JP4056675B2 - 遮蔽剤の相乗混合物に基づく抗日光化粧品組成物とその用途 - Google Patents
遮蔽剤の相乗混合物に基づく抗日光化粧品組成物とその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4056675B2 JP4056675B2 JP2000077238A JP2000077238A JP4056675B2 JP 4056675 B2 JP4056675 B2 JP 4056675B2 JP 2000077238 A JP2000077238 A JP 2000077238A JP 2000077238 A JP2000077238 A JP 2000077238A JP 4056675 B2 JP4056675 B2 JP 4056675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- composition according
- skin
- derivatives
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
- A61K8/466—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/494—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4966—Triazines or their condensed derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/58—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
- A61K8/585—Organosilicon compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に、紫外線から皮膚及び/又は毛髪を光保護することを意図し、局所的に使用される新規の化粧品用組成物(以下、この組成物を単に抗日光組成物と呼称する)、並びに上述した化粧品用途におけるこれら組成物の使用に関する。さらに本発明は、化粧品として許容可能なビヒクル中に、少なくとも2つの特定の遮蔽剤の組み合わせ、すなわち、一方では、ベンゼン−1,4−ジ(3−メチリデン−10−ショウノウスルホン酸)と、他方では、特定のビスレゾルシニルトリアジン誘導体を組合せて含有し、これら2つの遮蔽剤が、付与される日光保護ファクターについて相乗活性を生じる割合で、該組成物中に存在している抗日光組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
280nmと400nmの間の波長の光線によりヒトの表皮は日焼けし、特にUV−Bとして知られている280と320nmの間の波長の光線により、自然なサンタン状態の形成に有害なサンバーン状態となったり紅斑を形成する;よって、このUV−Bは遮蔽されなければならない。
また、320nmと400nmの間の波長を持ち、皮膚をサンタン状態にするUV−Aも皮膚に悪い変化を誘発するおそれがあり、敏感肌又は頻繁に太陽光線にさらされている皮膚の場合は特にしかりである。UV−Aは、特に、皮膚の弾性を喪失させ、しわを出現せしめ、皮膚を時期尚早の老化に導く原因となるものである。UV−Aは紅斑反応の惹起を誘発したり、ある個人においてはこの反応を増幅させ、光毒性又は光アレルギー反応の原因にもなりうる。よって、UV−Aもまた遮蔽することが望ましい。
【0003】
皮膚の光(UV−A及び/又はUV−B)保護を意図した多数の化粧品用組成物が、現在までに提供されている。
これら抗日光組成物は、かなり多くの場合、水中油型エマルション(すなわち、分散させる水性連続相と分散させられた油性非連続相とからなる化粧品として許容可能なビヒクル)の形態で提供されており、有害な紫外線を選択的に吸収可能な一又は複数の通常の親油性及び/又は親水性の有機遮蔽剤を種々の濃度で含有してなるもので、これらの遮蔽剤(及びその量)は、所望の保護ファクター[保護ファクター(PF)は、UV遮蔽剤を用いた場合に紅斑が形成され始めるまでに必要な照射時間の、UV遮蔽剤を用いない場合に紅斑が形成され始めるまでに必要な時間に対する比率を数学的に表したものである]に従って選択される。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
実際、上述した光保護の分野において鋭意研究を行ったところ、本出願人は、驚くべきことに、また予期しないことに、従来から既に知られている2つの特定のサンスクリーン剤を組合せると、顕著な相乗効果により、大幅に改善された保護ファクターを有し、遮蔽剤の一方又は他方を単独で使用した場合に得られるものよりさらに高い保護ファクターをとにかく有する抗日光組成物が得られることを見いだした。
この発見が本発明の基礎をなす。
【0005】
よって、本発明の主題事項の一つは、化粧品として許容可能なビヒクル中に、
(i)第1の遮蔽剤として、部分的に又は完全に中和した形態であっても良い、ベンゼン−1,4−ジ(3−メチリデン−10−ショウノウスルホン酸)と、(ii)第2の遮蔽剤として、少なくとも1つの特定のビスレゾルシニルトリアジン誘導体とを含有し、該第1及び第2の遮蔽剤が、付与される日光保護ファクターについて相乗活性を生じる割合で該組成物中に存在していることを本質的に特徴とする新規化粧品用組成物、特に抗日光組成物を提供することにある。
【0006】
本発明の他の主題事項は、太陽光線等の紫外線から皮膚及び/又は毛髪を保護することを意図した化粧品用組成物の製造における、上記のような組成物の使用にある。
【0007】
また、本発明の他の主題事項は、本発明の組成物を有効量、皮膚及び/又は毛髪に適用することから本質的になる、太陽光線等の紫外線から皮膚及び/又は毛髪を保護するために美容処理方法にある。
本発明の他の特徴、側面及び利点は、以下の詳細な記載を読むことにより、明らかになるであろう。
【0008】
ベンゼン−1,4−ジ(3−メチリデン−10−ショウノウスルホン酸)とその様々な塩類は、特にフランス国特許出願公開第2528420号及び同第2639347号に記載され、280〜400nmの波長の紫外線を吸収することができ、320〜400nmの間、特に約345nmに最大吸収帯域を持つそれ自体既に知られている遮蔽剤(いわゆる広帯域遮蔽剤)である。
【0009】
これらの遮蔽剤は、次の一般式(I):
【化6】
{上式中、Aは水素原子、アルカリ金属又は、基NH(R)3 +(ここで、R基は同一でも異なっていてもよく、水素原子、C1−C4アルキル又はヒドロキシアルキル基あるいは基Mn+/n(ここで、Mn+は、nが2、3又は4に等しい多価金属カチオンで、Mn+は好ましくはCa2+、Zn2+、Mg2+、Ba2+、Al3+及びZr4+から選ばれる金属カチオンである)を表す}に相当する。式(I)の化合物は、一又は複数の二重結合の周りに「シス−トランス」異性体を生じ、これらの異性体も全て本発明の範囲にあることは明らかに理解される。
【0010】
ベンゼン−1,4−ジ(3−メチリデン−10−ショウノウスルホン酸)及び/又はその様々な塩類の1つは、組成物の全重量に対して、一般に約0.1〜15重量%の全濃度、好ましくは約0.2〜10重量%の濃度で遮蔽組成物中に存在する。
【0011】
本発明に係るビスレゾルシニルトリアジン誘導体は、好ましくは、次の式(II):
【化7】
[上式中、
(i)R1及びR2基は、同一でも異なっていてもよく、C3−C18アルキル基、C2−C18アルケニル基又は式−CH2−CH(OH)−CH2−OT1(ここで、T1は水素原子かC1−C8アルキル基である)の残基を示し;
(ii)R1及びR2基は、同一でも異なっていてもよく、次の式(1):
【化8】
{上式中、
− R6は、共有結合、直鎖状又は分枝状のC1−C4アルキル基又は式−Cm1H2m1−もしくは−Cm1H2m1−O−(ここで、m1は1〜4の数である)の残基を表し;
− p1は0〜5の数であり;
− R7、R8及びR9基は、同一でも異なっていてもよく、C1−C18アルキル基、C1−C18アルコキシ基又は次の式:
【化9】
(上式中、R10はC1−C5アルキル基である)の残基を示す)
の残基を示すことができ;
− A1は、次の式:
【化10】
{上式中、
− R3は水素原子、C1−C10アルキル基、式−(CH2CHR5−O)n1R4(ここでn1は1〜16の数であり、R5は水素又はメチルか、T1が上記と同じ意味を有する−CH2−CH(OH)−CH2OT1の構造の残基である)の基を示し;
− R4は水素原子、金属カチオンM、C1−C5アルキル基又は式−(CH2)m2−OT1(ここで、m2は1〜4の数でT1は上述と同じ意味を有する)の残基を表し;
− Q1はC1−C18アルキル基である}
の1つに相当する残基を示す]に相当する。
【0012】
上述の式(II)及び(1)〜(5)において:
− アルキル基は、直鎖状又は分枝状で、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、アミル、イソアミル、tert−アミル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル又はオクタデシルから選択することができ;
− アルケニル基は、例えばアリル、メタリル、イソプロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、n−ペンタ−2,4−ジエニル、3−メチルブテ(methylbut)−2−エニル、n−オクテ(oct)−2−エニル、n−ドデセ(dodec)−2−エニル、イソドデセニル又はn−オクタデセ−4−エニルから選択することができ;
− アルコキシ基は直鎖状又は分枝状で、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、アミルオキシ、イソアミルオキシ又はtert−アミルオキシから選択することができ;
− モノ−もしくはジ(C1−C5)アルキルアミノ基は、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジブチルアミノ又はメチルエチルアミノから選択することができ;
− 金属カチオンMはアルカリ金属、アルカリ土類金属、又は例えば、リチウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、銅及び亜鉛から選択される金属カチオンである。
【0013】
本発明の式(II)のビスレゾルシニルトリアジン誘導体は、それ自体既に知られた遮蔽剤である。それらは、欧州特許公開第0775698号に開示され、そこで示された合成法に従い調製される(これらは本明細書の内容の一体部分を形成する)。
【0014】
使用することができる式(II)の化合物の例として:
− 2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(3−(2−プロピルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−[4−(2−メトキシエチルオキシカルボニル)フェニルアミノ]−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(2”−メチルプロペニルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(1’,1’,1’,3’,5’,5’,5’−ヘプタメチルトリシロキシ−2”−メチルプロピルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(3−(2−プロピルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−[4−(エトキシカルボニル)フェニルアミノ]−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(1−メチルピロール−2−イル)−1,3,5−トリアジン;
を挙げることができる。
【0015】
本発明において特に好ましいビスレゾルシニルトリアジンから誘導される化合物は、
− 2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
− 2,4−ビス{[4−(1’,1’,1’,3’,5’,5’,5’−ヘプタメチルトリシロキシ−2”−メチルプロピルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
からなる群から選択される。
【0016】
ビスレゾルシニルトリアジン誘導体型の有機遮蔽剤(類)は、組成物の全重量に対して、0.1〜15重量%、好ましくは0.2〜10重量%の全濃度で本発明に係る遮蔽組成物中に存在する。
【0017】
上述したように、本発明の必須の特徴によれば、これら2つの化合物が、組合せた結果付与される保護ファクターについて顕著かつ大幅で有意な相乗効果が得られるような各割合で最終組成物中に存在するのが好ましい。
【0018】
さらに一般的には、上述の式(I)の化合物と上述の式(II)の化合物の濃度及び比率は、最終組成物の日光保護ファクターが好ましくは少なくとも2になるように選択される。
【0019】
最後に、本発明の好ましい実施態様において、上述の式(I)と式(II)の様々な有機遮蔽剤が存在する化粧品として許容可能なビヒクルは、水中油型エマルションである。
【0020】
もちろん、本発明の抗日光化粧品用組成物は、上述した2つの遮蔽剤以外にも、UV−A及び/又はUV−B領域に対して活性のある、一又は複数の付加的な親水性又は親油性のサンスクリーン剤(吸収剤)を含有してもよい。これらの付加的な遮蔽剤は、特に、ケイ皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ショウノウ誘導体、トリアジン誘導体、例えば欧州特許出願第863145号、同第517104号、同第570838号、同第796851号に開示されているもの、ベンゾフェノン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、β,β’−ジフェニルアクリラート誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、p−アミノ安息香酸誘導体、又は遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーン、例えば国際公開93/04665号に開示されているものから選択される。
【0021】
UV−A及び/又はUV−B領域に活性のある付加的なサンスクリーン剤の例としては:
p−アミノ安息香酸、
オキシエチレン化(25モル)p−アミノベンゾアート、
2−エチルヘキシル−p−ジメチルアミノベンゾアート、
N−オキシプロピレン化p−アミノ安息香酸エチル、
グリセロール−p−アミノベンゾアート、
ホモメンチルサリチラート、
2−エチルヘキシルサリチラート、
トリエタノールアミンサリチラート、
4−イソプロピルベンジルサリチラート、
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、
4−イソプロピルジベンゾイルメタン、
2−エチルヘキシル−4−メトキシシンナマート、
ジイソプロピルケイ皮酸メチル、
4−メトキシケイ皮酸イソアミル、
4−メトキシケイ皮酸ジエタノールアミン、
アントラニル酸メンチル、
2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリラート、
2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸エチル、
2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸及びその塩類、
3−(4’−トリメチルアンモニオ)ベンジリデンボルナン−2−オン−メチルスルファート、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホナート、
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−(n−オクトキシ)ベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、
ウロカニン酸、
α−(2−オキソボルン−3−イリデン)トルエン−4−スルホン酸及びその塩類、
3−(4’−スルホベンジリデン)ボルナン−2−オン及びその塩類、
3−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−ショウノウ、
3−ベンジリデン−d,l−ショウノウ、
2,4,6−トリス[p−(2’−エチルヘキシル−1’−オキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、
2−[p−(tert−ブチルアミド)アニリノ]−4,6−ビス[p−(2’−エチルヘキシル−1’−オキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、
1,4−ビス(ベンズイミダゾリル)フェニレン−3,3’,5,5’−テトラスルホン酸とその塩、
N−[(2−及び4−)[(2−オキソボロン−3−イリデン)メチル]ベンジル]アクリルアミドのポリマー、
ドロメトリゾールトリシロキサン(INCI名)、
マロナート官能基を有するポリオルガノシロキサン類、
を挙げることができる。
【0022】
また、本発明の組成物は、人工的に皮膚を日焼けした状態にする、及び/又は褐色にするための薬剤(自己サンタン剤)、例えばジヒドロキシアセトン(DHA)をさらに含有してもよい。
【0023】
さらに本発明の化粧品用組成物は、被覆又は非被覆金属酸化物からなる顔料又はナノ顔料類(一次粒子の平均粒径:一般的に、5nm〜100nm、好ましくは10nm〜50nm)、例えば、全てそれ自体UV線を物理的にブロック(反射及び/又は散乱)することにより作用する光保護剤としてよく知られている、酸化チタン(アモルファス、又はルチル及び/又はアナターゼ型の結晶)、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム又は酸化セリウムのナノ顔料類をさらに含有してもよい。また、アルミナ及び/又はステアリン酸アルミニウムは常套的なコーティング剤である。このような被覆又は非被覆金属酸化物のナノ顔料類としては、特に、欧州特許公開第0518772号及び欧州特許公開第0518773号に開示されているものがある。
【0024】
また、本発明の組成物は、特に、脂肪物質、有機溶媒、増粘剤、柔軟剤、酸化防止剤、乳白剤、安定剤、エモリエント、ヒドロキシ酸、消泡剤、保湿剤、ビタミン類、香料、防腐剤、界面活性剤、フィラー、金属イオン封鎖剤、ポリマー、噴霧剤、塩基性又は酸性化剤、染料、又は化粧品、特にエマルションの形態の抗日光組成物の製造に通常使用されている任意の他の成分から選択される従来からの化粧品用アジュバントをさらに含有してもよい。
【0025】
脂肪物質類は、油又はロウ又はそれらの混合物からなるものであってよく、脂肪酸、脂肪アルコール及び脂肪酸エステル類が含まれる。油は、動物性油、植物性油、鉱物性油又は合成油、特に、流動ワセリン、流動パラフィン、揮発性又は非揮発性のシリコーン油、イソパラフィン類、ポリ−α−オレフィン類、又はフッ化及び過フッ化油類から選択することができる。同様に、ロウは、それ自体公知である動物性ロウ、化石ロウ、植物性ロウ、鉱物性ロウ、又は合成ロウから選択することができる。
【0026】
有機溶媒としては低級アルコール類及びポリオール類を挙げることができる。
増粘剤は、特に、架橋したアクリル酸ホモポリマー、変性又は未変性のグアーガム及びセルロース、例えば、ヒドロキシプロピル化グアーガム、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はヒドロキシエチルセルロースから選択することができる。
【0027】
もちろん、当業者であれば、本発明の遮蔽剤の2つの組合せに固有の有利な特性、特に日光保護因子が、考慮される添加において、全く又は実質的に悪影響を受けないように留意して、これら任意の付加的な化合物及び/又はそれらの量を選択するであろう。
【0028】
本発明の組成物は、当業者によく知られた技術、特に、水中油型又は油中水型のエマルションの調製を意図した技術により調製することができる。
【0029】
この組成物は、特に単一又は複合エマルション(O/W、W/O、O/W/O又はW/O/W)、例えばクリーム、ミルク、ゲル又はクリーム−ゲル、パウダー又はチューブ状固体の形態で提供することもでき、エアゾールとして包装されてもよく、またフォーム又はスプレーの形態で提供することもできる。
【0030】
エマルションの場合、エマルションの水相は、公知の方法[バングハム(Bangham)、スタンディッシュ(Standish)及びワトキンス(Watkins)の、J.Mol.Biol.13,238(1965)、仏国特許第2315991号及び仏国特許第2416008号]により調製される非イオン性の小胞体分散液を含有してもよい。
【0031】
本発明の化粧品用組成物は、抗日光組成物又はメークアップ用製品のような、紫外線からヒトの表皮又は毛髪を保護するための組成物として使用することができる。
【0032】
本発明の化粧品用組成物が、UV線からヒトの表皮を保護するため、すなわち抗日光組成物として使用される場合、それは、脂肪物質又は溶媒に分散又は懸濁した形態、非イオン性の小胞体分散液の形態、又はエマルション、好ましくは水中油型エマルションの形態、例えばクリーム又はミルク、又は膏薬、ゲル、クリームゲル、パウダー、チューブ状固体、棒状体、エアゾールフォーム又はスプレーの形態で提供することができる。
【0033】
本発明の化粧品用組成物が、毛髪の保護用に使用される場合、それは、シャンプー、ローション、ゲル、エマルション又は非イオン性の小胞体分散液の形態として提供することができ、また、例えばシャンプーの前又は後、染色又は脱色の前又は後、パーマネントウエーブ又は毛髪のストレート化の前、処理中又は後に適用されてすすがれる組成物、スタイリング又はトリートメント用のローションもしくはスタイリング又はトリートメント用のゲル、ブロー乾燥又は毛髪のセット用のローション又はゲル、パーマネントウエーブ又は毛髪のストレート化、染色又は脱色用の組成物を構成することもできる。
【0034】
組成物が、まつげ、眉毛又は皮膚のメークアップ用製品、例えば、表皮のトリートメントクリーム、ファンデーション、チューブ状口紅、アイシャドウ、フェイスパウダー、マスカラ又はアイライナーとして使用される場合、それは、無水又は水性、固体状又はペースト状の形態、例えば、水中油型又は油中水型のエマルション、非イオン性の小胞体分散液又は懸濁液として提供することができる。
【0035】
目安を示すと、水中油型エマルション型のビヒクルを有する本発明の抗日光組成物において、水相(特に親水性の遮蔽剤を含有する)は、全組成物に対して、一般的に50〜95重量%、好ましくは70〜90重量%、油相(特に親油性の遮蔽剤を含有する)は、全組成物に対して5〜50重量%、好ましくは10〜30重量%、(共)乳化剤(類)は、全組成物に対して0.5〜20重量%、好ましくは2〜10重量%である。
【0036】
本明細書の最初に示したように、本発明の他の主題事項は、上述した化粧品用組成物の有効量を皮膚又は毛髪に適用することからなる、紫外線の影響からそれらを保護することを意図した皮膚又は毛髪の美容処理方法にある。
【0037】
【実施例】
次に本発明の実施例を例証するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。示した量は重量%である。
【0038】
【0039】
Claims (17)
- 化粧品として許容可能なビヒクル中に:
(a)第1の遮蔽剤として、部分的に又は完全に中和した形態であっても良い、ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデン-10-ショウノウスルホン酸)と、
(b)第2の遮蔽剤として、2 , 4 - ビス {[ 4 -( 2 - エチルヘキシルオキシ )- 2 - ヒドロキシ ] フェニル }- 6 -( 4 - メトキシフェニル )- 1 , 3 , 5 - トリアジンと、
を含有し、該第1及び第2の遮蔽剤が、日光保護ファクターに対して相乗活性を生じる割合で存在していることを特徴とする、皮膚及び/又は毛髪の光保護のための、局所的に使用される化粧品用組成物。 - 前記第2の遮蔽剤の濃度が組成物の全重量に対して0.1〜15重量%であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
- 前記濃度が組成物の全重量に対して0.2〜10重量%であることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
- ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデン-10-ショウノウスルホン酸)又はその塩類の1つが、組成物の全重量に対して、0.1〜15重量%の濃度で存在していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の組成物。
- 濃度が組成物の全重量に対して0.2〜10重量%であることを特徴とする請求項5に記載の組成物。
- 前記化粧品として許容可能なビヒクルが、水中油型エマルションの形態で提供されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記第1及び第2の遮蔽剤以外の、UV-A及び/又はUV-B領域に活性のある一又は複数の付加的な親水性又は親油性の有機遮蔽剤をさらに含有していることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記付加的な有機遮蔽剤が、ケイ皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ショウノウ誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、β,β-ジフェニルアクリラート誘導体、請求項1ないし7に記載のもの以外のトリアジン誘導体、p-アミノ安息香酸誘導体、又は遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーンから選択されることを特徴とする請求項8に記載の組成物。
- 付加的なUV光保護剤として、被覆又は非被覆金属酸化物により形成される顔料又はナノ顔料をさらに含有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記顔料又はナノ顔料が、被覆又は非被覆酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム又は酸化セリウム、及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
- 皮膚を人工的にサンタン状態にする、及び/又は褐色にする少なくとも1つの薬剤をさらに含有していることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の組成物。
- 脂肪物質、有機溶媒、増粘剤、柔軟剤、酸化防止剤、乳白剤、安定化剤、エモリエント、ヒドロキシ酸、消泡剤、保湿剤、ビタミン類、香料、防腐剤、界面活性剤、フィラー、金属イオン封鎖剤、ポリマー類、噴霧剤、塩基性又は酸性化剤、又は染料から選択される少なくとも1つのアジュバントをさらに含有していることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の組成物。
- ヒトの表皮の保護用組成物又は抗日光組成物であって、非イオン性の小胞体分散液、エマルション、クリーム、ミルク、ゲル、クリームゲル、懸濁液、分散液、パウダー、チューブ状固体、フォーム又はスプレーの形態で提供されるものであることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の組成物。
- 分散液、懸濁液又はエマルションの、ペースト状又は固体状、水性又は無水の形態で提供され、睫毛、眉毛又は皮膚のメークアップ用組成物であることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の組成物。
- 紫外線からの毛髪の保護を意図した組成物であって、該組成物がシャンプー、ローション、ゲル、エマルション又は非イオン性の小胞体分散液の形態で提供されるものであることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の組成物。
- 請求項1ないし16のいずれか1項に記載の組成物を有効量、皮膚及び/又は毛髪に適用することからなることを特徴とする、太陽光線等の紫外線から皮膚及び/又は毛髪を保護するための美容処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9901730 | 1999-02-12 | ||
FR9901730A FR2789580A1 (fr) | 1999-02-12 | 1999-02-12 | Compositions cosmetiques antisolaires a base d'un melange synergique de filtres et utilisations |
US09/503,940 US6159456A (en) | 1999-02-12 | 2000-02-14 | Photoprotective/cosmetic compositions comprising camphorsulfonic acid and bisresorcinyltriazine sunscreens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000290157A JP2000290157A (ja) | 2000-10-17 |
JP4056675B2 true JP4056675B2 (ja) | 2008-03-05 |
Family
ID=26234816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000077238A Expired - Lifetime JP4056675B2 (ja) | 1999-02-12 | 2000-02-14 | 遮蔽剤の相乗混合物に基づく抗日光化粧品組成物とその用途 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6159456A (ja) |
EP (1) | EP1040820B1 (ja) |
JP (1) | JP4056675B2 (ja) |
KR (1) | KR100386143B1 (ja) |
AT (1) | ATE269692T1 (ja) |
AU (1) | AU740296B2 (ja) |
BR (1) | BR0000627B1 (ja) |
CA (1) | CA2298156A1 (ja) |
DE (1) | DE60011690T2 (ja) |
DK (1) | DK1040820T3 (ja) |
ES (1) | ES2222881T3 (ja) |
FR (1) | FR2789580A1 (ja) |
PL (1) | PL338370A1 (ja) |
PT (1) | PT1040820E (ja) |
RU (1) | RU2180211C2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0119639D0 (en) * | 2001-08-11 | 2001-10-03 | Boots Co Plc | Personal care compositions |
KR100424440B1 (ko) * | 2001-09-18 | 2004-03-24 | 한국과학기술원 | 리튬이차전지용 바인더 조성물 및 그 응용 |
SE527555C2 (sv) | 2003-04-04 | 2006-04-11 | Probi Ab | Anti-inflammatorisk komposition innehållande tannasproducerande Lactobacillusstammar |
DE102007005186A1 (de) * | 2007-01-29 | 2008-07-31 | Merck Patent Gmbh | Partikuläres UV-Schutzmittel |
WO2010115009A2 (en) | 2009-04-01 | 2010-10-07 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Poly(non-conjugated diene) based sunscreens |
FR2977490B1 (fr) * | 2011-07-07 | 2014-03-21 | Oreal | Composition photoprotectrice |
CN110339079B (zh) * | 2019-07-03 | 2022-05-24 | 广州双慧化妆品有限公司 | 包含酰胺衍生物的组合物及其在化妆品中的应用 |
WO2024142783A1 (ja) * | 2022-12-28 | 2024-07-04 | 株式会社資生堂 | 日焼け止め化粧料、紫外線吸収剤の紫外線防止指数の向上方法、及び紫外線防止指数向上剤 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2720640B1 (fr) * | 1994-06-03 | 1996-07-26 | Oreal | Compositions cosmétiques photoprotectrices à base d'un mélange synergétique de filtres et de nanopigments et utilisations. |
DE19543730A1 (de) * | 1995-11-23 | 1997-05-28 | Ciba Geigy Ag | Bis-Resorcinyl-Triazine |
DE19645317A1 (de) * | 1996-11-04 | 1998-05-07 | Beiersdorf Ag | Wasserfeste Lichtschutzzubereitungen mit einem Gehalt an anorganischen Mikropigmeten und wasserlöslichen UV-Filtersubstanzen |
BR9713109B1 (pt) * | 1996-11-20 | 2009-05-05 | preparações cosméticas de derivados simétricos de triazina, para pele ou cabelo e seu uso. | |
EP0878469B1 (de) * | 1997-05-16 | 2004-10-27 | Ciba SC Holding AG | Resorcinyl-Triazine |
PL338738A1 (en) * | 1997-08-20 | 2000-11-20 | Ciba Sc Holding Ag | Application in cosmetics of derivatives of bis(resorcinyl)triazine |
DE19815086C2 (de) * | 1998-04-06 | 2000-11-30 | Cognis Deutschland Gmbh | Sonnenschutzmittel |
-
1999
- 1999-02-12 FR FR9901730A patent/FR2789580A1/fr not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-01-31 EP EP00400245A patent/EP1040820B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-31 DE DE60011690T patent/DE60011690T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-31 ES ES00400245T patent/ES2222881T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-31 AT AT00400245T patent/ATE269692T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-01-31 DK DK00400245T patent/DK1040820T3/da active
- 2000-01-31 PT PT00400245T patent/PT1040820E/pt unknown
- 2000-02-07 AU AU14938/00A patent/AU740296B2/en not_active Ceased
- 2000-02-11 PL PL00338370A patent/PL338370A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2000-02-11 BR BRPI0000627-0B1A patent/BR0000627B1/pt active IP Right Grant
- 2000-02-11 RU RU2000103482/14A patent/RU2180211C2/ru active
- 2000-02-11 CA CA002298156A patent/CA2298156A1/fr not_active Abandoned
- 2000-02-12 KR KR10-2000-0006617A patent/KR100386143B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-02-14 US US09/503,940 patent/US6159456A/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-14 JP JP2000077238A patent/JP4056675B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR0000627B1 (pt) | 2013-06-11 |
CA2298156A1 (fr) | 2000-08-12 |
ES2222881T3 (es) | 2005-02-16 |
PL338370A1 (en) | 2000-08-14 |
KR100386143B1 (ko) | 2003-06-02 |
EP1040820A1 (fr) | 2000-10-04 |
ATE269692T1 (de) | 2004-07-15 |
AU1493800A (en) | 2000-09-07 |
DE60011690D1 (de) | 2004-07-29 |
JP2000290157A (ja) | 2000-10-17 |
KR20000058025A (ko) | 2000-09-25 |
DK1040820T3 (da) | 2004-08-30 |
FR2789580A1 (fr) | 2000-08-18 |
PT1040820E (pt) | 2004-11-30 |
US6159456A (en) | 2000-12-12 |
BR0000627A (pt) | 2001-05-02 |
RU2180211C2 (ru) | 2002-03-10 |
EP1040820B1 (fr) | 2004-06-23 |
DE60011690T2 (de) | 2005-07-07 |
AU740296B2 (en) | 2001-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3753224B2 (ja) | ビスレゾルシニルトリアジン誘導体とベンゾアゾリル又はベンゾジアゾリル基を有する化合物を含有する光保護用組成物 | |
US5658555A (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising synergistic admixture of sunscreen compounds/nanopigments | |
JP3848308B2 (ja) | 4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、1,3,5−トリアジン誘導体および(α−シアノ)−β,β’−ジフェニルアクリル酸アルキルを含有する組成物とその用途 | |
JP2002520264A (ja) | アニオン界面活性剤、紫外線を遮蔽する化合物及びカチオン性又は両性イオン性両親媒性化合物を含む光防御する化粧用組成物、及びその使用 | |
JP2001151657A (ja) | 少なくとも1種の不溶性有機uv遮蔽剤と非遮蔽オルガノ修飾シリコーンを含有する油中水型エマルション | |
US5968481A (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising synergistic admixture of sunscreen compounds | |
US6251373B1 (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising benzotriazole, bisresorcinyltriazine and benzoazolyl/benzodiazolyl sunscreens | |
US6143282A (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising benzotriazole-substituted silicon sunscreens and cinnamic/salicylic acid solubilizing agents therefor | |
JPH10511982A (ja) | アミド含有化合物を含む光保護化粧品組成物 | |
JP3069553B2 (ja) | 遮蔽剤の相乗混合物を含む皮膚及び/又は毛髪の光保護用化粧品組成物及びその使用 | |
US5609853A (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising synergistic admixture of sunscreen compounds | |
US6296835B1 (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising bis-hydroxyphenylbenzotriazole and benzazolyl/benzodiazolyl sunscreens | |
US6409999B2 (en) | Synergistically UV-photoprotecting benzotriazole-substituted silicon/cinnamic acid compositions | |
JP4056675B2 (ja) | 遮蔽剤の相乗混合物に基づく抗日光化粧品組成物とその用途 | |
US6214324B1 (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising benzotriazole and benzoazolyl/benzodiazolyl sunscreens | |
JP3607864B2 (ja) | 不溶性有機遮蔽剤によるジベンゾイルメタン誘導体サンスクリーン剤の光安定化法 | |
US7291322B2 (en) | Photoprotecting/cosmetic compositions comprising benzotriazole and bis-resorcinyltriazine | |
PL185546B1 (pl) | Kompozycja kosmetyczna do użytku zewnętrznego, w szczególności do ochrony skóry i/lub włosów przed światłem oraz zastosowanie | |
US6776980B1 (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising dibenzoylmethane/triazine/diphenylacrylate compounds | |
US6214323B1 (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising camphorsulfonic acid, bisresorcinyltriazine and benzoazolyl/benzodiazolyl sunscreens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040420 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4056675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |