JP4056662B2 - Appearance inspection device - Google Patents
Appearance inspection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4056662B2 JP4056662B2 JP26188499A JP26188499A JP4056662B2 JP 4056662 B2 JP4056662 B2 JP 4056662B2 JP 26188499 A JP26188499 A JP 26188499A JP 26188499 A JP26188499 A JP 26188499A JP 4056662 B2 JP4056662 B2 JP 4056662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- inspection
- robot
- tip
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像手段を用いて検査対象物の外観を検査する外観検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、治具上に位置決めされた立体的なワークの外観を高速で検査するために、ロボット先端にカメラを装着し、ロボットを停止させることなく高速で検査する各種手法が提案されており、その手法の一例としてCP(continuous path )制御が提案されている。このCP制御とは、所定の検査点間に補間用の動作点を設定し、ロボット先端が検査点を含む動作点を通過するように制御することによりロボット先端が検査点間を略直線的に動作する方式である。従って、ロボット先端は各動作点を通過すると共に動作点に位置したタイミングで所定の姿勢となるように制御されるので、ロボット先端に装着されたカメラが所定の検査点に位置したタイミングでワークを撮像することにより画像処理装置でワークの外観を検査することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような外観検査装置では、ワークを撮像するためのカメラの位置及び姿勢が検査点で固定されているので、ワークを治具により所定位置に位置決めする必要があり、治具のコストが高いと共に、治具を所定位置にセットするための搬送コストも必要となる。
【0004】
この場合、外観検査装置のコストを低減するには、例えばコンベア上にワークを位置決めしない任意の状態で投入し、その任意の姿勢で投入されたワークをカメラで撮像し、そのワークの位置及び姿勢を画像処理装置により検出することにより、ロボット先端に装着したカメラの動作経路をワークの位置及び姿勢に応じて補正することによりワークを検査することが考えられる。
【0005】
しかしながら、上述したCP制御では、検査点間にも動作点を自動設定し、その動作点においてカメラの姿勢も同時に制御する方式であるので、ロボット先端を所定の位置及び姿勢で与えられた動作経路を所定速度で動作させようとすると、ロボット先端が特異点近傍を通過することがある。この特異点とは、ロボットの特定の軸を高速で動かさなければならずアクチュエータの性能上の制限となるポイントのことで、ロボット先端の軌跡が設定された動作経路から変わってしまったり、ロボット先端の速度が低下してしまったり、さらにはロボットを停止させたりしなければならない事態を生じる。
【0006】
図7は2軸ロボットの動作例を示しており、各実線が軸(マニピュレータ)を示している。この図7において、軸1の先端に軸2が設けられ、その軸2の先端がロボット先端に設定されている。このロボット先端が動作点Aから動作点Bへ直線動作させたときに動作点C(特異点)においてある軸を高速で回転させなければならず、正常に動作できなくなる。
【0007】
ところで、ワークを複数の検査点において高速で外観検査する場合は、検査したい検査点をロボット先端が予め教示した教示位置及び教示姿勢で通過すればよく、検査点間の経路は問題ではない。従って、任意の経路を通過しながらロボットを停止させずに高速検査を実現するためには、ロボットをマニピュレータの各軸レベルに対する制御を用いて動作させるPTP(point to point)制御方式を用いるのが望ましい。
【0008】
図8はPTP制御による2軸ロボットの動作例を図7に示すCP制御と対比して示している。この図8に示すようにロボット先端を動作点Aから動作点Bまで動作させたときは、ロボット先端の軌跡は直線にはならないものの、各軸は滑らかな速度変化で動作するので、動作可能である。
【0009】
しかしながら、PTP制御であっても、ロボットを連続動作させる際に問題となるのは、ロボット先端が予め教示した検査点を通過しないことである。つまり、ロボットを連続動作させるためには、ある動作の減速と次の動作の加速とをオーバラップさせることにより動作時間の短縮を実現している。具体的には、図9に示すようにA,B,Cを動作点として設定した場合、同図に示すように動作点Bで静止させるのではなく、図10に示すように動作点Bでは減速と加速とを同時に実行しているので、A→B→Cの連続動作の軌跡は、実線で示すようにB点を通過しない。これをワーク全体の検査のためにロボット動作経路として表すと、図11に示すようになり、検査時の検査点(実線で示す)が教示時の検査点 (破線で示す)と異なってしまうことになり、カメラによりワーク3を正しく撮像することができない。
【0010】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、撮像手段を用いて検査対象物の外観を検査する構成において、検査対象物の位置及び姿勢が任意の場合であっても検査対象物を高速で確実に検査することができる外観検査装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、ロボット先端をPTP制御により停止させることなく、ある動作の減速と次の動作の加速とをオーバラップさせることにより高速で連続動作させた状態で、前記ロボット先端に設けられた撮像手段により検査対象物を多数の検査点で検査する外観検査装置において、記憶手段に記憶された前記多数の検査点を前記PTP制御を実行する際の動作点として設定した上で、前記ロボット先端を停止させることことなく、ある動作の減速と次の動作の加速とをオーバラップさせることにより高速で連続動作させた際の通過点を求めるシミュレーション動作を実行するから、ロボットの先端に設けられた撮像手段の通過位置を事前にシミュレートすることができる。そして、ロボット先端をPTP制御により停止させることなく、ある動作の減速と次の動作の加速とをオーバラップさせることにより高速で連続動作させた状態で、前記ロボット先端に設けられた撮像手段により検査対象物を多数の検査点で検査することで、動作時間の短縮を実現した高速での撮像が可能となる反面、上述のように、検査時の検査点が教示時の検査点と異なってしまうが、前記シミュレーション動作の結果、前記通過点と前記検査点との間の距離が所定値を上回った場合は、前記動作点の位置を前記検査点に対する前記通過点のずれ方向と反対側に前記通過点と前記検査点とのずれ量だけずらした新たな補正用の動作点として設定した上で、前記シミュレーション動作を前記通過点と前記検査点との間の全ての距離が所定値以内となるまで繰り返し、この結果、前記通過点と前記検査点との間の全ての距離が所定値以内となった場合の前記動作点を前記PTP制御を実際に実行する際の動作点として設定することにより、前記ロボット先端の動作軌跡が前記記憶手段に記憶された前記多数の検査点を通過するように制御することができる。
【0018】
コンベヤ12は載置されたワーク(検査対象物に相当)18を搬送する。このコンベヤ12に沿った位置に第1,第2の固定部材19,20が立設されており、第1の固定部材19に位置補正用カメラ(位置補正用撮像手段に相当)15が設置されている。この位置補正用カメラ15は、コンベヤ12により搬送されるワーク18を上方から撮像するようになっている。
【0019】
第2の固定部材20にはロボット13が下向きに装着されてコンベヤ12の上方に位置している。このロボット13は複数軸のマニピュレータ21を有して構成されており、ロボットコントローラ14によりマニピュレータ21を動作させることによりロボット先端13aの位置及び姿勢を制御するようになっている。ロボット先端13aにはシャッタカメラ16が装着されており、このシャッタカメラ16によりコンベヤ12で搬送されるワーク18を撮像するようになっている。この場合、ロボット先端13aを制御することによりシャッタカメラ16の位置及び姿勢を制御することができる。
【0020】
ロボットコントローラ14は、予め教示された教示位置及び教示姿勢となるようにロボット先端13aをPTP制御により制御するようになっている。
そして、画像処理装置17は、シャッタカメラ16及び位置補正用カメラ15からの画像信号を処理する。
【0021】
図1は全体の電気的構成を概略的に示している。この図1において、ロボット13は、サーボモータ22によりマニピュレータ21を駆動すると共に、そのマニピュレータ21の位置をエンコーダ23により検出するようになっている。
【0022】
ロボットコントローラ14は、主制御部(制御手段に相当)24、教示点記憶部25、動作点補正部(動作点補正手段に相当)26、補正動作点記憶部27、動作点座標変換部(動作点座標変換手段に相当)28及び動作点順序変更部(動作点順序変更手段に相当)29から構成されている。
【0023】
教示点記憶部25は、図示しないティーチペンダントにより教示された教示点におけるロボット先端13aの位置及び姿勢を順に記憶する。
動作点補正部26は、教示点における位置及び姿勢に基づいてロボット13を連続動作した際のロボット先端13aの位置及び姿勢をシミュレーションし、そのシミュレーション結果に基づいてロボット先端13aが教示位置及び教示姿勢となるように動作点の位置を補正する。
補正動作点記憶部27は、動作点補正部26により補正された補正動作点を記憶する。
【0024】
動作点座標変換部28は、補正動作点記憶部27に記憶された動作点の位置及び姿勢を位置補正用カメラ15により撮像されたワーク18の位置及び姿勢に基づいて新座標に変換する。
【0025】
動作点順序変更部29は、ロボット先端13aが動作点を動作順に接続した軌跡にロボット先端13aの動作不可範囲が含まれていたときは、動作不可範囲が含まないように動作点の動作順を変更する。
【0026】
そして、主制御部24は、動作点順序変更部29により変換された動作点の動作順に、ロボット先端13aが動作点座標変換部28により変換された位置及び姿勢となるようにロボット13を制御する。
【0027】
一方、画像処理装置17は、位置補正用カメラ15による撮像に基づいてワーク18の位置及び姿勢を判断すると共に、シャッタカメラ16による撮像に基づいてワーク18の外観を検査する。この場合、位置補正用カメラ15による撮像タイミング及びシャッタカメラ16による撮像タイミングは図示しないセンサの検出結果に基づいて判断するようになっている。
【0028】
次に上記構成の作用について説明する。
図3はロボットコントローラ14の動作を示している。この図3において、ロボットコントローラ14は、ティーチングモードを実行してから検査モードを実行するようになっている。
【0029】
ティーチングモードにおいて、コンベヤ12上に投入されたワーク18がコンベヤ12により所定位置に搬送されると、その所定位置でワーク18が停止するので、その停止状態でティーチペンダントにより所望の検査点におけるロボット先端13a(シャッタカメラ16)の位置及び姿勢をロボットコントローラ14に教示する。すると、ロボットコントローラ14は、教示された検査点におけるロボット先端13aの位置及び姿勢を順に教示点記憶部25に記憶する(S101)。
【0030】
続いて、ロボットコントローラ14は、ティーチペンダントにより所望の検査点におけるロボット先端13aの位置及び姿勢の教示が終了したときは、教示点記憶部25に記憶された位置及び姿勢に基づいてロボット先端13aを連続動作させた際の動作をシミュレーションする(S102)。このシミュレーションとしては、ロボット先端13aをマニピュレータ21の各軸レベルに対する制御を用いて動作させるPTP(point to point)制御方式を用いて実行する。
【0031】
ここで、ロボットコントローラ14は、教示された各検査点をロボット先端13aが連続動作する際の通過点を求め、それらのずれ量を算出する。ここで、ずれ量とは、ロボット先端13aの位置のずれ量と共に姿勢のずれ量も含める。
【0032】
具体的には、図4に示す○印の位置をティーチングにより教示された検査点とすると、シャッタカメラ16は○印の位置において所定の姿勢でワーク18を撮像する必要がある。この○印の位置を動作点としてロボット先端13aを連続動作させた際のロボット先端13aの動作軌跡をシミュレーションすると、図中に一点鎖線で示すようになり、検査点を通過せず検査点の近傍の+印を通過することになる。これは、課題を解決するための手段で説明したように、ロボット13が連続動作する際は、ある動作の減速と次の動作の加速とをオーバラップさせることにより動作時間の短縮を実現しているからである。
【0033】
ここで、ロボットコントローラ14は、○印と+印とのずれ量を算出し(S103)、このずれ量分だけ動作点の位置をずれ方向と反対側にずらすことにより補正するようにしている(S104)。これにより、動作点が△印の位置にずれ、それだけロボット13が連続動作する位置がずれてロボット先端13aの動作軌跡は一点鎖線から二点鎖線に示すように移動するので、ロボット先端13aは○印を通過するようになる。この場合、1つの動作点に着目したときは動作点と教示点とのずれ量に基づいて動作点を補正することができるものの、前後の動作点も補正によりずれてしまうので、ロボットコントローラ14は、通過点と検査点との距離が所定値ε以内でなかったときは(S103:NO)、シミュレーション動作を再度実行し、通過点と検査点との距離が所定値ε以内となるまで実行する。
【0034】
そして、ロボットコントローラ14は、シミュレーションにより得られた全ての通過点と対応する検査点との距離が所定値ε以内となったときは(S103:YES)、動作点に対する補正は終了したと判断して補正動作点を補正動作点記憶部27に記憶する(S105)。
【0035】
さて、上述のようにしてティーチングモードにおいて全ての検査点の補正が終了したときは、コンベヤ12にワーク18を任意の位置及び姿勢(但し、コンベヤ12に接する底面部は同一)で投入する。これにより、ワーク18はコンベヤ12により搬送される。
【0036】
このとき、ワーク18はコンベヤ12上に任意の位置及び姿勢で投入されており、ワーク18の位置及び姿勢は検査点を教示したティーチングの際と異なっているので、ロボットコントローラ14は、ワーク18が所定位置に位置したところで位置補正用カメラ15を駆動することによりワーク18の位置及び姿勢を計測する(S106)。
【0037】
このようにして検出したワーク18の位置及び姿勢に基づいて、ロボットコントローラ14は、ティーチング時に生成した動作点を座標変換する(S107)。つまり、ティーチング時におけるワーク18の位置及び姿勢に基づく座標系を検査時におけるワーク18の位置及び姿勢に基づく座標系に変換することにより教示時及び検査時の各座標系におけるロボット先端13aの位置及び姿勢を一致させるのである。
【0038】
そして、コンベヤ12により搬送されたワーク18が所定の検査位置で停止したところで、ロボットコントローラ14は、座標変換した動作点を通過するようにロボット先端13aをPTP制御方式により制御する(S109)。これにより、ティーチング時と同一の検査条件でワーク18を検査することができる。
【0039】
ところで、このように検査時において動作点を座標変換することによりロボット先端13aはワーク18に対してティーチング時と同一の検査点を通過することができるものの、ロボット先端13aの動作範囲によっては教示時の検査順序のままでは動作できない場合がある。つまり、各マニピュレータ21は固有の回転可能角度を有していることから、ロボット先端13aの回転可能角度は、各マニピュレータ21の回転の合成となり、ロボット先端13aが動作できない動作不可範囲が存在する。このため、動作点の順序によっては、動作点を接続した軌跡がロボット先端13aの動作不可範囲に位置する場合はロボット先端13aを動作できなくなるからである。
【0040】
図5はティーチング時におけるワーク18に対する検査点を示している。この図5において、シャッタカメラ16をワーク18に向けた状態でのロボット先端13aの動作可能範囲はαからβであるので、ロボットコントローラ14は、検査順序の検査点をA→B→C→D→E→F→G→Hに設定している。
【0041】
さて、検査時にワーク18が図6に示す姿勢で位置したとすると、検査点A〜Hはワーク18に対して図示に示す位置となる。つまり、ワーク18の座標は、教示時から回転していることになる。この場合、ロボット先端13aの動作不可範囲はティーチング時と同一であることから、検査点E→Fの移動軌跡が動作不可範囲に位置し、ロボット先端13aは検査点E→F間を移動することはできない。
【0042】
そこで、ロボットコントローラ14は、検査順序の検査点の移動軌跡がαからβの範囲となるように変更する(S108)。つまり、検査順序を、F→G→H→A→B→C→D→Eと変更して検査を実行するのである。これにより、ロボット先端13aが動作不可範囲を移動することはなくなるので、ロボット先端13aは検査点を順に移動することができる。
【0043】
このような実施の形態によれば、位置補正用カメラ15によりワーク18の位置及び姿勢を検出し、ティーチングにより設定した検査点の教示位置及び教示姿勢を検査時のワーク18の位置及び姿勢に基づいて補正するようにしたので、検査時にティーチング時と同一の検査条件でワーク18を検査できる。従って、ロボットがワークに対する検査点を通過しない従来例のものと比較して、ロボット先端13aは検査点を通過することができるので、ワーク18を確実に検査することができる。
【0044】
この場合、位置補正した動作点を接続した軌跡がロボット先端13aの動作不可範囲を含む場合は、動作点の動作順序を変更するようにしたので、ロボット先端13aを確実に動作させることができる。
また、コンベヤ12によりワーク18を搬送するようにしたので、ワーク18の搬送を自動化することができ、搬送コストを大幅に低減することができる。
【0045】
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。
コンベヤ12に投入されたワーク18の位置及び姿勢を検出する位置補正用撮像手段として、ロボット先端13aに装着されたシャッタカメラ16自身を用いるようにしてもよい。この場合、ワーク18の位置及び姿勢を検出する際はシャッタカメラ16を定位置に保持する必要がある。
ロボットとしてスカラロボットを用いるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における電気的構成を示すブロック図
【図2】全体の斜視図
【図3】ロボットコントローラの動作を示すフローチャート
【図4】ロボット先端の補正動作位置を示す図
【図5】教示時におけるロボット先端の位置及び姿勢を示す図
【図6】検査時におけるロボット先端の位置及び姿勢を示す図
【図7】従来例におけるCP制御によるロボット先端の位置及び姿勢の変化を示す図
【図8】PTP制御によるロボット先端の位置及び姿勢の変化を示す図
【図9】動作点でロボットを停止した場合におけるロボット速度の変化を示す図
【図10】動作点をロボットを停止させない場合におけるロボット速度の変化を示す図
【図11】教示時と検査時におけるロボット先端の位置及び姿勢を示す図
【符号の説明】
11は外観検査装置、12はコンベヤ(搬送手段)、13はロボット、13aはロボット先端、14はロボットコントローラ、15は位置補正用カメラ(位置補正用撮像手段)、16はシャッタカメラ(撮像手段)、17は画像処理装置 (画像処理手段)、18はワーク(検査対象物)、24は主制御部(制御手段)、26は動作点補正部(動作点補正手段)、28は動作点座標変換部(動作点座標変換手段)、29は動作点順序変更部(動作点順序変更手段)である。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an appearance inspection apparatus that inspects the appearance of an inspection object using an imaging unit.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in order to inspect the appearance of a three-dimensional workpiece positioned on a jig at high speed, various methods for inspecting at high speed without stopping the robot by attaching a camera to the tip of the robot have been proposed. CP (continuous path) control has been proposed as an example of the method. In this CP control, an operation point for interpolation is set between predetermined inspection points, and control is performed so that the robot tip passes through an operation point including the inspection point. It is a working method. Therefore, the robot tip is controlled so that it passes through each operating point and assumes a predetermined posture at the timing when it is positioned at the operating point. Therefore, the workpiece is moved at the timing when the camera mounted on the robot tip is positioned at the predetermined inspection point. By picking up an image, the appearance of the workpiece can be inspected by the image processing apparatus.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such an appearance inspection apparatus, since the position and orientation of the camera for imaging the workpiece are fixed at the inspection point, it is necessary to position the workpiece at a predetermined position with a jig, which reduces the cost of the jig. In addition to being expensive, a conveyance cost for setting the jig at a predetermined position is also required.
[0004]
In this case, in order to reduce the cost of the appearance inspection apparatus, for example, the workpiece is placed in an arbitrary state where the workpiece is not positioned on the conveyor, the workpiece placed in the arbitrary posture is imaged by the camera, and the position and posture of the workpiece are It is conceivable to inspect the workpiece by correcting the movement path of the camera attached to the tip of the robot in accordance with the position and orientation of the workpiece by detecting the image with an image processing apparatus.
[0005]
However, in the above-described CP control, an operation point is automatically set between inspection points, and the posture of the camera is controlled simultaneously at the operation point. If the robot is operated at a predetermined speed, the robot tip may pass near the singular point. This singular point is a point that restricts the performance of the actuator that must move a specific axis of the robot at high speed. The trajectory of the robot tip changes from the set motion path, or the robot tip This causes a situation where the speed of the robot is reduced or the robot must be stopped.
[0006]
FIG. 7 shows an operation example of the two-axis robot, and each solid line shows an axis (manipulator). In FIG. 7, the
[0007]
By the way, when a workpiece is visually inspected at a plurality of inspection points at a high speed, it is sufficient that the inspection point to be inspected passes through the teaching position and teaching posture taught in advance by the robot tip, and the path between the inspection points is not a problem. Therefore, in order to realize high-speed inspection without stopping the robot while passing through an arbitrary route, it is necessary to use a PTP (point to point) control method in which the robot is operated using control for each axis level of the manipulator. desirable.
[0008]
FIG. 8 shows an operation example of the biaxial robot by PTP control in comparison with the CP control shown in FIG. As shown in FIG. 8, when the robot tip is moved from the operating point A to the operating point B, the trajectory of the robot tip does not become a straight line, but each axis moves with a smooth speed change, so that it can operate. is there.
[0009]
However, even in the PTP control, a problem when the robot is continuously operated is that the robot tip does not pass the inspection point taught in advance. That is, in order to continuously operate the robot, the operation time is shortened by overlapping the deceleration of one operation and the acceleration of the next operation. More specifically, when A, B, and C are set as operating points as shown in FIG. 9, they are not stopped at the operating point B as shown in FIG. 9, but at the operating point B as shown in FIG. Since deceleration and acceleration are executed at the same time, the locus of continuous movement from A → B → C does not pass through point B as shown by the solid line. When this is expressed as a robot movement path for the inspection of the entire workpiece, it becomes as shown in FIG. 11, and the inspection point at the time of inspection (indicated by a solid line) is different from the inspection point at the time of teaching (indicated by a broken line). Thus, the work 3 cannot be imaged correctly by the camera.
[0010]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to examine the appearance of an inspection object using an imaging means, even if the position and orientation of the inspection object are arbitrary. An object of the present invention is to provide an appearance inspection apparatus capable of reliably inspecting an object at high speed.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, the robot tip is continuously moved at a high speed by overlapping the deceleration of a certain motion and the acceleration of the next motion without stopping the tip of the robot by PTP control. In the appearance inspection apparatus that inspects the inspection object with a large number of inspection points by the provided imaging means, after setting the numerous inspection points stored in the storage means as operating points when executing the PTP control, Without stopping the robot tip, a simulation operation is performed to obtain a passing point when continuously operating at high speed by overlapping deceleration of one motion and acceleration of the next motion. The passing position of the provided imaging means can be simulated in advance . The robot tip is inspected by the imaging means provided at the robot tip in a state where the robot tip is continuously operated at high speed by overlapping the deceleration of one motion and the acceleration of the next motion without stopping by the PTP control. By inspecting an object with a large number of inspection points, it is possible to perform high-speed imaging that shortens the operation time. However, as described above, the inspection points at the time of inspection differ from the inspection points at the time of teaching. However, as a result of the simulation operation, when the distance between the passing point and the inspection point exceeds a predetermined value, the position of the operating point is set on the side opposite to the direction of deviation of the passing point with respect to the inspection point. The simulation operation is set as a new correction operation point shifted by a deviation amount between the passing point and the inspection point, and all the distances between the passing point and the inspection point are predetermined values. As a result, the operating point when all the distances between the passing point and the inspection point are within a predetermined value is set as an operating point for actually executing the PTP control. By doing so, it is possible to control so that the motion trajectory of the robot tip passes through the multiple inspection points stored in the storage means.
[0018]
The
[0019]
A
[0020]
The
The
[0021]
FIG. 1 schematically shows the overall electrical configuration. In FIG. 1, the
[0022]
The
[0023]
The teaching
The operating
The corrected operation
[0024]
The operation point coordinate
[0025]
The operation point
[0026]
Then, the
[0027]
On the other hand, the
[0028]
Next, the operation of the above configuration will be described.
FIG. 3 shows the operation of the
[0029]
In the teaching mode, when the
[0030]
Subsequently, when the teaching of the position and orientation of the
[0031]
Here, the
[0032]
Specifically, if the position indicated by a circle shown in FIG. 4 is an inspection point taught by teaching, the
[0033]
Here, the
[0034]
When the distance between all the passing points obtained by the simulation and the corresponding inspection point is within the predetermined value ε (S103: YES), the
[0035]
When the correction of all inspection points is completed in the teaching mode as described above, the
[0036]
At this time, the
[0037]
Based on the position and orientation of the
[0038]
When the
[0039]
By the way, the
[0040]
FIG. 5 shows inspection points for the
[0041]
Now, assuming that the
[0042]
Therefore, the
[0043]
According to such an embodiment, the position correction camera 15 detects the position and orientation of the
[0044]
In this case, if the trajectory connecting the position-corrected operating point includes the inoperable range of the
Moreover, since the workpiece | work 18 was conveyed by the
[0045]
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified or expanded as follows.
The
A SCARA robot may be used as the robot.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an overall perspective view. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of a robot controller. FIG. 5 is a diagram showing the position and posture of the robot tip at the time of teaching. FIG. 6 is a diagram showing the position and posture of the robot tip at the time of inspection. FIG. 8 is a diagram showing changes in the position and posture of the robot tip by PTP control. FIG. 9 is a diagram showing changes in the robot speed when the robot is stopped at the operating point. FIG. Fig. 11 shows the change in robot speed when the robot is not stopped. Fig. 11 shows the position and orientation of the robot tip during teaching and inspection.
11 is an appearance inspection apparatus, 12 is a conveyor (conveying means), 13 is a robot, 13a is a robot tip, 14 is a robot controller, 15 is a position correcting camera (position correcting imaging means), and 16 is a shutter camera (imaging means). , 17 is an image processing apparatus (image processing means), 18 is a workpiece (inspection object), 24 is a main control section (control means), 26 is an operating point correcting section (operating point correcting means), and 28 is operating point coordinate conversion. Reference numeral (operation point coordinate conversion means) 29 denotes an operation point order change section (operation point order change means).
Claims (1)
作業者が教示した多数の検査点における前記ロボット先端の位置を記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された前記多数の検査点を前記PTP制御を実行する際の動作点として設定した上で、前記ロボット先端を停止させることことなく、ある動作の減速と次の動作の加速とをオーバラップさせることにより高速で連続動作させた際の通過点を求めるシミュレーション動作を実行すると共に、そのシミュレーション動作の結果、前記通過点と前記検査点との間の距離が所定値を上回った場合は、前記動作点の位置を前記検査点に対する前記通過点のずれ方向と反対側に前記通過点と前記検査点とのずれ量だけずらした新たな補正用の動作点として設定した上で、前記シミュレーション動作を前記通過点と前記検査点との間の全ての距離が所定値以内となるまで繰り返すシミュレーション手段と、
このシミュレーション手段によるシミュレーションの結果、前記通過点と前記検査点との間の全ての距離が所定値以内となった場合の前記動作点を前記PTP制御を実際に実行する際の動作点として設定することにより、前記ロボット先端の動作軌跡が前記記憶手段に記憶された前記多数の検査点を通過するように制御する制御手段と、
前記ロボット先端が動作点を通過したタイミングで前記撮像手段により前記検査対象物を撮像することにより当該検査対象物を検査する画像処理手段とを備えたことを特徴とする外観検査装置。An object to be inspected by the imaging means provided at the tip of the robot in a state where the robot tip is continuously operated at high speed by overlapping deceleration of a certain motion and acceleration of the next motion without stopping by the PTP control. Is an appearance inspection device that inspects at a number of inspection points ,
Storage means for storing the position of the robot tip at a number of inspection points taught by an operator;
After setting the plurality of inspection points stored in the storage means as operating points when executing the PTP control, without stopping the tip of the robot , a certain operation is decelerated and the next operation is accelerated. When a simulation operation is performed to obtain a passing point when continuously operating at high speed by overlapping, and as a result of the simulation operation, the distance between the passing point and the inspection point exceeds a predetermined value Is set as a new operation point for correction by shifting the position of the operation point by the amount of deviation between the passing point and the inspection point on the opposite side to the direction of deviation of the passing point with respect to the inspection point. Simulation means for repeating the simulation operation until all distances between the passing point and the inspection point are within a predetermined value;
As a result of the simulation by the simulation means, the operating point when all the distances between the passing point and the inspection point are within a predetermined value is set as an operating point for actually executing the PTP control. Control means for controlling the movement trajectory of the robot tip to pass through the plurality of inspection points stored in the storage means;
An appearance inspection apparatus comprising: an image processing unit that inspects the inspection object by imaging the inspection object by the imaging unit at a timing when the robot tip passes an operating point.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26188499A JP4056662B2 (en) | 1999-09-16 | 1999-09-16 | Appearance inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26188499A JP4056662B2 (en) | 1999-09-16 | 1999-09-16 | Appearance inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001088073A JP2001088073A (en) | 2001-04-03 |
JP4056662B2 true JP4056662B2 (en) | 2008-03-05 |
Family
ID=17368112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26188499A Expired - Lifetime JP4056662B2 (en) | 1999-09-16 | 1999-09-16 | Appearance inspection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4056662B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103264394A (en) * | 2013-01-11 | 2013-08-28 | 清华大学 | Wafer catching adaptive control method and device for chemically mechanical polishing transmission robot |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5729226B2 (en) * | 2011-09-12 | 2015-06-03 | 株式会社デンソーウェーブ | Robot position and orientation interpolation method and robot control apparatus |
JP5912627B2 (en) | 2012-02-14 | 2016-04-27 | 川崎重工業株式会社 | Imaging inspection apparatus, control apparatus and control method thereof |
JP5426722B2 (en) | 2012-05-24 | 2014-02-26 | ファナック株式会社 | Robot program change device |
JP6750841B2 (en) * | 2015-06-26 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | Inspection method, inspection device, processing device, program and recording medium |
JP2019155625A (en) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 宇部興産機械株式会社 | Imaging method of molded article and imaging apparatus of molded article |
JP6870636B2 (en) * | 2018-03-12 | 2021-05-12 | オムロン株式会社 | Visual inspection system, image processing device, setting device and inspection method |
JP2021050938A (en) * | 2019-09-20 | 2021-04-01 | 株式会社Screenホールディングス | Inspecting module, inversion module and inspection device |
JP7424097B2 (en) * | 2020-02-19 | 2024-01-30 | 株式会社デンソーウェーブ | Robot control device and robot control method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0310265A1 (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-05 | The Standard Oil Company | Formation of fibrous silicon carbide and silicon nitride |
JPH0741569B2 (en) * | 1989-02-09 | 1995-05-10 | 株式会社ディーエスディー | Object motion control system |
JPH03213285A (en) * | 1990-01-19 | 1991-09-18 | Toshiba Corp | Robot controlling method |
JP3248695B2 (en) * | 1991-08-31 | 2002-01-21 | マツダ株式会社 | Work processing method and processing device |
JP3242190B2 (en) * | 1993-03-19 | 2001-12-25 | オークマ株式会社 | Numerical control unit |
JPH1185245A (en) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Control method using image of motion of movable object and recording medium recording control program using image of motion of movable object |
-
1999
- 1999-09-16 JP JP26188499A patent/JP4056662B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103264394A (en) * | 2013-01-11 | 2013-08-28 | 清华大学 | Wafer catching adaptive control method and device for chemically mechanical polishing transmission robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001088073A (en) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6579498B2 (en) | Automation device and position detection device | |
JP6661028B2 (en) | Work position correction method | |
US10232512B2 (en) | Coordinate system setting method, coordinate system setting apparatus, and robot system provided with coordinate system setting apparatus | |
JP4174342B2 (en) | Work transfer device | |
US9043023B2 (en) | Robot system, and control apparatus and method thereof | |
JP5912627B2 (en) | Imaging inspection apparatus, control apparatus and control method thereof | |
JP5561260B2 (en) | Robot system and imaging method | |
CN102632506B (en) | Position detection device for robot, robotic system, and position detection method for robot | |
JP6661027B2 (en) | Work robot | |
JP2017035754A (en) | Robot system with visual sensor and multiple robots | |
CN107921638A (en) | Mechanical arm system | |
JP2011115877A (en) | Double arm robot | |
JP7306937B2 (en) | A control device for a robot device that adjusts the position of a member supported by a robot | |
CN111905983A (en) | Vision following-based dispensing track correction method, device, system and medium | |
WO2018062153A1 (en) | Robot, control device for robot, and position teaching method for robot | |
JP4056662B2 (en) | Appearance inspection device | |
JP5446887B2 (en) | Control device, robot, robot system, and robot tracking method | |
JP7281910B2 (en) | robot control system | |
JP2007168053A (en) | Teaching method of vertical articulated type robot and industrial robot device | |
JP3175623B2 (en) | Robot control device | |
US20240157567A1 (en) | Picking system | |
JPH0546224A (en) | Method for fetching continuous image |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060307 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060320 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4056662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |