[go: up one dir, main page]

JP4043980B2 - 多層印刷用紙 - Google Patents

多層印刷用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4043980B2
JP4043980B2 JP2003075516A JP2003075516A JP4043980B2 JP 4043980 B2 JP4043980 B2 JP 4043980B2 JP 2003075516 A JP2003075516 A JP 2003075516A JP 2003075516 A JP2003075516 A JP 2003075516A JP 4043980 B2 JP4043980 B2 JP 4043980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
ink
copy
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003075516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004284039A (ja
JP2004284039A5 (ja
Inventor
政明 西田
Original Assignee
ヒサゴレーベル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒサゴレーベル株式会社 filed Critical ヒサゴレーベル株式会社
Priority to JP2003075516A priority Critical patent/JP4043980B2/ja
Publication of JP2004284039A publication Critical patent/JP2004284039A/ja
Publication of JP2004284039A5 publication Critical patent/JP2004284039A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043980B2 publication Critical patent/JP4043980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多層印刷用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数枚の用紙が重ね合わせられ、一番上の用紙に印刷することによって同一の文字等が下側の用紙に転写されるようになっている印刷用紙として、納入伝票や財務帳票等に使用されている感圧式複写紙がある。
【0003】
これらの感圧式複写紙は、一面側にカーボンやインクの層が設けられたカーボン紙やノーカーボン紙が複数枚重ねられたものであって、インパクトプリンタによって印字される。印刷の際に印字ヘッドのインパクトピンが一番上の用紙に打ち付けられると、ピンの圧力によって当該箇所のカーボンやインクが下位の用紙に移る。これによって、一番上の転写用紙に印刷された文字等が下位の用紙に転写されるのである。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−162389号公報
【0005】
【特許文献2】
特開2002−67508公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年のプリンタ市場では、インパクトプリンタに代わって、高速で印字クオリティの高いレーザプリンタやインクジェットプリンタなどが主流となってきている。特に、安価でコンパクトなインクジェットプリンタは、オフィスや一般家庭に広く普及してきている。
【0007】
しかし、従来の感圧式複写紙は、上記したようにインパクトピンなどによる紙面への印字圧力によってカーボンやインクを下位の用紙に移すものである。このため、印刷時に印字圧力がほとんど掛からないインクジェットプリンタ等では転写を行わせることができない。このため、このような感圧式複写紙を使用するためだけにインパクトプリンタを設置しなければならないという事態が生じていた。
【0008】
また、インクジェットプリンタ等を用いて複写書類を作成したい場合には、同一内容が記載された用紙を複数枚印刷するなどして対応していた。しかし、このような方法で作成された書類は、複数枚の用紙に同時に印字がされたものとは言えないため、本体とその控え用紙との記載の同一性が厳しく要求されるような書類には必ずしも適するものではなかった。
【0009】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、広く普及している印刷手段により印刷できる新規な多層印刷用紙を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、互いに重ね合わせられた複数枚の用紙を備え、前記複数枚の用紙のうち表層に位置する表側用紙上から印刷用インクを用いて印刷される多層印刷用紙であって、前記表側用紙は、一面側に付着された前記印刷用インクを他面側へ透過可能な細孔を備えるとともに、前記表側用紙へ付着された前記印刷用インクおよび前記細孔を透過して他の用紙へ付着された前記印刷用インクが視認不能となる色に着色されている多孔性シートであることを特徴とする。
【0013】
ここで、「透過」とは、印刷用インクが完全に細孔を通り抜けて他の用紙に移る場合のみならず、一部が表側用紙に残留する場合も含むものである。また、「視認不能となる色」とは、表側用紙の細孔を透過して他の用紙に付着した印刷用インクが透けて見えず、かつ、表側用紙に印刷用インクが残留した場合にはそれを判別できないような色であれば良い。具体的には、印刷用インクと同色または同系色、または、黒などの濃い色が挙げられる。
【0015】
【発明の作用及び効果】
請求項1の発明によれば、前記表側用紙は、一面側に付着された印刷用インクを他面側へ透過可能な細孔を備えるとともに、前記表側用紙および他の用紙へ付着した前記印刷用インクが視認不能となる色に着色されている多孔性シートである。このような構成の多層印刷用紙に印刷用インクを用いて印刷を行うと、表側用紙に付着した印刷用インクの全てもしくは大部分が細孔を通って裏面側へ抜け、他の用紙に付着されることにより、他の用紙へ印刷内容が現れる。そして、他の用紙への印刷内容は、表側用紙を通して視認することができない。このような多層印刷用紙は、例えば圧着はがきのように印刷内容が隠蔽されて郵送される親展性の葉書や、その他印刷内容を隠蔽する必要のある書面に利用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
参考例
以下、本発明の参考例について、図1〜図3を参照しつつ詳細に説明する。本参考例においては、多層印刷用紙を複写紙1に適用した実施形態について説明する。
【0017】
本実施形態の複写紙1は、図1に示すように、同形状の2枚の複写用紙2A、2Bが重ね合わられて、一方の端部で綴じられたものである。上側の複写用紙2A(本発明の表側用紙に該当する)は、例えば薄葉紙(本発明の多孔性シートに該当する)により形成されている。この薄葉紙において表面側(外側に露出している面側)はインクジェットプリンタによって印刷が行われる印刷面3とされており、ここには所定の記入枠が設けられている。また、この薄葉紙には、インクジェットプリンタ用のインク5(本発明の印刷用インクに該当する。)を表面側から裏面側(下側の複写用紙2Bと接する面側)へ通過させることのできる細孔6が全面に備えられている。
【0018】
一方、下側の複写用紙2B(本発明の他の用紙に該当する)は、インク5を裏側に通過させない紙により形成されている。この下側の複写用紙2Bの表面側(上側の複写用紙2Aと接する面側)は、上側の複写用紙2Aに印刷された内容が複写される複写面4とされており、ここには上側の複写用紙2Aと同様の記入枠が設けられている。
【0019】
この複写紙1に印刷を行う際には、インクジェットプリンタに複写紙1をセットし、印刷をスタートさせる。すると、複写紙1がインクジェットプリンタ(図示せず)の内部に送り込まれ、プリンタヘッドから上側の複写用紙2Aの印刷面3にインク5が吹き付けられることによって、印刷が行われる。このとき、上側の複写用紙2Aには細孔が備えられているので、印刷面3に付着したインク5の一部は細孔6を通って裏面側へ抜け、下側の複写用紙2Bの複写面4に付着される。これにより、上側の複写用紙2A上から印刷された内容と同じものが下側の複写用紙2Bに複写されるのである。
【0020】
印刷が終了すると、上側の複写用紙2Aと下側の複写用紙2Bとは分離され、同一内容が記載された2枚の複写書類となる。そして、例えば一方は顧客への送付用、他方は保管用の控えとして使用される。
【0021】
以上のように本実施形態によれば、複写紙1における上側の複写用紙2Aは、その印刷面3に付着されたインク5の裏面側への通過を許容する細孔6を備えた多孔性シートである。このような構成の複写紙1にインク5を用いて印刷を行うと、上側の複写用紙2Aに付着したインク5の一部が細孔6を通って裏面側へ抜け、下側の複写用紙2Bに付着されることにより、上側の複写用紙2Aに印刷された内容と同じものが下側の複写用紙2Bに複写される。したがって、広く普及しているインクジェットプリンタを用いて簡易に複写書類を作成することができ、便利である。
【0022】
第1実施形態>
以下、本発明を具体化した第1実施形態について、図4および図5を参照しつつ詳細に説明する。本実施形態においては、多層印刷用紙を親展性のはがき10に適用した実施形態について説明する。
【0023】
本実施形態のはがき10は、図4に示すように、葉書用紙11(本発明の他の用紙に該当する)の一面側に、全面に渡って剥離シート12(本発明の表側用紙に該当する)が重ね合わられて、その周辺部が感圧接着剤等により接着されたものである。この剥離シート12は、例えば多孔性の樹脂フィルム(本発明の多孔性シートに該当する)により形成されている。この剥離シート12において表面側(外側に露出している面側)は、インクジェットプリンタによって印刷が行われるインク塗工面13とされている。また、この剥離シート12には、インク5を表面側から裏面側(葉書用紙11と接する面側)へ透過させることのできる細孔16が全面に備えられている。また、剥離シート12は、全面が黒色に着色されており、この剥離シート12および葉書用紙11に付着されたインク5を視認できないようになっている。
【0024】
一方、葉書用紙11は、インク5を裏側に通過させない紙により形成されている。葉書用紙11の表面側(剥離シート12と接する面側)は印刷面14とされており、ここには所定の記入枠が設けられている。
【0025】
このはがき10に印刷を行う際には、インクジェットプリンタにはがき10をセットし、印刷をスタートさせる。すると、はがき10がインクジェットプリンタの内部に送り込まれ、プリンタヘッドから剥離シート12のインク塗工面13にインク5が吹き付けられることによって、印刷が行われる。このとき、剥離シート12には細孔16が備えられているので、インク塗工面13に付着したインク5のほぼ全てが細孔16を通って裏面側へ抜け、葉書用紙11の印刷面14に付着される。これにより、剥離シート12の上から印刷された内容が葉書用紙11に現れるのである。
【0026】
印刷が終了すると、葉書用紙11における剥離シート12が設けられていない面側に宛名が記載され、顧客等に郵送される。このとき、剥離シート12は黒色に着色されているから、葉書用紙11への印刷内容が透けて見えず、かつ、剥離シート12に残留したインク5も判別できない。これにより、郵送の過程において印刷内容が他人に見られることがなく、親展性が保持される。そして、はがき10を受け取った顧客は、剥離シート12を剥がすことにより印刷内容を見ることができる。
【0027】
以上のように本実施形態によれば、剥離シート12に付着したインク5の大部分が細孔16を通って裏面側へ抜け、葉書用紙11に付着されることにより、印刷内容が葉書用紙11に現れる。そして、葉書用紙11への印刷内容は透けて見えず、かつ、剥離シート12に残留したインク5も判別できない。したがって、広く普及しているインクジェットプリンタを用いて簡易に親展性の書類を作成することができ、便利である。また、剥離シート12の上から印刷を行い、そのまま郵送することができるので、従来の圧着はがきのように、印刷後に感圧フィルムをラミネートし、二つ折りして貼り付けるといった煩雑な作業を行う必要がなく、作業工程を簡略化できる。
【0028】
本発明の技術的範囲は、上記した実施形態によって限定されるものではなく、例えば、次に記載するようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。その他、本発明の技術的範囲は、均等の範囲にまで及ぶものである。
【0029】
(1)参考例によれば、複写紙1は、上側の複写用紙2Aと下側の複写用紙2Bとが1枚ずつ重ね合わせられたものであるが、複写用紙の積層枚数は本実施形態の限りではなく、例えば2枚、またはそれ以上の上側の複写用紙2Aが重ねられ、最下層に下側の複写用紙2Bが重ね合わせられたものであっても良い。
【0030】
(2)第1実施形態によれば、葉書用紙11の全面に渡って剥離シート12が重ねられていたが、本発明によれば、必ずしも他の用紙の全面を表側用紙で覆う必要はなく、印刷内容を隠蔽する必要のある部分のみを覆う構成としても良い。
【0031】
(3)上記各実施形態によれば、インクジェットプリンタにより印刷を行っているが、本発明によれば、印刷手段としては印刷用インクを使用するものであれば特に制限はなく、例えばオフセット印刷等によっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例の複写紙を示す上面図
【図2】 複写紙に印刷する様子を示す側断面図
【図3】 印刷後の複写紙を一部破断して示す上面図
【図4】 第1実施形態のはがきを示す上面図
【図5】 はがきに印刷する様子を示す側断面図

Claims (1)

  1. 互いに重ね合わせられた複数枚の用紙を備え、前記複数枚の用紙のうち表層に位置する表側用紙上から印刷用インクを用いて印刷される多層印刷用紙であって、
    前記表側用紙は、一面側に付着された前記印刷用インクを他面側へ透過可能な細孔を備えるとともに、前記表側用紙へ付着された前記印刷用インクおよび前記細孔を透過して他の用紙へ付着された前記印刷用インクが視認不能となる色に着色されている多孔性シートであることを特徴とする多層印刷用紙。
JP2003075516A 2003-03-19 2003-03-19 多層印刷用紙 Expired - Fee Related JP4043980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075516A JP4043980B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 多層印刷用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075516A JP4043980B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 多層印刷用紙

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004284039A JP2004284039A (ja) 2004-10-14
JP2004284039A5 JP2004284039A5 (ja) 2006-01-05
JP4043980B2 true JP4043980B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=33290812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075516A Expired - Fee Related JP4043980B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 多層印刷用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043980B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343496B2 (ja) * 2008-09-30 2013-11-13 サクサ株式会社 個人情報保護シート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122983A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジエツト記録用シ−トおよび記録方法
JP2000052676A (ja) * 1997-12-26 2000-02-22 Nisshinbo Ind Inc 発色機構及び該機構を具備する被記録材
JP2003063198A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Seiko Epson Corp 画像形成方法および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004284039A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043980B2 (ja) 多層印刷用紙
JP4249962B2 (ja) 配送伝票の印字方法
JP3863999B2 (ja) 圧着用紙
JP4500271B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JP3701365B2 (ja) 再剥離性感圧接着シート
JPH10166759A (ja) 配達伝票
US20080283582A1 (en) Secret Postcard and Method of Fabricating the Same
JP4580771B2 (ja) 隠蔽ハガキ
JP4549831B2 (ja) 往復はがき
JP6603514B2 (ja) 圧着シート
JPH06115281A (ja) 再剥離性情報シート
JP4011752B2 (ja) 開封可能な密封印刷物
JP5050163B2 (ja) 粘着転写シート
JP4748354B2 (ja) 記入用紙
JP3149799U (ja) プリンタで印刷可能なa4サイズの隠蔽ハガキセット紙
JP2010030167A (ja) 情報隠蔽帳票
JP4198777B2 (ja) 集合帳票用紙
JP4499549B2 (ja) 複写機能付き情報保護シート
JPH09297537A (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベルの製造方法
JP5615071B2 (ja) 情報形成シート
JP4629467B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3875609B2 (ja) 積層型記録媒体
JP3710855B2 (ja) 感圧接着シート
JPH04314596A (ja) 再剥離性接着葉書の製造方法
JPH08183261A (ja) 染料熱転写受容タック紙

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees