JP4048822B2 - Outlet dirt prevention cap - Google Patents
Outlet dirt prevention cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP4048822B2 JP4048822B2 JP2002129567A JP2002129567A JP4048822B2 JP 4048822 B2 JP4048822 B2 JP 4048822B2 JP 2002129567 A JP2002129567 A JP 2002129567A JP 2002129567 A JP2002129567 A JP 2002129567A JP 4048822 B2 JP4048822 B2 JP 4048822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- sleeve
- cover cap
- nozzle
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は液体内容物をボトルから注出する時に使用する液体注出キャップ、特にボトルの注出口の汚れを防止することができる液体注出キャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ボトルの口部に取り付けた液体注出キャップにおいて、油、ソース、ケチャップなど特に粘度の高い液体内容物をボトルを傾けて注出し、かつ注出が終わってボトルの傾きを元に戻した時に、注出ノズルの部分で内容物が液漏れしてキャップ本体やボトルの側面を汚すことがあることは周知である。この液漏れの原因としては、注出後にボトルの傾きを元に戻した時に注出ノズルの先端部分にあった液体内容物が、ボトルの内部に戻り切らずに残留し、注出ノズルの外面に沿って流れ落ちるからである。
【0003】
この液漏れ現象を解決するために、注出ノズルをガイド筒の内外に進退可能に構成し、液体内容物を注出した後には、注出ノズルをガイド筒内に後退させ、液体内容物の残留部分が付着した注出ノズルの先端部分をガイド筒で覆って液漏れを防止することも考えられている(特開平11−70960号公報参照)。
【0004】
【課題】
しかしながら、この従来の液漏れ防止の構造は部品数が多く、構造がきわめて複雑である。
【0005】
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであって、部品数が少なくてすみ、構造が簡単で、動作が確実であり、かつ製造の容易な注出口汚れ防止キャップを提供することを目的とするものである。
【0006】
【構成】
この目的に対応して、この発明の容器の口部に取り付け可能なキャップ本体と、前記キャップ本体の上端を開閉するカバーキャップとを有する容器キャップであって、前記キャップ本体に外方に突出して設けられている注出ノズルと、前記注出ノズルの外側に外嵌していて前記注出ノズルの上端を内包して覆う進出位置と前記注出ノズルの上端を露出させる後退位置との間に前記注出ノズルの軸心方向に摺動可能なスリーブと、及び前記キャップ本体上に支点を有するレバーであって一端が前記スリーブに係合しているレバーとを有し、前記カバーキャップの前記開閉動作中の動きによって前記レバーの他端を駆動して前記スリーブを前記軸心方向に駆動するように構成し、前記カバーキャップは前記キャップ本体の上端を閉じた姿勢において前記進出位置における前記スリーブの上端開口部に挿入可能な止め栓を内側面に突出して備え、前記カバーキャップの閉じる動作により前記スリーブを前記進出位置に駆動しかつ前記カバーキャップの内側面に設けられた止め栓を前記スリーブの上端開口部に挿入し、
前記カバーキャップの開く動作により前記スリーブを前記後退位置に駆動しかつ前記止め栓を前記スリーブの上端開口部から引き抜き前記注出ノズルから容器内容物を注出可能とするように構成したことを特徴としている。
【0007】
【実施例】
以下この発明の詳細を一実施例を示す図面について説明する。
図1から図3において、1は容器キャップである。容器キャップ1はキャップ本体2とカバーキャップ3とを有する。キャップ本体2は容器4の口部5にねじ6によって取り付け可能であり、カバーキャップ3はキャップ本体2の上端を開閉可能である。キャップ本体2とカバーキャップ3は別体で構成してもよいが、この実施例はキャップ本体2とカバーキャップ3はヒンジ9によって連設されて一体となってヒンジキャップを構成する。ヒンジ9は樹脂材料が屈曲可能な薄肉となって構成する。キャップ本体2は上端近傍において仕切り板7が中心軸8に垂直に内部空間11を横断して設けられており、仕切り板7から注出ノズル12が中心軸8方向に沿って外方に突出している。
【0008】
ノズル12の外側には筒状のスリーブ13が摺動可能に外嵌している。スリーブ13の中心軸8方向の長さはノズル12の突出高さとほぼ同じである。スリーブ13は摺動によって中心軸8の方向に進退することが可能で、上方に進出した進出位置においてはノズル12の上端14を内包して覆っており、下方に後退した後退位置においてはその上端15がほとんどノズル12の上端14と一致してその上端14を露出させる。また、キャップ本体2の仕切り板7上には駆動レバー16が配置されている。駆動レバー16はほぼ長板状で、中央部の両側に図4及び図5に示すように、駆動レバー16の支点19を構成する軸棒18を延出させて具えており、先端21は左部分21a、右部分21bに二股に分かれており、また、後端は上下に二股に分かれていて、上方の引上部31と、下方の押圧部32を設けてある。引上部31の長さは押圧部32の長さよりもわずかに短い。左部分21a及び右部分21bの内側には係合突部23が形成されており、またスリーブ13の外面には係合凹部24が形成されており、係合突部23が係合凹部24に嵌入することによって駆動レバー16とスリーブ13が連結し、先端21が支点19の回りに揺動するにつれ、スリーブ13が進出位置から後退位置まで上下動する。キャップ本体2の仕切板7上に一対の支枠33が立設され、その上端に軸受部34が設けられている。駆動レバー16の軸棒18は軸受部34に回転可能に嵌入していて、これによって駆動レバー16は支枠33に揺動可能に支持されている。一方、カバーキャップ3の天板35の内面からは円筒状の止め栓25が突出している。この止め栓25はカバーキャップ3がキャップ本体2の上面を閉じた状態ではスリーブ13の上端に挿入してスリーブ13の上端開口部を閉じる。
【0009】
次にこのように構成された容器キャップ1の動作について説明する。
図6(a)に示すように、最初のカバーキャップ3がキャップ本体2を閉じた状態においては、カバーキャップ3の押圧片26が駆動レバー16の後端の押圧部32を完全に下まで押し下げ、したがって駆動レバー16の反対側の先端21が上に上がり、スリーブ13を最上位置まで押し上げている。この状態ではスリーブ13は液体内容物の注出口となるノズル12の上端14を内包して覆っている状態になっており、スリーブ13の上端には止め栓25が挿入されているので、たとえノズル12に液体内容物が付着していたとしても、それが注出口となる上端14を汚すことはない。
【0010】
次に液体内容物を注出するために、カバーキャップ3を開け始めると、カバーキャップ3の押圧片26が駆動レバー16の引上部31を引き上げ始め、駆動レバー16の先端21が下降し始め、かつカバーキャップ3の止め栓25がスリーブ13から抜ける(図6(b))。さらにカバーキャップ3の開き度合いが大きくなるにつれて、ますますスリーブ13は下降し(図6(c))、ついに下限位置、すなわち、ノズル12の上端とスリーブ13の上端とが面一となる第1の位置若しくはノズル12の上端よりもスリーブ13の上端の方がわずかに上になる第2の位置まで下降しノズル12の上端はほぼ露出する(図6(d))。この状態では駆動レバー16の後端の引上部31は水平位置よりやや上にあって、カバーキャップ3の押圧片26と干渉しないまたは材料の弾性変形によって干渉を離脱可能な位置に来るので、押圧片26と引上部31の係合は解消し、カバーキャップ3は大きく開くことができる(図6(c))。この状態で容器4を傾けてノズル12から液体内容物を注出することができる。注出が終わって、カバーキャップ3を閉じると、上記とは逆の経過をたどって、スリーブ13がノズル12の上端を覆って内包する。
【0011】
スリーブ13の下限位置においてノズル12の上端とスリーブ13の上端とが面一となる第1の位置の関係にあるときには、内容物はノズル12のみに付着しているため、内容物頂面の高さ位置に変化はなく、スリーブ13が上昇し、密封性を確保する。またスリーブ13の下限位置においてノズル12の上端よりもスリーブ13の上端の方がわずかに上になる第2の位置の関係にあるときには、内容物はノズル12の上端面とスリーブ13の上端面の両方にわたって付着しているために、スリーブ13の上昇に伴って、内容物頂面の高さ位置も上昇し、内容物全体の体積変化が生じ、内容物が負圧化するため、内容物は容器内に吸い戻し(サックバック)される。かつスリーブ13の上端が止め栓25によって閉じられた状態となり、ノズル12内の残留内容物は封止されて、注出口であるノズル12の上端14の汚れが防止される。
【0012】
【発明の効果】
この発明の注出口汚れ防止キャップは、増加する部品として駆動レバー16とスリーブ13の2物品だけで汚れ防止機能を発揮することができ、この2物品も連絡部の構造を選択して薄肉可撓構造とすることによって、1物品とすることもでき、いずれにしても部品数がきわめて少なく、かつ汚れ防止は完全な封止機能によって実現し、動作も簡潔である。
【0013】
以上の説明から部品数が少なくてすみ、構造が簡単で、動作が確実であり、かつ製造の容易な注出口汚れ防止キャップを得ることができる。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】容器キャップの平面図
【図2】容器キャップの縦断面図でカバーキャップを閉じた状態を示す
【図3】容器キャップの縦断面図でカバーキャップを開いた状態を示す
【図4】支点部分を示す縦断面説明図
【図5】ノズルとスリーブとの係合部分を示す縦断面説明図
【図6】容器キャップの動作を示す説明図
【符号の説明】
1 容器キャップ
2 キャップ本体
3 カバーキャップ
4 容器
5 口部
6 ねじ
7 仕切り板
8 中心軸
9 ヒンジ
11 内部空間
12 ノズル
13 スリーブ
14 (ノズルの)上端
15 (スリーブの)上端
16 駆動レバー
17 中央部
18 軸棒
19 支点
21 先端
21a 左部分
21b 右部分
23 係合突部
24 係合凹部
25 止め栓
26 押圧片
31 引上部
32 押圧部
33 支枠
34 軸受部[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a liquid pouring cap used when pouring liquid contents from a bottle, and more particularly to a liquid pouring cap capable of preventing contamination of a bottle pouring outlet.
[0002]
[Prior art]
In the liquid dispensing cap attached to the mouth of the bottle, when the bottle is tilted to pour out the highly viscous liquid contents such as oil, sauce, ketchup, etc. It is well known that the contents of the dispensing nozzle may leak and stain the cap body and the side of the bottle. The cause of this liquid leakage is that the liquid content at the tip of the pouring nozzle when the bottle tilts back after pouring remains without returning to the inside of the bottle, and the outer surface of the pouring nozzle Because it flows down along the line.
[0003]
In order to solve this liquid leakage phenomenon, the dispensing nozzle is configured to be able to advance and retract inside and outside the guide cylinder, and after dispensing the liquid content, the dispensing nozzle is retracted into the guide cylinder to It is also conceivable to prevent the liquid leakage by covering the tip portion of the pouring nozzle to which the remaining portion is adhered with a guide tube (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-70960).
[0004]
【Task】
However, this conventional structure for preventing liquid leakage has a large number of parts and is extremely complicated.
[0005]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a spout antifouling cap that requires only a small number of parts, has a simple structure, is reliable in operation, and is easy to manufacture. It is the purpose.
[0006]
【Constitution】
Corresponding to this purpose, a container cap having a cap main body that can be attached to the mouth of the container of the present invention and a cover cap that opens and closes the upper end of the cap main body, and projects outwardly from the cap main body. Between a pouring nozzle provided, an advancing position that is externally fitted to the outside of the pouring nozzle and covers and covers the upper end of the pouring nozzle, and a retracted position that exposes the upper end of the pouring nozzle A sleeve slidable in the axial direction of the dispensing nozzle; and a lever having a fulcrum on the cap body and having one end engaged with the sleeve; The sleeve is driven in the axial direction by driving the other end of the lever by a movement during the opening and closing operation, and the cover cap is in a position in which the upper end of the cap body is closed. A stopper plug that can be inserted into the upper end opening of the sleeve in the advanced position protrudes from the inner surface, and the sleeve is driven to the advanced position by the closing operation of the cover cap and is provided on the inner surface of the cover cap. Insert the stopcock into the upper end opening of the sleeve,
The opening of the cover cap drives the sleeve to the retracted position, and the stopper plug is pulled out from the upper end opening of the sleeve so that the container contents can be poured out from the dispensing nozzle. It is said.
[0007]
【Example】
The details of the present invention will be described below with reference to the drawings showing an embodiment.
1 to 3,
[0008]
A
[0009]
Next, operation | movement of the
As shown in FIG. 6A, when the
[0010]
Next, when the
[0011]
When the upper end of the
[0012]
【The invention's effect】
The spout antifouling cap according to the present invention can exert a dirt preventing function only with two articles of the
[0013]
From the above description, it is possible to obtain a spout antifouling cap that requires only a small number of parts, has a simple structure, is reliable in operation, and is easy to manufacture.
[0014]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a container cap. FIG. 2 shows a state in which the cover cap is closed in a longitudinal sectional view of the container cap. FIG. 3 shows a state in which the cover cap is opened in a longitudinal sectional view of the container cap. [Fig. 5] Explanatory view showing the fulcrum portion [Fig. 5] Explanatory view showing the engaging portion between the nozzle and the sleeve [Fig. 6] Explanatory view showing the operation of the container cap [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記カバーキャップの開く動作により前記スリーブを前記後退位置に駆動しかつ前記止め栓を前記スリーブの上端開口部から引き抜き前記注出ノズルから容器内容物を注出可能とするように構成したことを特徴とする注出口汚れ防止キャップ。A cap body having a cap body attachable to a mouth portion of the container, and a cover cap for opening and closing an upper end of the cap body, the pouring nozzle provided to project outward from the cap body; Sliding in the axial direction of the pouring nozzle between an advancing position that fits outside the pouring nozzle and encloses and covers the upper end of the pouring nozzle and a retracted position that exposes the upper end of the pouring nozzle A movable sleeve and a lever having a fulcrum on the cap body, one end of which is engaged with the sleeve, and the other of the lever by the movement of the cover cap during the opening / closing operation. by driving the end and configured to drive said sleeve in the axial direction, the front Symbol covering cap the ground at the advanced position in a posture in which closed upper end of the cap body Comprising a insertable sealing closure to the upper end opening of the probe projects into the inner surface, the stopcock provided the sleeve by the close operation the cover cap on the inner surface of the driven and the cover cap into the advanced position Insert it into the top opening of the sleeve,
The opening of the cover cap drives the sleeve to the retracted position, and the stopper plug is pulled out from the upper end opening of the sleeve so that the container contents can be poured out from the dispensing nozzle. Note exit dirt caps shall be the.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002129567A JP4048822B2 (en) | 2002-05-01 | 2002-05-01 | Outlet dirt prevention cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002129567A JP4048822B2 (en) | 2002-05-01 | 2002-05-01 | Outlet dirt prevention cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003321051A JP2003321051A (en) | 2003-11-11 |
JP4048822B2 true JP4048822B2 (en) | 2008-02-20 |
Family
ID=29542939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002129567A Expired - Fee Related JP4048822B2 (en) | 2002-05-01 | 2002-05-01 | Outlet dirt prevention cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4048822B2 (en) |
-
2002
- 2002-05-01 JP JP2002129567A patent/JP4048822B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003321051A (en) | 2003-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9233779B2 (en) | Pouch having a flexible casing delimiting a reservoir wherein a product to be dispensed is intended to be conditioned | |
JP4848834B2 (en) | Dripping prevention pouring cap | |
JP2010089816A (en) | Container with hinged cap | |
JPH08500422A (en) | Synthetic resin shutoff valve | |
JP4048822B2 (en) | Outlet dirt prevention cap | |
EP1497194B1 (en) | Dispensing cap for liquid container | |
JP5008000B2 (en) | Manual push pump nozzle head | |
JP6466759B2 (en) | Dispensing pump support device and dispensing pump and dispensing container using the same | |
JP2012030872A (en) | Spouting container | |
JP4687977B2 (en) | Pouring container with sliding lid | |
US6299036B1 (en) | Easy to use dispensing closure | |
JP5170606B2 (en) | Cap with dispensing nozzle | |
JP4466816B2 (en) | Scoring cap with score | |
JPH0840451A (en) | Cap | |
JP5358379B2 (en) | Pouring cap | |
JP4919191B2 (en) | Liquid pouring cap | |
JP5227401B2 (en) | One-piece attachment cap that can be opened with one push | |
JP4487283B2 (en) | Container lid | |
CN213414818U (en) | An automatic telescopic cover assembly | |
WO2018168281A1 (en) | Cap equipped with slit valve | |
JP5384081B2 (en) | Opening and shutting type ejection head | |
JP2006103778A (en) | Hinged cap to open by one push | |
JP5275753B2 (en) | Opening and closing jet head | |
JPH0318375Y2 (en) | ||
JP2006103777A (en) | Hinged cap to open by one push |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4048822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |