JP4050154B2 - 射出成形装置及び射出成形機 - Google Patents
射出成形装置及び射出成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4050154B2 JP4050154B2 JP2003002549A JP2003002549A JP4050154B2 JP 4050154 B2 JP4050154 B2 JP 4050154B2 JP 2003002549 A JP2003002549 A JP 2003002549A JP 2003002549 A JP2003002549 A JP 2003002549A JP 4050154 B2 JP4050154 B2 JP 4050154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- injection molding
- mounting plate
- movable
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、射出成形装置及び射出成形装置を備えた射出成形機に関し、特に試作や少量生産に適した装置等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の射出成形装置は、固定側金型が固定側金型取付盤に、可動側金型が可動側金型取付盤にそれぞれ着脱自在に装着され、型締めされ、キャビティに射出充填されて成形された成形品を型開き後、突き出し外すエジェクタピンを可動側金型に摺動自在に装着させていた。また、多種少量生産製品を生産するため複数の異なるキャビティを設け、このキャビティを選択する流路を切り替える可変ランナプレートが用いられる金型が提案されていた(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−156894号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の技術では、成形品が変わればエジェクタピンの位置を変えることも多く、金型は勿論金型取付盤をも新規に製作しなければならず、制作期間、制作費用がかかり、大きな無駄が発生し、少量多品種生産には適しないという問題があった。一つの金型内に異なる成形品のキャビティを設けることは型構造を複雑にするとともに大きな成形品には対応できないことの問題があった。
【0005】
そこで、この発明は、制作期間が短く、制作費用が掛からず、少量多品種の生産にも適用しうる射出成形装置及び射出成形機を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、溶融樹脂を射出するノズルのノズルタッチを受ける固定側金型取付盤に可動側金型取付盤が進退自在に設けられ、固定側金型と可動側金型とで成形品形状をしたキャビティを形成する射出成形金型を前記両取付盤間に配設し、前記固定側金型を前記固定側金型取付盤に取り付け、前記可動側金型に前記成形品を突き出し外すエジェクタ機構を設け、
前記固定側金型取付盤には、前記ノズルに繋がり、加熱手段が設けられるホットランナが少なくとも1箇所設けられ、前記射出成形金型には、前記ホットランナおよび前記キャビティに繋がるコールドランナが前記ホットランナの数に合わせて設けられていることを特徴とする射出成形装置としている。
【0007】
上記構成によれば、固定側金型取付盤及び可動側金型取付盤を変えることなく、エジェクタ機構を備えた射出成形金型を制作しさえすれば新たな成形品を作ることができる。したがって、制作期間が短く、制作費用が掛からず、少量多品種の生産にも適用しうる射出成形装置及び射出成形機を提供することができる。
また、前記固定側金型取付盤には、前記ノズルに繋がるホットランナが少なくとも1箇所設けられ、前記射出成形金型には、前記ホットランナおよび前記キャビティに繋がるコールドランナが前記ホットランナの数に合わせて設けられていることを特徴とする射出成形装置としている。加熱手段を設けなくてはならないホットランナ部を変える必要のない固定側金型取付盤に設け、射出成形金型にはコールドランナにすることによって、請求項1の効用に加え、成形品ごとに作らねばならない部分には不要にし、型を簡便にしている。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記固定側金型取付盤には、前記ノズルに繋がるホットランナが少なくとも1箇所設けられ、前記射出成形金型には、前記ホットランナおよび前記キャビティに繋がるコールドランナが前記ホットランナの数に合わせて設けられていることを特徴とする射出成形装置としている。加熱手段を設けなくてはならないホットランナ部を変える必要のない固定側金型取付盤に設け、射出成形金型にはコールドランナにすることによって、請求項1の効用に加え、成形品ごとに作らねばならない部分には不要にし、型を簡便にしている。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記固定側金型取付盤と前記固定側金型との間に両者の位置関係を決める位置決め手段が少なくとも1箇所設けられていることを特徴とする射出成形装置としている。このような構成によれば、請求項1の効用に加え、射出成形金型を正確かつ迅速に装着することができる。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項1において、前記可動側金型取付盤には、前記可動側金型突出付勢された前記エジェクタ機構のエジェクタプレートを収納し、エジェクタロッドによる押圧に移動可能にする凹所が設けられていることを特徴とする射出成形装置としている。このような構成によれば、請求項1の効用に加え、可動側金型取付盤の凹所にエジェクタプレート収納分及びその移動距離分を確保したので装置全体を小型にすることができる。
【0011】
請求項4に記載の発明は、請求項3において、前記エジェクタ機構は、前記可動側金型に摺動可能に設けられた複数本のガイドロッドで前記エジェクタプレートを進退自在にし、前記成形品を突き出し外す少なくとも1本のエジェクタピンが前記可動側金型を貫通可能に前記エジェクタプレートに設けられていることを特徴とする射出成形装置としている。このような構成によれば、請求項3の効用に加え、エジェクタピンを安定して進退可能にすることができる。
【0012】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項において、前記射出成形金型は、前記固定側金型が前記固定側金型取付盤に、前記可動側金型が前記可動側金型取付盤にそれぞれ着脱自在に装着され型締め型開き可能にされ、また一体で前記固定側金型取付盤に着脱自在であることを特徴とする射出成形装置としている。このような構成によれば、請求項1〜4に示す効用に加え、取り付け取り外しが容易な射出成形装置を提供することができる。
【0013】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項の射出成形装置、該射出成形装置の前記可動側金型取付盤を進退動させ型締め型開きをさせる型締め装置及び前記射出成形装置に溶融樹脂を前記ノズルから射出する射出装置を備えたことを特徴とする射出成形機としている。このような構成によれば、制作期間が短く、制作費用が掛からず、少量多品種の生産にも適用しうる射出成形機を提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、この実施の形態を示す図面に従って説明する。図1は射出成形金型の型締め状態を示す中央断面図であり、射出成形機は射出成形装置10,型締め装置及びノズル90aが示されている射出装置90で構成されている。図3に斜視図で示す金型取付盤は、固定側金型取付盤60と可動側金型取付盤70とが四隅に設けられるタイバー71(図1では省略した)で相対移動可能にされている。
【0015】
図4に斜視図で示す射出成形金型50は、固定側金型20、可動側金型30及び可動側金型30に設けられるエジェクタ機構40からなり、溶融樹脂を射出するノズル90aのノズルタッチを受ける固定側金型取付盤60とこれに対し進退自在に設けられる可動側金型取付盤70との間に出し入れ自在に装着されている。また、固定側金型20と可動側金型30とを合わせることで成形品P形状をなすキャビティCが形成される射出成形金型50は、両取付盤60,70間に配設され、固定側金型20が固定側金型取付盤60に後述する手段で装着されている。
【0016】
一方、可動側金型30には、成形品Pを突き出し外すエジェクタ機構40が設けられている。エジェクタ機構40は、可動側金型30のキャビティC形成側とは反対の裏面に平行におかれるエジェクタプレート41と、このエジェクタプレート41に間隔を置いて立設される複数本のガイドロッド42(図4参照)と、必要に応じた少なくとも1本のエジェクタピン43とから構成されている。このエジェクタロッド80およびエジェクタピン43は、可動側金型30を摺動貫通するとともに、エジェクタロッド80の頭部42aによりエジェクタプレート41が図示省略のスプリング等によって突出付勢され、可動側金型30から一定距離離れて保持されている。エジェクタピン43の先端はキャビティCと同一面を形成し成形品Pの面を構成している。
【0017】
上記構成によれば、固定側金型取付盤60及び可動側金型取付盤70を変えることなく、エジェクタ機構40を備えた射出成形金型50を制作しさえすれば新たな成形品を作ることができる。したがって、制作期間が短く、制作費用が掛からず、少量多品種の生産にも適用しうる射出成形装置及び射出成形機を提供することができる。
【0018】
固定側金型取付盤60には、前述したノズル90aに繋がり、反対側に開口するホットランナ61が必要に応じて少なくとも1箇所設けられ、射出される溶融樹脂が固化しないように図示しない加熱手段で暖められている。射出成形金型50には、ホットランナ61およびキャビティCに繋がるコールドランナ51がホットランナ61の数に合わせて設けられている。このように加熱手段を設けなくてはならないホットランナ61部を変えることなく共用化できる固定側金型取付盤60に設け、成形品Pごとに変える必要のある射出成形金型50には通路だけでよいコールドランナを設けることによって、変更する必要のない部分は共用化し、射出成形金型50を簡便にしている。
【0019】
図5に示しように、固定側金型取付盤60と固定側金型20との間に両者の位置関係を決める位置決め手段62,63が少なくとも1箇所適宜の数と種類を変えて設けられている。位置決め手段62は、互いに嵌合する凹凸が型締め方向対向する面にそれぞれ形成されている。どちらの面に凸型を形成するかも自由であるが、固定側金型取付盤60の方のホットランナ61の開口近傍に、凸型を形成した場合には固定側金型20の着脱時にホットランナ61を損傷させるようなことがない。位置決め手段63は、山と谷状のものが一対となるように自由に上面と下面に形成されている。
【0020】
また、固定側金型取付盤60には、固定側金型20を取り付ける面の四隅に爪64が取り付けられている。同様に可動側金型取付盤70にも爪73が取り付けられている(図3参照)。そして固定側金型20,可動側金型30の側面には、爪64,73に対応した位置に係合凹所21,31が設けられている。したがって、固定側金型取付盤60に固定側金型20が爪64で取り付けられ、可動側金型取付盤70に可動側金型30が爪73で取り付けられる。このような構成によって、射出成形金型50を固定側金型取付盤60,可動側金型取付盤70に正確かつ迅速に装着することができる。
【0021】
可動側金型取付盤70には、可動側金型30に突出付勢され、保持されたエジェクタ機構40のエジェクタプレート41を収納し、エジェクタロッド80による押圧に移動可能にする凹所72が設けられている。すなわち、可動側金型取付盤70の凹所72にエジェクタプレート41収納分及びその移動距離分を確保したので装置全体を小型にすることができる。
【0022】
エジェクタ機構40は、可動側金型30に摺動可能に設けられた複数本のガイドロッド42でエジェクタプレート41を進退自在にし、成形品Pを突き出し外す少なくとも1本のエジェクタピン43が可動側金型30を貫通可能にエジェクタプレート41に設けられている。
【0023】
射出成形金型50は、固定側金型20が固定側金型取付盤60に、可動側金型30が可動側金型取付盤70にそれぞれ着脱自在に装着され型締め型開き可能にされ、また一体で固定側金型取付盤60に着脱自在としている。すなわち、射出成形装置10は、射出成形金型50を前述の取付盤60,70に取り付け取り外しが容易にされている。
【0024】
次に、上記構成の射出成形装置及び射出成形機の取り扱いについて説明する。図6において、固定盤100及び可動盤110は互いに開いた、離れた状態にあり、固定盤100に固定側金型取付盤60が取り付けられ、可動盤110に可動側金型取付盤70が取り付けられている。
【0025】
図6のような状態で、射出成形金型50を上方から吊し下げてくる。そして図7に示すように射出成形金型50を図5で示したように爪64を係合凹所21に掛けて固定側金型取付盤60に取り付け固定する。次に、図8に示すように可動盤110を型締め装置120で固定盤100に近づけていき、可動側金型取付盤70を射出成形金型50の可動側金型30に当接させ、爪73を係合凹所31(図4,図5参照)に掛け止めて固定する。このとき、エジェクタ機構40のエジェクタプレート41などは、図1に示すように可動側金型取付盤70の凹所72に収まっている。
【0026】
これは図1に示すような型締め状態でもあるので、射出装置90のノズル90aを固定側金型取付盤60のホットランナ61にノズルタッチさせて溶融樹脂を射出すると、ホットランナ61を、コールドランナ51を通過してキャビティCに充填される。そして所定時間保持する。
【0027】
次に型締め装置120を動作させて型開きをすると、図9のように可動側金型取付盤70に可動側金型30が取り付いた状態で開かれる。すなわち、図2に示す型開き状態であり、エジェクタロッド80を押し込むことにより、エジェクタプレート41がガイドロッド42に案内されて前進し、同時にエジェクタピン43も前進し突出することによってコールドランナ51とホットランナ61との境目で切れ可動側金型30にくっついていた成形品Pを突き出し外す。
【0028】
このような射出成形サイクルを繰り返し、目的の成形品Pの数が得られたときには、図8のように型締めし、次に爪73を外し、可動側金型30を可動側金型取付盤70から外し、図7のように射出成形金型50を固定盤100側に取り付けた状態にする。そして爪64を外すことによって射出成形金型50を固定側金型取付盤60から自由にし、図6に示す用に吊り上げて射出成形金型50を取り除く。そして新たな射出成形金型50を装着することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、成形品によって変えなければならない部分だけを射出成形金型として交換するような構成にしたので、制作期間が短く、制作費用が掛からず、少量多品種の生産にも適用しうる射出成形装置及び射出成形機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】型締め状態の射出成形装置の断面図である。
【図2】型開き状態の射出成形装置の断面図である。
【図3】金型取付盤の組み立て状態を示す全体斜視図である。
【図4】射出成形金型50の全体斜視図である。
【図5】固定側金型取付盤と射出成形金型との取り付け関係説明斜視図である。
【図6】射出成形機における射出成形金型の装着説明図である。
【図7】射出成形機における射出成形金型の装着説明図である。
【図8】射出成形機における型締め状態の説明図である。
【図9】射出成形機における型開き状態の説明図である。
【符号の説明】
10 射出成形装置
20 可動側金型
21、31 係合凹所
30 固定側金型
40 エジェクタ機構
50 射出成形金型
60 固定側金型取付盤
70 可動側金型取付盤
80 エジェクタロッド
100 固定盤
110 可動盤
120 型締め装置
Claims (6)
- 溶融樹脂を射出するノズルのノズルタッチを受ける固定側金型取付盤に可動側金型取付盤が進退自在に設けられ、固定側金型と可動側金型とで成形品形状をしたキャビティを形成する射出成形金型を前記両取付盤間に配設し、前記固定側金型を前記固定側金型取付盤に取り付け、前記可動側金型に前記成形品を突き出し外すエジェクタ機構を設け、
前記固定側金型取付盤には、前記ノズルに繋がり、加熱手段が設けられるホットランナが少なくとも1箇所設けられ、前記射出成形金型には、前記ホットランナおよび前記キャビティに繋がるコールドランナが前記ホットランナの数に合わせて設けられていることを特徴とする射出成形装置。 - 請求項1に記載した射出成形装置において、
前記固定側金型取付盤と前記固定側金型との間に両者の位置関係を決める位置決め手段が少なくとも1箇所設けられていることを特徴とする射出成形装置。 - 請求項1に記載した射出成形装置において、
前記可動側金型取付盤には、前記可動側金型突出付勢された前記エジェクタ機構のエジェクタプレートを収納し、エジェクタロッドによる押圧に移動可能にする凹所が設けられていることを特徴とする射出成形装置。 - 請求項3に記載した射出成形装置において、
前記エジェクタ機構は、前記可動側金型に摺動可能に設けられた複数本のガイドロッドで前記エジェクタプレートを進退自在にし、前記成形品を突き出し外す少なくとも1本のエジェクタピンが前記可動側金型を貫通可能に前記エジェクタプレートに設けられていることを特徴とする射出成形装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載した射出成形装置において、
前記射出成形金型は、前記固定側金型が前記固定側金型取付盤に、前記可動側金型が前記可動側金型取付盤にそれぞれ着脱自在に装着され型締め型開き可能にされることを特徴とする射出成形装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載した射出成形装置と、該射出成形装置の前記可動側金型取付盤を進退動させ型締め型開きをさせる型締め装置と、前記射出成形装置に溶融樹脂を前記ノズルから射出する射出装置と、を備えたことを特徴とする射出成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003002549A JP4050154B2 (ja) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | 射出成形装置及び射出成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003002549A JP4050154B2 (ja) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | 射出成形装置及び射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004209929A JP2004209929A (ja) | 2004-07-29 |
JP4050154B2 true JP4050154B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=32820259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003002549A Expired - Fee Related JP4050154B2 (ja) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | 射出成形装置及び射出成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4050154B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102350774A (zh) * | 2011-11-11 | 2012-02-15 | 珀尔曼机电(昆山)有限公司 | 注塑机用机械手 |
CN105522697A (zh) * | 2014-10-27 | 2016-04-27 | 宁波考比锐特汽车科技有限公司 | 一种注塑模具自动顶出脱落制品的装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100730690B1 (ko) * | 2006-02-13 | 2007-06-21 | 유수창 | 사출금형의 터널 게이트 절단 장치 |
CN102962955A (zh) * | 2012-11-20 | 2013-03-13 | 常州维卡塑业有限公司 | 互换镶件模具 |
CN104960153A (zh) * | 2015-06-26 | 2015-10-07 | 陈璟 | 安装板注射模具 |
-
2003
- 2003-01-08 JP JP2003002549A patent/JP4050154B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102350774A (zh) * | 2011-11-11 | 2012-02-15 | 珀尔曼机电(昆山)有限公司 | 注塑机用机械手 |
CN105522697A (zh) * | 2014-10-27 | 2016-04-27 | 宁波考比锐特汽车科技有限公司 | 一种注塑模具自动顶出脱落制品的装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004209929A (ja) | 2004-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010149450A (ja) | 多色成形品の成形方法および多色成形用金型 | |
JP4050154B2 (ja) | 射出成形装置及び射出成形機 | |
CN101767410B (zh) | 具有滑块顺序驱动机构的双色模具 | |
CN108000818B (zh) | 双色模脱模顶出装置及其脱模方法 | |
KR100625868B1 (ko) | 사출성형용 금형장치 | |
CN107336410B (zh) | 注塑模具 | |
CN212764513U (zh) | 一种电动工具箱注塑模具 | |
JPS591587B2 (ja) | アンダ−カット部を有する合成樹脂成形品の成形装置 | |
CN210940252U (zh) | 具有折弯形状的注塑件的注塑模具 | |
JP6000134B2 (ja) | モールド射出成形金型 | |
JP2019048413A (ja) | 可動コアを備えた2色成形用金型 | |
JP2671602B2 (ja) | 樹脂成形機の成形品排出装置 | |
JP2004276529A (ja) | 中空成形品の成形方法およびそれに用いられる成形用金型 | |
JP6978560B1 (ja) | 可動コアを備えた多色成形用金型 | |
JP3903026B2 (ja) | インサート複合成形用竪型射出成形機。 | |
CN214395266U (zh) | 一种带倒扣注塑件注塑模具 | |
JP2675393B2 (ja) | 厚肉成形品の成形方法および成形用金型 | |
JP2673561B2 (ja) | 成形型 | |
CN215750523U (zh) | 一种快速切换滑块的5g路由器壳体模具 | |
CN113927841B (zh) | 一种顶杆结构倒装的注塑模具 | |
CN211868498U (zh) | 一种侧抽芯注塑模具 | |
CN210880627U (zh) | 一种导光条注塑模具 | |
RU2110360C1 (ru) | Пресс-форма для литья под давлением | |
JPH0663989A (ja) | 複数材射出成形機 | |
JPH0153616B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |