JP4058009B2 - ロールスクリーン - Google Patents
ロールスクリーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4058009B2 JP4058009B2 JP2004083572A JP2004083572A JP4058009B2 JP 4058009 B2 JP4058009 B2 JP 4058009B2 JP 2004083572 A JP2004083572 A JP 2004083572A JP 2004083572 A JP2004083572 A JP 2004083572A JP 4058009 B2 JP4058009 B2 JP 4058009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- pipe
- screen
- winding pipe
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
ブラケットと巻取パイプとの間に設けられた、初巻調整装置の初巻調整用のダイヤルの少なくとも一部が巻取パイプの軸方向にスライド可能であり、該スライド可能となったダイヤルの少なくとも一部が巻取パイプに係合可能であることを特徴とする。
巻取パイプの端部の内部に収容され、巻取パイプから出入可能となったストッパを備えており、該ストッパは、巻取パイプから取り出されて、巻取パイプと巻取パイプ以外の固定部との間に設置されて、巻取パイプの周面に形成された溝と巻取パイプ以外の固定部にそれぞれ係止可能であることを特徴とする。
ブラケットに取り付けられたストッパを備えており、該ストッパは、巻取パイプの周面に形成された溝にその一部が係止した状態と、非係止となった状態との間を変位可能であることを特徴とする。
巻取パイプに形成された凹部内に収容されると共に、その凹部から突出可能となったストッパを備えており、該ストッパは、スクリーンが巻取パイプから完全に巻解かれた状態で巻取パイプから突出して、巻取パイプと巻取パイプ以外の固定部との間に配置されて固定部に係止可能であることを特徴とする。
図1は本発明の実施形態にかかるロールスクリーンの全体正面図、図2はその一端部の正面から見た半断面図である。ロールスクリーン10は、窓枠等にブラケット11により固定されるセットフレーム12に取り付けられる一対のサイドプレート14と、一対のサイドプレート14によって両端を回転可能に支持された巻取パイプ16と、巻取パイプ16に一端が連結され且つ巻取パイプ16に巻取り・巻解き可能に吊下げられるスクリーン18と、を主に備えている。
図7は、第2実施形態を表すロールスクリーンの一端部の正面から見た半断面図である。図において第1実施形態と同一・同様の部分・部材には、同一の符号を付し、詳細説明は省略する。
図9は、第3実施形態を表すロールスクリーンの一端部の正面から見た半断面図である。図において前実施形態と同一・同様の部分・部材には、同一の符号を付し、詳細説明は省略する。
図11は、第4実施形態を表す側面図である。図において前実施形態と同一・同様の部分・部材には、同一の符号を付し、詳細説明は省略する。
図13は、第5実施形態を表す全体正面図(部分断面図を含む)である。図において前実施形態と同一・同様の部分・部材には、同一の符号を付し、詳細説明は省略する。
図16及び図17は、第6実施形態を表す図14及び図15相当図である。図において前実施形態と同一・同様の部分・部材には、同一の符号を付し、詳細説明は省略する。
12 セットフレーム
14 サイドプレート(ブラケット)
16 巻取パイプ
16a スクリーン挿入溝
16b 穴(凹部)
18 スクリーン
20 コイルスプリング(巻取スプリング)
22 初巻調整装置
30 調整ダイヤル
30A 外筒(ストッパ)
52、54、56、 第2ストッパ(ストッパ)
Claims (5)
- ブラケット(14)に回転可能に支持された巻取パイプ(16)と、巻取パイプ(16)に一端側が連結されて巻取パイプ(16)に巻取り及び巻解き可能なスクリーン(18)と、巻取パイプ(16)に常時スクリーン(18)の巻取り方向に回転させる力を加える巻取スプリング(20)と、前記巻取スプリング(20)の初巻きを調整する初巻調整装置と、を有するロールスクリーンにおいて、
ブラケット(14)と巻取パイプ(16)との間に設けられた、初巻調整装置(22)の初巻調整用のダイヤル(30)の少なくとも一部が巻取パイプ(16)の軸方向にスライド可能であり、該スライド可能となったダイヤル(30)の少なくとも一部が巻取パイプ(16)に係合可能であることを特徴とするロールスクリーン。 - ブラケット(14)に回転可能に支持された巻取パイプ(16)と、巻取パイプ(16)に一端側が連結されて巻取パイプ(16)に巻取り及び巻解き可能なスクリーン(18)と、巻取パイプ(16)に常時スクリーン(18)の巻取り方向に回転させる力を加える巻取スプリング(20)と、を有するロールスクリーンにおいて、
巻取パイプ(16)の端部の内部に収容され、巻取パイプ(16)から出入可能となったストッパ(52)を備えており、該ストッパ(52)は、巻取パイプ(16)から取り出されて、巻取パイプ(16)と巻取パイプ(16)以外の固定部との間に設置されて、巻取パイプ(16)の周面に形成された溝(16a)と巻取パイプ(16)以外の固定部にそれぞれ係止可能であることを特徴とするロールスクリーン。 - ブラケット(12、14、15)に回転可能に支持された巻取パイプ(16)と、巻取パイプ(16)に一端側が連結されて巻取パイプ(16)に巻取り及び巻解き可能なスクリーン(18)と、巻取パイプ(16)に常時スクリーン(18)の巻取り方向に回転させる力を加える巻取スプリング(20)と、を有するロールスクリーンにおいて、
ブラケット(12、14、15)に取り付けられたストッパ(54、55)を備えており、該ストッパ(54、55)は、巻取パイプ(16)の周面に形成された溝(16a)にその一部が係止した状態と、非係止となった状態との間を変位可能であることを特徴とするロールスクリーン。 - ブラケット(14)に回転可能に支持された巻取パイプ(16)と、巻取パイプ(16)に一端側が連結されて巻取パイプ(16)に巻取り及び巻解き可能なスクリーン(18)と、巻取パイプ(16)に常時スクリーン(18)の巻取り方向に回転させる力を加える巻取スプリング(20)と、を有するロールスクリーンにおいて、
巻取パイプ(16)に形成された凹部(16b、16b−1)内に収容されると共に、その凹部(16b、16b−1)から突出可能となったストッパ(56)を備えており、該ストッパ(56)は、スクリーン(18)が巻取パイプ(16)から完全に巻解かれた状態で巻取パイプ(16)から突出して、巻取パイプ(16)と巻取パイプ(16)以外の固定部との間に配置されて固定部に係止可能であることを特徴とするロールスクリーン。 - 前記ストッパ(56)は、前記凹部(16b、16b−1)から突出される方向に常時付勢されることを特徴とする請求項4記載のロールスクリーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004083572A JP4058009B2 (ja) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | ロールスクリーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004083572A JP4058009B2 (ja) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | ロールスクリーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005273141A JP2005273141A (ja) | 2005-10-06 |
JP4058009B2 true JP4058009B2 (ja) | 2008-03-05 |
Family
ID=35173106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004083572A Expired - Fee Related JP4058009B2 (ja) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | ロールスクリーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4058009B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4834431B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2011-12-14 | 林口工業株式会社 | ロールスクリーン装置 |
JP5595062B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-09-24 | トーソー株式会社 | ロールスクリーン |
CN113432374A (zh) * | 2021-07-30 | 2021-09-24 | 浙江星星冷链集成股份有限公司 | 一种冰箱用接水盘组件 |
-
2004
- 2004-03-22 JP JP2004083572A patent/JP4058009B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005273141A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0972906B1 (en) | Winding mechanism | |
US7931069B2 (en) | Active tension device for a window covering | |
JP4685002B2 (ja) | 横引きロール網戸 | |
KR101659926B1 (ko) | 블라인드 장치의 하부구조물 및 그를 포함하는 블라인드 장치 | |
US20070102554A1 (en) | Winding mechanism for a window blind | |
JP5324852B2 (ja) | ブラインド | |
JP2009114848A (ja) | 引張り装置及び該引張り装置が設けられた日よけ幕アセンブリ | |
JP4058009B2 (ja) | ロールスクリーン | |
JP5667855B2 (ja) | ブラインド | |
JP2005521815A (ja) | 閉鎖又は日除け設備のための補償スプリングに張力を加える機構 | |
KR200460163Y1 (ko) | 롤스크린 구동장치 | |
EP1925773B1 (en) | A device for adjusting the tension of the return spring of mosquito nets, roller curtains or the like | |
WO2018061580A1 (ja) | ロック機構を備えた着脱装置、およびそれを用いたヒンジ装置 | |
US20050224196A1 (en) | Mounting device for roller blinds | |
JP2009228285A (ja) | 上げ下げ窓用バランサ装置、及び、これを用いた上げ下げ窓 | |
KR101796935B1 (ko) | 채광조절이 가능한 롤 블라인드용 구동 메커니즘 | |
JP3232190B2 (ja) | ロールスクリーン | |
EP2286053B1 (en) | Safety device for screens on tube, particularly for technical curtains, mosquito nets, nets and roller screens | |
JPH048231Y2 (ja) | ||
JP6669512B2 (ja) | ブラインド | |
EP2549051A1 (en) | Blind Control Device of Venetian Blinds | |
KR200305702Y1 (ko) | 롤 브라인더의 롤스크린 지지구조 | |
JP4632888B2 (ja) | ロールスクリーンの昇降装置 | |
JP4541919B2 (ja) | ロールスクリーン | |
JP7084277B2 (ja) | 高さ調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |