にし、さらに、かなりの比率の残留オーステナイトを含むマルテンサイトまたはマルテンサイトベイナイト組織にするには、耐磨耗性に優れた炭化物を生成するクロム、モリブデンおよびタングステンを含む。
(4) 焼入れ性に適するように必要に応じてさらに 0.0005 %〜0.005 %のホウ素を含む。
(5) 溶接性が損なわれない析出硬化を得るために、必要に応じてさらにNb、V 、 ZrおよびTiの中から選択される少なくとも1種の元素を含む。
(6) 切削性を高めるために、必要に応じてさらにSe、Te、Ca、BiおよびPbの中から選択される少なくとも1種の元素を含む。
残部は鉄と製錬に起因する不純物である。
【0012】
十分な焼入れ性を得るために、鋼の化学組成は下記関係式を満たすのが好ましい:
A= 4.6×C +1.05×Mn+0.54×Ni+0.66×(Mo+W/2)+ 0.5×Cr+K≧1.6
〔ここで、
K=0 (鋼が0.0005%以下のホウ素を含有するとき)
K=0.5 (鋼が0.0005%以上のホウ素を含有するとき)〕
【0013】
しかし、焼入れ性を過剰にせず、溶接または熱切断よる劣化を防ぐには、Aは3.7 以下に維持するのが好ましい。
本発明鋼は比較的炭素含有量が低いので溶接性が高く、熱切断性が良いが、鋼の耐磨耗性はミクロ組織すなわち鋼が受ける熱処理に依存する。
発明者達は、この鋼が主としてマルテンサイトから成る組織またはマルテンサイトとベイナイトとの混合組織(マルテンサイトベイナイト組織)を有し、炭素を豊富に含んだ5〜15%の残留オーステナイトを有する時に 450〜500 HBの硬度を有するということ、その耐磨耗性は硬度 550HB以上のマルテンサイト鋼の耐磨耗性に匹敵するということ、冷間塑性変形性に優れているということを確認している。優れた耐磨耗性は摩耗性粒子の作用で残留オーステナイトの一部が非常に硬いマルテンサイトに転移し、応力を受けた金属の変形性が良くなる。さらに、微細なクロムおよびモリブデンの炭化物がマルテンサイト組成物中に分散して存在しているので耐磨耗性が向上する。
【0014】
この組織を得るためには、鋼製品をAc3 以上に加熱してオーステナイト化し、次いで、オーステナイト化温度〜450 ℃の間の温度では冷却速度を1℃/秒以上にし、450 〜200 ℃の間の通過時間は50秒〜60分、好ましくは100 秒〜30分にして室温まで冷却することが必要であることを見い出した。必要な場合にはさらに250 ℃以下で3時間以下アニールすることができる。
【0015】
耐磨耗性製品を製造する際には、本発明鋼を鋳造して半製品とし、それを例えば圧延、鍛造等の熱間塑性変形し、得られた鋼製品をAc3 以上に加熱してオーステナイト化し、オーステナイト化温度〜450 ℃の間の温度では冷却速度を1℃/秒以上にし、450 〜200 ℃の間の通過時間は50秒〜60分、好ましくは100 秒〜30分にして室温まで冷却する。必要な場合にはさらに 250℃以下で3時間アニールする。
【0016】
450 ℃〜200 ℃の間を緩やかに通過することでマルテンサイトまたはマルテンサイトベイナイト組織中に均一に分散する微細なクロムおよびモリブデンの炭化物の生成に都合の良い準安定オーステナイトを維持することができる。
鋼製品が適当な寸法の場合、特に鋼製品が厚さ10mm〜100mm の鋼板の場合にはオーステナイト化温度から室温までの冷却を油冷で行うことができる。
また、鋼製品の寸法によってはオーステナイト化温度から室温までの冷却を空冷で行うことができる (特に鋼製品が厚さ2mm 〜20mmの鋼板の場合) 。
こうして得られる本発明の耐磨耗性製品、特に鋼鋼板は5%〜15%のオーステナイトを含むマルテンサイトまたはマルテンサイトベイナイト組織を有し、400 〜500 HBの硬度を有する。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
【0017】
【実施例】
本発明の鋼A、鋼Bで鋼板を製造し、従来法の鋼C、鋼Dと比較した。
重量%の1000倍で表した各合金の化学組成は下記の通り:
【0018】
本発明の鋼板 TA1、TA2 およびTBと、比較例の鋼板 TA3、TCおよびTDの特性は以下の通り。
【0019】
従来の鋼板TDは完全マルテンサイト組織と、550HB 以上の硬度と、耐磨耗性指数100 を有するが、鋼に含まれる炭素のために鋼板の溶接が困難である。
本発明鋼による鋼の鋼板TA3 は水冷された結果、本発明の要求する組織とは別の組織の鋼となる、対象例のTDに匹敵する耐磨耗性指数を有する本発明の鋼板 TA1、TA2 およびTBよりもかなり低い耐磨耗性指数70になる。
鋼板TA1 とTBは厚さの6倍の半径に曲げられるが、TDは厚さの15倍以下の半径に曲げることができない。従って、鋼板TA1 と鋼板TBは屈曲性で鋼板TDよりも優れていることが分かる。
【0020】
本発明鋼製品、特に鋼板は一般に上記特性を有するので、非常に激しい摩耗を受ける任意の部品の製造に適しており、さらに任意の工業でバラの製品を取り扱う部品の製造に適している。鋼製品の例としては下記製品が挙げられる:
切削刃、回転刃またはショベルローダー/コンベヤーのプレートの補強具、堀削機の案内チェーンプレート、ラック、駆動クラウン、鎖車、研削機、ジョークラッシャー、土木工事および採石・砂利坑で使用される遮蔽格子、チェーンスクレイパーのコンベヤー、基礎、ホッパまたはシュートのケーシングプレート、スパイラルシュートの目盛板、除泥具、分級羽根、粉砕機または運搬機の部品、サイクロンのスカート、ホッパ、スキップのケーシングプレート、グラブバケット、コークス車の基礎、振動抽出機、ショットピーニングチャンバーのケーシングプレート、鋼製造機の案内板または滑り板、切削機の切削刃、研削機械、金型、ターボ機の部品、タイル工事や煉瓦工事用の計量ホッパ、切株除去装置の歯および工具、かすがい、斧、鍛造機、ハンマー、圧下プレート、整地機械、除石機、材木トロッコの部材、犂の歯、農業用または農耕用の刈取り棒。
Claims (13)
- 重量%比率で下記化学組成:
0.24%≦C≦0.27 %
0< Si≦2%
0< Al≦2%
0.3%≦Mn≦2%
0< Ni≦4%
0.5%≦Cr≦1.8 %
0< Mo≦0.6 %
0.0005 ≦B≦ 0.005 %
を有し、残部は鉄と製錬に起因する不純物であり、上記化学組成は下記の関係:
0.6%≦Al+Si≦2%、
4.6×C+1.05×Mn+0.54×Ni+0.66×(Mo+W/2)+0.5×Cr+0.5 ≧1.6
をさらに満足する鋼で作られ、この鋼が5〜 15 体積%の残留オーステナイトを含むマルテンサイトまたはマルテンサイトベイナイト組織(ただし、マルテンサイトは必ず存在し、ベイナイトは任意)を有し且つ 400 〜 500HB の硬度を有することを特徴とする、耐磨耗性物品。 - 鋼が0<W≦ 1.2 %の重量含有率でタングステンをさらに含む請求項1に記載の耐磨耗性を有する耐磨耗性物品。
- 0.3 %以下の Nb 、 V 、 Zr および Ti の中から選択される少なくとも1種の元素と、 0.1 %以下の Se 、 Te 、 Ca 、 Bi および Pb の中から選択される少なくとも1種の元素とをさらに含む請求項1または2に記載の耐磨耗性を有する耐磨耗性物品。
- 重量%比率で下記化学組成:
0.24%≦C ≦0.27%
0< Si≦1%
0< Al≦1%
0.3%≦Mn≦1.6 %
0< Ni≦2%
0.5%≦Cr≦1.8 %
を有し、さらに下記関係を満足する請求項1〜3のいずれか一項に記載の耐磨耗性物品:
0.15%≦Mo+W/2 ≦0.45%
0.6 %≦Si+Al≦1% - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の鋼の製品を作り、この鋼の製品をAc3以上に加熱してオーステナイト化し、次いで、オーステナイト化温度〜450℃の間の温度では冷却速度を1℃/秒以上にし、さらに、450〜200℃の間の通過時間を50秒〜60分にして室温まで冷却することを特徴とする高耐磨耗性物品の製造方法。
- 上記の450〜200℃の間の通過時間を100秒〜30分にする請求項5に記載の方法。
- 室温まで冷却した後にさらに250℃以下で3時間以下の時間アニールする請求項5または6に記載の方法。
- オーステナイト化温度から室温までの冷却を油冷で行う請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 耐磨耗性物品が厚さ10〜100mmの鋼板である請求項8に記載の方法。
- オーステナイト化温度から室温までの冷却を空冷で行う請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 耐磨耗性物品が厚さ2〜20mmの鋼板である請求項10に記載の方法。
- 請求項1に記載の耐磨耗性物品の磨耗部品での使用。
- 請求項5〜11のいずれか一項に記載の方法で製造された耐磨耗性物品の磨耗部品での使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9505016A FR2733516B1 (fr) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | Acier et procede pour la fabrication de pieces a haute resistance a l'abrasion |
FR9505016 | 1995-04-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08295990A JPH08295990A (ja) | 1996-11-12 |
JP4058562B2 true JP4058562B2 (ja) | 2008-03-12 |
Family
ID=9478471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13266096A Expired - Lifetime JP4058562B2 (ja) | 1995-04-27 | 1996-04-30 | 耐磨耗性が高い鋼と鋼製品の製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5714116A (ja) |
EP (1) | EP0739993B8 (ja) |
JP (1) | JP4058562B2 (ja) |
KR (1) | KR100204545B1 (ja) |
AT (1) | ATE187207T1 (ja) |
AU (1) | AU692377B2 (ja) |
BR (1) | BR9602054A (ja) |
DE (1) | DE69605350T3 (ja) |
ES (1) | ES2141446T5 (ja) |
FR (1) | FR2733516B1 (ja) |
ZA (1) | ZA963295B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015521235A (ja) * | 2012-05-07 | 2015-07-27 | ヴァルス ベジッツ ゲーエムベーハー | 優れた機械加工性を有する低温硬質鋼 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2838138B1 (fr) * | 2002-04-03 | 2005-04-22 | Usinor | Acier pour la fabrication de moules d'injection de matiere plastique ou pour la fabrication de pieces pour le travail des metaux |
DE10235219A1 (de) * | 2002-08-01 | 2004-02-19 | K.B.P. Kettenwerk Becker-Prünte Gmbh | Stahl mit hoher Festigkeit und gleichzeitig guter Zähigkeit |
FR2847271B1 (fr) * | 2002-11-19 | 2004-12-24 | Usinor | Procede pour fabriquer une tole en acier resistant a l'abrasion et tole obtenue |
FR2847270B1 (fr) * | 2002-11-19 | 2004-12-24 | Usinor | Procede pour fabriquer une tole en acier resistant a l'abrasion et tole obtenue |
FR2847272B1 (fr) * | 2002-11-19 | 2004-12-24 | Usinor | Procede pour fabriquer une tole en acier resistant a l'abrasion et tole obtenue |
DK1664357T3 (da) * | 2003-09-09 | 2008-02-11 | Pewag Austria Gmbh | Anvendelse af et stål til fremstilling af kæder, fremgangsmåde til fremstilling af en kæde og kæde fremstillet ifölge denne fremgangsmåde |
WO2006133668A1 (de) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Georgsmarienhütte Gmbh | Stahl für die herstellung von verschleissteilen für die baumaschinenindustrie |
JP4735167B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-07-27 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板の製造方法 |
CN102102165B (zh) * | 2010-05-10 | 2012-07-11 | 北京建筑工程学院 | 一种用于高速动车组车辆制动盘的合金结构钢材料 |
EP2390530B1 (de) * | 2010-05-31 | 2012-03-28 | iwis motorsysteme GmbH & Co. KG | Gelenkkette mit Kettenlaschen aus Bor-Mangan-Stahl |
CN101880838A (zh) * | 2010-06-13 | 2010-11-10 | 齐齐哈尔轨道交通装备有限责任公司 | 钢及其制成的车钩 |
CA2748641C (en) * | 2010-06-13 | 2014-09-16 | Qiqihar Railway Rolling Stock Co., Ltd. | Steel and coupler made from the same |
JP5866820B2 (ja) | 2010-06-30 | 2016-02-24 | Jfeスチール株式会社 | 溶接部靭性および耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板 |
JP2012031511A (ja) | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Jfe Steel Corp | 多層盛溶接部靭性と耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板 |
DE102010050499B3 (de) * | 2010-11-08 | 2012-01-19 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Verwendung eines verschleißfesten Stahlbauteils |
KR101021040B1 (ko) * | 2010-11-25 | 2011-03-14 | 주식회사 태강기업 | 요철모양의 리브가 형성된 그래플 투스 |
JP5683327B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2015-03-11 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板 |
CN103459635B (zh) | 2011-03-29 | 2016-08-24 | 杰富意钢铁株式会社 | 耐应力腐蚀开裂性优异的耐磨损钢板及其制造方法 |
US9938599B2 (en) | 2011-03-29 | 2018-04-10 | Jfe Steel Corporation | Abrasion resistant steel plate or steel sheet excellent in resistance to stress corrosion cracking and method for manufacturing the same |
US9982331B2 (en) | 2012-09-19 | 2018-05-29 | Jfe Steel Corporation | Abrasion resistant steel plate having excellent low-temperature toughness and excellent corrosive wear resistance |
CN102978531B (zh) * | 2012-11-09 | 2015-07-15 | 宁波嘉达精密铸造有限公司 | 挖掘机斗齿及其制备方法 |
DE202013012601U1 (de) | 2013-07-03 | 2017-11-28 | J. D. Theile Gmbh & Co. Kg | Kettenglied für Bergbauanwendungen |
CN103486428B (zh) * | 2013-09-29 | 2016-01-20 | 苏州市凯业金属制品有限公司 | 一种抗腐蚀u型金属管 |
KR102205618B1 (ko) * | 2013-12-26 | 2021-01-21 | 두산인프라코어 주식회사 | 건설기계 버켓 부품용 주강 및 이를 포함하는 건설기계 버켓용 부품 |
CN103834771B (zh) * | 2014-03-07 | 2015-10-28 | 湖州市千金宝云机械铸件有限公司 | 耐磨铸钢的热处理方法 |
CN104694855B (zh) * | 2015-03-20 | 2017-06-23 | 苏州路云机电设备有限公司 | 一种用于驶入式货架的高强度钢板及其热处理工艺 |
CN104805377B (zh) * | 2015-05-08 | 2017-04-19 | 南京理工大学 | 一种低合金超高强度钢及其制备方法 |
CN106854738A (zh) * | 2015-12-08 | 2017-06-16 | 重庆葛利兹模具技术有限公司上海分公司 | 一种易切削塑料模具钢及其热处理方法 |
KR20210142164A (ko) * | 2019-03-27 | 2021-11-24 | 에스코 그룹 엘엘씨 | 굴착 버킷용 립 |
KR102314432B1 (ko) * | 2019-12-16 | 2021-10-19 | 주식회사 포스코 | 저온 충격인성이 우수한 고경도 내마모강 및 이의 제조방법 |
CN111074151B (zh) * | 2019-12-19 | 2021-09-03 | 宁国东方碾磨材料股份有限公司 | 一种高性能中碳低合金挖掘机齿座 |
KR102498155B1 (ko) * | 2020-12-18 | 2023-02-08 | 주식회사 포스코 | 저온 충격인성이 우수한 고경도 방탄강 및 이의 제조방법 |
KR102498156B1 (ko) * | 2020-12-18 | 2023-02-08 | 주식회사 포스코 | 저온 충격인성이 우수한 고경도 방탄강 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1551909A (ja) * | 1967-08-08 | 1969-01-03 | ||
JPS5472712A (en) * | 1977-11-22 | 1979-06-11 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Wear resistant cast steel for low temperature use |
JPS6017022B2 (ja) * | 1981-05-21 | 1985-04-30 | 住友金属工業株式会社 | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度油井管用鋼 |
JPS61157625A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-07-17 | Nippon Steel Corp | 高強度鋼板の製造方法 |
DE4337148C1 (de) * | 1993-10-30 | 1994-10-27 | Theile J D Gmbh | Verwendung einer Edelstahl-Legierung für Ketten und Kettenbauteile |
-
1995
- 1995-04-27 FR FR9505016A patent/FR2733516B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-04-05 AT AT96400737T patent/ATE187207T1/de active
- 1996-04-05 DE DE69605350T patent/DE69605350T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-05 EP EP96400737A patent/EP0739993B8/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-05 ES ES96400737T patent/ES2141446T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-15 AU AU50648/96A patent/AU692377B2/en not_active Expired
- 1996-04-24 US US08/637,177 patent/US5714116A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-25 BR BR9602054-7A patent/BR9602054A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-04-25 ZA ZA963295A patent/ZA963295B/xx unknown
- 1996-04-27 KR KR1019960013323A patent/KR100204545B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-04-30 JP JP13266096A patent/JP4058562B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015521235A (ja) * | 2012-05-07 | 2015-07-27 | ヴァルス ベジッツ ゲーエムベーハー | 優れた機械加工性を有する低温硬質鋼 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69605350T3 (de) | 2006-07-27 |
ZA963295B (en) | 1996-11-06 |
KR960037857A (ko) | 1996-11-19 |
AU5064896A (en) | 1996-11-07 |
AU692377B2 (en) | 1998-06-04 |
US5714116A (en) | 1998-02-03 |
JPH08295990A (ja) | 1996-11-12 |
DE69605350D1 (de) | 2000-01-05 |
EP0739993B2 (fr) | 2005-11-23 |
ES2141446T5 (es) | 2006-06-01 |
KR100204545B1 (ko) | 1999-06-15 |
FR2733516B1 (fr) | 1997-05-30 |
EP0739993B1 (fr) | 1999-12-01 |
DE69605350T2 (de) | 2000-08-24 |
EP0739993A1 (fr) | 1996-10-30 |
BR9602054A (pt) | 1999-10-13 |
FR2733516A1 (fr) | 1996-10-31 |
ATE187207T1 (de) | 1999-12-15 |
EP0739993B8 (fr) | 2006-03-08 |
ES2141446T3 (es) | 2000-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4058562B2 (ja) | 耐磨耗性が高い鋼と鋼製品の製造方法 | |
KR101010570B1 (ko) | 내마모성 강판 제조 방법 및 제조된 강판 | |
KR101010593B1 (ko) | 내마모성 강판 제조 방법 및 제조된 강판 | |
CA2886286C (en) | Method for producing cast steel having high wear resistance and steel having said characteristics | |
KR101010571B1 (ko) | 내마모성 강판 제조 방법 및 제조된 강판 | |
CN104831189B (zh) | Hb600级非调质耐磨钢板及其制造方法 | |
JPH08239738A (ja) | 延性の高い鋼と、その製造方法と、その利用 | |
KR20170130622A (ko) | 고충격 응용분야에 사용되는 금속 합금 | |
JP2004300474A (ja) | 耐摩耗鋼およびその製造方法 | |
JP3545963B2 (ja) | 高靱性超耐摩耗鋳鋼及びその製造方法 | |
CN107502832B (zh) | 一种双淬火配分工艺高速锤头用耐磨钢用钢及其制备方法 | |
TWI744952B (zh) | 耐磨耗薄鋼板及其製造方法 | |
WO2016106770A1 (zh) | 一种中碳硅锰系高耐磨空冷钢 | |
JP3739924B2 (ja) | 耐疲労亀裂進展性に優れた耐摩耗性高Cr鋳鉄および耐摩耗部材並びに該部材の製造方法 | |
JP2020193380A (ja) | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 | |
JPH076051B2 (ja) | 破砕機用耐摩耗部品 | |
US4000018A (en) | Manganese steels | |
KR0162964B1 (ko) | 유압브레이커 치즐용 재료의 제조방법 | |
Theisen | Abrasion resistant materials on Fe-base | |
Berns et al. | Tools for processing minerals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040929 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050413 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050607 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |