JP4052327B2 - インクカートリッジホルダ - Google Patents
インクカートリッジホルダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4052327B2 JP4052327B2 JP2005283048A JP2005283048A JP4052327B2 JP 4052327 B2 JP4052327 B2 JP 4052327B2 JP 2005283048 A JP2005283048 A JP 2005283048A JP 2005283048 A JP2005283048 A JP 2005283048A JP 4052327 B2 JP4052327 B2 JP 4052327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink cartridge
- positioning member
- holder
- ink
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
Claims (10)
- 第1の壁の一部に情報記憶部と接続した接続電極部が設けられ、かつ前記第1の壁と交差する前壁にインク供給部および一対の位置決め部が設けられたインクカートリッジが、着脱可能に装着されるインクカートリッジホルダであって、
前記インクカートリッジの前記前壁が最初に挿入される開口面と、
前記インクカートリッジを収容するホルダ本体と、
前記ホルダ本体の内側に配置され、前記インクカートリッジが装着された時に、前記インクカートリッジの前記情報記憶部の接続電極部と電気的に接続する接続電極部が形成された情報読取部と、
前記ホルダ本体から前記開口面の方向に延出し、前記インクカートリッジの前記第1の壁および前記前壁に平行な方向において前記情報読取部の近傍に位置し、前記インクカートリッジの前記第1の壁に対して垂直方向から見た時に、少なくともその一部が前記情報読取部の少なくとも一部と重なり合う様に配置された位置決め部材と、
前記ホルダ本体から前記開口面に向かって延びる副位置決め部材と
を備え、
前記位置決め部材および前記副位置決め部材は、前記インクカートリッジの前記一対の位置決め部に当接し、
前記副位置決め部材と前記位置決め部材の両方が前記第1の壁と略平行に延びており、前記インクカートリッジの前記第1の壁と前記前壁に平行な方向において、前記情報読取部の接続電極部と前記副位置決め部材との間の距離が、前記情報読取部の接続電極部と前記位置決め部材との間の距離よりも長く、
前記位置決め部材および前記副位置決め部材は、
前記インクカートリッジが前記ホルダ本体に収容されたときに前記インクカートリッジと当接する当接面をそれぞれ有し、
前記開口面と前記副位置決め部材の前記当接面との間の距離が、前記開口面と前記位置決め部材の前記当接部の前記当接面との間の距離よりも大きい
ことを特徴とするインクカートリッジホルダ。 - 前記位置決め部材は、
テーパ状の端部を有し、前記インクカートリッジが前記ホルダ本体に収容されたときに前記インクカートリッジに収容されるように寸法決めされかつ配設された位置決め部材本体をさらに備え、
前記副位置決め部材は、
テーパ状の端部を有し、前記インクカートリッジが前記ホルダ本体に収容されたときに前記インクカートリッジに収容されるように寸法決めされかつ配設された副位置決め部材本体をさらに備え、
前記副位置決め部材の前記当接面の断面積は、前記副位置決め部材本体の断面積よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のインクカートリッジホルダ。 - 前記位置決め部材の前記当接面の断面積は、前記位置決め部材本体の断面積よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載のインクカートリッジホルダ。
- 装着されたインクカートリッジの第1の壁に対して垂直方向から見たときに、前記位置決め部材本体の中心軸は、前記情報読取部における前記接続電極部の幅内に位置することを特徴とする請求項1に記載のインクカートリッジホルダ。
- 前記位置決め部材本体の中心軸は、前記情報読取部の前記接続電極部の幅方向の中心線と略一致する位置にあることを特徴とする請求項4に記載のインクカートリッジホルダ。
- 前記位置決め部材の中心軸は前記副位置決め部材の中心軸と平行であることを特徴とする請求項1に記載のインクカートリッジホルダ。
- 前記ホルダ本体は、前記インクカートリッジが装着されるときに、少なくとも前記インクカートリッジの前記第1の壁および前記前壁に平行な方向にクリアランスを生じるように寸法決めされていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のインクカートリッジホルダ。
- 前記インクカートリッジの前記第1の壁と前記前壁とに交差する第2壁を選択的に付勢する付勢部をさらに備えることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のインクカートリッジホルダ。
- 前記付勢部は、前記インクカートリッジが前記ホルダ本体に着脱可能な第1の位置と、前記インクカートリッジがホルダ本体に規制される第2の位置とを有していることを特徴とする請求項8に記載のインクカートリッジホルダ。
- インクカートリッジをインクカートリッジホルダに装着する装着方法であって、
前記インクカートリッジは、第1の壁の一部に設けられた情報記憶部と接続した接続電極部、並びに、前記第1の壁と交差する前壁に設けられたインク供給部および一対の位置決め部を有し、
前記インクカートリッジホルダは、開口面、前記開口面と略平行な端面、前記インクカートリッジが装着された時に、前記インクカートリッジの前記接続電極部と電気的に接続する接続電極部が形成された情報読取部、前記端面から前記開口面の方向に延出し、前記情報読取部の近傍に位置し、前記インクカートリッジの前記第1の壁に対して垂直方向から見た時に、少なくともその一部が前記情報読取部の少なくとも一部と重なり合う様に配置された位置決め部材、並びに、前記ホルダ本体から前記開口面に向かって延びる副位置決め部材を有し、
前記副位置決め部材と前記位置決め部材の両方が前記第1の壁と略平行に延びており、前記インクカートリッジの前記第1の壁と前記前壁に平行な方向において、前記情報読取部の接続電極部と前記副位置決め部材との間の距離が、前記情報読取部の接続電極部と前記位置決め部材との間の距離よりも長く、
前記装着方法は、
前記インクカートリッジホルダの前記開口面側から前記インクカートリッジを挿入し、
前記インクカートリッジホルダの、前記位置決め部材および前記副位置決め部材は、前記インクカートリッジの前記一対の位置決め部に当接し、前記インクカートリッジが前記ホルダ本体に収容されたときに前記インクカートリッジに収容され、
前記位置決め部材の前記当接面が、前記副位置決め部材の前記当接面よりも先に当接することを特徴とする装着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005283048A JP4052327B2 (ja) | 2002-03-20 | 2005-09-28 | インクカートリッジホルダ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002079760 | 2002-03-20 | ||
JP2005283048A JP4052327B2 (ja) | 2002-03-20 | 2005-09-28 | インクカートリッジホルダ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003077815A Division JP2003341100A (ja) | 2002-03-20 | 2003-03-20 | インクカートリッジおよびインクカートリッジホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006015763A JP2006015763A (ja) | 2006-01-19 |
JP4052327B2 true JP4052327B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=35790403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005283048A Expired - Fee Related JP4052327B2 (ja) | 2002-03-20 | 2005-09-28 | インクカートリッジホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4052327B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4839931B2 (ja) | 2006-03-31 | 2011-12-21 | ブラザー工業株式会社 | インクカートリッジ保持部材 |
JP4985934B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | インクカートリッジ着脱装置、記録装置および液体噴射装置 |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005283048A patent/JP4052327B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006015763A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5177126B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2003341100A (ja) | インクカートリッジおよびインクカートリッジホルダ | |
JP6443480B2 (ja) | カートリッジ | |
JP6540405B2 (ja) | システム | |
JP2010111116A (ja) | 回路基板および液体供給ユニット | |
JP4123280B2 (ja) | インクカートリッジおよびインクカートリッジホルダ | |
JP2013248779A (ja) | インクカートリッジ及びプリンター | |
JP2009214548A (ja) | インクカートリッジ | |
JP2016185652A (ja) | システム及び消費材カートリッジ | |
JP4052327B2 (ja) | インクカートリッジホルダ | |
JP5029454B2 (ja) | ホルダ、および、ホルダを備える液体噴射装置 | |
CA2557825C (en) | Ink cartridge and ink cartridge holder | |
JP5098738B2 (ja) | 液体噴射システム、および、液体容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4052327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |