JP4052647B2 - 印刷インキおよびそれを用いた加飾シート - Google Patents
印刷インキおよびそれを用いた加飾シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4052647B2 JP4052647B2 JP2003279417A JP2003279417A JP4052647B2 JP 4052647 B2 JP4052647 B2 JP 4052647B2 JP 2003279417 A JP2003279417 A JP 2003279417A JP 2003279417 A JP2003279417 A JP 2003279417A JP 4052647 B2 JP4052647 B2 JP 4052647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decorative sheet
- ink
- synthetic resin
- printing ink
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CCC*(*)(C1)N(CCN(c(cc2)ccc2OC)c(cc2)ccc2O[N+](C)[O-])[C@]2C1C2* Chemical compound CCC*(*)(C1)N(CCN(c(cc2)ccc2OC)c(cc2)ccc2O[N+](C)[O-])[C@]2C1C2* 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14688—Coating articles provided with a decoration
- B29C2045/14704—Coating articles provided with a decoration ink decorations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14688—Coating articles provided with a decoration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/002—Coloured
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
この方法では、成形物の表面に印刷によって直接着色、あるいは図柄等を形成することが困難な形状の成形物であっても加飾を施すことができるという特徴を有している。さらに、この方法では、加飾シートに形成した印刷層を合成樹脂成形品と加飾シートの基材のフィルム、もしくはシートとの間に保持して相互に密着させることができるので成形物の表面への印刷方法に比べて、耐擦傷性に優れるとともに、経年変化を生じにくいという利点も有しており、携帯電話、パソコン等の小型の電子機器をはじめとした各種の機器の表面への装飾に利用されている。
そこで、こうした問題を軽減するために、加飾シートの印刷には、ポリカーボネート樹脂をバインダーとした耐熱性の印刷用インキが使用されている(例えば、特許文献1ないし3)。
厚みが薄いポリカーボネート樹脂の基材上に印刷を施した後に乾燥を行っても歪みが発生し難いインキが提案されているが(特許文献4)、成形金型に設ける射出ゲートの位置関係によっては、成形時のインキ流れが著しく増大するという問題点があった。
また、成形された合成樹脂と印刷されたインキの接着力が大きく、形状にかかわらず耐久性が大きな成形物を形成することが可能なインキを提供することを課題とするものである。
また、炭化水素残基が炭素数4ないし12個のアルキル基である前記の印刷インキである。
また、ポリカーボネート樹脂が下記の式(3)で
また、ポリカーボネート樹脂が下記の式(4)で
インキによって加飾された加飾シートにおいて、熱可塑性樹脂製フィルムまたはシートの少なくとも一方の面上に、少なくとも一層の印刷層を有し、印刷層が前記の印刷インキによって形成されたものである熱可塑性樹脂製加飾シートである。
合成樹脂成形物において、熱可塑性合成樹脂と前記の熱可塑性樹脂製加飾シートとが一体に成形されたものである合成樹脂成形物である。
また、合成樹脂成形物がフィルムインサート成形によって成形されたものである前記の合成樹脂成形物である。
また、式(1)および式(2)におけるR1,R2,R3,R4としては、炭素数4ないし12個のアルキル基であるものが好ましく、R1,R2,R3,R4の炭素数は、6ないし10個であることがより好ましい。
すなわち、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等である。
これらのなかでも、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンを原料単位として含有するポリカーボネート樹脂あるいはコポリカーボネート樹脂がとくに好ましい。
具体的には、3−メトキシ−3−メチル−ブチルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ペンタエチレングリコールジメチルエーテル、ヘキサエチレングリコールジメチルエーテル、ヘプタエチレングリコールジメチルエーテル、オクタエチレングリコールジメチルエーテルを挙げることができる。
これらのなかでも、エステルと、ポリエチレングリコールジメチルエーテルとの混合物を主成分とする溶剤が好ましい。
以下に実施例、比較例を示し、本発明を説明する。
ポリカーボネート樹脂(バイエル製 Apec HT2050)19重量部、カーボンブラック15重量部、トリメリト酸オクチル6重量部、消泡剤0.5重量部を混合溶剤61重量部(ポリエチレングリコールジメチルエーテル:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート:3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール=10:85:5 重量比)を混合して回転式分散機によって混練してインキ1を得た。
(加飾シートAの作製)
インキ1を用いて、大きさ146mm×160mm、厚さ125μmのポリカーボネート樹脂製のフィルム上に、100メッシュの刷版を用いて図1に示した、90mm×50mmの長方形2個をべた塗り状にスクリーン印刷した。
印刷は2層に重ね印刷した。第1層目の印刷を行った後に、80℃6分間の乾燥を行い、その上に第1層と同じ刷版を用いて第2層目の印刷を行って80℃、90分間の乾燥を行い、その後室温まで冷却して加飾シートAを作製した。
インキ1を用いて、大きさ300mm×210mm、厚さ125μmのポリカーボネート樹脂製のフィルムの中央に、280mm×180mmの長方形をベタ塗り状に、加飾シートAと同様の条件でスクリーン印刷した。
作製された印刷シートの中央部を、65mm×70mmの長方形状に切り取って加飾シートBを作製した。
(フィルムインサート成形)
加飾シートBを、図2(A)に断面図を示す射出成形用金型1内に、加飾シート2の印刷層面が射出ノズルのゲート3側に位置する様に加飾シートを配置し、加飾シートの印刷面から2mmの距離に直径1mmの射出ノズルのゲート3を設けてシリンダー温度300℃に設定した射出成形装置から、ポリカーボネート(帝人化成製 パンライトL1225L)を射出してインサート成形試料を作製し、インキ流れ量を以下の評価方法によって評価した。また、加飾シートBと合成樹脂成形物との接着強度については以下の剥離強度の試験方法によって評価した。
1.カール性の評価方法
加飾シートAを平板上に載置し、端部の上昇がわずかなものを優、三日月状〜円弧状となったものを秀、U字状となったものを良、C字状もしくは筒状となったものを不良とした。
2.インキ流れ量の測定
図2(B)に平面図を示すフィルムインサート成形試料4において、加飾シートのインキ流れによる印刷部5に発生した下地の露出部6の直径r1およびr2を測定し、その平均値をインキ流れ量として表1に示した。
なお、本発明におけるフィルムインサート成形条件は、インキ流れの大小を評価するために行ったものであって、実際の条件に比べて非常に苛酷な条件である。
3.接着強度の測定
射出成形試料の加飾シート側を1cm幅に切り込みを入れ、射出成形樹脂より引き剥がして、引っ張り速度300mm/分で引き剥がして180°剥離強度を引っ張り試験機にて測定して表1に示した。
トリメリト酸オクチル6重量部に代えて、トリメリト酸C7-9アルコールエステル6重量部を用いた点を除き、実施例1と同様にしてインキ2を調製して実施例1と同様にしてカール性、インキ流れ量、剥離強度を測定し、その結果を表1に示す。
トリメリト酸オクチル6重量部に代えて、ピロメリト酸オクチル6重量部を用いた点を除き、実施例1と同様にしてインキ3を調整して実施例1と同様にしてカール性、インキ流れ量、剥離強度を測定して、その結果を表1に示す。
(インキ4の調製と評価)
トリメリト酸オクチル6重量部に代えて、フタル酸ジオクチルを用いた点を除き実施例1と同様にしてインキ4を調製して実施例1と同様にしてカール性、インキ流れ量、剥離強度を測定し、その結果を表1に示す。
(インキ5の調製と評価)
ポリカーボネート樹脂(三菱瓦斯化学製 ユーピロンFPC−2136)20重量部、ポリシロキサン(旭化成ワッカーシリコン製 SILRES SY−430)18重量部、カーボンブラック10重量部、消泡剤1重量部、溶剤として、シクロヘキサノン20重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート20重量部、炭化水素系溶剤(ソルベソ#150)10重量部を混練して、インキ5を調製した。
実施例1のインキ1に代えてインキ5を用いて実施例1と同様にしてカール性、インキ流れ量、剥離強度を測定し、その結果を表1に示す。
トリメリト酸オクチル6重量部を用いなかった点を除き実施例1と同様にしてインキ6を調製して実施例1と同様にしてカール性、インキ流れ量、剥離強度を測定し、その結果を表1に示す。
カール性 インキ流れ量(mm) 剥離強度(kN/m)
実施例1 優 3.6 1.41
実施例2 優 4.5 1.42
実施例3 優 3.7 1.65
比較例1 秀 8.6 1.13
比較例2 優 12.8 1.12
比較例3 良 8.6 1.19
Claims (7)
- 炭化水素残基が炭素数4ないし12個のアルキル基であることを特徴とする請求項1記載の印刷インキ。
- インキによって加飾された加飾シートにおいて、熱可塑性樹脂製フィルムまたはシート上の少なくとも一方の面に、少なくとも一層の印刷層を有し、印刷層が請求項1ないし4のいずれか1項に記載の印刷インキによって形成されたものであることを特徴とする加飾シート。
- 合成樹脂成形物において、熱可塑性合成樹脂と請求項5記載の加飾シートとが一体に成形されたものであることを特徴とする合成樹脂成形物。
- 合成樹脂成形物がフィルムインサート成形によって成形されたものであることを特徴とする請求項6記載の合成樹脂成形物。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003279417A JP4052647B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-07-24 | 印刷インキおよびそれを用いた加飾シート |
MYPI20042326 MY136427A (en) | 2003-06-30 | 2004-06-16 | Printing ink, and decorated sheet obtained using the same |
US10/868,849 US7364612B2 (en) | 2003-06-30 | 2004-06-17 | Printing ink, and decorated sheet obtained using the same |
SG200404146A SG110101A1 (en) | 2003-06-30 | 2004-06-18 | Printing ink, and decorated sheet obtained using the same |
DE200460000343 DE602004000343T2 (de) | 2003-06-30 | 2004-06-24 | Druckfarbe und unter Verwendung der Druckfarbe erhaltendes dekoriertes Lagenmaterial |
EP20040014838 EP1493786B1 (en) | 2003-06-30 | 2004-06-24 | Printing ink, and decorated sheet obtained using the same |
TW93118768A TWI280262B (en) | 2003-06-30 | 2004-06-28 | Printing ink, and decorated sheet obtained using the same, and synthetic resin-molded article made therefrom |
CNB2004100550031A CN1331963C (zh) | 2003-06-30 | 2004-06-30 | 印刷油墨以及使用其的装饰片 |
KR1020040050474A KR20050002664A (ko) | 2003-06-30 | 2004-06-30 | 인쇄 잉크 및 그것을 이용한 장식 시트 |
HK05106808A HK1074642A1 (en) | 2003-06-30 | 2005-08-08 | Printing ink, and decorated sheet obtained using the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003187449 | 2003-06-30 | ||
JP2003279417A JP4052647B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-07-24 | 印刷インキおよびそれを用いた加飾シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005036167A JP2005036167A (ja) | 2005-02-10 |
JP4052647B2 true JP4052647B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=33436458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003279417A Expired - Fee Related JP4052647B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-07-24 | 印刷インキおよびそれを用いた加飾シート |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7364612B2 (ja) |
EP (1) | EP1493786B1 (ja) |
JP (1) | JP4052647B2 (ja) |
KR (1) | KR20050002664A (ja) |
CN (1) | CN1331963C (ja) |
DE (1) | DE602004000343T2 (ja) |
HK (1) | HK1074642A1 (ja) |
MY (1) | MY136427A (ja) |
SG (1) | SG110101A1 (ja) |
TW (1) | TWI280262B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8652596B2 (en) | 2011-03-16 | 2014-02-18 | Panasonic Corporation | In-mold molded product, in-mold molding film, and method for producing in-mold molded product |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005010371A1 (de) * | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg | Verwendung einer Folienanordnung und Folienanordnung |
DE102008012423A1 (de) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Polymerschichtverbundes und Polymerschichtverbund mit farbigem Sicherheitsmerkmal |
DE102008012424A1 (de) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Polymerschichtverbunds mit mehrlagiger Personalisierung und/oder Individualisierung |
DE102007059747A1 (de) * | 2007-12-07 | 2009-06-10 | Bundesdruckerei Gmbh | Polymerschichtverbund für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument |
DE102007052947A1 (de) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Bayer Materialscience Ag | Verfahren zur Herstellung eines Polycarbonat-Schichtverbundes |
DE102008058260A1 (de) * | 2008-11-19 | 2010-05-20 | Bundesdruckerei Gmbh | Zubereitung zur Herstellung einer Deckschicht für ein elektrolumineszierendes Sicherheitselement eines Sicherheits- und/oder Wertdokumentes |
CN102952430B (zh) * | 2012-11-13 | 2014-07-02 | 东莞市莎米特箱包有限公司 | 一种箱包专用油墨及其应用 |
CN108285685A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-07-17 | 苏州市贝特利高分子材料股份有限公司 | Emi屏蔽膜用黑色油墨 |
WO2024015547A1 (en) | 2022-07-15 | 2024-01-18 | Sun Chemical Corporation | Uv curable thermoformable conductive ink and dielectric ink |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3186961A (en) * | 1962-10-08 | 1965-06-01 | Monsanto Co | Plasticized polycarbonate resins |
BE802477R (fr) * | 1972-02-28 | 1973-11-16 | Unibra Sa | Procede de cristallisation des polycarbonates et produits obtenus |
JPH0767788B2 (ja) * | 1986-07-31 | 1995-07-26 | 大日本印刷株式会社 | 金属サツシ外装用化粧シ−ト |
JPH06184485A (ja) * | 1992-12-18 | 1994-07-05 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 水性印刷インキ |
JP2786084B2 (ja) * | 1993-08-31 | 1998-08-13 | リンナイ株式会社 | グリル装置 |
DE4421561A1 (de) * | 1994-06-20 | 1995-12-21 | Bayer Ag | Hochtemperaturbeständige flexible Siebdruckfarben |
JPH10316918A (ja) * | 1997-03-18 | 1998-12-02 | Kao Corp | 水系インク |
DE19832570C2 (de) | 1998-07-20 | 2002-03-28 | Mcgavigan John Ltd | Hochtemperaturbeständige flexible Druckfarbe und deren Verwendung |
JP2000336259A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-12-05 | Polyplastics Co | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 |
JP2000314969A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Fuji Denki Gazo Device Kk | 電子写真用感光体および電子写真装置 |
JP2001019885A (ja) | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Teijin Chem Ltd | 印刷用インキ |
KR100737361B1 (ko) * | 2000-04-06 | 2007-07-09 | 데이코쿠 잉키 세이조 가부시키가이샤 | 성형과 동시에 장식을 구현하기 위한 잉크 및 장식 시트 |
JP4158312B2 (ja) | 2000-04-11 | 2008-10-01 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 耐熱性印刷インキ及び加飾樹脂製品の製造方法 |
JP2001342398A (ja) | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd | 印刷インキおよびこれを用いたインサート成形用加飾シートの製造方法 |
JP4951192B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2012-06-13 | 帝人株式会社 | 芳香族ポリカーボネートおよびその製造方法 |
US6958189B2 (en) * | 2003-03-31 | 2005-10-25 | Exatec, Llc | Ink for a polycarbonate substrate |
-
2003
- 2003-07-24 JP JP2003279417A patent/JP4052647B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-16 MY MYPI20042326 patent/MY136427A/en unknown
- 2004-06-17 US US10/868,849 patent/US7364612B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-18 SG SG200404146A patent/SG110101A1/en unknown
- 2004-06-24 EP EP20040014838 patent/EP1493786B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-24 DE DE200460000343 patent/DE602004000343T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-28 TW TW93118768A patent/TWI280262B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-30 KR KR1020040050474A patent/KR20050002664A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-06-30 CN CNB2004100550031A patent/CN1331963C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-08 HK HK05106808A patent/HK1074642A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8652596B2 (en) | 2011-03-16 | 2014-02-18 | Panasonic Corporation | In-mold molded product, in-mold molding film, and method for producing in-mold molded product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1074642A1 (en) | 2005-11-18 |
US20040266910A1 (en) | 2004-12-30 |
SG110101A1 (en) | 2005-04-28 |
JP2005036167A (ja) | 2005-02-10 |
CN1576331A (zh) | 2005-02-09 |
KR20050002664A (ko) | 2005-01-10 |
DE602004000343T2 (de) | 2006-07-27 |
CN1331963C (zh) | 2007-08-15 |
EP1493786B1 (en) | 2006-01-25 |
TW200504162A (en) | 2005-02-01 |
EP1493786A1 (en) | 2005-01-05 |
TWI280262B (en) | 2007-05-01 |
US7364612B2 (en) | 2008-04-29 |
MY136427A (en) | 2008-09-30 |
DE602004000343D1 (de) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4052647B2 (ja) | 印刷インキおよびそれを用いた加飾シート | |
EP3207545B1 (en) | Thermoformable conductive inks and coatings and a process for fabrication of a thermoformed device | |
WO2007055333A1 (ja) | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ | |
JP2008063501A (ja) | 耐熱性印刷インキ用バインダー樹脂及び耐熱性印刷インキ | |
TW202020072A (zh) | 包覆成型的印刷電子零件和其製造方法 | |
JP2007326994A (ja) | インクジェット用シリコーンインク組成物及び画像形成方法 | |
JP4158312B2 (ja) | 耐熱性印刷インキ及び加飾樹脂製品の製造方法 | |
JP6434273B2 (ja) | 加飾成形用積層体、加飾成形品の製造方法及び加飾成形品 | |
JP5797716B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びそれを用いたディスプレイ用部材 | |
JP2017159627A (ja) | プロテクトフィルム、加飾成形用積層体、及び、加飾成形品 | |
EP1142970B1 (en) | Ink for applying a decoration on a molded article simultaneously with molding, and decorated film or sheet | |
EP3575871B1 (en) | High heat-resistant composition and method of manufacturing three-dimensional substrate using the same | |
JP2001019885A (ja) | 印刷用インキ | |
JP2001342398A (ja) | 印刷インキおよびこれを用いたインサート成形用加飾シートの製造方法 | |
JP2002275405A (ja) | 耐熱性印刷インキ | |
JP2011167969A (ja) | 耐熱性及び耐流動性に優れた絵柄層を有する成形用加飾シート、及び射出成形体の加飾方法 | |
EP4373895B1 (en) | Uv curable thermoformable conductive ink and dielectric ink | |
JPH07101139A (ja) | マーキング方法 | |
KR101260806B1 (ko) | 컬러필터용 잉크 조성물 및 이로부터 제조된 컬러필터 | |
JP3422966B2 (ja) | 成形時に同時に絵付するためのインキおよび絵付けシート | |
JP2021075592A (ja) | ゲルワニス及びスクリーン印刷用インキ | |
JP2002226698A (ja) | 耐折曲げ性の優れた印刷フィルム用樹脂組成物およびそれからの加飾フィルム | |
JP2009029845A (ja) | レーザーマーク用ポリカーボネート樹脂成形品 | |
KR20070007430A (ko) | 컬러필터용 잉크 조성물 및 칼라필터 | |
JP2016083860A (ja) | 加飾成形品の製造方法、及び、加飾成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |