JP4052218B2 - Electric power steering device - Google Patents
Electric power steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4052218B2 JP4052218B2 JP2003342023A JP2003342023A JP4052218B2 JP 4052218 B2 JP4052218 B2 JP 4052218B2 JP 2003342023 A JP2003342023 A JP 2003342023A JP 2003342023 A JP2003342023 A JP 2003342023A JP 4052218 B2 JP4052218 B2 JP 4052218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- housing
- electric power
- power steering
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 12
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 32
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
本発明は操舵補助力の発生源としてモータを用いてなる電動パワーステアリング装置に関する。 The present invention relates to an electric power steering apparatus using a motor as a generation source of steering assist force.
自動車の舵取りは、車室の内部に配された操舵輪の回転操作を、舵取用の車輪(一般的には前輪)の操向のために車室の外部に配された舵取機構に伝えて行われる。 Automobile steering is performed by turning a steering wheel arranged inside the passenger compartment to a steering mechanism arranged outside the passenger compartment for steering the steering wheel (generally the front wheels). Done.
自動車用の電動パワーステアリング装置は、図1に示すように、例えば舵取りのための操舵輪1に上端が連結される第1の操舵軸2と、操舵軸2の下端にトーションバー3を介してその上端が同軸的に連結され、その下端が車輪に繋がる舵取機構に連結される第2の操舵軸4と、操舵輪1を回転することによって第1の操舵軸2に加わるトルクを前記トーションバー3に生じる捩れによって検出するトルクセンサ5と、トルクセンサ5の検出結果に基づいて駆動される操舵補助用のモータ6と、モータ6の出力軸に繋がり、その出力軸の回転を減速して第2の操舵軸4に伝達するウォーム71及びウォームホイール72を有する減速機構7とを備え、操舵輪1の回転に応じた舵取機構の動作をモータ6の回転により補助し、舵取りのための運転者の労力負担を軽減するように構成されている。
減速機構のウォームホイールは、ウォーム及びウォームホイール間で大きな異音が発生しないように、合成樹脂製にしてあるが、寸法精度のばらつき、温度変化による膨張/収縮、吸湿することによる膨潤、及び経年使用による磨耗等により、大きさが変化する。ウォームホイールが大きくなると、ウォームとの噛合部に大きな力が加わって(ウォームが撓むこともある)、操舵輪による操舵感及び操舵特性が悪化するという問題がある。また、ウォームホイールが小さくなると、がたが生じ異音が発生するという問題がある。 The worm wheel of the speed reduction mechanism is made of synthetic resin so that a large noise is not generated between the worm and the worm wheel. However, dimensional accuracy variation, expansion / contraction due to temperature change, swelling due to moisture absorption, and aging The size changes due to wear due to use. When the worm wheel becomes large, a large force is applied to the meshing portion with the worm (the worm may bend), and there is a problem that the steering feeling and the steering characteristics by the steered wheels are deteriorated. Further, when the worm wheel is small, there is a problem that rattling occurs and abnormal noise is generated.
特許文献1には、ギヤボックスハウジングとウォーム歯車軸の自由端を支持するベアリングとの間に設けられたばね部材、又はベアリングアッセンブリに作用し得るようにされた捩りばねを備える偏倚手段により、ウォーム歯車を保持する軸を偏倚させて、歯車を保持する軸と係合するようにする電力アシスト式ステアリングが開示されている。しかし、この電力アシスト式ステアリングでは、偏倚手段として板ばねを使用している為、充分な偏倚ストロークを得ることが出来ず、磨耗による大きさの変化を吸収出来ない虞がある。また、ベアリングを支点にして、ウォーム歯車を保持する軸に傾き(偏倚)を与える為、ベアリングの周囲に傾きを吸収する隙間が必要であり、この隙間及びベアリングにより異音が発生する虞がある。 Patent Document 1 discloses a worm gear including a spring member provided between a gear box housing and a bearing supporting a free end of a worm gear shaft, or a biasing means including a torsion spring adapted to act on a bearing assembly. A power assist type steering is disclosed in which a shaft that holds the gear is biased to engage with a shaft that holds the gear. However, in this power assist type steering, since a leaf spring is used as a biasing means, a sufficient bias stroke cannot be obtained, and there is a possibility that a change in size due to wear cannot be absorbed. Further, since a tilt is applied to the shaft holding the worm gear with the bearing as a fulcrum, a clearance for absorbing the tilt is necessary around the bearing, and noise may be generated by the clearance and the bearing. .
特許文献2には、ウォーム軸の第1及び第2の端部をそれぞれ回転自在に支持する第1及び第2の軸受と、ウォーム軸の第2の端部を第2の軸受を介して径方向ウォームホイール側へ付勢する手段とを備え、第1の軸受がウォーム軸の第1の端部を揺動可能に支持する揺動支持面を有する電動式動力舵取装置が開示されている。
In
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、減速機構のウォームホイールの大きさが変化しても、操舵輪による操舵感及び操舵特性が悪化せず、また、がたが生じず、異音が発生しない電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and even if the size of the worm wheel of the speed reduction mechanism is changed, the steering feeling and the steering characteristics by the steered wheels are not deteriorated. An object of the present invention is to provide an electric power steering device that does not generate any abnormal noise.
第1発明に係る電動パワーステアリング装置は、ハウジングに収納され、両端部が各1個の軸受で支持され、一端が操舵補助用のモータに連結された駆動歯車、及び該駆動歯車に噛合し、舵取機構に繋がる従動歯車と、該従動歯車との噛合部に予圧を加えるべく、前記駆動歯車の他端側の軸受をラジアル方向へ付勢する付勢手段とを備え、前記モータの回転により操舵補助すべくなしてある電動パワーステアリング装置において、前記他端側の軸受を収納する軸受ハウジングを備え、前記付勢手段は、前記ハウジングの前記従動歯車側から前記軸受ハウジングを引張すべくなしてあり、また、該軸受ハウジングの一部及び前記ハウジングは接しており、該軸受ハウジングの一部及び該ハウジングが接するそれぞれの面は、前記一端側の軸受の中心を中心点とする球面形状をなし、前記一端側の軸受の外周部及び前記ハウジングは接しており、該一端側の軸受の外周部及び該ハウジングが接するそれぞれの面は、前記軸受の中心を中心点とする球面形状をなし、前記軸受ハウジングの一部及び前記一端側の軸受の外周部は、前記ハウジングとそれぞれ摺動すべくなしてあることを特徴とする。 The electric power steering device according to the first invention is housed in a housing, both ends are supported by one bearing, and one end is connected to a steering assist motor, and meshes with the drive gear, A driven gear connected to the steering mechanism, and a biasing means for biasing the bearing on the other end of the drive gear in the radial direction so as to apply a preload to the meshing portion of the driven gear, and by rotating the motor An electric power steering apparatus for assisting steering is provided with a bearing housing for housing the bearing on the other end side, and the biasing means is adapted to pull the bearing housing from the driven gear side of the housing. Ah is, also has a part and the housing is in contact of the bearing housing, each face part and the housing are in contact of the bearing housing, the one end side of the bearing A spherical shape centering on the center is formed, and the outer peripheral portion of the bearing on one end side and the housing are in contact with each other, and the outer peripheral portion of the bearing on the one end side and each surface in contact with the housing are at the center of the bearing. No spherical shape with the center point, the outer peripheral portion of a part and the one end side of the bearing of the bearing housing, characterized by Nashitea Rukoto order to slide the housing respectively.
この電動パワーステアリング装置では、駆動歯車が、ハウジングに収納され、両端部が各1個の軸受で支持され、一端が操舵補助用のモータに連結され、従動歯車が、ハウジングに収納され、駆動歯車に噛合し、舵取機構に繋がる。付勢手段が、従動歯車との噛合部に予圧を加えるべく、駆動歯車の他端側の軸受をラジアル方向へ付勢し、モータの回転により操舵補助する。軸受ハウジングが、駆動歯車の他端側の軸受を収納し、付勢手段が、ハウジングの従動歯車側から軸受ハウジングを引張する。また、軸受ハウジングの一部及びハウジングは接しており、軸受ハウジングの一部及びハウジングが接するそれぞれの面は、駆動歯車の一端側の軸受の中心を中心点とする球面形状をなしている。駆動歯車の一端側の軸受の外周部及びハウジングは接しており、駆動歯車の一端側の軸受の外周部及びハウジングが接するそれぞれの面は、駆動歯車の一端側の軸受の中心を中心点とする球面形状をなしている。軸受ハウジングの一部及び駆動歯車の一端側の軸受の外周部は、ハウジングとそれぞれ摺動するようにしてある。 In this electric power steering apparatus, the drive gear is housed in the housing, both ends are supported by one bearing each, one end is connected to the steering assist motor, the driven gear is housed in the housing, and the drive gear. To the steering mechanism. The urging means urges the bearing on the other end side of the drive gear in the radial direction so as to apply preload to the meshing portion with the driven gear, and assists steering by rotating the motor. The bearing housing houses the bearing on the other end side of the drive gear, and the biasing means pulls the bearing housing from the driven gear side of the housing. Further, a part of the bearing housing and the housing are in contact with each other, and each surface with which the part of the bearing housing is in contact with the housing has a spherical shape with the center of the bearing on one end side of the drive gear as the center point. The outer peripheral portion of the bearing on one end side of the drive gear and the housing are in contact with each other, and the outer peripheral portion of the bearing on the one end side of the drive gear and the surface in contact with the housing are centered on the center of the bearing on the one end side of the drive gear. It has a spherical shape. A part of the bearing housing and the outer peripheral portion of the bearing on one end side of the drive gear are slid with the housing.
第2発明に係る電動パワーステアリング装置は、前記軸受ハウジングの外周部と前記ハウジングとの間に弾性部材を挟装し、前記各1個の軸受の各内輪の各内側端面又は各外輪の各外側端面に弾性部材を付設してあることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an electric power steering apparatus, wherein an elastic member is sandwiched between an outer peripheral portion of the bearing housing and the housing, and each inner end face of each inner ring or each outer ring of each outer bearing. An elastic member is attached to the end face.
この電動パワーステアリング装置では、軸受ハウジングの外周部とハウジングとの間に弾性部材を挟装し、駆動歯車の両端部の各1個の軸受の各内輪の各内側端面又は各外輪の各外側端面に弾性部材を付設してある。 In this electric power steering device, an elastic member is sandwiched between the outer peripheral portion of the bearing housing and the housing, and each inner end surface of each inner ring or each outer end surface of each outer ring of each one bearing at both ends of the drive gear. An elastic member is attached to the.
第3発明に係る電動パワーステアリング装置は、前記軸受ハウジングの一部に設けられた柱状突起と、該柱状突起を遊嵌し、該柱状突起の前記従動歯車のアキシャル方向への動きを抑止する為に前記ハウジングに設けられ、前記付勢手段の引張方向に長い長穴とを更に備え、前記柱状突起の前記動きが抑止される際に前記長穴と当接する部位は、平取面をなしていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an electric power steering apparatus for loosely fitting a columnar protrusion provided on a part of the bearing housing and the columnar protrusion to prevent the columnar protrusion from moving in the axial direction of the driven gear. Further provided with a long hole that is long in the pulling direction of the urging means, and a portion that comes into contact with the long hole when the movement of the columnar protrusion is suppressed forms a flat surface. It is characterized by that.
この電動パワーステアリング装置では、柱状突起が、軸受ハウジングの一部に設けられ、付勢手段の引張方向に長い長穴が、柱状突起を遊嵌し、柱状突起の従動歯車のアキシャル方向への動きを抑止する為にハウジングに設けられている。柱状突起の従動歯車のアキシャル方向の動きが抑止される際に長穴と当接する部位は、平取面をなしている。 In this electric power steering apparatus, a columnar protrusion is provided in a part of the bearing housing, and a long hole in the pulling direction of the biasing means loosely fits the columnar protrusion, and the columnar protrusion moves in the axial direction of the driven gear. It is provided in the housing in order to suppress this. A portion that comes into contact with the elongated hole when the axial movement of the driven gear of the columnar protrusion is suppressed forms a flat surface.
第1発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、減速機構のウォームホイールの大きさが変化しても、操舵輪による操舵感及び操舵特性が悪化せず、また、がたが生じず、異音が発生しない電動パワーステアリング装置を実現することが出来る。また、付勢手段が、ハウジングの従動歯車側から引張するようにすることにより、付勢手段を収容する為のスペースを造り易くなる。また、軸受ハウジング及び駆動歯車の一端側の軸受が、付勢手段の引張方向へ動き易くなり、減速機構のウォームホイールの大きさが変化しても、操舵輪による操舵感及び操舵特性が悪化せず、また、がたが生じず、異音が発生しない電動パワーステアリング装置を実現することが出来る。 With the electric power steering device according to the first aspect of the invention, even if the size of the worm wheel of the speed reduction mechanism changes, the steering feeling and steering characteristics of the steered wheels do not deteriorate, and rattling does not occur. It is possible to realize an electric power steering device that does not generate the problem. In addition, when the urging means is pulled from the driven gear side of the housing, a space for accommodating the urging means can be easily made. In addition, the bearing housing and the bearing on one end side of the drive gear easily move in the pulling direction of the biasing means, and even if the size of the worm wheel of the speed reduction mechanism changes, the steering feeling and steering characteristics by the steered wheels deteriorate. In addition, it is possible to realize an electric power steering device in which no rattling occurs and no abnormal noise is generated.
第2発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、減速機構のウォームホイールの大きさが変化しても、操舵輪による操舵感及び操舵特性が悪化せず、また、がたが生じず、異音が発生しない電動パワーステアリング装置を実現することが出来る。また、アシスト出力開始時のいわゆる壁感を解消することが出来る。 According to the electric power steering device of the second aspect of the invention, even if the size of the worm wheel of the speed reduction mechanism changes, the steering feeling and steering characteristics by the steered wheels do not deteriorate, and rattling does not occur. It is possible to realize an electric power steering device that does not generate the problem. Also, the so-called wall feeling at the start of assist output can be eliminated.
第3発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、減速機構のウォームホイールの大きさが変化しても、操舵輪による操舵感及び操舵特性が悪化せず、また、がたが生じず、異音が発生しない電動パワーステアリング装置を実現することが出来る。また、駆動歯車が従動歯車のアキシャル方向へずれることがなく、駆動歯車の回動を正確に従動歯車に伝えることが出来る。また、柱状突起及び長穴の磨耗を小さくすることが出来る。 According to the electric power steering device of the third aspect of the invention, even if the size of the worm wheel of the speed reduction mechanism is changed, the steering feeling and steering characteristics by the steered wheels are not deteriorated, and rattling does not occur. It is possible to realize an electric power steering device that does not generate the problem. Further, the drive gear does not shift in the axial direction of the driven gear, and the rotation of the drive gear can be accurately transmitted to the driven gear. Further, wear of the columnar protrusions and the long holes can be reduced.
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施の形態1の構成を示す断面図である。この電動パワーステアリング装置は、一端が舵取りの為の操舵輪1に繋がり、他端に筒部を有する第1の操舵軸2と、前記筒部内に挿入されてその一端が操舵軸2の他端に同軸的に連結され、操舵輪1に加わる操舵トルクの作用によって捩れるトーションバー3と、一端が車輪に繋がる舵取機構に連結され、その他端がトーションバー3の他端に同軸的に連結される第2の操舵軸4とを備えている。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings illustrating embodiments thereof.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of Embodiment 1 of the electric power steering apparatus according to the present invention. This electric power steering apparatus has one end connected to a steering wheel 1 for steering and a
この電動パワーステアリング装置は、また、トーションバー3の捩れに応じた第1及び第2の操舵軸2,4の相対回転変位量によって操舵輪1に加わる操舵トルクを検出するトルクセンサ5と、トルクセンサ5が検出したトルクに基づいて駆動される操舵補助用のモータ6と、モータ6の回転に連動し、その回転を減速して第2の操舵軸4に伝達するウォーム71(駆動歯車)及びウォームホイール72(従動歯車)を有する減速機構7と、トルクセンサ5及び減速機構7が収容されるハウジング8とを備え、このハウジング8にモータ6が取付けられている。ハウジング8は、トルクセンサ5を収容する第1の収容部8aと、収容部8aに連続し、ウォームホイール72を収容する第2の収容部8bと、収容部8bに連続し、ウォーム71を収容する第3の収容部8cとを備えている。
The electric power steering apparatus also includes a
図2は、減速機構7部分を示す断面図である。収容部8cは、ウォーム71のアキシャル方向に長くなっており、その長手方向一端に、第1の嵌合孔81及び嵌合孔81と長穴85により連通された保持孔82が設けられている。保持孔82には、ウォーム71の一端の軸部71aを支持する第1の転がり軸受9(他端側の軸受)を、ウォーム71のウォームホイール72との噛合部に予圧を加えるべく、ラジアル方向へ付勢する付勢手段10が保持してある。付勢手段10は、コイルスプリング等の弾性体からなっており、転がり軸受9を収容する軸受ハウジング30の端面から突設され、長穴85を貫通した柱状突起30aを、ウォームホイール72側へ引張することにより、転がり軸受9を前記噛合部に予圧を加える方向へ付勢している。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the
収容部8cの他端には、第2の嵌合孔83及び嵌合孔83に連続するねじ孔84が設けられ、ねじ孔84にウォーム71のアキシャル方向位置を調節するねじ環20が螺着されており、ねじ環20にロックナット21が螺着されている。さらに、ハウジング8には第3の収容部8cに連通するケースを有するモータ6が取付けられている。
A second
減速機構7は、モータ6の出力軸60に繋がる軸部71b及び前記軸部71aを有するウォーム71と、第2の操舵軸4の中間に嵌合固定されたウォームホイール72とを備え、これらウォーム71及びウォームホイール72の噛合により前記出力軸60の回転を減速して第2の操舵軸4に伝達し、該第2の操舵軸4からユニバーサルジョイントを経て例えばラックピニオン式の舵取機構(図示せず)へ伝達するようにしている。
The
ウォーム71は第2の操舵軸4の軸芯と交叉するように配置してあり、その両端に一体に設けられた軸部71a,71bに第1及び第2の転がり軸受9,22が嵌合してある。第1の転がり軸受9は、前記軸受ハウジング30に収容されており、軸受ハウジング30の前記柱状突起30aが突設された端面、及びこの端面に接する第1の嵌合孔81の内面は、第2の転がり軸受22(一端側の軸受)の中心Pを中心点とする球面形状に成形されている。球面形状に成形された軸受ハウジング30の端面及び嵌合孔81の内面の間には、摺動し易いように低摩擦シート37が挟装されている。
The
柱状突起30aは、図3に示すように、付勢手段10がウォーム71及びウォームホイール72の芯間に引張する方向に長い長穴85を貫通しており、ウォームホイール72のアキシアル方向(歯筋方向)への変移を、長穴85の内面との面接触により止める為に、長穴85の内面と接する部位を平取面30bに成形してある。長穴85は、ハウジング8の母材又は弾性体(グロメット組込)により成形してある。
As shown in FIG. 3, the columnar protrusion 30 a passes through an
第2の転がり軸受22は、その外周部及びその外周部と接する第2の嵌合孔83が、転がり軸受22の中心Pを中心点とする球面形状に成形された自動調芯軸受であり、転がり軸受22の外周部は、嵌合孔83と摺動可能である。一方、前記軸受ハウジング30の外径は、図4(a)に示すように、第1の嵌合孔81の内径より、少し小さくなっており、軸受ハウジング30の外周部には、溝32が周設されている。溝32には、Oリング31(弾性部材)が嵌め込まれており、軸受ハウジング30が嵌合孔81に衝突して異音が発生しないようにしてある。
The second rolling bearing 22 is a self-aligning bearing in which the outer peripheral portion and the second
図4(a)に示すように、Oリング31が溝32からはみ出す幅をb、Oリング31及び嵌合孔81間の隙間をaとすると、ウォーム71及びウォームホイール72の噛合部の予圧と、ウォーム71及びウォームホイール72の芯間距離との関係は、図4(b)のグラフに示すようになる。ここでは、芯間距離−a〜a又は−(a+b)〜(a+b)の領域を芯間調整範囲としている。
As shown in FIG. 4A, when the width of the O-
図4(b)のグラフ上で、A′〜Aは付勢手段10(ばね定数は小さい)のみによる予圧発生領域であり、芯間距離が変化しても、予圧の変化は小さい。B′〜A′,A〜Bは、Oリング31+付勢手段10による予圧発生領域であり、Oリング31(ゴム又はエラストマ)のばね定数が大きいので、芯間距離の変化に対して、予圧の変化は大きくなる。B′,Bの外側の領域は、軸受ハウジング30が嵌合孔81の内面に直に接触している領域であり、通常は使用しない。
In the graph of FIG. 4B, A ′ to A are preload generation regions only by the urging means 10 (the spring constant is small), and even if the inter-center distance changes, the change in the preload is small. B ′ to A ′ and A to B are regions where a preload is generated by the O-
以上のような構成の電動パワーステアリング装置では、ウォーム71を組み込む場合、例えば、軸受ハウジング30に収容された転がり軸受9と転がり軸受22とが嵌合されたウォーム71を、第2の嵌合孔83から第3の収容部8cに挿入し、転がり軸受9を収容した軸受ハウジング30を第1の嵌合孔81内に、また、第2の転がり軸受22を第2の嵌合孔83に夫々位置させ、ねじ環20をねじ孔84に螺着する。
In the electric power steering apparatus configured as described above, when the
このねじ環20の回転操作力は、転がり軸受22の外輪、転動体及び内輪を介してウォーム71に伝達され、転がり軸受22のアキシャル方向の隙間が無くなると共に、ウォーム71が第1の転がり軸受9に向けて移動する。更に、ねじ環20の回転操作力が、ウォーム71から第1の転がり軸受9の内輪、転動体及び外輪を介して軸受ハウジング30に伝達され、転がり軸受9のアキシャル方向の隙間が無くなり、ウォーム71のアキシャル方向のガタつきを防止する。
The rotational operating force of the
次に、付勢手段10を軸受ハウジング30の柱状突起30aに掛止することにより、ウォーム71のウォームホイール72との噛合部に予圧を加えることが出来、噛合部のバックラッシ量を小さくすることが出来る。また、ウォーム71及びウォームホイール72の歯の摩耗等により、噛合状態が経時変化したときにおいても、バックラッシ量を小さくすることが出来る。尚、付勢手段10をコイルスプリングとすることにより、噛合部のバックラッシ量の変化に対する噛合部の予圧の変化を小さくすることが出来る。
Next, by urging the urging means 10 on the columnar protrusion 30a of the bearing
しかも、軸受ハウジング30の柱状突起30aは、長穴85によりウォームホイール72のアキシャル方向への動きを抑止されている為、ウォーム71は、ウォームホイール72のアキシャル方向に関して適正な噛合位置を保持することが出来ると共に、トルクむらを無くすことが出来る。尚、軸受ハウジング30を設けることにより、軸受ハウジング30の外底面に低摩擦シート37又はメタルを付設することが出来、更には、球面座を設けることが可能となり、軸受9に対する隙間を考慮する必要が無くなる。
In addition, since the columnar protrusion 30a of the bearing
また、軸受ハウジング30の端面、及びこの端面に接する第1の嵌合孔81の内面が、転がり軸受22の中心Pを中心点とする球面形状に成形されて、低摩擦シート37が挟装され、第2の転がり軸受22の外周部及びその外周部と接する第2の嵌合孔83が、中心Pを中心点とする球面形状に成形された自動調芯軸受であるので、噛合反力の変動によるウォーム71のラジアル方向への移動をスムーズに行わせることが出来る。
Further, the end surface of the bearing
尚、以上説明した実施の形態では、ウォーム71の一端部を支持する軸受として転がり軸受9を用いたが、その他、すべり軸受を用いてもよい。また、以上説明した実施の形態の減速機構7は、ウォーム71である駆動歯車71及びウォームホイールである従動歯車72を備えたウォーム歯車である他、ハイポイドピニオンである駆動歯車及びハイポイドホイールである従動歯車を備えたハイポイド歯車であってもよい。さらに、減速機構はベベルギヤであってもよい。
In the embodiment described above, the rolling
実施の形態2.
図5は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施の形態2の減速機構部分を示す断面図である。この電動パワーステアリング装置の減速機構では、第1の転がり軸受9の内輪の内側側面とウォーム71の端面との間、及び第2の転がり軸受22の内輪の内側側面とウォーム71の端面との間に、それぞれゴム、エラストマ又は皿ばね等の弾性部材33,34を挟装する。この場合、ウォーム71の軸部71a,71bは、第1及び第2の転がり軸受9,22に圧入せずに嵌合する。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the speed reduction mechanism portion of the second embodiment of the electric power steering apparatus according to the present invention. In the reduction mechanism of the electric power steering apparatus, the inner surface of the inner ring of the
操舵する場合に、アシスト出力が0である不感帯から、アシスト出力が加わるアシスト領域へ移る際、図6の破線に示すように、従来は、アシスト出力がいきなり加わり、操舵感に段差(いわゆる壁感)を与えていた。しかし、上述したように、弾性部材33,34を挟装することにより、弾性部材33,34の緩衝作用により、図6の実線に示すように、アシスト出力を緩やかに加えさせることが出来、操舵感の段差を解消することが出来る。この電動パワーステアリング装置のその他の構成及び動作は、実施の形態1で説明した電動パワーステアリング装置の構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。
In the case of steering, when moving from the dead zone where the assist output is 0 to the assist region where the assist output is applied, conventionally, as shown by the broken line in FIG. ). However, as described above, by sandwiching the
実施の形態3.
図7は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施の形態3の減速機構部分を示す断面図である。この電動パワーステアリング装置の減速機構では、第1の転がり軸受9の外輪の外側側面と軸受ハウジング30の底面との間、及び第2の転がり軸受22の外輪の外側側面と第2の嵌合孔83に連続するねじ孔84に螺着されたねじ環20との間に、それぞれゴム、エラストマ又は皿ばね等の弾性部材35,36を挟装する。この場合、ウォーム71の軸部71a,71bは、第1及び第2の転がり軸受9,22に圧入する。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a speed reduction mechanism portion of a third embodiment of the electric power steering apparatus according to the present invention. In the speed reduction mechanism of the electric power steering apparatus, the outer side surface of the outer ring of the
上述したように、弾性部材35,36を挟装することによる作用は、実施の形態2において、図6により説明した作用と同様である。この電動パワーステアリング装置のその他の構成及び動作は、実施の形態1で説明した電動パワーステアリング装置の構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。
As described above, the operation by sandwiching the
1 操舵輪
2 第1の操舵軸
3 トーションバー
4 第2の操舵軸
6 モータ
7 減速機構
8 ハウジング
8c 第3の収容部
9 第1の転がり軸受(他端側の軸受)
10 付勢手段
20 ねじ環
22 第2の転がり軸受(一端側の軸受)
30 軸受ハウジング
30a 柱状突起
30b 平取面
31 Oリング(弾性部材)
33〜36 弾性部材
71 駆動歯車(ウォーム)
72 従動歯車(ウォームホイール)
81 第1の嵌合孔
82 保持孔
83 第2の嵌合孔
85 長穴
P 第2の転がり軸受の中心(一端側の軸受の中心)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
10 urging means 20
30 Bearing housing 30a Columnar protrusion 30b Chamfered surface 31 O-ring (elastic member)
33-36
72 Driven gear (worm wheel)
81
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003342023A JP4052218B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Electric power steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003342023A JP4052218B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Electric power steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005104366A JP2005104366A (en) | 2005-04-21 |
JP4052218B2 true JP4052218B2 (en) | 2008-02-27 |
Family
ID=34536440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003342023A Expired - Fee Related JP4052218B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Electric power steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4052218B2 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100621347B1 (en) | 2005-09-20 | 2006-09-07 | 주식회사 만도 | Electric power assist steering in cars |
JP2007182178A (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Nsk Ltd | Worm decelerator and electric power steering device |
WO2008007736A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Hitachi, Ltd. | Power steering system, speed reduction mechanism and bearing holder |
JP4747367B2 (en) * | 2006-08-07 | 2011-08-17 | カヤバ工業株式会社 | Worm reducer and electric power steering device |
WO2008068912A1 (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-12 | Nsk Ltd. | Electric power steering device |
JP2008173993A (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Nsk Ltd | Electric power steering device |
JP5167754B2 (en) * | 2007-10-18 | 2013-03-21 | オイレス工業株式会社 | Bush bearing |
DE102008009107B4 (en) * | 2008-02-14 | 2010-06-17 | Jtekt Europe | Mechanical reduction gear with worm and worm wheel |
DE102008042608B4 (en) * | 2008-10-06 | 2014-04-30 | Zf Lenksysteme Gmbh | Storage of a worm in a steering gear |
US8549945B2 (en) * | 2008-11-12 | 2013-10-08 | Mando Corporation | Reducer of electronic power steering apparatus |
KR101246933B1 (en) * | 2009-03-11 | 2013-03-25 | 주식회사 만도 | Reducer of Electronic Power Steering Apparatus |
JP5377254B2 (en) * | 2009-12-01 | 2013-12-25 | アクテス株式会社 | Rotating stage device |
JP5237989B2 (en) * | 2010-06-10 | 2013-07-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Electric power steering device |
DE102010031425A1 (en) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Worm gear, multi-step transmission and use |
JP5845643B2 (en) * | 2011-06-09 | 2016-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | Gear device |
JP5704491B2 (en) * | 2012-02-08 | 2015-04-22 | 廉 高橋 | Electric power steering device |
JP5985285B2 (en) * | 2012-07-17 | 2016-09-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering device |
JP6731164B2 (en) * | 2015-03-18 | 2020-07-29 | 株式会社ジェイテクト | Worm reducer and electric power steering device |
DE102017200008B4 (en) * | 2017-01-02 | 2022-09-29 | Ford Global Technologies, Llc | Transmission unit for a motor vehicle |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003342023A patent/JP4052218B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005104366A (en) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4052218B2 (en) | Electric power steering device | |
US8549945B2 (en) | Reducer of electronic power steering apparatus | |
JP6020893B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4868215B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2006175891A (en) | Electric power steering device | |
US10550919B2 (en) | Gearbox assembly for an electric power steering assembly | |
JP2002067992A (en) | Motor-driven power steering device | |
JP2007186021A (en) | Electric power steering device | |
JP2006044449A (en) | Electric power steering device | |
JP3763347B2 (en) | Electric steering device | |
JP3658683B2 (en) | Electric steering device | |
JP2008074218A (en) | Steering device | |
EP1887254B1 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP3788576B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2006027321A (en) | Electric power-steering device | |
JP2015003611A (en) | Electric power steering device | |
JP4019936B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2012086799A (en) | Electric power steering device | |
KR101452545B1 (en) | Reducer of Electric Power Steering Apparatus | |
JP2006044430A (en) | Electric power steering device | |
JP2013226898A (en) | Electric power steering device | |
JP4207449B2 (en) | Reduction gear mechanism and electric power steering apparatus using the same | |
JP2010143284A (en) | Electric power steering device | |
JP2005186781A (en) | Electric power steering device | |
JP3734444B2 (en) | Reduction gear mechanism and electric power steering apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |