JP4049856B2 - Electrodeless discharge lamp lighting device, electrodeless discharge lamp device, illumination device, and photochemical treatment device - Google Patents
Electrodeless discharge lamp lighting device, electrodeless discharge lamp device, illumination device, and photochemical treatment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4049856B2 JP4049856B2 JP26684997A JP26684997A JP4049856B2 JP 4049856 B2 JP4049856 B2 JP 4049856B2 JP 26684997 A JP26684997 A JP 26684997A JP 26684997 A JP26684997 A JP 26684997A JP 4049856 B2 JP4049856 B2 JP 4049856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- electrodeless discharge
- excitation coil
- lighting device
- lamp lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無電極放電灯を点灯させる無電極放電灯点灯装置、無電極放電灯装置、照明装置及び光化学処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、トンネル照明や架橋照明、汚水殺菌処理用の光化学処理装置等の長寿命を必要とする用途に用いられる放電灯として、無電極放電灯が開発されている。
【0003】
無電極放電灯点灯装置は、高周波電源を用いて励起コイルに例えば13.56MHz程度で交番する磁界を発生させ、この磁界による電界を利用して、ガラスバルブ内に放電性の希ガスと水銀などの金属蒸気が封入された球状或いは楕円形などの無電極放電灯を点灯させている。
【0004】
このような従来の無電極放電灯点灯装置を用いた装置としては、特開平6−203809号公報に記載の整合回路と励起コイルを給電線で分離した照明装置が提案されている。
【0005】
このように無電極放電灯点灯装置を汚水殺菌処理用の光化学処理装置に用いる場合は、無電極放電灯及び励起コイルを処理媒体中に挿入するが、整合回路は漏電した場合に多量のエネルギーを放出する可能性があり、この場合も整合回路と励起コイルとを別置し、整合回路を水上に配置することが考えられている。
【0006】
しかしなかがら、従来の光化学処理装置では、整合回路と励起コイルを1本の給電線(例えば8D2Vケーブル)で接続しており、ケーブルの溶融を防止するために高い出力を得るのが困難であった。
【0007】
また、従来の光化学処理装置では、金属筐体に処理媒体を注入し、無電極放電灯と励起コイルとを処理媒体中に配置するが、この処理媒体は誘電体(例えば、水やアルコール)である。このため、励起コイルへの高周波電力伝達動作に関して、処理媒体が大きな影響を与える。このことに対応して処理対象とする媒体中に無電極放電灯と励起コイルを配置して、高周波動作の調整及び確認を行うことも考えられるが、処理媒体の溶質や溶媒の濃度や処理量が変化すると、高周波動作の調整点がずれ、高周波感電やノイズの発生を起こしていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の無電極放電灯点灯装置では、整合回路と励起コイルを1本の給電線で接続しており、ケーブルの溶融を防止するために高い出力を得るのが困難であった。また、光化学処理装置では、金属筐体に処理媒体を注入し、無電極放電灯と励起コイルを処理媒体中に配置するが、この処理媒体は誘電体であり、励起コイルへの高周波電力伝達動作に関して、処理媒体が大きな影響を与えるため、処理媒体の溶質や溶媒の濃度や処理量が変化すると、高周波動作の調整点がずれ、高周波感電やノイズの発生を起こしていた。
【0009】
そこで本発明は、高い出力を得る場合にも整合回路と励起コイルを接続する配線対の溶融を防止できる無電極放電灯点灯装置、照明装置及び光化学処理装置の提供を目的とする。また励起コイルへの高周波電力伝達動作に関して、処理媒体が大きな影響を与えるのを防止できる無電極放電灯装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の無電極放電灯点灯装置は、互いに並列に設けた複数の配線対と、無電極放電灯に巻付けられる励起コイルと、高周波電源から供給される高周波電圧の整合を行い前記複数の配線対を介して前記励起コイルに供給する整合回路と、を具備したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する
図1は本発明に係る無電極放電灯点灯装置の第1の実施の形態を示す回路図である。
【0012】
図1において、無電極放電灯点灯装置は、互いに並列に設けた複数の配線対となる同軸ケーブル21,22,23と、無電極放電灯25に巻付けられる励起コイル24と、高周波電源10から供給される高周波電圧の整合を行い前記複数の配線対を介して前記励起コイル24に供給する整合回路13と、から構成される。
【0013】
符号10は高周波電源であり、この高周波電源10の出力は一対の伝送線11,12による同軸ケーブル20を介して整合回路13に供給される。
【0014】
整合回路13は、高周波電源10から伝送線11,12を介して供給される高周波電圧に対する整合を行い3本の同軸ケーブル21,22,23による伝送線14,15,16,17,18,19を介して励起コイル24に供給する。
【0015】
このような発明の実施の形態によれば、整合回路13と励起コイル24とを接続する配線対として、互いに並列に設けた複数の配線対となる同軸ケーブル21,22,23を設けたので、高い出力を得る場合にも整合回路と励起コイルを接続する配線対の溶融を防止できる。
【0016】
本発明の実施の形態の効果を具体的な実験結果で説明する。
【0017】
まず、比較のため、整合回路13と励起コイル24とを1本の同軸ケーブル (8D2V)で接続した場合について説明する。同軸ケーブル(8D2V)は、長さが1mのものを用いる。この場合、同軸ケーブル(8D2V)は、充填物がポリエチレンで特性インピーダンスが50Ω、出力端インピーダンス(点灯時のケーブル出力端から放電灯を見たインビーダンス)が500Ωである。ケーブル入力端からの入力電力を500Wとする。このような状態で無電極放電灯点灯装置の通電を行うと、電力損失が100Wとなり、5分で75℃に到達し、同軸ケーブルのポリエチレンが溶解し、短絡不良を起こす。
【0018】
次に、図1のように、整合回路13と励起コイル24とを3本の同軸ケーブル(RG142G/U)で接続した場合について説明する。3本の同軸ケーブル (RG142G/U)は、長さが1mのものを用いる。この場合、(RG142G/U)は、充填物がテフロンで1本の特性インピーダンスが50Ω、3本合わせた場合の特性インピーダンスが50/3Ωであり、出力端インピーダンスが500Ωである。ケーブル入力端からの入力電力を500Wとする。このような状態で無電極放電灯点灯装置の通電を行うと、電力損失が25Wとなり、同軸ケーブルの一方辺りのストレスが約8Wとなり、1時間でケーブルの温度上昇が20degとなった。ここで、1時間あれば、十分の光化学処理が行えるため、十分な信頼性を確保できる。
【0019】
また、RG142G/Uは太さが8D2Vの1/3程度なので、3本束ねた場合にも1本の8D2Vよりも細く、配線を配置するスペースを縮小でき、施工性を向上し、構造上有利にすることができる。
【0020】
図2は図1の発明の実施の形態の変形例を示す回路図である。
【0021】
図2において、無電極放電灯点灯装置31は、図1の高周波電源10と整合回路13を一つの回路として構成したものである。
【0022】
高周波電源10は、第1及び第2のスイッチング手段となるMOSFET27,28によって構成されている。整合回路13は、コンデンサC1,C2,C3,C4と、抵抗R1と、リレーのスイッチSW1,SW2とから構成されている。
【0023】
直流電源26の正極側の出力端子は、高周波電源10のMOSFET27,28のドレイン・ソース路の直列接続を介して直流電源26の負極側の出力端子に接続される。MOSFET27,28は、端子29,30からのスイッチング電圧a1,b1によって、高い周波数(例えば13.56MHz)で交互にオン・オフされる。これにより、MOSFET27,28の接続点と基準電位点との間には、高周波電圧に直流電圧を重畳した電圧が得られる。
【0024】
MOSFET27,28の接続点は、整合回路13のコンデンサC1,C2,C3,C4の直列接続を介してMOSFET28のソースに接続される。コンデンサC2,C3の接続点は、同軸ケーブル21,22,23の一方の伝送線14,16,18の一端に接続される。コンデンサC2には、リレーのスイッチSW1が並列に接続される。コンデンサC4には、リレーのスイッチSW2が並列に接続されるとともに、抵抗R1が並列に接続される。リレーのスイッチSW1,SW2は、始動中にオン、始動後にオフすることにより、共振回路定数を無電極放電灯25のランプの始動中と始動後で切り換えて、高周波電源10の保護を図るようになっている。コンデンサC4とMOSFET28のソースとの接続点は、同軸ケーブル21,22,23の他方の伝送線15,17,19の一端に接続される。
【0025】
同軸ケーブル21,22,23の一方の伝送線14,16,17の他端は、励起コイル24を介して同軸ケーブル21,22,23の他方の伝送線15,17,19の他端に接続される。
【0026】
このような変形例においても、図1と同様の効果が得られる。
【0027】
図3は本発明に係る無電極放電灯点灯装置の第2の実施の形態を示す回路図である。
【0028】
符号41,42,43は、3相交流200Vの交流電源であり、この交流電源41,42,43からの交流電圧は、それぞれ高周波電源44,45,46に供給される。高周波電源44,45,46は、供給される交流電圧から高周波電圧を作成し、それぞれ同軸ケーブル47,48,49を介してコネクタボックス50に導く。コネクタボックス50は、同軸ケーブル47,48,49からの高周波電圧をそれぞれ同軸ケーブル51,52,53を介して整合回路54,55,56に導く。整合回路54は、同軸ケーブル51からの高周波電圧の整合を行い2並列の同軸ケーブル57,58を介してランプユニット63の励起コイルに供給する。整合回路55は、同軸ケーブル52からの高周波電圧の整合を行い2並列の同軸ケーブル59,60を介してランプユニット64の励起コイルに供給する。整合回路56は、同軸ケーブル53からの高周波電圧の整合を行い2並列の同軸ケーブル61,62を介してランプユニット65の励起コイルに供給する。
【0029】
図4及び図5は図3の無電極放電灯点灯装置を用いた光化学処理装置を示し、図4は側面から見た断面図、図5は正面から見た断面図である。
【0030】
図4において、光化学処理装置71は、光化学処理用の液体72が注入される処理槽73と、図3に示した無電極放電灯点灯装置と、この無電極放電灯点灯装置の励起コイル74の磁界による電界を利用して点灯する無電極放電灯75と、防水性を有し、少なくとも一部が紫外線を透過する部材で形成され、前記無電極放電灯75、前記無電極放電灯点灯装置の伝送線の他端側及びこの他端側に接続された回路を収納した状態で処理槽に挿入される放電灯容器76と、から構成される。
【0031】
図5において、図3に示したランプユニット63,64,65は、励起コイル74,無電極放電灯75,放電灯容器76によって構成される。
【0032】
ランプユニット63,64,65は、ホルダ77によって取付けられている。ホルダ77は、リール78により上から吊り下げられており、液体72からの引き上げが可能になっている。
【0033】
高周波電源44,45,46、同軸ケーブル47,48,49、コネクタボックス50、同軸ケーブル51,52,53、整合回路54,55,56は、処理槽73の外側に配置され、ランプユニット63,64,65は、処理槽73の内側に配置され、同軸ケーブル57,58,59,60,61,62は、処理槽73の壁面を介して、整合回路54,55,56とランプユニット63,64,65とを接続するようになっている。
【0034】
このような発明の実施の形態によれば、図1の発明の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0035】
図6は本発明に係る無電極放電灯装置の第3の実施の形態を示すブロック図であり、光化学処理装置に適用したものを示している。
【0036】
図6において、光化学処理装置80は、無電極放電灯85及びこの無電極放電灯85に巻付けられる励起コイル84を外管86によって収納したランプユニット83と、伝送線91,92による配線対90と、高周波電源81から供給される高周波電圧の整合を行い前記配線対90を介して前記励起コイル84に供給する整合回路82と、前記ランプユニット83及び配線対90の少なくとも一部を収納する金属筐体87と、前記配線対90の片側線(伝送線92)と金属筐体87とを金属筐体87の内側から電気的に接続する電気的接続手段(配線93)と、を具備し、前記配線対90の配線長D1が前記高周波電圧の波長による影響を無視できる長さとしている。
【0037】
金属筐体87は、光化学処理用の液体88が注入される処理槽となっている。
【0038】
次に、配線対90の配線長D1について詳細に説明する。
【0039】
まず、高周波電圧の周波数を13.56MHzとすると、真空中と仮定した場合の高周波電圧の波長は、22.1m、ここで、配線対90が充填物がポリエチレンの同軸ケーブルとすると、波長は14.8mとなる。この場合、配線対90の配線長D1が波長の1/10以下ならば十分高周波電圧の波長による影響を無視できる。また、配線対90の配線長D1が波長の1/4の整数倍の位置以外及び波長の1/4の整数倍付近以外ならば、共振現象を起こさない。
【0040】
このような発明の実施の形態によれば、前記配線対90の片側線(伝送線92)と金属筐体87とを電気的に接続する電気的接続手段(配線93)を設けたことにより、金属筐体87と配線対90の片側線の間に電位差を確定でき、励起コイルへの高周波電力伝達動作に関して、処理媒体が大きな影響を与えるのを防止でき、高周波感電やノイズの発生を防止できる。
【0041】
また、前記配線対90の配線長D1が前記高周波電圧の波長による影響を無視できる長さとしたことにより、配線対90の共振による効率低下を防止できる。
【0042】
図7は図6の発明の実施の形態の第1の変形例を示す回路図である。
【0043】
符号101は高周波電源であり、この高周波電源101は、トランス102の一次巻線L1に高周波電流を流している。これにより、トランス102の二次巻線L2に高周波電圧が発生する。二次巻線L2の中間点は、基準電位点となる処理槽の金属筐体120に接続される。二次巻線L2の一端は、コンデンサC11を介して二次巻線のL2の他端に接続されるとともに、コイルL3、コンデンサC12、コイルL4を介して二次巻線L2の他端に接続される。トランス102、コイルL3,L4、コンデンサC11,C12は整合回路を構成している。
【0044】
コイルL3とコンデンサC12の接続点は同軸ケーブル110の一方の伝送線103、励起コイル107、同軸ケーブル111の一方の伝送線105の直列接続を介してコイルL4とコンデンサC12の接続点に接続される。励起コイル107は、この無電極放電灯108に巻付けられる。同軸ケーブル110,111の他方の配線104,106の両端は、金属筐体120に接続される。
【0045】
このような金属筐体120への接続により、破線に示す分布容量C01,C02,C03,C04の影響を防止でき、金属筐体120と同軸ケーブル110,111の両端との間に発生する高周波の電位差の発生を防止できる。
【0046】
図8は図6の発明の実施の形態の第2の変形例を示す回路図である。
【0047】
符号121は高周波電源であり、この高周波電源121の一方の出力端子は、コンデンサC13,C14の直列接続を介して高周波電源121の他方の出力端子に接続される。コンデンサC14と高周波電源121の他方の出力端子の接続点は、基準電位点となる処理槽の金属筐体140に接続される。
【0048】
コンデンサC13,C14の接続点は、同軸ケーブル130の一方の伝送線125、励起コイル127、同軸ケーブル130の他方の伝送線126の直列接続を介してコンデンサC14と高周波電源121の他方の出力端子の接続点に接続される。コンデンサC13,C14は整合回路を構成している。励起コイル127は、この無電極放電灯128に巻付けられる。同軸ケーブル130の配線126の出力側の端部は、金属筐体140に接続される。
【0049】
このような金属筐体140への接続により、破線に示す分布容量C05,C06,C07,C08の影響を防止でき、図7の変形例と同様の効果が得られる。
図9は本発明に係る無電極放電灯装置の第4の実施の形態を示すブロック図であり、照明装置に適用したものである。
【0050】
図9において、光化学処理装置符号150は、無電極放電灯155と、この無電極放電灯155に巻付けられる励起コイル154と、伝送線161,162による配線対160と、高周波電源151から供給される高周波電圧の整合を行い前記配線対160を介して前記励起コイル154に供給する整合回路152と、前記無電極放電灯155、励起コイル154及び配線対(伝送線161,162)の少なくとも一部を収納する金属筐体156と、前記配線対の片側線162と金属筐体156とを金属筐体156の内側から電気的に接続する電気的接続手段(配線157)と、を具備したことを特徴とする。
【0051】
このような発明の実施の形態によれば、前記配線対160の片側線(伝送線162)と金属筐体156とを電気的に接続する電気的接続手段(配線157)を設けたことにより、金属筐体156と配線対160の片側線の間に電位差を確定でき、励起コイルへの高周波電力伝達動作に関して、処理媒体が大きな影響を与えるのを防止でき、高周波感電やノイズの発生を防止できる。
【0052】
図10は本発明に係る無電極放電灯装置の第5の実施の形態を示すブロック図であり、図6の発明の実施の形態と同様の構成要素には同じ符号を付して説明を省略している。
【0053】
図10において、光化学処理装置170は、外管176をガラス等の絶縁性を有する部材177と、金属等の導体で形成された部材178で構成し、前記配線対90の片側線(伝送線92)を配線179で部材178と接続し、部材178を金属筐体87と配線180で電気的に接続している。
【0054】
このような発明の実施の形態でも図6の発明の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0055】
図11は本発明に係る無電極放電灯装置の第6の実施の形態を示すブロック図であり、図6の発明の実施の形態と同様の構成要素には同じ符号を付して説明を省略している。
【0056】
図11において、光化学処理装置190は、外管196をガラス等の絶縁性を有する部材197と、金属等の導体で形成された部材198で構成し、前記配線対90の片側線(伝送線92)を配線199で部材198と接続している。部材198は、延設部200により金属筐体87と電気的に接続している。
【0057】
このような発明の実施の形態でも図6の発明の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0058】
尚、図1に示した発明の実施の形態は、光化学処理装置以外の装置、例えば照明装置に適用でできる。この場合、照明装置は、図1に記載の無電極放電灯点灯装置と、この無電極放電灯点灯装置の励起コイルの磁界による電界を利用して点灯する無電極放電灯と、少なくとも一部が光を透過する部材で形成され、前記無電極放電灯、及びこの無電極放電灯に巻付けられる励起コイルを収納する外管で構成すればよい。また、図1無いし図6に示した発明の実施の形態では、並列に接続する配線対を2本または3本設けたが、並列に接続する配線対を4本以上設けても良い。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、高い出力を得る場合にも整合回路と励起コイルを接続する配線対の溶融を防止でき、十分な信頼性を確保できる。また、励起コイルへの高周波電力伝達動作に関して、処理媒体が大きな影響を与えるのを防止できるので、高周波感電やノイズの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無電極放電灯点灯装置の第1の実施の形態を示す回路図。
【図2】図1の発明の実施の形態の変形例を示す回路図。
【図3】本発明に係る無電極放電灯点灯装置の第2の実施の形態を示す回路図。
【図4】 図3の無電極放電灯点灯装置を用いた光化学処理装置を示す側面から見た断面図。
【図5】 図3の無電極放電灯点灯装置を用いた光化学処理装置を示す正面から見た断面図。
【図6】本発明に係る無電極放電灯装置の第3の実施の形態を示すブロック図。
【図7】図6の発明の実施の形態の第1の変形例を示す回路図。
【図8】図6の発明の実施の形態の第2の変形例を示す回路図。
【図9】本発明に係る無電極放電灯装置の第4の実施の形態を示すブロック図。
【図10】本発明に係る無電極放電灯装置の第5の実施の形態を示すブロック図。
【図11】本発明に係る無電極放電灯装置の第6の実施の形態を示すブロック図。
【符号の説明】
10 高周波電源
13 整合回路
21,22,23 同軸ケーブル
24 励起コイル
25 無電極放電灯[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electrodeless discharge lamp lighting device, an electrodeless discharge lamp device, an illumination device, and a photochemical treatment device for lighting an electrodeless discharge lamp.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, electrodeless discharge lamps have been developed as discharge lamps used for applications that require a long life, such as tunnel lighting, bridge lighting, and photochemical treatment equipment for sewage sterilization.
[0003]
The electrodeless discharge lamp lighting device generates a magnetic field alternating at, for example, about 13.56 MHz in an excitation coil using a high-frequency power source, and uses an electric field generated by this magnetic field to generate a discharge rare gas and mercury in a glass bulb. An electrodeless discharge lamp having a spherical shape or an elliptical shape in which a metal vapor is enclosed is lit.
[0004]
As a device using such a conventional electrodeless discharge lamp lighting device, there has been proposed an illumination device in which a matching circuit and an excitation coil described in JP-A-6-203809 are separated by a feeder line.
[0005]
In this way, when the electrodeless discharge lamp lighting device is used in a photochemical processing apparatus for sewage sterilization treatment, an electrodeless discharge lamp and an excitation coil are inserted into the processing medium. In this case as well, it is considered that the matching circuit and the excitation coil are separately provided and the matching circuit is disposed on the water.
[0006]
However, in the conventional photochemical processing apparatus, the matching circuit and the excitation coil are connected by a single power supply line (for example, 8D2V cable), and it is difficult to obtain a high output in order to prevent the cable from melting. It was.
[0007]
Further, in a conventional photochemical processing apparatus, a processing medium is injected into a metal casing, and an electrodeless discharge lamp and an excitation coil are arranged in the processing medium. This processing medium is made of a dielectric (for example, water or alcohol). is there. For this reason, a processing medium has big influence regarding the high frequency electric power transmission operation | movement to an excitation coil. Corresponding to this, an electrodeless discharge lamp and an excitation coil may be arranged in the medium to be treated to adjust and confirm the high-frequency operation. However, the solute and solvent concentration of the treatment medium and the treatment amount When the change occurs, the adjustment point of the high frequency operation is shifted, and high frequency electric shock and noise are generated.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In the above conventional electrodeless discharge lamp lighting device, the matching circuit and the excitation coil are connected by a single power supply line, and it is difficult to obtain a high output in order to prevent melting of the cable. In a photochemical processing apparatus, a processing medium is injected into a metal casing, and an electrodeless discharge lamp and an excitation coil are arranged in the processing medium. This processing medium is a dielectric, and a high-frequency power transmission operation to the excitation coil. regard, since the processing medium may grant a large effect, the concentration and amount of processing of the solute and solvent of the treatment medium is changed, adjustment point of the high-frequency operation is shifted, had caused the occurrence of high-frequency electric shock and noise.
[0009]
Accordingly, an object of the present invention is to provide an electrodeless discharge lamp lighting device, an illumination device, and a photochemical treatment device that can prevent melting of a wire pair connecting a matching circuit and an excitation coil even when a high output is obtained. It is another object of the present invention to provide an electrodeless discharge lamp apparatus that can prevent the processing medium from having a great influence on the high-frequency power transmission operation to the excitation coil.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The electrodeless discharge lamp lighting device according to the present invention includes a plurality of wiring pairs arranged in parallel with each other, an excitation coil wound around the electrodeless discharge lamp, and a high-frequency voltage supplied from a high-frequency power source. And a matching circuit for supplying the excitation coil via a pair.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a circuit diagram showing a first embodiment of an electrodeless discharge lamp lighting device according to the present invention.
[0012]
In FIG. 1, the electrodeless discharge lamp lighting device includes
[0013]
[0014]
The matching
[0015]
According to such an embodiment of the present invention, the
[0016]
The effects of the embodiment of the present invention will be described with specific experimental results.
[0017]
First, for comparison, a case where the
[0018]
Next, the case where the
[0019]
In addition, since RG142G / U is about 1/3 of 8D2V in thickness, it is thinner than one 8D2V even when three are bundled, and the wiring space can be reduced, the workability is improved, and the structure is advantageous. Can be.
[0020]
FIG. 2 is a circuit diagram showing a modification of the embodiment of the invention of FIG.
[0021]
In FIG. 2, an electrodeless discharge
[0022]
The high
[0023]
The output terminal on the positive electrode side of the
[0024]
The connection point of MOSFET27,28 is connected to the MOSFET 2 8 source via the series connection of the capacitors C1, C2, C3, C4 of the matching
[0025]
The other ends of the transmission lines 14, 16, 17 of the
[0026]
Also in such a modification, the same effect as FIG. 1 is acquired.
[0027]
FIG. 3 is a circuit diagram showing a second embodiment of the electrodeless discharge lamp lighting device according to the present invention.
[0028]
[0029]
4 and 5 show the photochemical processing equipment using an electrodeless discharge lamp lighting device of FIG. 3, FIG. 4 is a sectional view seen from the side, FIG. 5 is a sectional view as seen from the front.
[0030]
In FIG. 4, a
[0031]
In FIG. 5, the
[0032]
The
[0033]
The high frequency power supplies 44, 45, 46,
[0034]
According to such an embodiment of the invention, the same effect as that of the embodiment of the invention of FIG. 1 can be obtained.
[0035]
FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the electrodeless discharge lamp apparatus according to the present invention, and shows one applied to a photochemical treatment apparatus.
[0036]
In FIG. 6, the photochemical processing apparatus 80 includes a
[0037]
The
[0038]
Next, the wiring length D1 of the
[0039]
First, assuming that the frequency of the high-frequency voltage is 13.56 MHz, the wavelength of the high-frequency voltage when it is assumed to be in a vacuum is 22.1 m. Here, when the
[0040]
According to such an embodiment of the invention, by providing an electrical connection means (wiring 93) for electrically connecting one side line (transmission line 92) of the
[0041]
In addition, since the wiring length D1 of the
[0042]
FIG. 7 is a circuit diagram showing a first modification of the embodiment of the invention of FIG.
[0043]
[0044]
A connection point between the coil L3 and the capacitor C12 is connected to a connection point between the coil L4 and the capacitor C12 through a series connection of one transmission line 103 of the
[0045]
By such connection to the
[0046]
FIG. 8 is a circuit diagram showing a second modification of the embodiment of the invention of FIG.
[0047]
[0048]
Connection point of the capacitors C13, C14, one of the
[0049]
Such connection to the
FIG. 9 is a block diagram showing a fourth embodiment of the electrodeless discharge lamp apparatus according to the present invention, which is applied to a lighting apparatus.
[0050]
In FIG. 9, a photochemical
[0051]
According to such an embodiment of the invention, by providing the electrical connection means (wiring 157) for electrically connecting the one side line (transmission line 162) of the
[0052]
FIG. 10 is a block diagram showing a fifth embodiment of the electrodeless discharge lamp apparatus according to the present invention, and the same components as those of the embodiment of the invention of FIG. is doing.
[0053]
In FIG. 10, the
[0054]
In such an embodiment of the invention, the same effect as that of the embodiment of the invention of FIG. 6 can be obtained.
[0055]
FIG. 11 is a block diagram showing a sixth embodiment of the electrodeless discharge lamp apparatus according to the present invention. The same components as those of the embodiment of the invention of FIG. is doing.
[0056]
In FIG. 11, the
[0057]
In such an embodiment of the invention, the same effect as that of the embodiment of the invention of FIG. 6 can be obtained.
[0058]
The embodiment of the invention shown in FIG. 1 can be applied to an apparatus other than the photochemical processing apparatus, for example, an illumination apparatus. In this case, the illuminating device includes at least a part of the electrodeless discharge lamp lighting device illustrated in FIG. 1 and the electrodeless discharge lamp that is lit using the electric field generated by the magnetic field of the excitation coil of the electrodeless discharge lamp lighting device. is formed of a member transmitting light, said electrodeless discharge lamp, may be composed 及 beauty outer tube for accommodating the excitation coil wound in this electrodeless discharge lamp. Further, in the embodiment of the invention shown in FIG. 1 and FIG. 6, two or three wiring pairs connected in parallel are provided, but four or more wiring pairs connected in parallel may be provided.
[0059]
【The invention's effect】
According to the present invention, even when a high output is obtained, melting of the wiring pair connecting the matching circuit and the excitation coil can be prevented, and sufficient reliability can be ensured. Further, since the processing medium can be prevented from having a great influence on the high-frequency power transmission operation to the excitation coil, high-frequency electric shock and noise can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a circuit diagram showing a first embodiment of an electrodeless discharge lamp lighting device according to the present invention.
FIG. 2 is a circuit diagram showing a modification of the embodiment of the invention of FIG. 1;
FIG. 3 is a circuit diagram showing a second embodiment of the electrodeless discharge lamp lighting device according to the present invention.
4 is a cross-sectional view as viewed from the side showing the photochemical processing equipment using an electrodeless discharge lamp lighting device of FIG.
5 is a sectional view seen from the front showing a photochemical processing equipment using an electrodeless discharge lamp lighting device of FIG.
FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the electrodeless discharge lamp device according to the present invention.
7 is a circuit diagram showing a first modification of the embodiment of the invention of FIG. 6; FIG.
FIG. 8 is a circuit diagram showing a second modification of the embodiment of the invention of FIG. 6;
FIG. 9 is a block diagram showing a fourth embodiment of an electrodeless discharge lamp device according to the present invention.
FIG. 10 is a block diagram showing a fifth embodiment of the electrodeless discharge lamp apparatus according to the present invention.
FIG. 11 is a block diagram showing a sixth embodiment of the electrodeless discharge lamp apparatus according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
無電極放電灯に巻付けられる励起コイルと、
高周波電源から供給される高周波電圧の整合を行い前記複数の配線対を介して前記励起コイルに供給する整合回路と、
を具備したことを特徴とする無電極放電灯点灯装置。A plurality of wiring pairs provided in parallel with each other;
An excitation coil wound around an electrodeless discharge lamp;
A matching circuit for matching a high-frequency voltage supplied from a high-frequency power source and supplying the excitation coil via the plurality of wiring pairs;
An electrodeless discharge lamp lighting device comprising:
この無電極放電灯点灯装置の励起コイルの磁界による電界を利用して点灯する無電極放電灯と、An electrodeless discharge lamp that lights using an electric field generated by a magnetic field of an excitation coil of the electrodeless discharge lamp lighting device;
少なくとも一部が光を透過する部材で形成され、前記無電極放電灯、前記及びこの無電極放電灯に巻付けられる励起コイルを収納する外管と、An outer tube that is formed of a member that transmits light, and that houses the electrodeless discharge lamp, the excitation coil wound around the electrodeless discharge lamp, and
を具備したことを特徴とする照明装置。An illumination device comprising:
請求項1に記載の無電極放電灯点灯装置と、An electrodeless discharge lamp lighting device according to claim 1,
この無電極放電灯点灯装置の励起コイルの磁界による電界を利用して点灯する無電極放電灯と、An electrodeless discharge lamp that lights using an electric field generated by a magnetic field of an excitation coil of the electrodeless discharge lamp lighting device;
防水性を有し、少なくとも一部が紫外線を透過する部材で形成され、前記無電極放電灯、前記及びこの無電極放電灯に巻付けられる励起コイルを収納した状態で前記処理槽に挿入される外管と、It is waterproof, and at least a part of the electrodeless discharge lamp is formed of a member that transmits ultraviolet rays. The electrodeless discharge lamp, and the excitation coil wound around the electrodeless discharge lamp are housed in the treatment tank. An outer tube,
を具備したことを光化学処理装置。A photochemical processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26684997A JP4049856B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Electrodeless discharge lamp lighting device, electrodeless discharge lamp device, illumination device, and photochemical treatment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26684997A JP4049856B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Electrodeless discharge lamp lighting device, electrodeless discharge lamp device, illumination device, and photochemical treatment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11111480A JPH11111480A (en) | 1999-04-23 |
JP4049856B2 true JP4049856B2 (en) | 2008-02-20 |
Family
ID=17436526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26684997A Expired - Fee Related JP4049856B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Electrodeless discharge lamp lighting device, electrodeless discharge lamp device, illumination device, and photochemical treatment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4049856B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4731005B2 (en) * | 2000-11-24 | 2011-07-20 | ハリソン東芝ライティング株式会社 | Electrodeless discharge lamp lighting device and fluid treatment device |
JP2013120669A (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Acorn Logic Technology Co Ltd | Electromagnetic induction discharge lamp system |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP26684997A patent/JP4049856B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11111480A (en) | 1999-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6049163A (en) | Discharge lamp unit with RF shield primary coil | |
JP3999462B2 (en) | Circuit for energy saving operation of fluorescent lamp | |
JPH08138872A (en) | Discharge lamp apparatus | |
EP0587183B1 (en) | Apparatus for remote ballasting of gaseous discharge lamps | |
JP4049856B2 (en) | Electrodeless discharge lamp lighting device, electrodeless discharge lamp device, illumination device, and photochemical treatment device | |
JP3144910B2 (en) | Discharge lamp | |
JPH11510646A (en) | Electrodeless low pressure discharge lamp | |
ZA200604729B (en) | Supply device for ultraviolet lamps used in the treatment of water | |
CA2051447A1 (en) | Fluorescent lamp | |
JP2004335422A (en) | Discharge lamp lighting device | |
EP0449639B1 (en) | Biasing system for reducing ion loss in lamps | |
KR100243046B1 (en) | Power supply apparatus in microwave oven and its high voltage fuse | |
US1394145A (en) | Thermionic discharge apparatus | |
JP2002102850A (en) | Electrodeless discharge lamp device and sterilizer | |
RU2239961C2 (en) | Apparatus for energy-saving operation of fluorescent lamp and contact device for connecting this apparatus to lamp | |
US6570341B2 (en) | Electromagnetic ballast for serially connected gaseous discharge lamps | |
JP3797076B2 (en) | Electrodeless discharge lamp lighting device | |
JP3093475B2 (en) | High pressure discharge lamp device | |
JP3939388B2 (en) | Electrodeless discharge lamp device, electrodeless discharge lamp lighting device, and fluid treatment device | |
JPH11111481A (en) | Electrodeless discharge lamp lighting device, lighting device and photochemical treatment device | |
JPH078998U (en) | Discharge lamp lighting device | |
WO2011051846A1 (en) | Driving an electrodeless discharge lamp | |
JP2001239255A (en) | Electrodeless discharge lamp device for water treatment | |
RU2001103733A (en) | CONNECTION UNIT FOR ENERGY-SAVING OPERATION OF THE LUMINESCENT LAMP AND THE CONTACT DEVICE FOR CONNECTING THIS UNIT TO THE LAMP | |
JPH1012194A (en) | Electrodeless discharge lamp, electrodeless discharge lamp lighting device and fluid treatment device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040928 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |