[go: up one dir, main page]

JP4049916B2 - 高温用潤滑油組成物 - Google Patents

高温用潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4049916B2
JP4049916B2 JP37048198A JP37048198A JP4049916B2 JP 4049916 B2 JP4049916 B2 JP 4049916B2 JP 37048198 A JP37048198 A JP 37048198A JP 37048198 A JP37048198 A JP 37048198A JP 4049916 B2 JP4049916 B2 JP 4049916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil composition
lubricating oil
high temperature
phosphate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37048198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000192071A (ja
Inventor
秀人 上村
浩 永川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP37048198A priority Critical patent/JP4049916B2/ja
Priority to TW088122363A priority patent/TW531559B/zh
Priority to EP99961304A priority patent/EP1154011B1/en
Priority to DE69927293T priority patent/DE69927293T2/de
Priority to US10/703,025 priority patent/USRE39382E1/en
Priority to PCT/JP1999/007202 priority patent/WO2000039256A1/ja
Priority to CNB998150843A priority patent/CN1179024C/zh
Priority to US09/857,199 priority patent/US6465400B1/en
Priority to KR1020017008120A priority patent/KR100637961B1/ko
Publication of JP2000192071A publication Critical patent/JP2000192071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049916B2 publication Critical patent/JP4049916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • C10M2205/0225Ethene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • C10M2205/0265Butene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/024Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having at least two phenol groups but no condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/284Esters of aromatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/285Esters of aromatic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/285Esters of aromatic polycarboxylic acids
    • C10M2207/2855Esters of aromatic polycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • C10M2207/345Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/062Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups bound to the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高温用潤滑油組成物に関し、さらに詳しくは、チェーン,ローラーチェーン,チェーンコンベア,軸受け等に使用される高温用潤滑油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
チェーン,ローラーチェーン,チェーンコンベア,軸受け等に用いられる潤滑油は高温に曝されるので、潤滑油の蒸発量が装置寿命に大きな影響を与える。このように高温の条件下で、潤滑油は従来の粘性を失い薄膜となり、より厳しい条件の下で蒸発量を抑制しなければならない。従来の高温用潤滑油として、蒸発量を抑制するために高分子で高粘度の油剤が使用されていた。しかしながら、そのような油剤は、蒸発量は少ないが、動力損失が大きく、潤滑油トータルの性能として見た場合好ましいものではない。また、そのような油剤は、概して、薄膜、高温下に曝された場合、残渣量は多いものの固化してしまい、液体としての特性を失うばかりか、それが固化スラッジとなって油剤の流れを阻止し、潤滑部の貧潤滑を招く結果となる。したがって、高温用潤滑油において薄膜、高温下での蒸発量が抑制され、かつ流動性が長時間維持されるものが望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記観点からなされたもので、薄膜、高温下での蒸発量が抑制され、かつ流動性が長時間維持される高温用潤滑油組成物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、基油として特定の芳香族エステル化合物を使用することにより上記本発明の目的を効果的に達成しうることを見出し本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の要旨は下記の通りである。
)(a)下記一般式(I)
【0005】
【化2】
Figure 0004049916
【0006】
(式中、R1 は炭素数6〜16のアルキル基を示し、nは3又は4を示す。)で表される芳香族エステル化合物20〜80重量%及び(b)(b−1)α−オレフィンオリゴマー、エチレン−α−オレフィンオリゴマー及びこれらの水素化物から選ばれる一種又は二種以上、並びに(b−2)ポリブテン及びその水素化物から選ばれる一種又は二種以上を含むその他の基油20〜80重量%からなる基油組成物に、潤滑油組成物全量基準で、(c)酸化防止剤0.1〜10重量%を配合してなる高温用潤滑油組成物。
(2)基油組成物が、(a)芳香族エステル化合物30〜80重量%及び(b)その他の基油20〜70重量%からなるものである上記(1)記載の高温用潤滑油組成物。
(3)(a)芳香族エステル化合物が、トリメリット酸アルキルエステル及びピロメリット酸アルキルエステルから選ばれるものである上記(1)又は(2)に記載の高温用潤滑油組成物。
【0007】
(4)(c)酸化防止剤が、分子中に硫黄及び/又はリンを含むものである上記(1)〜(3)のいずれかに記載の高温用潤滑油組成物。
(5)酸化防止剤が、ジチオリン酸塩及びチオリン酸エステルから選ばれるものである上記(1)〜(4)のいずれかに記載の高温用潤滑油組成物。
(6)酸化防止剤が、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノールである上記(1)〜(4)のいずれかに記載の高温用潤滑油組成物。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明の高温用潤滑油組成物を構成する基油組成物は、(a)上記一般式(I)で表される芳香族エステル化合物20〜100重量%及び(b)その他の基油0〜80重量%からなる。
【0009】
(a)成分の芳香族エステル化合物を構成する芳香族カルボン酸は、ベンゼンに結合するカルボン酸の数は3又は4が好ましく、中でもトリメリット酸、ピロメリット酸が好ましい。芳香族カルボン酸エステルに使用する脂肪族アルコールとしては、炭素数6〜16の直鎖状又は分岐鎖状アルコールが好ましい。具体的には、トリn−ヘキシルトリメリテート、トリ2−エチルヘキシルトリメリテート、トリn−オクチルトリメリテート、トリ3,5,5−トリメチルヘキシルトリメリテート、テトラn−ヘキシルピロメリテート、テトラ2−エチルヘキシルピロメリテート、テトラn−オクチルピロメリテート、テトラ3,5,5−トリメチルヘキシルピロメリテートなどを挙げることができる。なお、芳香族カルボン酸エステルは一種または二種以上を混合して使用してもよく、また、フルエステルの中に部分エステルを含んでいてもよい。
【0010】
(b)その他の基油としては、通常の設備油の基油として使用されているもので鉱油系、合成油系を問わず使用することができる。鉱油系基油としては、例えば、パラフィン基系原油、中間基系原油、ナフテン基系原油を常圧蒸留または減圧蒸留して得られる潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理などの常法に従って精製した精製油などが使用できる。
【0011】
また、合成油系基油としては、例えば、α−オレフィンオリゴマー、エチレン−α−オリゴマー、ポリブテン、二塩基酸エステル、ポリアルキレングリコール、ヒンダードエステル、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ポリエーテルなど様々なものが使用できる。中でも、流動性を長期間維持できる点で、α−オレフィンオリゴマー、エチレン−α−オリゴマー、ポリブテン又はこれらの水素化物が好ましい。なお、(b)成分は一種又は二種以上を混合してもよく、鉱油と合成油を混合して使用してもよい。
(a)芳香族カルボン酸エステル化合物と(b)その他の基油の割合は、(a)成分20〜100重量%に対して(b)成分0〜80重量%で、好ましくは(a)成分30〜80重量%に対して(b)成分20〜70重量%である。(a)成分が20重量%未満であると本発明の効果が得られない。
【0012】
次に、基油に配合される(c)成分の酸化防止剤として、アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤も使用できるが、効果の点で分子中に硫黄及び/又はリンを含むものが好ましい。
アミン系酸化防止剤としては、例えばモノオクチルジフェニルアミン;モノノニルジフェニルアミンなどのモノアルキルジフェニルアミン系、4,4’−ジブチルジフェニルアミン;4,4’−ジペンチルジフェニルアミン;4,4’−ジヘキシルジフェニルアミン;4,4’−ジヘプチルジフェニルアミン;4,4’−ジオクチルジフェニルアミン;4,4’−ジノニルジフェニルアミンなどのジアルキルジフェニルアミン系、テトラブチルジフェニルアミン;テトラヘキシルジフェニルアミン;テトラオクチルジフェニルアミン;テトラノニルジフェニルアミンなどのポリアルキルジフェニルアミン系、α−ナフチルアミン;フェニル−α−ナフチルアミン;ブチルフェニル−α−ナフチルアミン;ペンチルフェニル−α−ナフチルアミン;ヘキシルフェニル−α−ナフチルアミン;ヘプチルフェニル−α−ナフチルアミン;オクチルフェニル−α−ナフチルアミン;ノニルフェニル−α−ナフチルアミンなどのナフチルアミン系を挙げることができる。
【0013】
フェノール系酸化防止剤としては、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノールなどのモノフェノール系、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)などのジフェノール系を挙げることができる。
【0014】
分子中に硫黄及び/又はリンを含む酸化防止剤とは、分子中に硫黄及び/又はリンを含んでいて、酸化防止能力がある添加剤であればよく、他の目的で添加されている場合もさしつかえない。
まず、分子中に硫黄を含む酸化防止剤について述べると、例えば硫化油脂,硫化鉱油,硫化脂肪酸,硫化エステル,硫化オレフィン,ジヒドロカルビルポリサルファイド,チアジアゾール化合物,アルキルチオカルバモイル化合物,トリアジン化合物,チオテルペン化合物,ジアルキルチオジプロピオネート化合物などを挙げることができる。
【0015】
ここで、硫化油脂は硫黄や硫黄含有化合物と油脂(ラード油,鯨油,植物油,魚油等)を反応させて得られるものであり、その硫黄含有量は特に制限はないが、一般に5〜30重量%のものが好適である。その具体例としては、硫化ラード,硫化なたね油,硫化ひまし油,硫化大豆油,硫化米ぬか油などを挙げることができる。硫化脂肪酸の例としては、硫化オレイン酸などを、硫化エステルの例としては、硫化オレイン酸メチルや硫化米ぬか脂肪酸オクチルなどを挙げることができる。
【0016】
硫化オレフィンとしては、例えば、下記の一般式(II)
2 −Sa −R3 ・・・(II)
(式中、R2 は炭素数2〜15のアルケニル基、R3 は炭素数2〜15のアルキル基又はアルケニル基を示し、aは1〜8の整数を示す。)
で表される化合物などを挙げることができる。この化合物は、炭素数2〜15のオレフィン又はその2〜4量体を、硫黄,塩化硫黄等の硫化剤と反応させることによって得られ、該オレフィンとしては、プロピレン,イソブテン,ジイソブテンなどが好ましい。
【0017】
また、ジヒドロカルビルポリサルファイドは、下記の一般式(III)
4 −Sb −R5 ・・・(III)
(式中、R4 及びR5 は、それぞれ炭素数1〜20のアルキル基又は環状アルキル基,炭素数6〜20のアリール基,炭素数7〜20のアルキルアリール基又は炭素数7〜20のアリールアルキル基を示し、それらは互いに同一でも異なっていてもよく、bは2〜8の整数を示す。)
で表される化合物である。ここで、R4 及びR5 がアルキル基の場合、硫化アルキルと称される。
【0018】
上記一般式(III)におけるR4 及びR5 の具体例としては、メチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ドデシル基,シクロヘキシル基,シクロオクチル基,フェニル基,ナフチル基,トリル基,キシリル基,ベンジル基,フェネチル基などを挙げることができる。
【0019】
このジヒドロカルビルポリサルファイドとしては、例えば、ジベンジルポリサルファイド,各種ジノニルポリサルファイド,各種ジドデシルポリサルファイド,各種ジブチルポリサルファイド,各種ジオクチルポリサルファイド,ジフェニルポリサルファイド,ジシクロヘキシルポリサルファイドなどを好ましく挙げることができる。
チアジアゾール化合物としては、例えば、下記一般式(IV)
【0020】
【化3】
Figure 0004049916
【0021】
(式中、R6 及びR7 は、それぞれ水素原子、炭素数1〜20の炭化水素基を示し、c及びdは、それぞれ0〜8の整数を示す。)
で表される1,3,4−チアジアゾールや1,2,4−チアジアゾール化合物が好ましく用いられる。
このようなチアジアゾール化合物の具体例としては、2,5−ビス(n−ヘキシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(n−ノニルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(1,1,3,3,−テトラメチルブチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−ヘキシルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−ノニルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(1,1,3,3,−テトラメチルブチルジチオ)−1,2,4−チアジアゾールなどを好ましく挙げることができる。
アルキルチオカルバモイル化合物としては、例えば、下記一般式(V)
【0022】
【化4】
Figure 0004049916
【0023】
(式中、R8 〜R11は、それぞれ炭素数1〜20のアルキル基を示し、eは1〜8の整数を示す。)
で表されるものが好ましく用いられる。
このようなアルキルチオカルバモイル化合物の具体例としては、ビス(ジメチルチオカルバモイル)モノスルフィド,ビス(ジブチルチオカルバモイル)モノスルフィド,ビス(ジメチルチオカルバモイル)ジスルフィド,ビス(ジブチルチオカルバモイル)ジスルフィド,ビス(ジアミルチオカルバモイル)ジスルフィド,ビス(ジオクチルチオカルバモイル)ジスルフィドなどを好ましく挙げることができる。
【0024】
トリアジン化合物としては、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノールなどを好ましく挙げることができる。
さらに、チオテルペン化合物としては、例えば、五硫化リンとピネンの反応物を、ジアルキルチオジプロピオネート化合物としては、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート,ジステアリルチオジプロピオネートなどを挙げることができる。
【0025】
また、硫黄と金属を含んでいるものとして、ジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛(Zn−DTC),ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(Mo−DTC),ジアルキルジチオカルバミン酸鉛,ジアルキルジチオカルバミン酸錫,ナトリウムスルホネート,カルシウムスルホネートなどを使用することもできる。
次に、分子中にリンを含んでいる酸化防止剤について述べると、代表的なものは、リン酸エステル類とそのアミン塩である。
【0026】
リン酸エステル類は、下記の一般式(VI)〜(X)で表されるリン酸エステル,酸性リン酸エステル,亜リン酸エステル,酸性亜リン酸エステルを包含する。
【0027】
【化5】
Figure 0004049916
【0028】
【化6】
Figure 0004049916
【0029】
【化7】
Figure 0004049916
【0030】
【化8】
Figure 0004049916
【0031】
【化9】
Figure 0004049916
【0032】
上記一般式(VI)〜(X)において、R12〜R14は炭素数4〜30のアルキル基,アルケニル基,アルキルアリール基及びアリールアルキル基を示し、R12〜R14は同一でも異なっていてもよい。
リン酸エステルとしては、トリアリールホスフェート,トリアルキルホスフェート,トリアルキルアリールホスフェート,トリアリールアルキルホスフェート,トリアルケニルホスフェートなどがあり、具体的には、例えばトリフェニルホスフェート,トリクレジルホスフェート,ベンジルジフェニルホスフェート,エチルジフェニルホスフェート,トリブチルホスフェート,エチルジブチルホスフェート,クレジルジフェニルホスフェート,ジクレジルフェニルホスフェート,エチルフェニルジフェニルホスフェート,ジエチルフェニルフェニルホスフェート,プロピルフェニルジフェニルホスフェート,ジプロピルフェニルフェニルホスフェート,トリエチルフェニルホスフェート,トリプロピルフェニルホスフェート,ブチルフェニルジフェニルホスフェート,ジブチルフェニルフェニルホスフェート,トリブチルフェニルホスフェート,トリヘキシルホスフェート,トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート,トリデシルホスフェート,トリラウリルホスフェート,トリミリスチルホスフェート,トリパルミチルホスフェート,トリステアリルホスフェート,トリオレイルホスフェートなどを挙げることができる。
【0033】
酸性リン酸エステルとしては、具体的には、例えば2−エチルヘキシルアシッドホスフェート,エチルアシッドホスフェート,ブチルアシッドホスフェート,オレイルアシッドホスフェート,テトラコシルアシッドホスフェート,イソデシルアシッドホスフェート,ラウリルアシッドホスフェート,トリデシルアシッドホスフェート,ステアリルアシッドホスフェート,イソステアリルアシッドホスフェートなどを挙げることができる。
【0034】
亜リン酸エステルとしては、具体的には、例えばトリエチルホスファイト,トリブチルホスファイト,トリフェニルホスファイト,トリクレジルホスファイト,トリ(ノニルフェニル)ホスファイト,トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイト,トリデシルホスファイト,トリラウリルホスファイト,トリイソオクチルホスファイト,ジフェニルイソデシルホスファイト,トリステアリルホスファイト,トリオレイルホスファイトなどを挙げることができる。
【0035】
酸性亜リン酸エステルとしては、具体的には、例えばジブチルハイドロゲンホスファイト,ジラウリルハイドロゲンホスファイト,ジオレイルハイドロゲンホスファイト,ジステアリルハイドロゲンホスファイト,ジフェニルハイドロゲンホスファイトなどを挙げることができる。
さらに、これらとアミン塩を形成するアミン類としては、例えば一般式(XI)R15 m NH3-m ・・・(XI)
(式中、R15は炭素数3〜30のアルキル基もしくはアルケニル基,炭素数6〜30のアリール基もしくはアリールアルキル基又は炭素数2〜30のヒドロキシアルキル基を示し、mは1,2又は3を示す。また、R15が複数ある場合、複数のR15は同一でも異なっていてもよい。)
で表されるモノ置換アミン,ジ置換アミン又はトリ置換アミンが挙げられる。上記一般式(XI)におけるR15のうちの炭素数3〜30のアルキル基もしくはアルケニル基は、直鎖状,分岐状,環状のいずれであってもよい。
【0036】
ここで、モノ置換アミンの例としては、ブチルアミン,ペンチルアミン,ヘキシルアミン,シクロヘキシルアミン,オクチルアミン,ラウリルアミン,ステアリルアミン,オレイルアミン,ベンジルアミンなどを挙げることができ、ジ置換アミンの例としては、ジブチルアミン,ジペンチルアミン,ジヘキシルアミン,ジシクロヘキシルアミン,ジオクチルアミン,ジラウリルアミン,ジステアリルアミン,ジオレイルアミン,ジベンジルアミン,ステアリル・モノエタノールアミン,デシル・モノエタノールアミン,ヘキシル・モノプロパノールアミン,ベンジル・モノエタノールアミン,フェニル・モノエタノールアミン,トリル・モノプロパノールなどを挙げることができる。また、トリ置換アミンの例としては、トリブチルアミン,トリペンチルアミン,トリヘキシルアミン,トリシクロヘキシルアミン,トリオクチルアミン,トリラウリルアミン,トリステアリルアミン,トリオレイルアミン,トリベンジルアミン,ジオレイル・モノエタノールアミン,ジラウリル・モノプロパノールアミン,ジオクチル・モノエタノールアミン,ジヘキシル・モノプロパノールアミン,ジブチル・モノプロパノールアミン,オレイル・ジエタノールアミン,ステアリル・ジプロパノールアミン,ラウリル・ジエタノールアミン,オクチル・ジプロパノールアミン,ブチル・ジエタノールアミン,ベンジル・ジエタノールアミン,フェニル・ジエタノールアミン,トリル・ジプロパノールアミン,キシリル・ジエタノールアミン,トリエタノールアミン,トリプロパノールアミンなどを挙げることができる。
【0037】
リンとハロゲン原子を含んでいるものとして、塩素化リン酸エステルを挙げることができる。
分子中に硫黄とリンを含んでいる酸化防止剤として、リン硫化油脂,リン硫化オレフィン,チオリン酸エステル(チオホスファイト,チオホスフェート)などを挙げることができ、中でもチオホスファイト(アルキル型)、チオホスフェート(アルキルアリール型)が好ましい。
【0038】
硫黄,リン及び金属を含んでいるものとして、ジチオリン酸亜鉛(Zn−DTP),ジチオリン酸モリブデン(Mo−DTP),ジチオリン酸鉛,ジチオリン酸錫などのジチオリン酸塩を挙げることができ、中でもアルキルアリール基を有するものが好ましい。
以上述べた酸化防止剤のなかで、蒸発量を抑制するという効果の点で、2,6−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、Zn−DTP(アルキルアリール型)、チオホスファイト(アルキル型)、チオホスフェート(アルキルアリール型)が好ましい。
【0039】
また、以上の酸化防止剤は単独で、また二種以上を組み合わせて使用することができる。
以上の酸化防止剤の好ましい配合量は、組成物全量基準で、0.1〜10重量%の範囲である。この配合量が0.1重量%未満では、本発明の目的が充分に発揮されず、10重量%を超えても、その量の割には効果の向上がみられない場合があり、また基油に対する溶解性が低下する場合がある。更に好ましい配合量は1〜7重量%の範囲である。
【0040】
本発明の高温用潤滑油組成物には、必要に応じ、防錆剤,清浄分散剤,金属不活性化剤,消泡剤などの各種公知の添加剤を本発明の目的を阻害しない範囲で適宜配合することができる。
防錆剤として、金属系スルホネート,コハク酸エステルなどを挙げることができる。
【0041】
清浄分散剤として、金属スルホネート,金属サリチレート,金属フィネート,コハク酸イミドなどを挙げることができる。
金属不活性化剤として、ベンゾトリアゾール,チアジアゾールなどを挙げることができる。
消泡剤として、メチルシリコーン油,フルオロシリコーン油,ポリアクリレートなどを挙げることができる。
【0042】
本発明の高温用潤滑油組成物は、40℃における動粘度を10〜500mm2 /sに調整するのが目的を達成する上で好ましい。さらに好ましくは、50〜320mm2 /sの範囲である。
なお、本発明の高温用潤滑油組成物は、使用期間中の50%以上の時間において150℃を超える温度になる場合好適に使用される。
【0043】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1〜6及び比較例1,2
第1表に示すとおり、基油に酸化防止剤を配合し潤滑油組成物を調製した。その組成物の粘度については、α−オレフィンオリゴマーの粘度を調整して配合することにより全て40℃における動粘度を220mm2 /sに調整した。その組成物について、下記の要領で薄膜残渣試験を行った。また、容器を傾け、その時の流動性の有無を目視で判断した。その結果を第1表に示す。
薄膜残渣試験
JIS K 2540の潤滑油熱安定度試験に示されている容器及び恒温空気浴を用い、サンプル量を1gとして、200℃,24時間の残渣量を測定した。それを百分率で表し残渣率とした。なお、測定中は絶えず空気を10リットル/hr流し込むようにした。
【0044】
【表1】
Figure 0004049916
【0045】
【表2】
Figure 0004049916
【0046】
(注)
*1 1−デセンのオリゴマーの水素化物(40℃における動粘度30〜63 mm2 /s)
*2 数平均分子量;2,300
*3 トリn−オクチルトリメリテート
*4 トリn−オクチルピロメリテート
*5 4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)
*6 4,4’−ジブチルジフェニルアミン
*7 アルキルアリール型Zn−DTP
*8 トリイソノニルフェノールチオホスフェート
*9 2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、薄膜、高温下での蒸発量が抑制され、かつ流動性が長時間維持される高温用潤滑油組成物を提供することができる。

Claims (6)

  1. (a)下記一般式(I)
    Figure 0004049916
    (式中、R1 は炭素数6〜16のアルキル基を示し、nは3又は4を示す。)で表される芳香族エステル化合物20〜80重量%及び(b)(b−1)α−オレフィンオリゴマー、エチレン−α−オレフィンオリゴマー及びこれらの水素化物から選ばれる一種又は二種以上、並びに(b−2)ポリブテン及びその水素化物から選ばれる一種又は二種以上を含むその他の基油20〜80重量%からなる基油組成物に、潤滑油組成物全量基準で、(c)酸化防止剤0.1〜10重量%を配合してなる高温用潤滑油組成物。
  2. 基油組成物が、(a)芳香族エステル化合物30〜80重量%及び(b)その他の基油20〜70重量%からなるものである請求項1記載の高温用潤滑油組成物。
  3. (a)芳香族エステル化合物が、トリメリット酸アルキルエステル及びピロメリット酸アルキルエステルから選ばれるものである請求項1又は2に記載の高温用潤滑油組成物。
  4. (c)酸化防止剤が、分子中に硫黄及び/又はリンを含むものである請求項1〜のいずれかに記載の高温用潤滑油組成物。
  5. (c)酸化防止剤が、ジチオリン酸塩及びチオリン酸エステルから選ばれるものである請求項1〜のいずれかに記載の高温用潤滑油組成物。
  6. (c)酸化防止剤が、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノールである請求項1〜のいずれかに記載の高温用潤滑油組成物。
JP37048198A 1998-12-25 1998-12-25 高温用潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP4049916B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37048198A JP4049916B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 高温用潤滑油組成物
TW088122363A TW531559B (en) 1998-12-25 1999-12-18 Lubricant composition for high temperature
DE69927293T DE69927293T2 (de) 1998-12-25 1999-12-22 Schmierölzusammensetzung für hochtemperaturverwendungen
US10/703,025 USRE39382E1 (en) 1998-12-25 1999-12-22 Lubricating oil composition for high-temperature use
EP99961304A EP1154011B1 (en) 1998-12-25 1999-12-22 Lubricating oil composition for high-temperature use
PCT/JP1999/007202 WO2000039256A1 (fr) 1998-12-25 1999-12-22 Composition d'huile lubrifiante haute temperature
CNB998150843A CN1179024C (zh) 1998-12-25 1999-12-22 高温用润滑油组合物
US09/857,199 US6465400B1 (en) 1998-12-25 1999-12-22 Lubricating oil composition for high-temperature use
KR1020017008120A KR100637961B1 (ko) 1998-12-25 1999-12-22 고온용 윤활유 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37048198A JP4049916B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 高温用潤滑油組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268276A Division JP4790688B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 高温用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192071A JP2000192071A (ja) 2000-07-11
JP4049916B2 true JP4049916B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18497023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37048198A Expired - Fee Related JP4049916B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 高温用潤滑油組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) USRE39382E1 (ja)
EP (1) EP1154011B1 (ja)
JP (1) JP4049916B2 (ja)
KR (1) KR100637961B1 (ja)
CN (1) CN1179024C (ja)
DE (1) DE69927293T2 (ja)
TW (1) TW531559B (ja)
WO (1) WO2000039256A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303086A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Chevron Oronite Ltd 潤滑油組成物および添加剤組成物
GB0103724D0 (en) * 2001-02-15 2001-04-04 Ici Plc A metal working lubricant composition
US20030109389A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Wardlow Andrea Blandford Synthetic industrial oils made with "tri-synthetic" base stocks
US7309681B2 (en) * 2003-05-02 2007-12-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Ashless lubricating oil composition with long life
WO2006014950A2 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions containing an ester of a polycarboxylic acylating agent
US20060091044A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 General Electric Company High temperature corrosion inhibitor
EP1814968A2 (en) * 2004-11-04 2007-08-08 Pratt & Whitney Lubricants containing multifunctional additive packages therein for improving load-carrying capacity, increasing surface fatigue life and reducing friction
JP4999311B2 (ja) * 2005-11-01 2012-08-15 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP5019740B2 (ja) 2005-11-22 2012-09-05 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
US7846884B2 (en) * 2005-11-29 2010-12-07 Chemtura Corporation Lubricating oil compositions
EP1981955B9 (en) * 2006-01-30 2013-11-13 Inolex Investment Corporation Improved high temperature lubricant compositions
JP5165887B2 (ja) * 2006-12-28 2013-03-21 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5623765B2 (ja) * 2010-03-19 2014-11-12 出光興産株式会社 高温用潤滑油組成物
DE102011102540B4 (de) * 2011-05-26 2013-12-12 KLüBER LUBRICATION MüNCHEN KG Hochtemperaturöl
CN103100660B (zh) * 2013-03-01 2015-01-07 上海金兆节能科技有限公司 一种铝合金浇铸结晶器脱模剂及其制备方法
JPWO2014142157A1 (ja) * 2013-03-14 2017-02-16 出光興産株式会社 高温用潤滑油組成物
CA2913173A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 The Lubrizol Corporation Vibration resistant industrial gear oils
CN105441164B (zh) * 2014-07-25 2019-03-08 克鲁勃润滑产品(上海)有限公司 链条用润滑油及其制备方法
JP5898287B2 (ja) * 2014-09-25 2016-04-06 出光興産株式会社 高温用潤滑油組成物
DE102014018719A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Klüber Lubrication München Se & Co. Kg Hochtemperaturschmierstoff für die Lebensmittelindustrie
DE102014018718A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Klüber Lubrication München Se & Co. Kg Hochtemperaturschmierstoffe
JP6822635B2 (ja) * 2016-03-25 2021-01-27 出光興産株式会社 潤滑油組成物、及び潤滑油組成物の使用方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3334046A (en) 1965-07-20 1967-08-01 Geigy Chem Corp Compositions stabilized with substituted 1, 3, 5-triazines
US3947369A (en) * 1972-02-15 1976-03-30 Hercules Incorporated Lubricating oil base stock
JPS57135897A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd Method for stabilizing ester oil-containing oil
US4466895A (en) 1983-06-27 1984-08-21 The Lubrizol Corporation Metal salts of lower dialkylphosphorodithioic acids
GB8408017D0 (en) 1984-03-28 1984-05-10 Bp Chem Int Ltd Oil-based lubricant compositions
US4589990A (en) * 1985-06-21 1986-05-20 National Distillers And Chemical Corporation Mist lubricant compositions
AU5874786A (en) 1985-06-21 1986-12-24 National Distillers And Chemical Corporation Process of mist lubrication using synthetic esters
GB8629690D0 (en) * 1985-12-20 2013-10-16 Stauffer Chemical Co High temperature synthetic lubricant
US5068049A (en) * 1987-12-29 1991-11-26 Exxon Research & Engineering Company Method of cold rolling a metal
JPH01182396A (ja) 1988-01-14 1989-07-20 Akojima Tomoyuki 冷間圧延油
US5089156A (en) 1990-10-10 1992-02-18 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless or low-ash synthetic base compositions and additives therefor
JPH05279684A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 潤滑油組成物
JP3508790B2 (ja) * 1995-04-07 2004-03-22 日本精工株式会社 転がり軸受
US5580483A (en) * 1995-06-07 1996-12-03 Huls America Inc. Synthetic break-in lubricant for a refrigeration compressor
ZA97222B (en) * 1996-01-16 1998-02-18 Lubrizol Corp Lubricating compositions.
WO1997034970A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Exxon Chemical Patents Inc. Mist oil lubricant
US6235691B1 (en) * 1997-11-12 2001-05-22 Exxon Chemical Patents Inc. Oil compositions with synthetic base oils

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179024C (zh) 2004-12-08
US6465400B1 (en) 2002-10-15
DE69927293D1 (de) 2005-10-20
EP1154011B1 (en) 2005-09-14
CN1332784A (zh) 2002-01-23
DE69927293T2 (de) 2006-01-19
JP2000192071A (ja) 2000-07-11
EP1154011A9 (en) 2002-05-15
TW531559B (en) 2003-05-11
KR20010110411A (ko) 2001-12-13
USRE39382E1 (en) 2006-11-07
EP1154011A1 (en) 2001-11-14
WO2000039256A1 (fr) 2000-07-06
KR100637961B1 (ko) 2006-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049916B2 (ja) 高温用潤滑油組成物
KR100449403B1 (ko) 무단 변속기용 윤활유 조성물 및 이를 이용한 무단 변속기의 윤활방법
US8258089B2 (en) Grease composition
JP5352053B2 (ja) 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機
JP4982059B2 (ja) 潤滑油組成物及びそれを用いた含浸軸受
JP5715321B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5280704B2 (ja) 金属加工油組成物
JP4354157B2 (ja) 液体潤滑剤、潤滑油組成物及び軸受油
JP3970354B2 (ja) 無段変速機用潤滑油組成物
JPH11209776A (ja) 潤滑油組成物
JP4999311B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4790688B2 (ja) 高温用潤滑油組成物
JP4777526B2 (ja) 含油軸受および該軸受に用いられる潤滑油
JP4365080B2 (ja) 焼結含油軸受油組成物及び焼結含油軸受ユニット
EP3438232B1 (en) Lubricating oil composition, and precision reduction gear using same
JP5373568B2 (ja) ボールねじ用潤滑油組成物
JP2010037500A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070718

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees