[go: up one dir, main page]

JP4043979B2 - ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ - Google Patents

ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ Download PDF

Info

Publication number
JP4043979B2
JP4043979B2 JP2003073324A JP2003073324A JP4043979B2 JP 4043979 B2 JP4043979 B2 JP 4043979B2 JP 2003073324 A JP2003073324 A JP 2003073324A JP 2003073324 A JP2003073324 A JP 2003073324A JP 4043979 B2 JP4043979 B2 JP 4043979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper body
slide type
bottom wall
cylinder hole
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003073324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004278730A (ja
Inventor
竹徳 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003073324A priority Critical patent/JP4043979B2/ja
Publication of JP2004278730A publication Critical patent/JP2004278730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043979B2 publication Critical patent/JP4043979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車や自動二輪車等の各種走行車両に用いられるピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディに係り、詳しくは重力鋳造方法よってキャリパボディを製造する方法及びその製造方法により製造されるキャリパボディに関する。
【0002】
【従来の技術】
ディスクロータの一側に配設されるシリンダ孔を有した作用部と、ディスクロータの他側に配設される反力爪を有した反作用部と、ディスクロータの外周側で前記作用部と反作用部とを連結するブリッジ部とを備えたキャリパボディは、一般に鋳鉄やアルミニウムあるいはアルミニウム合金を基材として、重力鋳造方法によって鋳造されている。
【0003】
重力鋳造方法は、鋳造型の湯口からキャビティに溶湯を流し込んで鋳造する際に、溶湯の重量を利用してキャビティ全体に溶湯を充填させるようにするもので、例えば、前記キャリパボディを鋳造する際には、シリンダ孔底壁側キャビティを上方に、反力爪成形側キャビティを下方に向けて鋳造型を配置し、シリンダ孔底壁側キャビティの上部に、シリンダ孔底壁の中心位置に対応させて開口した湯口から基材の溶湯を流し込み、重力によって溶湯をキャビティ全体に充填させてキャリパボディが製造されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−124117号公報(第5頁 図6)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、キャリパボディはシリンダ孔底壁の中心を挟んでブリッジ部側のほうが反ブリッジ部側よりも肉厚比が大きいため、上述のように、鋳造型のシリンダ孔底壁の中心位置に対応させて開口した湯口よりキャビティ内に溶湯を流し込むと、キャビティの容積が大きいブリッジ部側に溶湯を回すのに時間がかかっていた。このため、ブリッジ部側と反ブリッジ部側のキャビティに溶湯が回る時間に差ができ、鋳造されたキャリパボディにひけが生じ、キャリパボディの剛性が低下する虞があった。また、溶湯はできるだけ迅速にキャビティに充填されることが好ましいが、湯口が円形に形成されていると、溶湯の充填中にキャビティ内の空気が湯口から抜けにくく、溶湯充填に時間かかかっていた。
【0006】
そこで本発明は、キャリパボディの鋳造時に肉厚比が大きくなる部分に、迅速且つ確実に溶湯を回すことができ、ひけの発生を防止し剛性を確保した良好なピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びその製造方法により製造されるキャリパボディを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明のキャリパボディ製造方法は、有底シリンダ孔を有する作用部と、反力爪を有した反作用部とをブリッジ部で連結したピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディを重力鋳造方法により製造する方法において、前記シリンダ孔の底部中心を通る型割線を境として、ブリッジ部側を形成する分割型と反ブリッジ部側を形成する分割型とをから構成される鋳造型を、シリンダ孔底壁側キャビティを上方に、反力爪側キャビティを下方にして配置し、前記シリンダ孔底壁側キャビティの上部に1個開口する略四角形状の湯口を、反ブリッジ部側に比べて肉厚比の大きいブリッジ部側に流し込まれる溶湯の量が反ブリッジ部側に流し込まれる溶湯の量より多く流れ込むように、シリンダ孔底壁の中心位置からブリッジ部方向へずらして開口し、該湯口から基材の溶湯を流し込んで、前記キャリパボディを鋳込み成形することを特徴とし、特に、前記キャリパボディの基材が、アルミニウムあるいはアルミニウム合金であると好適である。
【0008】
また、本発明のキャリパボディは、上記製造方法により製造された、有底シリンダ孔を有する作用部と、反力爪を有した反作用部とをブリッジ部で連結したピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、重力鋳造法によってシリンダ孔底壁に1個形成される略四角形状の湯口対応位置を、シリンダ孔底壁の中心位置から、肉厚比の大きいブリッジ部方向へずらしていることを特徴とし、特に、前記キャリパボディの基材が、アルミニウムあるいはアルミニウム合金であると好適である
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一形態例を図面に基づいて詳しく説明する。ディスクブレーキ1は、車両の走行時に矢印A方向へ回転するディスクロータ2と、該ディスクロータ2の一側面側で車体に固設されるキャリパブラケット3と、該キャリパブラケット3に、一対のスライドピン4,4を介してディスクロータ軸方向へスライド可能に支持されるキャリパボディ5と、前記ディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の摩擦パッド6,6とを有している。
【0010】
キャリパブラケット3のディスクロータ回入側及びディスクロータ回出側には、一対のキャリパ支持腕3a,3aが設けられ、該キャリパ支持腕3a,3aは、ディスクロータ2の外側をディスクロータ軸と平行に跨いで、キャリパボディ5のブリッジ部5cを挟むように配設されている。キャリパ支持腕3aのそれぞれには、ピン挿通孔がキャリパボディ5の作用部5a側に開口して穿設されている。
【0011】
キャリパボディ5は、アルミニウムで形成され、ディスクロータ2の両側部に対向配置される作用部5a及び反作用部5bと、これらをディスクロータ2の外側を跨いで連結するブリッジ部5cとからなっている。作用部5aには、シリンダ孔7がディスクロータ2側に開口して設けられ該シリンダ孔7にピストン8がピストンシールを介して液密且つ移動可能に内挿されている。シリンダ孔7の底壁とピストン8との間には、液圧室9が画成され、また、反作用部5bには反力爪5dが一体に形成されている。
【0012】
作用部5aのディスクロータ回入側及びディスクロータ回出側には、スライドピン取り付け腕5e,5eが突出して設けられる。スライドピン取り付け腕5e,5eの先端には、スライドピン挿通孔がそれぞれ形成され、該スライドピン挿通孔に、前記キャリパ支持腕3aに穿設されたピン挿通孔を摺動するスライドピン4,4が螺着される。
【0013】
シリンダ孔7の外周壁のディスクロータ半径方向外側には、ブリーダボス部10が突設されている。ブリーダボス部10にはブリーダ孔が、液圧室9に連通して開口形成され、このブリーダ孔にブリーダスクリュが螺着される。また、ブリーダスクリュの先端側にはゴム製のブリーダキャップ13が被着される。シリンダ孔7の底壁中心部には、ユニオン孔14が液圧室9に連通して設けられ、ユニオン孔14を通して、別途の図示しない液圧マスタシリンダで昇圧された作動液を液圧室9に導入するようになっている。
【0014】
シリンダ孔7の底壁にはキャリパボディ5を鋳造する際に湯口となった、1個の湯口痕15(本発明の湯口対応位置)がシリンダ孔7の底壁より若干隆起して形成されている。この湯口痕15は、湯口と同一形状の略四角形に形成されたもので、湯口痕15の中心O1は、シリンダ孔7の底壁中心O2より、ブリッジ部5c方向へずらして形成されている。また、ユニオン孔14の周囲の湯口痕15には、ユニオン孔14に連結されるホースバンジョーの回り止め用突起16が、4箇所に突設されている。
【0015】
上述のキャリパボディ5は、アルミニウムを用いた重力鋳造方法によって製造される。キャリパボディ5の鋳造型は、図1に示されるシリンダ孔7の底部中心O2を通る型割線L1を境として、ブリッジ部側を形成する分割型と反ブリッジ部側を形成する分割型とから構成されるもので、これら分割型を突き合わせた内部にキャリパボディのキャビティが形成される。鋳造型は、シリンダ孔7の底壁側キャビティを上方に、反力爪5d側キャビティを下方に向けて配置され、シリンダ孔7の底壁形成側に設けられた湯口より、アルミニウムの溶湯がキャビティ内に流し込まれる。
【0016】
前記湯口は、前記湯口痕15に示されるように、略四角形に形成されていることから、溶湯の充填中にキャビティ内の空気が抜けやすく、溶湯の充填を速やかに行うことができる。また、湯口は肉厚比の大きいブリッジ部5c側に大きく開口していることから、鋳造型内に効果的に溶湯を回すことができ、キャリパボディ5を鋳造する際に、ひけが生じることがなく、剛性が確保された良好なキャリパボディ5を製造することができる。湯口はブリッジ部側に流し込まれる溶湯の量と、反ブリッジ部側に流し込まれる溶湯の量との比が、4対3となるように開口位置を調整すると好適である。このようにして鋳造されたキャリパボディ5は、鋳造型が型割線L1より型割されることから、型割りしやすく大型のキャリパボディにも対応できる。
【0017】
尚、本発明は上述の形態例のように、鋳造時の温度管理が比較的難しいアルミニウム製のキャリパボディに適用するのに好適であるが、本発明はアルミニウム製のキャリパボディに限らず、鋳鉄やアルミニウム合金製のキャリパボディにも適用できる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、キャリパボディを鋳造する際に、キャリパボディの肉厚比が大きくなる部分にも迅速且つ確実に溶湯を回すことができ、ひけのない良好なキャリパボディを提供することができるようになり、キャリパボディの剛性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一形態例を示すキャリパボディの正面図
【図2】 図1のII−II断面図
【図3】 本発明の一形態例を示すキャリパボディの平面図
【符号の説明】
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパブラケット、4…スライドピン、5…キャリパボディ、5a…作用部、5b…反作用部、5c…ブリッジ部、5d…反力爪、5e…取り付け腕、6…摩擦パッド、7…シリンダ孔、8…ピストン、9…液圧室、14…ユニオン孔、15…湯口痕、O1…湯口痕の中心、O2…シリンダ孔の底壁中心、L1…型割線

Claims (4)

  1. 有底シリンダ孔を有する作用部と、反力爪を有した反作用部とをブリッジ部で連結したピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディを重力鋳造方法により製造する方法において、前記シリンダ孔の底部中心を通る型割線を境として、ブリッジ部側を形成する分割型と反ブリッジ部側を形成する分割型とをから構成される鋳造型を、シリンダ孔底壁側キャビティを上方に、反力爪側キャビティを下方にして配置し、前記シリンダ孔底壁側キャビティの上部に1個開口する略四角形状の湯口を、反ブリッジ部側に比べて肉厚比の大きいブリッジ部側に流し込まれる溶湯の量が反ブリッジ部側に流し込まれる溶湯の量より多く流れ込むように、シリンダ孔底壁の中心位置からブリッジ部方向へずらして開口し、該湯口から基材の溶湯を流し込んで、前記キャリパボディを鋳込み成形することを特徴とするピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法
  2. 前記キャリパボディの基材が、アルミニウムあるいはアルミニウム合金であることを特徴とする請求項1記載のピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法
  3. 請求項1に記載のキャリパボディ製造方法により製造された、有底シリンダ孔を有する作用部と、反力爪を有した反作用部とをブリッジ部で連結したピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、重力鋳造法によってシリンダ孔底壁に1個形成される略四角形状の湯口対応位置を、シリンダ孔底壁の中心位置から、肉厚比の大きいブリッジ部方向へずらしていることを特徴とするピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
  4. 前記キャリパボディの基材が、アルミニウムあるいはアルミニウム合金であることを特徴とする請求項3記載のピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2003073324A 2003-03-18 2003-03-18 ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ Expired - Fee Related JP4043979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073324A JP4043979B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073324A JP4043979B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004278730A JP2004278730A (ja) 2004-10-07
JP4043979B2 true JP4043979B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=33289245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003073324A Expired - Fee Related JP4043979B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043979B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926132B2 (ja) * 2007-07-03 2012-05-09 曙ブレーキ工業株式会社 キャリパ用鋳造装置
JP5674409B2 (ja) 2010-10-07 2015-02-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 フローティング型ディスクブレーキのキャリパボディの製造方法およびキャリパボディ
JP5941033B2 (ja) 2013-11-18 2016-06-29 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ及びそのキャリパボディの製造方法
JP5960176B2 (ja) * 2014-02-18 2016-08-02 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ及びその製造方法
JP7466357B2 (ja) * 2020-03-31 2024-04-12 日立Astemo株式会社 鋳造体の製造方法
DE112021006572T5 (de) * 2020-12-18 2023-10-05 Hitachi Astemo, Ltd. Scheibenbremse, Bremssattel, Verfahren zum Giessen eines Bremssattels, Bremsträger und Verfahren zum Giessen eines Bremsträgers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004278730A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120186919A1 (en) Molded Components Having a Visible Designer Feature and/or Improved Operational Properties via a Porous Preform
US9486855B2 (en) Method of manufacturing caliper body of floating-type disk brake and the caliper body
JP4043979B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ
JP5941033B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ及びそのキャリパボディの製造方法
JP5586721B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ
BR0318389A (pt) procedimento de fundição, conjunto de bancada de fundição e molde, bancada de fundição, molde para obtenção de peças fundidas
JP3721123B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
TW202043641A (zh) 車輛用碟式剎車卡鉗本體
JP4262416B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
US6109334A (en) Method of static casting composite brake drum
US7108109B1 (en) Mono-bloc brake caliper and evaporable pattern for casting same
JP2017214962A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ及びキャリパボディ製造方法
JP4108853B2 (ja) ディスクブレーキ
CN109909455A (zh) 制动器支架铸件及制造制动器支架铸件的方法
JP2003062642A (ja) マスタシリンダボディ及びマスタシリンダボディの成形金型
CN207421191U (zh) 一种带耐磨块的制动鼓
JP4028405B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのピンスライド型キャリパボディ
US2725719A (en) Master hydraulic cylinder construction and method
JP4262417B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ及びその製造方法
KR101195668B1 (ko) 브레이크의 캐리어 주조방법
JP6639190B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ
KR100227355B1 (ko) 알루미늄 브레이크 디스크의 제조방법
JP6281617B2 (ja) ディスクブレーキ用キャリパの製造方法
JP4243790B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ用キャリパ
JP2003172383A (ja) 車両用ディスクブレーキのピンスライド型キャリパボディ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4043979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees