JP4056626B2 - 体脂肪計及び体脂肪率測定システム - Google Patents
体脂肪計及び体脂肪率測定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4056626B2 JP4056626B2 JP14415098A JP14415098A JP4056626B2 JP 4056626 B2 JP4056626 B2 JP 4056626B2 JP 14415098 A JP14415098 A JP 14415098A JP 14415098 A JP14415098 A JP 14415098A JP 4056626 B2 JP4056626 B2 JP 4056626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body fat
- scale
- data
- weight
- fat scale
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 title claims description 174
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 36
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 claims description 16
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 10
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 1
- 210000004936 left thumb Anatomy 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 210000004935 right thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4869—Determining body composition
- A61B5/4872—Body fat
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、体脂肪計、体重計及び体脂肪率測定システムに関し、体重計へ組み込むことにより体重データを体重計から直接に入力し得る体脂肪計と、この体脂肪計を収納して使用するための体重計と、上記体脂肪計と体重計とによって構成される体脂肪率測定システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より健康維持の観点から体内の脂肪率が注目されている。体脂肪率が増加すると成人病等を引き起こす原因となるので、体脂肪率を測定することにより成人病の予防を図ることができる。この体脂肪率を測定するための体脂肪計として体重計に併設されるものがある。
【0003】
かかる従来の体脂肪計は以下のように構成されている。被検者の身体に電流路を形成するための一対の電流用電極と、該電流路における二点間の生体インピーダンスを計測するための一対のインピーダンス計測用電極とが、体重計の基台の足を載せる位置に設けられている。
【0004】
そして、体脂肪率を求める上で必要である体重以外の身長等からなる被検者の身体データの入力や、それ以外の体脂肪計の操作を行うための操作パネルが設けられている。この操作パネルは、体重計に乗った被検者がほぼ直立に近い姿勢で操作し易いように、所定の高さの位置となるように支持アームを介して体重計に付設されている。
【0005】
そして、かかる体脂肪計においては、被検査者が体重計の基台に乗ることによって測定される体重データ及び生体インピーダンスと、操作パネルの操作により入力される体重データ以外の身体データとに基づいて体脂肪率が測定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、上記体脂肪計にあっては、上記操作パネルが支持アームを介して体重計に付設されているので、収容するためのスペースが嵩張ったり、手軽に移動させることができない等の不便がある。
【0007】
一方、体脂肪計を体重計と物理的に一体に組み込むように形成すると、即ち、体脂肪計の前記操作パネルを体重計の前記基台の面とほぼ一体となるように形成すると、上記収容スペースが嵩張る等の不便を解消することはできる。
【0008】
しかし、前記体重計と一体に体脂肪計を組み込む構成を採用すると、操作パネルに対してなすべき操作を上体を屈めて行わなければならないという不利がある。即ち、多数のデータ項目からなる身体データを入力する等の操作パネルに対する操作を上体を屈めて行う必要があり、操作上不便である。
【0009】
そこで、本発明は、体重計へ組み込むことによる収納性等の向上を図りつつ、体脂肪率の測定における操作性の向上も図られた体脂肪計を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明にかかる体脂肪計は、被検者の身体データを入力するための操作ボタンと、被検者の生体インピーダンスを計測するための一対の電流用電極及び一対の電圧測定用電極と、前記身体データ及び前記生体インピーダンスから求められた体脂肪率を表示するための表示部とを備えた、体重計に脱着可能な体脂肪計であって、
前記体脂肪計を前記体重計に一体的に組み込み、かつ、前記体重計より取り外すための被脱着手段と、
前記体重計より出力された被検者の体重データを入力するデータ入力手段とを備え、
前記体脂肪計がカード状に形成されており、前記一対の電流電極が前記体脂肪計の所定の側面に設けられ、前記一対の電圧測定用電極が前記体脂肪計の前記所定の側面に対向する側面に設けられており、
被検者の両手のそれぞれの一の指と、前記両手のそれぞれの前記一の指以外の指とにより、前記一対の電流電極及び前記一対の電圧測定用電極を支持するように前記体脂肪計を把持することによって前記生体インピーダンスを測定する(請求項1)。
【0011】
これにより、被検者は、体脂肪率を測定するにあたり、上記体脂肪計を体重計より取り外して手元で操作することができるので、以下の意義がある。即ち、多数の入力項目からなる身体データを入力する操作を身体を屈めて行わずに済ませることができ操作し易い。また、身体を屈めることなく体脂肪計を操作できるので、正しい姿勢で再現性の良い測定が行える。また、測定した結果としての体脂肪率の表示を手元で見れるので見やすい。さらに、体脂肪計のみを携帯することも可能となるので、日常的に体脂肪率を測定することができる他、例えば、体脂肪計に歩数計を組み込むこと等、健康管理に必要な他のデータを取得することが可能な構成とすることができ、健康管理のための総合的な測定器として発展させることも可能である。
【0012】
そして、体脂肪計を体重計に組み込むことにより、体脂肪率の測定にあっては、身体データの一つである体重データを直接に体脂肪計に入力することができる。また、体脂肪計を体重計に組み込むと物理的に一体の形状となるので、収納、配置、体重計としての使用等に便利である。
【0013】
また、前記一の指が親指であり、前記一の指以外の指が人差し指を含む指であってもよい(請求項2)。
【0014】
また、前記体脂肪計を一体的に組み込むための収容部と、該体脂肪計を一体的に組み込み、取り外すための脱着手段と、前記体脂肪計のデータ入力手段に体重データを出力するデータ出力手段とを備える体重計と、該体重計の収容部に収容された請求項1記載の体脂肪計とを備え、
体重計のデータ出力手段により出力された体重データが、前記データ入力手段を介して前記体脂肪計に入力される体脂肪率測定システム(請求項3)にあっては、体重計により測定された体重データを体脂肪計に入力することができるので、体脂肪率を測定する上で便利である。
【0015】
また、前記体脂肪率測定システムにおいて、前記データ出力手段が、前記体重計の収容部における、収容された体脂肪計に接する側面に設けられたデータ出力端子を有するとともに、
前記データ入力手段が、収容された体脂肪計における、前記収容部の前記データ出力端子が設けられた側面に接する側面に、前記データ出力端子と接続可能に設けられたデータ入力端子を有し、
前記体重データが、前記データ出力端子と該データ出力端子に接続された前記データ入力端子とを介して前記体脂肪計に入力される場合(請求項4)には、体脂肪計を体重計に収納するだけで体重計より出力される前記体重データを体脂肪計に直接入力することができる。
【0016】
また、前記体脂肪率測定システムにおいて、前記データ出力手段が、前記体重計と前記体脂肪計とを接続する信号伝送線を有し、
前記体重データが前記信号伝送線を介して前記体脂肪計に入力される場合(請求項5)には、前記体脂肪計を例えば壁に設置した状態で使用する形態も提供できるので、体脂肪率を測定する操作を行い易い。
【0017】
また、前記体脂肪率測定システムにおいて、前記データ出力手段による体重データの出力と、前記データ入力手段による体重データの入力とが、無線通信により行われる場合(請求項6)には、前記体脂肪計を例えば壁に設置した状態で使用する形態も提供できるので、体脂肪率を測定する操作を行い易い。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の体脂肪計、体重計及び体脂肪率測定システムの実施形態について、図1乃至図7に基づいて説明する。
【0019】
図1は、本発明の一実施形態にかかる体脂肪計1の斜視図である。
【0020】
体脂肪計1は、図1に示されるようにカードのごとき薄型の形状に形成されており、体脂肪率の被検者が容易に手に取ることができるように形成されており、また、被検者が日常的に携帯することも容易である。また、体脂肪計1の正面には操作部2と表示部3とが設けられている。
【0021】
操作部2には、体脂肪率を求める上で必要である身体データを入力するために操作される操作ボタン2a、2b、2cが設けられている。身体データには被検者の身長や体重等に関するデータがあるが、ボタン2aは身体データの項目を選択するための選択ボタンである。そして、ボタン2bは身体データのうちの数値データを減少させるためのいわゆるデクリメントキーにあたり、ボタン2cは数値データを増加させるためのいわゆるインクリメントキーにあたる。
【0022】
この体脂肪計1にあっては、身体データの一つである体重データについて、後に説明するように体重計20より入力できるようになっているが、前記操作ボタンの操作によって入力し得る構成とすることもできる。表示部3には、前記入力された身体データや測定結果としての体脂肪率の数値が表示される。
【0023】
体脂肪計1の側面には、一対の電流用電極11、12と一対の電圧測定用電極13、14が設けられている。この電流用電極11、12と電圧測定用電極13、14とは、被検者の身体データとともに体脂肪率を求める上で必要である生体インピーダンスを求めるためのものである。電流用電極11、12は、被検者の身体内に一定の電流を導通させる電流路を形成するためのものである。電圧測定用電極13、14は、これら電極の二点間における電位差を求めるためのものである。そして、電流用電極により導通される電流と電圧測定用電極間の電位差とから、被検者の生体インピーダンスが求められる。なお、電流用電極11、12に接続される図示していない定電流電源が体脂肪計1に内蔵されており、電流用電極11、12により被検者の身体に一定の電流を導通させ得るようになっている。
【0024】
また、電圧測定用電極13、14に接続される図示していない電圧計が体脂肪計1に内蔵されており、電極13、14間の電位差を測定できるようになっている。
【0025】
そして、例えば、右手の親指により電圧測定用電極14を、右手の人指し指により電流用電極12を支持し、左手の親指により電圧測定用電極13を、左手の人指し指により電流用電極11を支持するように、被検者が体脂肪計1を把持することにより、生体インピーダンスを測定することができる。
【0026】
また、体脂肪計1の側面には、データ入力端子15、15が備わっている。
【0027】
このデータ入力端子15は、図1に示されるようなメス型の信号端子であり、後に説明する体重計20により測定される体重データを体脂肪計1に入力するためのデータ入力手段にあたる。
【0028】
なお、体脂肪計1は、図示していない演算部や記憶部を内蔵しており、身体データや電圧測定用電極13、14間の電位差を記憶したり、生体インピーダンスや体脂肪率を演算できるようになっている。また、データ入力端子15より入力された体重データを記憶できるようにもなっている。
【0029】
図2は、体脂肪計1が組み込まれる対象となる体重計20の斜視図である。体重計20は、基台21上に被検者が載ることにより、被検者の体重が測定されるようになっている。測定された体重は、体重データとして、体重計20に内蔵される図示していない記憶部に記憶されるとともに、後に説明する出力端子25より出力できるようになっている。
【0030】
体重計20には、体脂肪計1を組み込むための収容部22が形成されている。この収容部22は、図2に示されるように体重計20の一部を切り欠く部分により形成されるが、体脂肪計1を組み込むことにより、一体的な滑らかな形状となるように形成されている。
【0031】
収容部22の一側面には、III−III線矢視図を示す図3にも示されるように、データ出力端子25が設けられている。このデータ出力端子25は、体重計20より体重データを出力するためのデータ出力手段にあたる。この出力端子25は、オス型の信号端子であり、前記データ入力端子15と接続できるようになっている。
【0032】
上記体脂肪計1には、体重計20に一体的に組み込み、また、体重計20より取り外すための被脱着手段が設けられている。そして、上記体重計20には、体脂肪計1を一体的に組み込み、取り外すことができる脱着手段が設けられている。かかる体脂肪計1に設けられる被脱着手段と、体重計20に設けられる脱着手段とについて、互いに接続可能な前記体脂肪計1に設けられるデータ入力端子15と体重計20に設けられるデータ出力端子25とにより兼用することもできる。また、特に図示していないが、一例として、体脂肪計1と体重計20の収容部22とが接触する双方の側面に係合と解除とが可能なフック機構を設け、体重計20に設けられる押しボタンの操作により、該フック機構の係合と解除とを行えるように構成されるものを挙げることができる。
【0033】
そして、体脂肪計1を図4(a)に示されるように体重計20の収容部22に収容するように組み込むと、体脂肪率測定システムを構成できる。
図4(b)は体脂肪率測定システム30の斜視図を示している。
【0034】
体脂肪率測定システム30は、図4(b)に示されるように、その表面に突出した部分等のない一体的な滑らかな形状である。従って、体脂肪率測定システム30は、その収納や配置が便利であり、また、体重計として使用するにも便利である。
【0035】
上記構成を有する体脂肪計1、体重計20及び体脂肪率測定システム30は以下のようにして使用される。
まず、図5に示されるように被検者35が体重計20の基台21の上に載ると、体重計20により被検者35の体重が測定される。測定された体重は、体重データとしてデータ入力端子15より体脂肪計1へ入力される。
【0036】
次に、被検者35は、図6に示されるように、体脂肪計1を体重計20から取り外し、体脂肪計1に対して体脂肪率を測定するための諸操作を行う。即ち、電極11、12と電極13、14とを支持するように体脂肪計1を把持することによって生体インピーダンスの測定を行う。また、操作ボタン21a、21b、21cを操作することにより、体重データ以外の身体データの入力を行う。
【0037】
この体脂肪率測定システム30によると、体脂肪率を測定するための体脂肪計1に対して行うべき諸項目からなる操作を、被検者35は、図6に示されるように直立した姿勢で行うことができる。即ち、体脂肪計1を体重計20から取り外して操作できるので、体重計20に組み込まれていると余儀なくされる屈んだ姿勢での体脂肪計の操作をしなくても済む。
【0038】
また、このように体脂肪計1に対する操作を屈んだ姿勢でなく直立した姿勢で行えると、体脂肪計1に対する操作の正確さを期することができ、正確な体脂肪率の測定を期することができる。
このように、本発明の体脂肪計1、体重計20及び体脂肪率測定システム30によると、体脂肪率の測定における操作性の向上を図りつつ、体重計に一体化することによる収納性の向上を図ることもできる。
【0039】
また、体脂肪計1は、体重計20より取り外すことができるので、体重計20と無関係の体脂肪計として常時携帯することもできる。なお、体脂肪計1をこのように使用する場合、体重データについては、体重計20より出力されたものを体脂肪計1に記憶させて用いるか、または、操作ボタン2a等により入力したものを用いることもできる。これにより、体脂肪計1の前記携帯者以外の人にも体脂肪率を測定することが可能になる。
【0040】
また、体脂肪計1に歩数計を組み込むと、上記のように体脂肪計1は携帯可能であるので、体脂肪率と併せて被検者の歩数をもモニターし得る構成とできる。そして、歩数計を組み込む構成とする場合、歩数に対する消費カロリーを換算できる構成とすることもできる。
【0041】
また、体脂肪計1を食品の種類と重量とからそのカロリーを求めるカロリースケールと接続し、体脂肪率と併せて摂取した食事に対する摂取カロリーをもモニターし得る構成とすることもできる。
【0042】
このように、体脂肪計1を単独で使用できることにより、上記のように、歩数やその消費カロリーおよび摂取カロリーをモニターできる構成とすることもできるので、体脂肪率と併せて健康に関係する諸データを一元的に管理することも可能になる。
【0043】
また、以上の説明においては、体脂肪計1に体重データを入力するためのデータ入力手段をデータ入力端子15により構成し、体重計20が体重データを出力するためのデータ出力手段をデータ出力端子25により構成したが、かかるデータ入力手段による体重データの入力とデータ出力手段による体重データの出力とを以下のようにすることもできる。
【0044】
図7は、体脂肪計1のデータ入力手段による体重データの入力と体重計20のデータ出力手段による体重データの出力とが信号伝送線36を介して行われる例を示している。即ち、体脂肪計1と体重計20とに信号伝送線36が接続されており、体重計20により測定された体重データは、信号伝送線36を介して体脂肪計1に入力される。体重計20と体脂肪計1との間で信号伝送線36を介して体重データの出力と入力とを行うようにすると、図7に示されるように、体脂肪計1を壁に設置した状態で使用する形態を提供することもできるので、目の高さで操作、認識でき、体脂肪率を測定する操作を行い易い。
【0045】
また、特に図示していないが、体脂肪計1のデータ入力手段による体重データの入力と体重計20のデータ出力手段による体重データの出力とを赤外線等を用いた無線通信により行うこともできる。即ち、体重計20より無線により送信された体重データを、体脂肪計1により受信し得るように構成するのである。これにより、体脂肪計1を壁に設置した状態で使用する形態を提供することもできるので、目の高さで操作、認識でき、体脂肪率を測定する操作を行い易い。
【0046】
また、前記電圧測定用電極13、14を体重データを入力するためのデータ入力手段と兼用する構成とすることもできる。即ち、体重計20の収容部22における、体脂肪計1を組み込むと電極13、14と接する側面の位置に体重データを出力するための電極等のデータ出力手段を設け、体脂肪計1を体重計20に組み込むと、電極13、14を介して体脂肪計1に体重データが入力されるように構成するのである。そして、電極13、14による体重データの入力と、電極13、14を用いることによる生体インピーダンスの測定とを操作ボタン2aにより切り替えることができるように構成するのである。
【0047】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の体脂肪計、体重計及び体脂肪率測定システムによると、体脂肪率を測定するにあたり、多数の入力項目からなる身体データを入力する操作を身体を屈めて行わずに済ませることができ操作し易いという効果を奏する。また、体脂肪計を体重計に物理的に一体に組み込むことができるので、収納、配置、体重計としての使用等に便利であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】体脂肪計の斜視図である。
【図2】体重計の斜視図である。
【図3】図2におけるIII−III線矢視図である。
【図4】図4(a)は体重計に体脂肪計を組み込む様子を示す図である。図4(b)は体脂肪率測定システムの斜視図である。
【図5】被検者が体脂肪率測定システムの上に載った様子を示す図である。
【図6】被検者が体脂肪計を操作する様子を示す図である。
【図7】体脂肪計と体重計が信号伝送線により接続された状態を示す図である。
【符号の説明】
1 体脂肪計
2 操作部
2a、2b、2c 操作ボタン
3 表示部
11、12 電流用電極
13、14 電圧測定用電極
15 データ入力端子
20 体重計
21 基台
22 収容部
25 データ出力端子
30 体脂肪率測定システム
35 被検者
36 信号伝送線
Claims (6)
- 被検者の身体データを入力するための操作ボタンと、被検者の生体インピーダンスを計測するための一対の電流用電極及び一対の電圧測定用電極と、前記身体データ及び前記生体インピーダンスから求められた体脂肪率を表示するための表示部とを備えた、体重計に脱着可能な体脂肪計であって、
前記体脂肪計を前記体重計に一体的に組み込み、かつ、前記体重計より取り外すための被脱着手段と、
前記体重計より出力された被検者の体重データを入力するデータ入力手段とを備え、
前記体脂肪計がカード状に形成されており、前記一対の電流電極が前記体脂肪計の所定の側面に設けられ、前記一対の電圧測定用電極が前記体脂肪計の前記所定の側面に対向する側面に設けられており、
被検者の両手のそれぞれの一の指と、前記両手のそれぞれの前記一の指以外の指とにより、前記一対の電流電極及び前記一対の電圧測定用電極を支持するように前記体脂肪計を把持することによって前記生体インピーダンスを測定する体脂肪計。 - 前記一の指が親指であり、前記一の指以外の指が人差し指を含む指であることを特徴とする請求項1記載の体脂肪計。
- 前記体脂肪計を一体的に組み込むための収容部と、該体脂肪計を一体的に組み込み、取り外すための脱着手段と、前記体脂肪計のデータ入力手段に体重データを出力するデータ出力手段とを備える体重計と、
該体重計の収容部に収容された請求項1記載の体脂肪計とを備え、
体重計のデータ出力手段により出力された体重データが、前記データ入力手段を介して前記体脂肪計に入力される体脂肪率測定システム。 - 前記データ出力手段は、前記体重計の収容部における、収容された体脂肪計に接する側面に設けられたデータ出力端子を有するとともに、
前記データ入力手段は、収容された体脂肪計における、前記収容部の前記データ出力端子が設けられた側面に接する側面に、前記データ出力端子と接続可能に設けられたデータ入力端子を有し、
前記体重データは、前記データ出力端子と該データ出力端子に接続された前記データ入力端子とを介して前記体脂肪計に入力されることを特徴とする請求項3記載の体脂肪率測定システム。 - 前記データ出力手段は、前記体重計と前記体脂肪計とを接続する信号伝送線を有し、
前記体重データは前記信号伝送線を介して前記体脂肪計に入力されることを特徴とする請求項3記載の体脂肪率測定システム。 - 前記データ出力手段による体重データの出力と、前記データ入力手段による体重データの入力とが、無線通信により行われることを特徴とする請求項3記載の体脂肪率測定システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14415098A JP4056626B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 体脂肪計及び体脂肪率測定システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14415098A JP4056626B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 体脂肪計及び体脂肪率測定システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11332846A JPH11332846A (ja) | 1999-12-07 |
JP4056626B2 true JP4056626B2 (ja) | 2008-03-05 |
Family
ID=15355388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14415098A Expired - Fee Related JP4056626B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 体脂肪計及び体脂肪率測定システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4056626B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3688184B2 (ja) | 2000-04-20 | 2005-08-24 | 株式会社タニタ | 生体計測装置 |
JP2002177234A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-25 | Yamato Scale Co Ltd | 歩数測定機能付き内臓脂肪計 |
JP3815339B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-08-30 | オムロンヘルスケア株式会社 | 健康管理指針アドバイス装置 |
JP2009056010A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 体組成体重計 |
JP4663769B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2011-04-06 | 株式会社タニタ | 生体計測装置 |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP14415098A patent/JP4056626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11332846A (ja) | 1999-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6526315B1 (en) | Portable bioelectrical impedance measuring instrument | |
JP3722663B2 (ja) | 生体測定装置 | |
KR100427559B1 (ko) | 생체 변수 측정장치 | |
EP1031317B1 (en) | Handheld bioelectric impedance measuring apparatus | |
US20020026113A1 (en) | Health management device and health management system | |
US20060100533A1 (en) | Apparatus and method for measuring bio signals | |
JPH11128197A (ja) | 体脂肪計付体重計 | |
KR100330746B1 (ko) | 체지방 측정용 손목시계 | |
JP4056626B2 (ja) | 体脂肪計及び体脂肪率測定システム | |
JPH09294727A (ja) | 消費カロリー測定装置 | |
JP3729732B2 (ja) | 排尿計測装置 | |
US20100160753A1 (en) | Wrist blood pressure monitor with an oximeter | |
JP2003070762A (ja) | 健康管理指針アドバイス装置 | |
JP4443335B2 (ja) | 携帯型健康管理装置 | |
JP3975000B2 (ja) | 体脂肪計 | |
JP2003159227A (ja) | 健康管理指針アドバイス装置 | |
US20060129333A1 (en) | Body composition monitor | |
JP3963145B2 (ja) | 生体情報測定装置 | |
CN211460182U (zh) | 一种健康一体机 | |
JP4010674B2 (ja) | 体内脂肪計 | |
JP4069500B2 (ja) | 体脂肪測定装置 | |
JP4065066B2 (ja) | 体脂肪計 | |
JP3917741B2 (ja) | 体内脂肪計 | |
JPH1119059A (ja) | 体内脂肪計 | |
WO2014027373A1 (ja) | 体内水分計、体内水分計の制御方法、および記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |