JP4044502B2 - Dual band antenna - Google Patents
Dual band antenna Download PDFInfo
- Publication number
- JP4044502B2 JP4044502B2 JP2003330088A JP2003330088A JP4044502B2 JP 4044502 B2 JP4044502 B2 JP 4044502B2 JP 2003330088 A JP2003330088 A JP 2003330088A JP 2003330088 A JP2003330088 A JP 2003330088A JP 4044502 B2 JP4044502 B2 JP 4044502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor plate
- conductor
- plate
- band
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 title claims description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 188
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 29
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 21
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 230000005404 monopole Effects 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
Description
本発明は、2種類の周波数帯域(バンド)の信号波の送信や受信が可能で車載用通信機器等に用いて好適な小型のデュアルバンドアンテナに関する。 The present invention relates to a small dual-band antenna that can transmit and receive signal waves in two types of frequency bands and is suitable for use in in-vehicle communication devices.
小型化に適したデュアルバンドアンテナとして、従来、放射導体板に切欠きを設けることによって高低2種類の周波数で共振可能とした逆F型アンテナが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 As a dual-band antenna suitable for miniaturization, an inverted-F antenna that can resonate at two types of high and low frequencies by providing a notch in a radiation conductor plate has been proposed (for example, see Patent Document 1).
図6はかかる従来例を示す説明図であり、同図に示す逆F型のデュアルバンドアンテナ1は、放射導体板2に長方形状の切欠き4を形成することによって、第1の周波数f1に共振するL字形導体片2aと、第1の周波数f1よりも高周波な第2の周波数f2に共振する矩形導体片2bとを備えている。放射導体板2の一辺端は短絡導体板3に連続しており、短絡導体板3は接地導体板5上に立設されて放射導体板2と該接地導体板5とを短絡している。放射導体板2は全面が接地導体板5と所定の間隔を存して対向しており、放射導体板2の所定位置に給電ピン6がはんだ付けされている。この給電ピン6は、接地導体板5とは非接触で図示せぬ給電回路に接続されている。
FIG. 6 is an explanatory view showing such a conventional example. The inverted F-type dual band antenna 1 shown in FIG. 6 has a first frequency f 1 by forming a rectangular cutout 4 in the
このように概略構成された従来のデュアルバンドアンテナ1は、L字形導体片2aの延出方向に沿った長さ寸法が第1の周波数f1に対応する共振長λ1の約4分の1に設定され、かつ、延出寸法が短い矩形導体片2bの長さ寸法が第2の周波数f2に対応する共振長λ2(ただしλ2<λ1)の約4分の1に設定されている。それゆえ、給電ピン6を介して放射導体板2に所定の高周波電力を供給することにより、各導体片2a,2bを互いに異なる周波数で共振させることができ、高低2種類の周波数帯域の信号波が送受信可能となる。
Thus schematically configured conventional dual band antenna 1 is about a quarter of the resonance length lambda 1 of the extending length dimension along the direction of the L-shaped conductor piece 2a corresponds to the first frequency f 1 And the length dimension of the
また、この種の逆F型のデュアルバンドアンテナにおいて、小型化を促進するために延出寸法が長いローバンド用の放射導体を蛇行するメアンダ形状に形成するという技術も広く採用されており、こうすることで該放射導体を流れる電流の経路がメアンダ形状に沿ったものとなって電気長が稼げるため、アンテナ全体の小型化が促進しやすくなる。
ところで、車載用のデュアルバンドアンテナにおいては、近年小型化の要求がますます高まっているが、一般的にアンテナ装置は小型化に伴って共振可能な帯域幅が狭くなるという特性を有し、特に共振長が長いローバンドのときにその傾向が顕著なため、上述した従来のデュアルバンドアンテナ1の小型化を促進した場合、ローバンド使用時に所望の帯域幅が確保できなくなる虞があった。ここで、帯域幅とは、リターンロス(反射減衰量)が例えば−10dB以下となる周波数範囲であって、デュアルバンドアンテナはハイバンドとローバンドの信号波のそれぞれについて、使用周波数帯域よりも広い帯域幅を確保しておかねばならないため、このことが小型化の促進を妨げる要因となっていた。 By the way, in a dual-band antenna for in-vehicle use, the demand for downsizing has been increasing in recent years, but in general, an antenna device has a characteristic that a resonating bandwidth is narrowed with downsizing. Since the tendency is remarkable when the resonance length is a low band, when the downsizing of the conventional dual-band antenna 1 described above is promoted, there is a possibility that a desired bandwidth cannot be secured when using the low band. Here, the bandwidth is a frequency range in which the return loss (reflection loss amount) is, for example, −10 dB or less, and the dual-band antenna has a wider band than the used frequency band for each of the high-band and low-band signal waves. Since the width must be secured, this has been a factor that hinders the promotion of downsizing.
また、デュアルバンドアンテナの小型化を推し進めるために、ローバンド用の放射導体をメアンダ形状に形成した場合には、該放射導体の電流経路中に至近距離で逆向きに流れる電流が発生し、これら逆向き電流に起因する電界は相殺されやすいため放射効率の低下を余儀なくされる。そして、一般的にアンテナ装置は放射効率が低下するほど小型化に伴う狭帯域化が顕著となるため、結局、放射導体をメアンダ形状にしてデュアルバンドアンテナの小型化を推し進めると、所望の帯域幅を確保することは一層困難となる。 In addition, when the low-band radiating conductor is formed in a meander shape in order to promote the miniaturization of the dual-band antenna, a current that flows in the opposite direction at a close distance is generated in the current path of the radiating conductor. Since the electric field caused by the direction current is easily canceled, the radiation efficiency is inevitably lowered. In general, as the radiation efficiency of the antenna device decreases, the narrowing of the band accompanying the downsizing becomes more conspicuous. Consequently, when the miniaturization of the dual-band antenna is promoted by making the radiation conductor into a meander shape, a desired bandwidth is obtained. It is even more difficult to ensure
さらにまた、従来のデュアルバンドアンテナ1では、偏波方向が放射導体板2に対して直交する電波(例えば垂直偏波)だけでなく、偏波方向が放射導体板2に対して平行な電波(例えば水平偏波)も放射されるため、偏波純度が低く、その分、特定の偏波方向の電波の利得が低減して高利得化が図りにくいという問題もあった。 Furthermore, in the conventional dual-band antenna 1, not only radio waves whose polarization direction is orthogonal to the radiation conductor plate 2 (for example, vertical polarization), but also radio waves whose polarization direction is parallel to the radiation conductor plate 2 ( For example, since the polarization purity is low, the gain of radio waves in a specific polarization direction is reduced, and it is difficult to achieve high gain.
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、ローバンドの信号波の帯域幅を犠牲にすることなく小型化が促進できると共に、特定の偏波方向の電波に対する利得が高く車載用アンテナとして好適なデュアルバンドアンテナを提供することにある。 The present invention has been made in view of the actual situation of the prior art, and an object thereof is to facilitate downsizing without sacrificing the bandwidth of a low-band signal wave, and to achieve radio waves in a specific polarization direction. Is to provide a dual-band antenna suitable for a vehicle-mounted antenna.
上述した目的を達成するため、本発明のデュアルバンドアンテナでは、接地導体を有する支持基板上に搭載された筒状の絶縁性基体と、一対の分割導体板をスリットを存して並設してなり前記絶縁性基体の開口端を蓋閉する位置に装着された第1の放射導体板と、前記絶縁性基体の内部空間に立設されて上端部が一方の前記分割導体板の前記スリット側の外縁と連続している給電導体板および第1の短絡導体板と、前記絶縁性基体の内部空間に立設されて上端部が他方の前記分割導体板の前記スリット側の外縁と連続している第2の短絡導体板と、上端部が前記接地導体に対して略平行に延びており下端部が前記給電導体板に接続されて前記絶縁性基体の内部空間に立設され高さ位置が前記第1の放射導体板よりも低い第2の放射導体板とを備え、前記給電導体板の下端部を給電回路に接続し、かつ、前記第1および第2の短絡導体板の下端部を前記接地導体に接続し、前記第2の短絡導体板を前記スリットを介して前記給電導体板と斜めに対向するように配置して、前記第2の短絡導体板を前記給電導体板と電磁結合させた状態で前記第1の放射導体板を第1の周波数で共振させると共に、前記第1の周波数よりも高周波な第2の周波数で前記第2の放射導体板を共振させるように構成した。 In order to achieve the above-described object, in the dual-band antenna of the present invention, a cylindrical insulating base mounted on a support substrate having a ground conductor and a pair of divided conductor plates are arranged side by side with slits. And a first radiating conductor plate mounted at a position where the opening end of the insulating substrate is closed, and an upper end of the first radiating conductor plate standing in the inner space of the insulating substrate, the slit side of one of the divided conductor plates The first and second shorting conductor plates that are continuous with the outer edge of the insulating base, and the upper end portion of the feeding conductor plate and the first short-circuit conductor plate that is continuous with the outer edge of the other divided conductor plate on the slit side A second short-circuited conductor plate and an upper end extending substantially parallel to the ground conductor, a lower end connected to the feeder conductor plate, and standing in the internal space of the insulating base, the height position being A second radiating conductor plate lower than the first radiating conductor plate; For example, to connect the lower end of the feed conductor plate to the feed circuit, and the lower end portion of the first and second short-circuiting conductor connected to the ground conductor, the slits the second short-circuiting conductor arranged so as to face diagonally and the feeding conductive plate through the resonance the first radiation conductor plate the second short-circuiting conductor while being electromagnetically coupled to the feed conductor plate at a first frequency And the second radiating conductor plate is configured to resonate at a second frequency higher than the first frequency.
このように構成されたデュアルバンドアンテナは、給電導体板の上端部に連続している一方の分割導体板を励振すると、給電導体板と電磁結合する第2の短絡導体板を介して他方の分割導体板が励振されるため、この他方の分割導体板を無給電アンテナの放射素子として動作させることができ、異なる二つの共振点が設定可能となる。そして、これら二つの共振点の共振周波数の差は、給電導体板と第2の短絡導体板との電磁結合の度合いを適宜調整することによって増減できるため、ローバンド用の第1の放射導体板全体の大きさを縮小してデュアルバンドアンテナの小型化を促進しても、リターンロスが所定値以下となる周波数範囲を広げて所望の帯域幅を確保することが容易となる。また、励振時の一対の分割導体板には、互いに逆向きに流れる同等の大きさの電流が生起されて一方の電界と他方の電界とがキャンセルされるため、偏波方向が第1の放射導体板に対して平行な電波はほとんど放射されなくなり、その分、偏波方向が第1の放射導体板に対して直交する電波が強く放射されることになって偏波純度が高まり、それゆえ特定の偏波方向の電波(例えば垂直偏波)に対する利得を大幅に向上させることができる。なお、ハイバンド用の第2の放射導体板は励振時に1/4波長のモノポールアンテナとして動作するため、その垂直偏波の利得は高く、高さ寸法も低く抑えることができる。 In the dual-band antenna configured as described above, when one split conductor plate continuous to the upper end portion of the feed conductor plate is excited, the other split antenna is coupled via the second short-circuit conductor plate electromagnetically coupled to the feed conductor plate. Since the conductor plate is excited, the other divided conductor plate can be operated as a radiating element of the parasitic antenna, and two different resonance points can be set. The difference between the resonance frequencies of these two resonance points can be increased or decreased by appropriately adjusting the degree of electromagnetic coupling between the power supply conductor plate and the second short-circuit conductor plate. Even if the size of the dual-band antenna is reduced by reducing the size of the antenna, it is easy to secure a desired bandwidth by expanding the frequency range in which the return loss is a predetermined value or less. In addition, currents of the same magnitude flowing in opposite directions are generated in the pair of divided conductor plates at the time of excitation, so that one electric field and the other electric field are canceled. The radio wave parallel to the conductor plate is hardly radiated, and accordingly, the radio wave whose polarization direction is orthogonal to the first radiating conductor plate is strongly radiated, thereby increasing the polarization purity. The gain for radio waves in a specific polarization direction (for example, vertical polarization) can be greatly improved. Since the second radiating conductor plate for high band operates as a quarter-wave monopole antenna during excitation, the vertical polarization gain is high and the height dimension can be kept low.
かかる構成のデュアルバンドアンテナは、前記一対の分割導体板にそれぞれ略同形な窓部が開設されていることが好ましく、これにより、一対の分割導体板に供給される電流がそれぞれの窓部の周縁に沿って流れるようになるため、各分割導体板を小型化しても所望の共振電気長が確保しやすくなる。それゆえ、各分割導体板をメアンダ形状に形成する必要がなくなって放射効率が高まり、小型化に伴う狭帯域化を抑制する効果が一層高まる。 In the dual-band antenna having such a configuration, it is preferable that windows of substantially the same shape are formed in the pair of divided conductor plates, respectively, so that the current supplied to the pair of divided conductor plates is the peripheral edge of each window portion. Therefore, even if each divided conductor plate is downsized, it is easy to ensure a desired resonance electric length. Therefore, it is not necessary to form each divided conductor plate in a meander shape, the radiation efficiency is increased, and the effect of suppressing the narrow band accompanying the downsizing is further enhanced.
また、かかる構成のデュアルバンドアンテナは、前記第2の放射導体板の上端部が前記接地導体に対して略平行に延びていることが好ましく、これにより、モノポールアンテナとして動作する第2の放射導体板がトップローディングの状態になるため、その高さ寸法を大幅に低減することができる。 In the dual-band antenna having such a configuration, it is preferable that an upper end portion of the second radiating conductor plate extends substantially in parallel with the ground conductor, whereby the second radiating element that operates as a monopole antenna is provided. Since the conductor plate is in a top loading state, its height dimension can be greatly reduced.
本発明のデュアルバンドアンテナは、一方の分割導体板を励振すると他方の分割導体板が無給電アンテナの放射素子として動作するため、ローバンド用の第1の放射導体板全体の大きさを縮小して小型化を促進しても所望の帯域幅を確保することが容易となる。また、励振時の一対の分割導体板には互いに逆向きに流れる同等の大きさの電流が生起されるため、偏波方向が第1の放射導体板に対して平行な電波はほとんど放射されなくなって偏波純度が高まり、特定の偏波方向の電波に対する利得を大幅に向上させることができる。 In the dual-band antenna of the present invention, when one of the divided conductor plates is excited, the other divided conductor plate operates as a radiating element of the parasitic antenna. Therefore, the size of the first low-band first radiating conductor plate is reduced. Even if miniaturization is promoted, it becomes easy to secure a desired bandwidth. Further, since currents of the same magnitudes flowing in opposite directions are generated in the pair of divided conductor plates at the time of excitation, radio waves whose polarization direction is parallel to the first radiation conductor plate are hardly radiated. Thus, the polarization purity is improved, and the gain for a radio wave in a specific polarization direction can be greatly improved.
また、かかるデュアルバンドアンテナにおいて、一対の分割導体板にそれぞれ略同形な窓部が開設されている場合には、各分割導体板を小型化しても必要な共振電気長が確保しやすくなるため、各分割導体板をメアンダ形状に形成する必要がなくなって放射効率が高まり、小型化に伴う狭帯域化を抑制する効果が一層高まる。 Also, in such a dual-band antenna, when a substantially identical window is opened in each of the pair of divided conductor plates, it becomes easy to ensure the necessary resonant electrical length even if each divided conductor plate is downsized. It is not necessary to form each divided conductor plate in a meander shape, so that the radiation efficiency is increased, and the effect of suppressing the narrow band accompanying the downsizing is further enhanced.
以下、発明の実施の形態を図面を参照して説明すると、図1は本発明の実施形態例に係るデュアルバンドアンテナの斜視図、図2は絶縁性基体を図示省略して該アンテナの各導体板を示す説明図、図3は該アンテナの平面図、図4は該アンテナのスリットに沿う縦断面図、図5は該アンテナの周波数に応じたリターンロスを示す特性図である。 1 is a perspective view of a dual-band antenna according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of a conductor of the antenna with an insulating base omitted. FIG. 3 is a plan view of the antenna, FIG. 4 is a longitudinal sectional view along the slit of the antenna, and FIG. 5 is a characteristic diagram showing return loss according to the frequency of the antenna.
これらの図に示すデュアルバンドアンテナ10は、車載用アンテナとして使用されるものであって、ローバンド(例えば800MHzのAMPS帯)とハイバンド(例えば1.9GHzのPCS帯)の信号波の送受信が選択的に行える小型のアンテナ装置である。このデュアルバンドアンテナ10は、裏面全面に接地導体20を設けた支持基板21と、この支持基板21上に載置固定された角筒状の絶縁性基体11と、一対の分割導体板13,14をスリットSを存して並設してなり絶縁性基体11の開口端11aを蓋閉する位置に装着された第1の放射導体板12と、絶縁性基体11の内部空間に立設されて上端部が分割導体板13のスリットS側の外縁と連続している給電導体板15および第1の短絡導体板16と、絶縁性基体11の内部空間に立設されて上端部が分割導体板14のスリットS側の外縁と連続している第2の短絡導体板17と、下端部が給電導体板15に接続されて絶縁性基体11の内部空間に立設され高さ位置が第1の放射導体板12よりも低い第2の放射導体板18とによって概略構成されている。
The dual-
ここで、絶縁性基体11は合成樹脂等の誘電材料からなる成形品で、この絶縁性基体11の四隅は支持基板21の裏面からねじ止め固定されている。また、第1および第2の放射導体板12,18と給電導体板15と第1および第2の短絡導体板16,17はいずれも銅板等の導電性金属板からなり、分割導体板13と給電導体板15と第1の短絡導体板16と第2の放射導体板18とが一体形成されていると共に、分割導体板14と第2の短絡導体板17とが一体形成されている。つまり、分割導体板13の外縁から下向きに給電導体板15と第1の短絡導体板16とが延設されて、給電導体板15の下端から橋絡部19を経て第2の放射導体板18が上向きに延設されており、さらに第2の放射導体板18の上端部18aが接地導体20と略平行に延設されている。また、分割導体板14の外縁から下向きに第2の短絡導体板17が延設されている。
Here, the
第1の放射導体板12を構成している一対の分割導体板13,14にはそれぞれ窓部13a,14aが開設されていると共に、絶縁性基体11の開口端11aの周縁に沿って延びる折曲片13b,14bが突設されており、これらの折曲片13b,14bは絶縁性基体11の側壁に外嵌されている。給電導体板15は分割導体板13のスリットS側の外縁の略中央から延設されており、この給電導体板15の近傍から略平行に第1の短絡導体板16が延設されている。給電導体板15の下端と第2の放射導体板18の下端とを連結している橋絡部19は、支持基板21上で給電ランドに半田付けされており、この給電ランドはコプラナ線路22を経由して図示せぬ給電回路に接続されている。また、第1および第2の短絡導体板16,17の下端は、支持基板21に設けられたスルーホールを介して接地導体20に接続されている。この第2の短絡導体板17はスリットSを介して給電導体板15と斜めに対向するように配置させてあるので、給電導体板15が給電されると、第2の短絡導体板17には電磁結合によって誘導電流が流れる。
The pair of divided
このように構成されたデュアルバンドアンテナ10は、橋絡部19に周波数の異なる高低2種類の高周波電力を選択的に供給することによって、第1の放射導体板12と第2の放射導体板18を選択的に励振することができ、第1の放射導体板12の励振時には分割導体板14が無給電アンテナの放射素子として動作する。すなわち、ローバンド用の第1の周波数f1の高周波電力を給電導体板15に供給することによって、分割導体板13を逆F型アンテナの放射素子と同様に共振させることができると共に、給電導体板15との電磁結合により第2の短絡導体板17に誘導電流が流れるため分割導体板14も共振させることができる。また、ハイバンド用の第2の周波数f2(ただしf2>f1)の高周波電力を第2の放射導体板18に供給することによって、この第2の放射導体板18をモノポールアンテナとして共振させることができる。
The dual-
したがって、このデュアルバンドアンテナ10の周波数に応じたリターンロス(反射減衰量)は図5に実線で示すような曲線となり、ローバンドにおいて異なる二つの共振点A,Bが発生している。ここで、共振点A,Bに対応する共振周波数は、給電導体板15と第2の短絡導体板17との相対位置、つまり両導体板15,17の電磁結合の度合いに応じて決定される。それゆえ、両導体板15,17の相対位置を適宜選択して、共振点Aに対応する共振周波数f(A)から共振点Bに対応する共振周波数f(B)までの間の任意の周波数でリターンロスが−10dB以下となり、かつ、共振周波数f(A)と共振周波数f(B)との周波数の差が極力大きくなるように設計しておけば、ローバンド使用時に帯域幅を大幅に広げることができ、小型化に伴う狭帯域化を抑制する効果が高まる。
Therefore, the return loss (reflection loss amount) corresponding to the frequency of the dual-
例えば、給電導体板15と第2の短絡導体板17を極力近接させて電磁結合を著しく強くした場合、共振周波数f(A)と共振周波数f(B)はほぼ同等の値になるため帯域幅は狭くなるが、両導体板15,17を遠ざけて電磁結合を弱めていけば、共振周波数f(A)と共振周波数f(B)との周波数差は次第に増大していき、それに伴い帯域幅も広くなっていく。しかし、両導体板15,17の電磁結合が弱くなりすぎると、共振周波数f(A)と共振周波数f(B)間の所定の周波数の信号波に対してリターンロスが−10dBを上回ってしまうため、広帯域化とはならない。結局、給電導体板15と第2の短絡導体板18の電磁結合の度合いを適宜調整して、図5に示すような共振点A,Bを設定した場合に、リターンロスが−10dB以下の周波数範囲が最大となって広帯域化に最も有利であることがわかる。なお、図5に破線で示す曲線は、ローバンドにおいて共振点が一つしかない場合のリターンロスを示す比較例であり、本実施形態例に比べてローバンド使用時の帯域幅がかなり狭くなっている。また、帯域幅は共振周波数が高くなるほど広くなるので、ハイバンドにおいては図5に示すように十分な帯域幅が得られている。
For example, when the power
また、このデュアルバンドアンテナ10においては、第1の放射導体板12を構成する一対の分割導体板13,14に窓部13a,14aが開設されているので、ローバンド使用時に各分割導体板13,14に供給される電流がそれぞれの窓部13a,14aの周縁に沿って流れるようになり、それゆえ各分割導体板13,14を大きくしなくても所望の共振電気長が確保しやすくなっている。したがって、共振電気長を確保するために各分割導体板13,14をメアンダ形状に形成する必要がなくなって放射効率が高まり、小型化に伴う狭帯域化を抑制する効果が一層高まっている。
In the
また、このデュアルバンドアンテナ10では、ローバンド使用時に、第1の放射導体板12を構成する一対の分割導体板13,14に互いに逆向きに流れる同等の大きさの電流が生起され、一方の電界と他方の電界とがキャンセルされるため、偏波方向が第1の放射導体板12に対して平行な電波はほとんど放射されなくなり、その分、偏波方向が第1の放射導体板12に対して直交する電波(垂直偏波)が強く放射されることになって、偏波純度が高まる。それゆえ、ローバンド使用時に、車載用の通信機器に要求される垂直偏波の利得を大幅に向上させることができる。なお、ハイバンド用の第2の放射導体板18は励振時にモノポールアンテナとして動作するため、垂直偏波の利得は高い。
In the
また、このデュアルバンドアンテナ10においては、第2の放射導体板18の上端部18aが接地導体20に対して略平行に延設されており、モノポールアンテナとして動作する第2の放射導体板18がトップローディングの状態になっているため、高さ寸法を大幅に低減できてアンテナ全体の低背化が促進しやすくなっている。
In this dual-
このように本実施形態例に係るデュアルバンドアンテナ10は、ローバンド使用時に広帯域化に最も有利な二つの共振点A,Bを設定することができるため、アンテナ全体の小型化を促進してもローバンド使用時の帯域幅が不所望に狭くなる虞が少ない。また、周知のようにハイバンド使用時には小型化を促進しても帯域幅が不所望に狭くなる虞は少ない。それゆえ、このデュアルバンドアンテナ10は、ハイバンドとローバンドのそれぞれについて使用周波数帯域よりも広い帯域幅が容易に確保できるようになり、帯域幅を犠牲にすることなくアンテナ全体の小型化を促進することができる。また、このデュアルバンドアンテナ10は、ローバンド使用時に一対の分割導体板13,14に供給される電流がそれぞれの窓部13a,14aの周縁に沿って流れるため、各分割導体板13,14をメアンダ形状に形成しなくても所望の共振電気長が確保しやすく、それゆえ小型化に伴う狭帯域化を抑制する効果が一層高まっている。さらにまた、このデュアルバンドアンテナ10のローバンド使用時には、一対の分割導体板13,14を逆向きに流れる電流に起因する電界のキャンセルによって、偏波方向が第1の放射導体板12に対して直交する電波が強く放射されるため、車載用の通信機器に要求される垂直偏波の利得を大幅に向上させることができる。しかも、このデュアルバンドアンテナ10のハイバンド用の第2の放射導体板18は、上端部18aによってトップローディングの状態になっているため、高さ寸法が大幅に低減できてアンテナ全体の低背化が促進しやすい。
As described above, the dual-
なお、ローバンド使用時に広帯域化に最も有利な二つの共振点A,Bを設定しておけば、第1の放射導体板12を構成する一対の分割導体板13,14に窓部13a,14aが開設されていない場合でも、帯域幅を犠牲にすることなくアンテナ全体の小型化を促進する効果は大きい。
If the two resonance points A and B that are most advantageous for widening the band are set when the low band is used, the
10 デュアルバンドアンテナ
11 絶縁性基体
11a 開口端
12 第1の放射導体板
13,14 分割導体板
13a,14a 窓部
15 給電導体板
16 第1の短絡導体板
17 第2の短絡導体板
18 第2の放射導体板
20 接地導体
21 支持基板
S スリット
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330088A JP4044502B2 (en) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | Dual band antenna |
US10/925,409 US6977616B2 (en) | 2003-09-01 | 2004-08-25 | Dual-band antenna having small size and low-height |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330088A JP4044502B2 (en) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | Dual band antenna |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005101744A JP2005101744A (en) | 2005-04-14 |
JP4044502B2 true JP4044502B2 (en) | 2008-02-06 |
Family
ID=34459162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003330088A Expired - Fee Related JP4044502B2 (en) | 2003-09-01 | 2003-09-22 | Dual band antenna |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4044502B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107742781A (en) * | 2017-08-31 | 2018-02-27 | 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 | Antenna structure and the mobile terminal with the antenna structure |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106099368B (en) * | 2015-04-30 | 2019-03-26 | 启碁科技股份有限公司 | Dual-frequency antenna |
EP3561946B1 (en) * | 2018-04-27 | 2021-09-01 | Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. | Dual-band polariser |
-
2003
- 2003-09-22 JP JP2003330088A patent/JP4044502B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107742781A (en) * | 2017-08-31 | 2018-02-27 | 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 | Antenna structure and the mobile terminal with the antenna structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005101744A (en) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6977616B2 (en) | Dual-band antenna having small size and low-height | |
US7148847B2 (en) | Small-size, low-height antenna device capable of easily ensuring predetermined bandwidth | |
CA2813829C (en) | A loop antenna for mobile handset and other applications | |
US6337667B1 (en) | Multiband, single feed antenna | |
US7423591B2 (en) | Antenna system | |
US7804458B2 (en) | Slot antenna | |
TWI411160B (en) | Antenna and communication device having same | |
US6917334B2 (en) | Ultra-wide band meanderline fed monopole antenna | |
US20050057401A1 (en) | Small-size, low-height antenna device capable of easily ensuring predetermined bandwidth | |
US8654013B2 (en) | Multi-band antenna | |
US6172651B1 (en) | Dual-band window mounted antenna system for mobile communications | |
US20030193438A1 (en) | Multi band built-in antenna | |
US20090174607A1 (en) | Antenna | |
JP2006187036A (en) | antenna | |
KR100616545B1 (en) | Multi-band laminated chip antenna using double coupling feeding | |
US6995720B2 (en) | Dual-band antenna with easily and finely adjustable resonant frequency, and method for adjusting resonant frequency | |
JP2005508099A (en) | Multiband antenna for mobile equipment | |
US20060192713A1 (en) | Dielectric chip antenna structure | |
US7542002B1 (en) | Wideband monopole antenna | |
JP2004147327A (en) | Multiband antenna | |
JP4063741B2 (en) | Dual band antenna | |
KR20050062082A (en) | Internal antenna for mobile communication terminal | |
JP4044502B2 (en) | Dual band antenna | |
US8081136B2 (en) | Dual-band antenna | |
JP2004228982A (en) | Dual band antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071115 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |