JP4042989B2 - サーボトラック検査装置及びサーボライタ - Google Patents
サーボトラック検査装置及びサーボライタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4042989B2 JP4042989B2 JP2005041665A JP2005041665A JP4042989B2 JP 4042989 B2 JP4042989 B2 JP 4042989B2 JP 2005041665 A JP2005041665 A JP 2005041665A JP 2005041665 A JP2005041665 A JP 2005041665A JP 4042989 B2 JP4042989 B2 JP 4042989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- servo track
- servo
- magnetic tape
- recording medium
- tape recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 54
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Description
このサーボトラックに基づいて、データを記録・再生する磁気ヘッドが磁気テープ記録媒体をトレースすることから、サーボトラックは、的確に検出されるように鮮明に書き込まれている必要がある。もし、このサーボトラックの書き込みに不鮮明な部分(ドロップアウト)が存在すると、サーボトラックの検出が不安定となりデータ処理の信頼性が低下する。
このため、サーボトラックは、磁気テープ記録媒体の製造時点で書き込まれるとともに、サーボトラック検査装置によりドロップアウトが存在していないことを確認する品質管理がなされている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来のドロップアウトの検査は、書き込みが不鮮明なサーボトラックの領域(出力が規定値に対して70%を下回る領域)が数十ストライプ以上連続して(距離にして数mmレベルで)存在しなければ検出できないといった、極めて分解能や感度の低いものであった。これは、磁気ヘッドとして用いられるインダクションヘッドの応答性が低いことにより、分解能を向上させるのに限界があったためである。
ここで、極大値情報とは、サーボトラックのフォーマットタイプに一意的に対応する情報であって、予めサーボトラック検査装置に登録されているものである。そして、この極大値情報と、検出器で検出された波形信号とが照合させることによりサーボトラックのドロップアウトの有無の確認が実行される。
これにより、複数のストライプの配列からなりサーボトラックにおける繰り返しの単位となるフレームにおいて、このフレームが規定数のストライプから構成されるか否かといった確認を行なうことができる。
すなわち、本発明に係るサーボトラック検査装置により検査を受けて合格を受けた磁気テープ記録媒体は、データ処理の信頼性が高いものであることが保証され商品価値が向上する。
さらに、フォーマットタイプが異なる規格の磁気テープ記録媒体を複数種類生産する場合であっても、この規格にあわせてサーボトラック検査装置を複数台備える必要がなくなり、設備投資金額の節減及び生産性の向上に寄与する。
図1から図5を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本実施形態におけるタイミングベースド方式によるサーボトラック検査装置の基本構成を示すブロック図である。図2(a)は、磁気テープ記録媒体MTにおいて、データを記録/再生するデータバンドDB、及び書き込まれているサーボトラックSTを示す図である。図2(b)(c)は、タイミングベースド方式におけるサーボトラックSTのサーボパターンのフォーマットタイプを例示する図である。図3は、入力部51から入力される入力情報Inの詳細を示す図である。図4(a)はサーボトラックSTの長手方向に沿って、その構成単位であるストライプSの断面を模式的に示す図であり、図4(b)はストライプSを検出した検出器31が出力する波形信号Hを示す図であり、図4(c)は波形信号Hをデジタルサンプリングにより離散信号化した後、濾波器41でノイズ成分の除去処理を行った後の波形を示す図であり、図4(d)はノイズ成分の除去処理を行った波形の1周期分を拡大して示す図であり、図4(e)は離散信号Jにおいて時間信号tjに対する強度信号Ajとして示すテーブルであり、図4(f)は離散信号Jの中から、極大値を示す極大値信号Kを抽出して示すテーブルである。
最初に、本実施形態に係るサーボトラック検査装置の説明に先立って、図2を参照して、タイミングベースド方式によるサーボトラックの説明を行う。
図2(a)に示すように、磁気テープ記録媒体MTには、その幅方向(図中の上下方向)にデータが記録される領域として、データバンドDB(DB1,DB2,DB3,DB4)が多数(図では4つ)形成されている。さらに、これらデータバンドDB(DB1,DB2,DB3,DB4)のそれぞれは、さらに複数のデータトラック(図示せず)に細分されている。
これらサーボトラックSTのうち1つを拡大すると図2(b)又は図2(c)に示すように、サーボ信号は、同一形状のフレームNi,Nkが所定の間隔で繰り返すサーボパターンを形成している。そして、このフレームNi,Nkは、傾斜する複数のストライプSから構成されている。なお、図面においてフレームNi,Nkは、多数(図2(b)では10本、図2(c)では15本)のストライプSから構成されているが、これは例示したものであって、少なくとも相互に傾斜する2以上のストライプSの対を含むものであればよい。
このように、サーボトラックSTは、磁気テープ記録媒体MT上にデータを記録/再生する際に、磁気ヘッドを駆動させる基準となるので、サーボトラックSTはその構成単位であるストライプSが鮮明に書き込まれてドロップアウトの無いことが要求される。そして、少なくとも、サーボトラックSTの繰り返しの単位であるフレームNi,Nkのレベルでのドロップアウトが存在する磁気テープ記録媒体MTは、検査により排除されなければならない。
図1に示すように本実施形態に係るサーボトラック検査装置10は、テープ走行部20と、計測部30と、処理部40と、入力部51と、表示部52とから構成され、通過する磁気テープ記録媒体MTからサーボトラックSTの構成単位であるストライプSを検出してドロップアウトの有無を高分解能で計測する検査装置である。
送出リール21は、サーボトラックST(図2(a)参照)が書き込まれている磁気テープ記録媒体MTが巻回されている場合と、サーボトラックSTが書き込まれていない磁気テープ記録媒体MTが巻回されている場合とが考慮され得る。前者の場合は、後記するサーボパターン書込部25は不要である。一方後者の場合においては、サーボパターン書込部25によりサーボトラックSTが磁気テープ記録媒体MTに書き込まれることとなる。
パターン書込器23の磁気テープ記録媒体MTとの接触面には、図2(b)(c)に示される書込ヘッド23b,23cようにストライプSのサーボパターンに対応する磁気ギャップGが形成されている。そしてこの磁気ギャップGからは、磁場が漏れ、これに近接する磁気テープ記録媒体MTの磁気層の磁化の方向を変化させる。
また、このテープ走行部20は、磁気テープ記録媒体MTを幅方向にぶれさせることなく走行させるものであるが、仮にそのような幅方向のぶれが発生したとしても、この磁気テープ記録媒体MTのエッジ位置を検出するなどして、その後の処理においてこのぶれを適切に補正処理する機能を有する場合もある。
ここで、図4(b)に示される波形信号Hのピークトップが、現実のストライプSの境界より遅れて検出されるのは、この検出器31の時定数に大きく関係している。すなわち、この時定数が大きくなる程、ピークトップは遅れて検出されるとともに、強度も小さく検出されて、波形信号Hはピーク形状がブロードでS/N比の悪い波形となる。一方、時定数がより小さい検出器31を用いることができれば、図4(b)で示される波形信号Hよりも、さらにシャープで強度の大きなピークが得られることとなりピーク検出精度の向上に寄与する。
このように、検出器31の時定数は、磁気テープ記録媒体MTのドロップアウト検査を実施する上でピークの位置・強度の良・不良を判断する上で重要なファクターであるので図3に示すように、装置特性情報Un(後記する入力情報Inに含まれる)として入力項目となる。
増幅器33は、検出器31から出力された微弱なアナログ信号である波形信号Hを増幅するものである。
装置制御情報Rnとは、図1に示されるテープ走行速度v、書込動作周波数f、及び制御補正定数等である。
装置特性情報Unとは、検出器31の磁気ヘッドの時定数、ゲイン特性及び信号処理回路のフィルタ特性に関する情報である。
これらフォーマットタイプ情報Qn、装置制御情報Rn及び装置特性情報Unの入力に基づき、記憶器44に記憶されている複数の極大値情報Fnの中から、ドロップアウト検査の対象となるサーボトラックSTのパターンに対応する極大値情報Fnが、択一的に選択される。しかし、これらのうち装置制御情報Rn及び装置特性情報Unに関しては、変動要素がフォーマットタイプ情報Qnと比べて微細であるので考慮から外される場合もある。
さらに、この極大値情報Fnは、図2(b)(c)に例示されるようにサーボトラックSTのフォーマットタイプが異なれば、それぞれに対応する別個の極大値情報Fnがドロップアウトの検査に適用されることとなる。
このドロップアウトの検査により、サーボトラックSTの繰り返し単位であるフレームNi,Nkにおいて、このフレームNi,Nkが規定数のストライプSから構成されるか否かといった確認を行なうことができる。
まず、作業者により入力部51から入力情報Inが入力される(S11)。この入力された入力情報Inのうちフォーマットタイプ情報Qn、装置制御情報Rn及び装置特性情報Unより、記憶器44のなかから極大値情報Fnが選定される(S12)。
次に、テープ走行部20によって磁気テープ記録媒体MTが走行開始するとともに(S13)、検出器31により磁気テープ記録媒体MTに書き込まれているサーボトラックSTのストライプSが検出されその波形信号Hがアナログ出力される(S14)。
そして、図示しない操作者が入力部51から入力情報Inを入力するだけで、また必要に応じて外部から所望の極大値情報Fnをダウンロードすることにより一台のサーボトラック検査装置10にて複数のフォーマットタイプに対応したサーボトラックSTの検査を実施できる。このため、この検査においてサーボトラックSTのフォーマットタイプに依存してサーボトラック検査装置10を交換する必要がなくなる。また、このようなサーボトラック検査装置10において走行する磁気テープ記録媒体MTの上流側にサーボパターン書込部25を設けることにより、サーボパターンを書き込んだ直後にドロップアウト検査を行う事が出来るサーボライタが構成される。
20 テープ走行部
25 サーボパターン書込部
30 計測部
31 検出器
40 処理部
42 最大値抽出器
43 照合器
44 記憶器
51 入力部
Fn 極大値情報
In 入力情報
MT 磁気テープ記録媒体
Ni フレーム
Qn フォーマットタイプ情報
Rn 装置制御情報
S ストライプ
ST サーボトラック
Tn 判定情報
Un 装置特性情報
f 書込動作周波数
Claims (5)
- 磁気テープ記録媒体に書き込まれたサーボトラックを検査するサーボトラック検査装置において、
前記磁気テープ記録媒体を長手方向に走行させるテープ走行部と、
通過する前記磁気テープ記録媒体から前記サーボトラックの構成単位であるストライプを検出してその波形信号をアナログ出力する検出器と、
前記波形信号を、その波形周期より細かい時間間隔でデジタルサンプリングして離散信号を出力するA/D変換器と、
前記離散信号のうち極大値を示す極大値信号を抽出する極大値抽出器と、
前記極大値信号を登録されている極大値情報に照らし合わせる照合器と、を備えることを特徴とするサーボトラック検査装置。 - 前記波形信号のノイズ周波数成分を除去する濾波器を有することを特徴とする請求項1に記載のサーボトラック検査装置。
- 前記サーボトラックのフォーマットタイプ情報を入力する入力部と、
入力された前記フォーマットタイプ情報に基づき択一的に選択される複数の前記極大値情報を記憶することが可能な記憶器と、を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のサーボトラック検査装置。 - 前記検出器はMRヘッドであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のサーボトラック検査装置。
- 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載されるサーボトラック検査装置と、
前記検出器よりも上流側で、走行する前記磁気テープ記録媒体に対し、前記サーボトラックを書き込むサーボパターン書込部と、が設けられていることを特徴とするサーボライタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041665A JP4042989B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | サーボトラック検査装置及びサーボライタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041665A JP4042989B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | サーボトラック検査装置及びサーボライタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006228337A JP2006228337A (ja) | 2006-08-31 |
JP4042989B2 true JP4042989B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=36989579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005041665A Expired - Lifetime JP4042989B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | サーボトラック検査装置及びサーボライタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4042989B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5002215B2 (ja) | 2005-08-24 | 2012-08-15 | パナソニック株式会社 | Mimo受信装置及びmimo受信方法 |
JP5068797B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2012-11-07 | グローリー株式会社 | 印刷物検査方法および印刷物検査装置 |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005041665A patent/JP4042989B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006228337A (ja) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050259364A1 (en) | Thin film servo head apparatus with canted servo gaps | |
US20070279788A1 (en) | Method and apparatus to perform defect scanning | |
US20040010391A1 (en) | Method and apparatus for determining the magnetic track width of a magnetic head | |
US7206150B2 (en) | In situ media defect image analysis | |
CN106816160A (zh) | 磁盘装置及其控制方法 | |
JP4042989B2 (ja) | サーボトラック検査装置及びサーボライタ | |
US7301716B2 (en) | Stepped time based servo pattern and head | |
US7206161B2 (en) | Servo track verification apparatus and servo writer | |
EP2973562B1 (en) | Method and device for verifying a servo pattern in tape media | |
JP2008004186A (ja) | 磁気ヘッドの試験方法 | |
US7428117B2 (en) | Servo signal inspecting device and method for inspecting servo signal | |
US7280294B2 (en) | Tri-state servowriter driver with slow return to zero | |
JP4590472B2 (ja) | 記録媒体及び記録再生装置 | |
US20020075585A1 (en) | Automated drive-level microtrack profile using variable gain amplifier | |
JP2009259375A (ja) | パターン媒体の検査方法および検査装置 | |
US6952321B1 (en) | Method for sensing run-out in data fields | |
US20060215311A1 (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus, method of controlling the same, magnetic recording medium, and stamper for manufacturing magnetic recording medium | |
US7969675B2 (en) | Determination of the quality of an erase process for perpendicular magnetic recording disks | |
US8023214B2 (en) | Rework method and apparatus of magnetic record medium, information | |
JP2007272970A (ja) | 磁気ディスク装置の検査方法、製造方法、および磁気ディスク装置 | |
KR100734292B1 (ko) | 하드디스크 드라이브의 헤드 검사 방법 및 이에 적합한하드디스크 드라이브 | |
JP2003006826A (ja) | サーボ信号検査装置 | |
JP2006228385A (ja) | 磁気記録媒体の評価方法および装置 | |
JP4504928B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの書き込み素子の特性評価方法 | |
KR100714880B1 (ko) | 하드디스크 드라이브, 하드디스크 드라이브의 트랙 폭측정방법 및 그 방법을 수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한기록매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4042989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |