JP4042597B2 - Image encoding apparatus and method, program, and recording medium - Google Patents
Image encoding apparatus and method, program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP4042597B2 JP4042597B2 JP2003070729A JP2003070729A JP4042597B2 JP 4042597 B2 JP4042597 B2 JP 4042597B2 JP 2003070729 A JP2003070729 A JP 2003070729A JP 2003070729 A JP2003070729 A JP 2003070729A JP 4042597 B2 JP4042597 B2 JP 4042597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code amount
- compression
- unit
- total
- encoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 291
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 240
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 233
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 131
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 43
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 33
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばMPEG(Moving Picture image coding ExpertsGroup)等に適用され、例えばDCT(Discrete Cosine Transform)や、例えばDPCM(Differential Pulse Code Modulation)を用いた符号化による発生情報量を制御可能な画像圧縮符号化装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、テレビ会議システム、テレビ電話システムなどのように、動画像信号を遠隔地に伝送するシステムにおいて、動画像信号をそのままディジタル化すると情報量が極めて多くなる。しかし、映像信号のライン相関やフレーム間相関を利用して、画像信号を圧縮符号化することによって情報量を減らすことができ、一度に多くの動画像を伝送することが可能となり、ひいては、記録媒体に対して長時間の動画像を記録することが可能となる。動画像の高能率符号化方式として代表的なものとして MPEG方式がある。このMPEG方式では、伝送路に送出されるビットストリームが所望のレートになるように、符号量制御を行う。
【0003】
図10は、MPEG方式に代表される従来の画像圧縮符号化装置7の構成を示している。この従来の画像圧縮符号化装置7は、入力された画像信号をDCT変換した上で量子化するDCT符号化方式に基づき、非可逆的な画像圧縮を実現する。この画像圧縮符号化装置7は、端子71と、ブロック分割部72と、DCT部73と、量子化部74と、可変長符号化部75と、バッファ79とを備える。
【0004】
この図10において、端子71には、輝度信号Y、色差信号Pb,Prからなる画像信号が入力される。
【0005】
ブロック分割部72は、入力された1フレームの画像信号を例えば8×8のブロックに分割し、DCT部73へ出力する。
【0006】
DCT部73は、8×8のブロック毎にDCTを施すことによりDCT係数を生成し、量子化部74へ出力する。量子化部74は、DCT部73から入力されたDCT係数を、ブロック単位で決められた量子化ステップにより量子化する。量子化部74は、この量子化されたデータ(以下、量子化レベルと称する)を可変長符号化部75へ供給する。可変長符号化部75は、量子化部74から供給された量子化レベルを、例えば2次元ハフマン符号化や、算術符号化等の方法により可変長符号化する。
【0007】
ちなみに、この画像圧縮符号化装置7における符号量制御は、量子化ステップを制御することにより行なう。この符号量制御は、例えば仮想バッファの残量と、以前エンコーダした際の量子化ステップと発生符号量の関係を用いてフィードバック制御することにより行なう場合もある。
【0008】
なお、この画像圧縮符号化装置7では、1フレーム(等長化単位)において発生する総符号量が、常に設定された目標符号量を越えないように符号量制御を行なう必要がある。しかしながら、目標符号量を満たすために、総符号量を多量に残してしまうと、却って画像品質の悪化を招くことになる。このため、従来において、目標符号量を満たしつつ総符号量を使い切るための符号量制御方法が提案されている。この符号量制御方法では、等長化単位において発生する符号量を、複数の量子化ステップについて予め計算し、発生符号量が目標符号量を越えない範囲で適切な量子化ステップを決定するものであり、例えばフィードフォワード方式として提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0009】
この従来のフィードフォワード方式等の符号量制御方法において、量子化ステップを大きくすると量子化が粗くなり総符号量が小さくなり、一方量子化ステップを小さくすると、量子化は細かくなり総符号量も多くなる。また量子化では離散値のみ取得することしかできないため、総符号量も離散的になる。すなわち、この量子化ステップをブロック単位で制御することにより、総符号量を制御することが可能となる。目標符号量を満たしつつ総符号量を使い切るためには、目標符号量以下であり、かつ一番小さな量子化ステップをブロック毎に選択する必要がある。
【0010】
ちなみにこのDCT係数を、ブロック単位で決められた量子化ステップにより量子化するフィードフォワード方式は、画像の圧縮・伸張の過程において何らかの歪みが付加されるため、完全にもとの画像品質を保つことはできない。このため、理想的には、例えばDPCMのように、圧縮・伸張の過程を経てもとの情報を保存可能な可逆符号化(Lossless)方式を採用することにより、画質の劣化を防止する必要があった。
【0011】
【特許文献1】
国際公開公報WO96/28937
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した可逆符号化方式を採用した場合に、設定された目標符号量を越えないような符号量制御を実現することができない場合があるため、フィードフォワード方式と可逆符号化方式を組み合わせ、目標符号量を越えないようにフレーム総符号量を使い切る必要がある。
【0013】
しかしながら、ブロック毎に各方式を効率良く選択することができず、目標符号量を参照しつつ、フレーム全体の総符号量を制御することができないという問題点があった。
【0014】
そこで本発明は上述した実情に鑑みて提案されたものであり、各ブロック毎にフィードフォワード方式、或いは可逆符号化方式を効率よく選択することにより、フレーム全体の総符号量を効率良く制御可能な画像符号化装置及び方法、プログラム、記録媒体を提案することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明を適用した画像符号化装置は、上述の問題点を解決するために、入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化する画像符号化装置において、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で複数の量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式のうち、それぞれ符号量の小さい方を符号化方式選択単位毎に選択し、当該選択した圧縮方式についてセレクト信号を出力する選択手段と、上記選択手段により出力されたセレクト信号に応じて、上記第1の圧縮方式による符号量、或いは上記第2の圧縮方式による符号量を切り替える切替手段と、上記切替手段により切り替えられた符号量を符号化方式選択単位毎に加算することにより等長化単位の総符号量を演算し、上記量子化ステップ毎に演算された等長化単位の総符号量と等長化単位の目標符号量とに基づいて、等長化単位の目標符号量を超える等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第1の総符号量と、等長化単位の目標符号量以下の等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第2の総符号量とを求め、これらの第1、第2の総符号量にそれぞれ対応する上記符号化方式選択単位毎の符号量を線形補間することにより、該符号化方式選択単位毎の割当符号量を算出すると共に、算出された割当符号量と当該符号化方式選択単位における上記第2の圧縮方式による符号量とを比較し、符号量の小さい方の圧縮方式を選択する選択信号を出力する演算処理手段と、上記演算処理手段により算出された割当符号量と上記演算処理手段により出力された選択信号とに基づいて、入力画像信号を符号化方式選択単位で決定された量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式を用いて符号化する第1のパスと、上記入力画像信号を上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式を用いて符号化する第2のパスとのいずれか一方を上記選択信号により選択すると共に、上記割当符号量により上記量子化ステップを選択して、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化する符号化手段とを有することを特徴とする。
【0016】
また、本発明を適用した画像符号化方法は、上述した問題点を解決するために、入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化する画像符号化方法において、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で複数の量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式のうち、それぞれ符号量の小さい方を符号化方式選択単位毎に選択し、当該選択した圧縮方式についてセレクト信号を出力し、上記出力されたセレクト信号に応じて、上記第1の圧縮方式による符号量、或いは上記第2の圧縮方式による符号量を切り替え、上記切り替えられた符号量を符号化方式選択単位毎に加算することにより等長化単位の総符号量を演算し、上記量子化ステップ毎に演算された等長化単位の総符号量と等長化単位の目標符号量とに基づいて、等長化単位の目標符号量を超える等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第1の総符号量と、等長化単位の目標符号量以下の等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第2の総符号量とを求め、これらの第1、第2の総符号量にそれぞれ対応する上記符号化方式選択単位毎の符号量を線形補間することにより、該符号化方式選択単位毎の割当符号量を算出すると共に、算出された割当符号量と当該符号化方式選択単位における上記第2の圧縮方式による符号量とを比較し、符号量の小さい方の圧縮方式を選択する選択信号を出力し、上記割当符号量と上記選択信号とに基づいて、入力画像信号を符号化方式選択単位で決定された量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式を用いて符号化する第1のパスと、上記入力画像信号を上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式を用いて符号化する第2のパスとのいずれか一方を上記選択信号により選択すると共に、上記割当符号量により上記量子化ステップを選択して、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化することを特徴とする。
【0017】
また、本発明を適用したプログラム並びにそのプログラムが記録された記録媒体では、上述した問題点を解決するために、入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録された記録媒体において、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で複数の量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式のうち、それぞれ符号量の小さい方を符号化方式選択単位毎に選択し、当該選択した圧縮方式についてセレクト信号を出力し、上記出力されたセレクト信号に応じて、上記第1の圧縮方式による符号量、或いは上記第2の圧縮方式による符号量を切り替え、上記切り替えられた符号量を符号化方式選択単位毎に加算することにより等長化単位の総符号量を演算し、上記量子化ステップ毎に演算された等長化単位の総符号量と等長化単位の目標符号量とに基づいて、等長化単位の目標符号量を超える等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第1の総符号量と、等長化単位の目標符号量以下の等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第2の総符号量とを求め、これらの第1、第2の総符号量にそれぞれ対応する上記符号化方式選択単位毎の符号量を線形補間することにより、該符号化方式選択単位毎の割当符号量を算出すると共に、算出された割当符号量と当該符号化方式選択単位における上記第2の圧縮方式による符号量とを比較し、符号量の小さい方の圧縮方式を選択する選択信号を出力し、上記割当符号量と上記選択信号とに基づいて、入力画像信号を符号化方式選択単位で決定された量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式を用いて符号化する第1のパスと、上記入力画像信号を上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式を用いて符号化する第2のパスとのいずれか一方を上記選択信号により選択すると共に、上記割当符号量により上記量子化ステップを選択して、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化することをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0019】
本実施の形態に係る画像圧縮符号化装置は、入力された画像信号を、例えばDCT(Discrete Cosine Transform)変換した上で量子化することにより非可逆的な画像圧縮を実現し、或いは入力された画像信号を、例えばDPCM(Differential Pulse Code Modulation)等に基づき可逆的な符号化を実現する。
【0020】
画像圧縮符号化装置1には、図1に示すように端子11を介して輝度信号Y、色差信号Pb,Prからなる画像信号が入力される。ブロック分割部12は、入力された1フレームの画像信号を、符号化方式選択単位で選択し、本線系2及び予測系4へ送信する。この符号化方式選択単位とは、例えば8×8のブロック単位、16×16のマクロブロック単位、スライス単位、又は複数の画素からなる画像領域に分割する場合を示すが、以下では、8×8のブロック単位で分割した場合を例にとり説明する。
【0021】
本線系2は、FIFO(First In First Out)メモリ21,DCT部22,FIFOメモリ23,二分探索部24,量子化部25,第1の可変長符号化部26からなるDCTパスと、FIFOメモリ27,DPCM部28,第2の可変長符号化部29からなるDPCMパスと、セレクタ30と、バッファ31とを備える。
【0022】
先ずDCTパスについて説明する。本線系2に供給されたデータは、予測系4から後述するセレクト信号と符号量が供給されるまでのインターバルを調整するためにFIFOメモリ21に一時格納される。このFIFOメモリ21に格納されたデータは、DCT部22及びFIFOメモリ27へ供給される。
【0023】
DCT部22は、8×8のブロック毎にDCTを施すことによりDCT係数を生成し、FIFOメモリ23及び二分探索部24へ送信する。FIFOメモリ23に一時格納されたDCT係数は量子化部25へ出力される。量子化部25は、DCT部22から入力されたDCT係数を、ブロック単位で二分探索部24により決められた量子化ステップにより量子化する。量子化部25は、この量子化されたデータ(以下、量子化レベルと称する)を第1の可変長符号化部26へ供給する。第1の可変長符号化部26は、量子化部25から供給された量子化レベルを、例えば2次元ハフマン符号化や、算術符号化等の方法により可変長符号化する。ちなみに本実施の形態に係る画像圧縮符号化装置1では、この第1の可変長符号化部26を省略した構成を適用してもよい。
【0024】
すなわち、このDCTパスを経ることにより、二分探索部24を介して各ブロック毎に供給される量子化ステップに基づき、画像信号を符号化することができるため、1フレームの総符号量が目標符号量を越えないように制御することが可能となる。この二分探索部24を用いる方法は、一例に過ぎず、他の方式を用いてもよい。
【0025】
次にDPCMパスについて説明をする。DPCM部28は、上述したDCTパスにおける遅延素子的な役割を担うFIFOメモリ27上に格納されたデータが供給され、当該データに対してブロック毎にDPCMを施して第2の可変長符号化部29へ供給する。第2の可変長符号化部29は、DPCMが施されたデータに対して、例えば2次元ハフマン符号化や、算術符号化等の方法により可変長符号化する。なお、この第2の可変長符号化部29における可変長符号化の方法は、上述の第1の可変長符号化部26における方法と同様である必要はない。また、本実施の形態に係る画像圧縮符号化装置1では、この第2の可変長符号化部29を省略した構成を適用してもよい。
【0026】
セレクタ30は、第1の可変長符号化部26、又は第2の可変長符号化部29により可変長符号化された各種データを適宜切り替え、当該切替情報とともにバッファ31へ出力する。ちなみに、このセレクタ30は、予測系4から供給されるセレクト信号に基づき切り替えられる。
【0027】
すなわち、このDPCMパスを経ることにより、何らかの歪みが付加されることなく、完全にもとの画像品質を保つことができるように可逆符号化することができる。
【0028】
予測系4は、DCT部41,n個の量子化器42−1〜42−n,n個の符号量変換器43−1〜43−nからなるDCTパスと、DPCM部45,符号量変換器46からなるDPCMパスと、演算部44とを備える。この予測系4は、等長化単位で発生する総符号量を計算し、本線系2が目標符号量を越えない範囲で適切なDCTパス或いはDPCMパスを選択できるように設けられたものである。この等長化単位とは、本実施の形態では1フレームを意味するが、係る場合に限定されるものではなく、例えば8×8のブロック、16×16のマクロブロック、それらの組み合わせたスライス単位としてもよい。またこの等長化単位は、複数の画素からなるいかなる画像領域であってもよく、さらにフレームを組み合わせたGOP単位としてもよい。
【0029】
先ずDCTパスについて説明をする。このDCTパスは、例えば入力された画像信号をDCT変換した上で量子化するDCT符号化方式に基づき、非可逆的な画像圧縮を実現するものであり、DPCMパスと比較して高圧縮率でロスが大きい。またこのDCTパスにおける変換符号化は、DCTに限定されるものではなく、他の変換符号化方式を用いてもよい。またこのDCTパスでは、8×8のブロック単位で変換符号化を行うが、かかる場合に限定されるものではなく、上述のマクロブロック単位でもよいし、また複数の画素からなる画像領域を一単位とするものであってもよい。
【0030】
DCT部41は、DCT部22と同様に、8×8のブロック毎にDCTを施すことによりDCT係数を生成し、各量子化器42−1〜42−nへ送信する。量子化器42−1〜42−nは、DCT部41から供給されたDCT係数を夫々異なる量子化ステップで量子化する。これにより、生成したDCT係数をn個の量子化ステップにより試すことが可能となる。また、各量子化器42−1〜42−nは、生成した量子化レベルを夫々符号量変換器43−1〜43−nへ供給する。符号量変換器43−1〜43−nは、供給される量子化レベルを夫々ブロック毎の符号量に変換し、演算部44へ送信する。即ち、この符号量変換器43−1〜43−nにおける符号量の変換では、量子化器42−1〜42−nにより生成された量子化レベルを可変長符号化して、その符号長を出力するようにしてもよい。
【0031】
次にDPCMパスについて説明をする。このDPCMパスは、例えばDPCMのように、圧縮、伸張の過程を経てもとの情報を保存可能な可逆符号化(Lossless)方式に基づき、可逆的な画像圧縮を実現するものであり、DCTパスと比較して低圧縮率でロスが小さい。またこのDPCMパスでは、8×8のブロック単位で変換符号化を行うが、かかる場合に限定されるものではなく、上述のマクロブロック単位でもよいし、また複数の画素からなる画像領域を一単位とするものであってもよい。
【0032】
DPCM部45は、ブロック分割部12からデータを受給し、これらについてブロック毎にDPCMを施し、符号量変換器46へ送信する。符号量変換器46は、これらDPCM化された信号についてブロック毎に符号化して演算部44へ送信する。即ち、この符号量変換器46においても、DPCM化された信号を可変長符号化して、その符号長を出力するようにしてもよい。
【0033】
演算部44には、符号量変換器43−1〜43−nから異なる量子化ステップで処理された符号量が入力され、また符号量変換器46からDPCM処理された符号量が入力される。演算部44は、入力される各ブロック毎の符号量に基づき、各ブロック毎の割当符号量とセレクト信号とを求めて本線系2へ出力する。ちなみにこの演算部44において等長化単位の総符号量を求める場合には、ブロック毎の符号量の累積値を求める必要があるため、1フレーム分の計算時間を要することになる。
【0034】
次に、この演算部44による割当符号量の算出について説明をする。図2は、演算部44の構成例を示している。演算部44は、n個の比較部101−1〜101−nと、n個のセレクタ102−1〜102−nと、n個のメモリ103−1〜103−nと、n個の加算器104−1〜104−nと、n個の累積回路105−1〜105−nと、演算処理部106とを備える。
【0035】
比較部101−1〜101−nは、k番目のブロックに関して、DCTパスを介して符号量変換器43−1〜43−nから異なる量子化ステップで処理された符号量length(1,k)〜length(n,k)が入力され、またDPCMパスを介して符号量変換器46からDPCM処理された符号量dpcm(k)が入力される。例えば、比較部101−1には、符号量変換部43−1からの符号量length(1,k)と、DPCM処理された符号量dpcm(k)が入力される。この比較部101−1〜101−nは、DCTパスを介して入力された符号量length(1,k)〜length(n,k)、とDPCMパスを介して入力された符号量dpcm(k)との間で、それぞれ小さい方を選択する。そして、この比較部101−1〜101−nは、DCTパスを介して入力された符号量length(1,k)〜length(n,k)、及びDPCMパスを介して入力された符号量dpcm(k)のうち、いずれを選択したかを示すセレクト信号を出力する。
【0036】
セレクタ102−1〜102−nは、比較部101−1〜101−nから供給されるセレクト信号に応じて、DCTパスから供給される符号量或いはDPCMパスから供給される符号量を夫々選択する。例えば、DCTパスを選択した旨の情報がセレクト信号に含まれていた場合には、セレクタ102−1〜102−nは、DCT側にONされることとなる。このセレクタ102−1〜102−nにより選択された符号量は、そのままメモリ103−1〜103−n、加算器104−1〜104−nへ供給される。
【0037】
メモリ103−1〜103−nは、各ブロック毎に、何れの符号量を選択したかを識別するためのセレクト信号と、セレクタ102−1〜102−nにおいて選択された符号量を格納する。すなわち等長化単位、例えば1フレーム分の処理が終了した段階で、各メモリ103−1〜103−nには、ブロック単位で選択した符号量とセレクト信号が、1フレーム分格納されている状態となっている。換言すれば、各メモリ103−1〜103−nには、ブロック単位で選択した符号量として、DCTパスを介して入力された符号量length(1,k)〜length(n,k)、又はDPCMパスを介して入力された符号量dpcm(k)のうち、いずれかが格納されている状態となる。従って、各メモリ103−1〜103−nを合わせると、ブロック単位で選択した符号量とセレクト信号が、量子化ステップ数であるn個分格納されている状態となっている。
【0038】
加算器104−1〜104−n及び累積回路105−1〜105−nは、セレクタ102−1〜102−nにより選択された符号量を1フレーム分、順次累積加算する。この1フレーム分加算した符号量を夫々総符号量total(1)〜total(n)とする。累積回路105−1〜105−nは、得られた総符号量total(1)〜total(n)を順次演算処理部106へ送信する。
【0039】
演算処理部106は、各累積回路105−1〜105−nから夫々総符号量total(1)〜total(n)を受信した場合に、以下の図3に示す手順を実行する。先ずステップS1において、演算処理部106は、等長化単位の目標符号量とこれらの総符号量total(1)〜total(n)を比較する。そして、この演算処理部106は、目標符号量を超える総符号量のうち、目標符号量に最も近い総符号量total(j-1)を特定する。即ち、この総符号量total(j-1)は、目標符号量の直上の符号量であり、換言すれば、目標符号量を超える総符号量のうち最小の符号量からなる。また、この演算処理部106は、目標符号量以下の総符号量のうち、目標符号量に最も近い総符号量total(j)を特定する。即ち、この総符号量total(j-1)は、目標符号量の直下の符号量であり、換言すれば、目標符号量以下の総符号量のうち最大の符号量からなる。
【0040】
次にステップS2へ移行し、演算処理部106は、この識別したtotal(j-1)と、total(j)に基づき、メモリ103−j-1、メモリ103−jに格納されている各ブロック毎の符号量とセレクト信号を読み出す。なお、メモリ103−j-1には、k番目のブロックの符号量として、DCTパスを介して入力された符号量length(j-1,k)、又はDPCMパスを介して入力された符号量dpcm(k)が格納されている。このため、このステップS2において、メモリ103−j-1から読み出される符号量は、length(j-1,k)又はdpcm(k)となる。またメモリ103−jには、k番目のブロックの符号量として、DCTパスを介して入力された符号量length(j,k)、又はDPCMパスを介して入力された符号量dpcm(k)が格納されている。このため、このステップS2におてメモリ103−jから読み出される符号量は、length(j,k)又はdpcm(k)となる。ちなみに、以後のステップでは、メモリ103−j-1、メモリ103−jから読み出した各ブロック毎の符号量とセレクト信号を用いる。
【0041】
次にステップS3へ移行し、この演算処理部106は、線形補間を用いることにより、各ブロックに対する割当符号量assign(k)を算出する。
【0042】
ここで、等長化単位の目標符号量をMとし、またメモリ103−j-1から読み出された符号量がlength(j-1,k)であり、メモリ103−jから読み出された符号量がlength(j,k)である場合において、割当符号量assign(k)は、以下の式(1)により求められる。
assign(k)={(total(j-1)-M)*length(j,k)+(M-total(j))*length(j-1,k)}/{total(j-1)-total(j)}・・・・・・(1)
またメモリ103−j-1から読み出された符号量がdpcm(k)であり、メモリ103−jから読み出された符号量がlength(j,k)である場合において、割当符号量assign(k)は、以下の式(2)により求められる。
assign(k)={(total(j-1)-M)*length(j,k)+(M-total(j))*dpcm(k)}/{total(j-1)-total(j)}・・・・・・・・・(2)
またメモリ103−j-1から読み出された符号量がdpcm(k)であり、メモリ103−jから読み出された符号量がdpcm(k)である場合において、割当符号量assign(k)は、以下の式(3)により求められる。
assign(k)={(total(j-1)-M)*dpcm(k)+(M-total(j))*dpcm(k)}/{total(j-1)-total(j)}・・・・・・・・・・・(3)
上述のように各ブロック毎に割り当てる割当符号量assign(k)を求めることにより目標符号量に対して符号量のロスが少ない、高効率の符号量制御を実現することができる。
【0043】
次にステップS4へ移行し、演算処理部106は、各ブロック毎に求めたassign(k)を、最後に各ブロック毎のdpcm(k)と比較する。その結果、assign(k)がdpcm(k)以上であれば、ステップS5へ移行し、またassign(k)がdpcm(k)を下回る場合には、ステップS6へ移行する。
【0044】
ステップS5へ移行した場合には、ステップ当該ブロックkについて、画像品質の高いDPCMパスを介して符号化しても、総符号量を目標符号量以下に抑えることができることを意味する。かかる場合において、演算処理部106は、セレクト信号をDPCM側に切り替え、assign(k)をdpcm(k)に置き換えて出力する。
【0045】
ステップS6へ移行した場合には、当該ブロックkについては上述の如くassign(k)を求めることにより見積もった符号量よりも、DPCMパスによる符号量の方が多いため、DCT側を選択した方が、総符号量を目標符号量に対して低く抑えることができる。このため演算処理部106は、セレクト信号をDCT側にして、求めたassign(k)をそのまま出力する。
【0046】
この演算処理部106において、このassign(k)と、dpcm(k)を、DCTパス又はDPCMパスの何れを選択するかについての優先度と考えることができる。この優先度に基づいて、DCTパス或いはDPCMパスの何れかを選択するものであれば、いかなる選択方法を適用してもよい。例えば、この優先度が等しい場合には、DCTパス或いはDPCMパスの何れかを選択するようにしてもよいし、DPCMパスを選択するようにしてもよい。
【0047】
またステップS4における優先度は、assign(k)、dpcm(k)に基づく場合に限定されるものではない。即ち、ステップS4における比較において、所定の優先度に基づくものであれば、例えば、assign(k)がdpcm(k)以上であっても、ステップS6へ移行する場合もある。
【0048】
予測系4からは、この演算処理部から出力される割当符号量assign(k)と、セレクト信号が出力される。この出力された割当符号量assign(k)は、二分探索部24へ供給される。
【0049】
二分探索部24は、セレクト信号がDCT側になっている場合において、ブロックの発生符号量が目標符号量に収まるように量子化ステップを決定する。二分探索部24は、この量子化ステップを決定する際に、特願平4−110858号公報に提案した方法を採用しても良い。発生符号量が量子化ステップの増大に対して単調減少することを利用して二分探索法によって量子化ステップを決定する。この決定された量子化ステップにより、量子化器25により量子化される。なお二分探索法は一例に過ぎず、ブロックの発生符号量が目標符号量に収まるように量子化ステップが決定されるのであればどのような方式であってもよい。
【0050】
一方、セレクト信号がDPCM側に切り替わっている場合には、セレクタ30がDPCMパスに切り替えられ、当該ブロックについては、DPCMを介した符号化が行なわれることになる。
【0051】
なお、演算処理部106は、それぞれ目標符号量の直上、直下にあるtotal(j-1)と、total(j)を識別することができない場合には、total(j-1)と、total(j)の間に目標符号量を挟み込むいわゆる内挿により割当符号量assign(k)を求めることができない。かかる場合には、目標符号量を挟まず、かつ目標符号量に最も近い、二つのtotal(j-1)とtotal(j)を用いるいわゆる外挿により、assign(k)を求める。かかる外挿においても、割当符号量assign(k)は、上式(1)〜(3)を用いて計算する。しかしながら、この場合においてDPCMパスの符号量が小さいという理由で、DPCMパスを介して符号化しても、却って符号量が余る場合がある。かかる場合には、図4に示すフローチャートの如くassign(k)と総符号量total_tmp(assign(k)の1フレーム分の総数)を、total(j-1)及びtotal(j)の2つのうち、目標符号量からより遠い方と置き換えてassign(k)を計算するようにしてもよい。
【0052】
この図4に示すフローチャートにおいて、先ずステップS11で処理ループllを初期値に設定し、ステップS12へ移行する。ステップS12では、目標符号量に最も近いtotal(j-1)とtotal(j)を用いてassign(k)を上式により計算し、ステップS13へ移行する。ステップS13において全てのブロックにつきassign(k)を求めることにより、1フレーム分の総符号量total_tmpを求めることができたか判定する。総符号量total_tmpを求められている場合のみステップS14へ移行し、それ以外はステップS12の処理を繰り返す。
【0053】
次にステップS14へ移行し、現在のループllが処理ループの総数に達したか判断する。ここで現在のループllが処理ループの総数に達した場合は、繰り返し処理の末、所望のassign(k)が求められたことが示され、ループから抜ける。一方、現在のループllが処理ループの総数に達していない場合には、ステップS15へ移行する。なお、この処理ループの総数は、例えば5回等任意に設定することができる。
【0054】
ステップS15において、抽出したtotal(j-1)とtotal(j)において、いずれが目標符号量に近いかを判定する。具体的には、abs(M-total(j))とabs(M-total(j-1))とを比較し、いずれが大きいか判定する。その結果、abs(M-total(j))>abs(M-total(j-1))の場合には、変数jjをjに置き換える。一方、abs(M-total(j))≦abs(M-total(j-1))の場合には、変数jjをj-1に置き換える(なおこのabs()は絶対値を意味する)。すなわち、抽出したtotal(j-1)とtotal(j)のうち、総符号量Mと遠い方の値が選択され、変数jjにそれぞれ代入されることとなる。
【0055】
次にステップS16において、1フレーム分の総符号量total_tmpを、total(jj)とする。これにより、1フレーム分の総符号量total_tmpを、総符号量Mと遠い方のtotal(j-1)或いはtotal(j)に置き換えることができる。
【0056】
次に、ステップS17へ移行し、各ブロックについて求めたassign(k)を、各ブロック毎にlength(jj,k)へ割り振る。これにより、次のループllへ移行して再度assign(k)を求める場合には、値の割り振られたlength(jj,k)を参酌することが可能となる。
【0057】
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係る画像符号化圧縮装置1は、ブロック毎に、DCTパス或いはDPCMパスからの符号量を効率良く、目標符号量を満たすように選択することができる。また、DPCMパスからの符号量を優先的に選択することにより、画像品質の劣化を防止することができる。これによりVTR等のような記録メディアの容量をオーバーすることなく、効率的な符号量制御を実現でき、更には画像の圧縮過程における歪みを低減させることが可能となる。また、二分探索法を用いて量子化ステップを決定することができるため、予測部4における量子化ステップの数を抑えることができ、回路構成を簡単にできる分においてハード的に有利となる。
【0058】
なお、本実施の形態は、上記記載に限定されるものではない。例えば図5に示す画像圧縮符号化装置5のように、二分探索部等の探索部を用いない構成にも適用可能である。以下、画像圧縮符号化装置5の詳細を説明する。なお、上述した画像圧縮符号化装置1と同一の回路構成要素は、画像圧縮符号化装置1の説明を引用し、説明を省略する。
【0059】
この画像圧縮符号化装置5は、端子11を介して輝度信号Y、色差信号Pb,Prからなる画像信号が入力される。ブロック分割部12は、入力された1フレームの画像信号を例えば8×8のブロックに分割し、本線系2及び予測系4へ送信する。
【0060】
本線系2は、FIFO(First In First Out)メモリ21,DCT部,量子化部35,第1の可変長符号化部26からなるDCTパスと、DPCM部28,第2の可変長符号化部29からなるDPCMパスと、セレクタ30と、バッファ31とを備える。
【0061】
量子化部35は、DCT部22から入力されたDCT係数を、ブロック単位で決定された量子化ステップに基づき量子化する。この量子化部35は、この量子化されたデータ(以下、量子化レベルと称する)を可変長符号化部26へ供給する。
【0062】
セレクタ30は、第1の可変長符号化部26、及び/又は第2の可変長符号化部29により可変長符号化された各種データを適宜切り替え、当該切替情報とともにバッファ31へ出力する。ちなみに、このセレクタ30は、予測系4から供給されるセレクト信号に基づき切り替えられる場合もある。
【0063】
予測系4は、DCT部41,n個の量子化器42−1〜42−n,n個の符号量変換器43−1〜43−nからなるDCTパスと、DPCM部45,符号量変換器46からなるDPCMパスと、演算部48とを備える。ちなみに、この予測系4におけるDCTパスの処理段数nは、量子化ステップの総数に相当する。これは二分探索法を採用する画像圧縮符号化装置1と比較して多くの量子化ステップにより予測を試みることができるため、精度の高い量子化コントロールを実現するためである。
【0064】
演算部48は、符号量変換器43−1〜43−nから異なる量子化ステップで処理された符号量が入力され、また符号量変換器46からDPCM処理された符号量が入力される。演算部48は、これらの入力される各ブロック毎の符号量に基づき、各ブロック毎の割当符号量とセレクト信号とを求めて、本線系2へ出力する。本線系2に出力された割当符号量は量子化部35へ送られ、またセレクト信号はセレクタ30へ送られる。ちなみにこの演算部48において、例えば1フレーム分の総符号量を求める場合にブロック毎の符号量の累積値を求める必要があるため、1フレーム分の計算時間を要することになる。
【0065】
次に、この演算部48による割当符号量の算出について説明をする。図6は、演算部48の構成例を示している。演算部48は、n個の比較部201−1〜201−nと、n個のセレクタ202−1〜202−nと、n個のメモリ203−1〜203−nと、n個の加算器204−1〜204−nと、n個の累積回路205−1〜205−nと、演算処理部206とを備える。
【0066】
比較部201−1〜201−nは、DCTパスを介して符号量変換器43−1〜43−nから異なる量子化ステップで処理された符号量length(1,k)〜length(n,k)が入力され、またDPCMパスを介して符号量変換器46からDPCM処理された符号量dpcm(k)が入力される。例えば、比較部201−1には、符号量変換部43−1からの符号量length(1,k)と、DPCM処理された符号量dpcm(k)が入力される。この比較部201−1〜201−nは、DCTパスを介して入力された符号量length(1,k)〜length(n,k)、及びDPCMパスを介して入力された符号量dpcm(k)について小さい方を選択し、選択した情報を含むセレクト信号を出力する。
【0067】
セレクタ202−1〜202−nは、比較部201−1〜201−nから供給されるセレクト信号に応じて、DCTパスから供給される符号量或いはDPCMパスから供給される符号量を夫々選択する。例えば、DCTパスを選択した旨の情報がセレクト信号に含まれていた場合には、セレクタ202−1〜202−nは、DCT側にONされることとなる。このセレクタ202−1〜202−nにより選択された符号量は、そのままメモリ203−1〜203−n、加算器204−1〜204−nへ供給される。
【0068】
メモリ203−1〜203−nは、各ブロック毎に、セレクト信号と符号量を格納する。すなわち1フレーム分の処理が終了した段階で、このメモリ203−1〜203−nには、ブロック単位で選択した符号量とセレクト信号が、量子化ステップ数であるn個分格納されている状態となっている。
【0069】
加算器204−1〜204−n及び累積回路205−1〜205−nは、セレクタ202−1〜202−nにより選択された符号量を1フレーム分、順次累積加算する。この1フレーム分加算した符号量を夫々総符号量total(1)〜total(n)とする。累積回路205−1〜205−nは、得られた総符号量total(1)〜total(n)を順次演算処理部206へ送信する。
【0070】
演算処理部206は、各累積回路205−1〜205−nから夫々総符号量total(1)〜total(n)を受信する。この演算処理部206は、1フレーム分の目標符号量とこれらの総符号量total(1)〜total(n)を比較し、目標符号量以上である総符号量total(j-1)と、目標符号量以下である総符号量total(j)とを特定する。すなわち、このtotal(j-1)とtotal(j)は、目標符号量を挟むように存在するものを指し、jは、total(j-1)>目標符号量を満たすjのうち、最大のものを示す。
【0071】
演算処理部206は、演算した総符号量に基づき、n個の量子化ステップを参照しつつ、ブロック毎に最適な符号量を見積もる。そして当該ブロック毎に見積もった符号量に基づき、assign(k)を決定して上述した量子化部35へ送信する。
【0072】
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係る画像符号化圧縮装置5は、ブロック毎に、複数の量子化ステップにより量子化されたDCTパス或いはDPCMパスからの符号量を効率良くまた目標符号量を満たすように選択することができる。また、この演算処理部106において、assign(k)、dpcm(k)をいわゆる優先度とし、この優先度が同レベルの場合には、DPCMパスを優先的に選択することにより、画像品質の劣化を防止することができる。これによりVTR等のような記録メディアの容量をオーバーすることなく、効率的な符号量制御を実現でき、画像の圧縮過程における歪みを低減させることが可能となり、更にDCTパスにより符号化する際に、精度の良い量子化コントロールを期待することができる。なお、本実施の形態では、優先度に基づいて選択する場合に限定されるものではない。
【0073】
なお、本実施の形態は、更に図7に示す画像圧縮符号化装置6のように、DPCMについて量子化を伴う構成にも適用可能である。以下、画像圧縮符号化装置6の詳細を説明する。なお、上述した画像圧縮符号化装置1と同一の回路構成要素は、画像圧縮符号化装置1の説明を引用し、説明を省略する。
【0074】
この画像圧縮符号化装置6は、端子11を介して輝度信号Y、色差信号Pb,Prからなる画像信号が入力される。ブロック分割部12は、入力された1フレームの画像信号を例えば8×8のブロックに分割し、本線系2及び予測系4へ送信する。
【0075】
本線系2は、FIFO(First In First Out)メモリ21,DCT部22,FIFOメモリ23,二分探索部24,量子化部25,第1の可変長符号化部26からなるDCTパスと、FIFOメモリ27,量子化部35,DPCM部28,第2の可変長符号化部29,二分探索部36からなるDPCMパスと、セレクタ30と、バッファ31とを備える。
【0076】
量子化部35は、FIFOメモリ27に格納されたデータを受給し、ブロック単位で二分探索部36により決められた量子化ステップにより量子化する。量子化部35は、この量子化されたデータをDPCM部28へ供給する。
【0077】
すなわち、この量子化を伴うDPCMパスを経ることにより、画像の圧縮の過程において何らかの歪みが付加されることになる。このためDCTパスとDPCMパスのいずれかを選択する場合には、画像圧縮符号化装置1と同様に、符号量の小さい方を優先することに加え、圧縮の過程における歪みが小さい方をも優先的に選択する必要がある。具体的には、圧縮による歪みは、量子化により左右されるものであり、DCTとDPCMそれぞれに対して量子化ステップに応じて生じる。このため予測系4は、量子化を伴うDCTパスからの符号量と、同じく量子化を伴うDPCMパスからの符号量に加え、画像の歪みを比較して、本線系2にセレクト信号を送る必要がある。
【0078】
かかる予測系4の実現例について以下説明する。この予測系4は、図7に示すように、DCT部41,n個の量子化器42−1〜42−n,n個の符号量変換器43−1〜43−nからなるDCTパスと、m個の量子化器51−1〜51−m,m個のDPCM部52−1〜52−m,m個の符号量変換部53−1〜53−mからなるDPCMパスと、演算部54とを備える。
【0079】
m個の量子化器51−1〜51−mは、ブロック単位で画像信号を受給し、夫々異なる量子化ステップで量子化する。すなわち、DPCMパスにおいてもm個の量子化ステップによりサンプリングすることが可能となる。
【0080】
DPCM部52−1〜52−mは、量子化された画像信号についてブロック毎にDPCMを施し、符号量変換部53−1〜53−mへ供給する。符号量変換部53−1〜53−mは、これらのDPCM化された信号についてブロック毎に符号化して演算部54へ出力する。
【0081】
演算部54は、DCTパス側からは、符号量変換器43−1〜43−nから異なる量子化ステップで処理された符号量等が入力され、DPCMパス側からは、異なる量子化ステップにより量子化されDPCM処理された符号量等が入力される。演算部54は、これらの入力される各ブロック毎の符号量や画像の歪みを比較して、各ブロック毎の割当符号量とセレクト信号とを求め、本線系2へ出力する。なお、この予測系4においてDPCM部52−1〜52−mと、量子化器51−1〜51−mとを入れ換えて構成してもよい。これにより、先ずDPCM部52−1〜52−mにおいて、DPCM化された信号を夫々異なる量子化ステップで量子化することができる。
【0082】
次に、この演算部54による割当符号量の算出について説明をする。図8は、演算部54の構成例を示している。演算部54は、n個の比較部301−1〜301−nと、n個のセレクタ302−1〜302−nと、n個のメモリ303−1〜303−nと、n個の加算器304−1〜304−nと、n個の累積回路305−1〜305−nと、演算処理部306とを備える。
【0083】
比較部301−1〜301−nは、DCTパスを介して符号量変換器43−1〜43−nから異なる量子化ステップで処理された符号量length(1,k)〜length(n,k)が入力され、またDPCMパスを介して符号量変換器53−1〜53−mからDPCM処理された符号量dpcm(1,k)〜dpcm(m,k)が入力される。なお、この比較部301−1〜301−nは、DCTパスにおける符号量と、当該DCTパスにおける符号量よりも歪みが小さくなるDPCMパスにおける符号量とを比較するようにする。ちなみに図8に示す例において、比較部301−1や比較部301−2に入力されるdpcm(1,k)は、length(1,k)やlength(2,k)よりも歪みが小さく、また比較部301−3に入力されるdpcm(3,k)は、length(3,k)よりも歪みが小さい。
【0084】
比較部301−1〜301−nは、この入力されたDCTパスからの符号量と、DPCMパスからの符号量について小さい方を選択し、選択した情報を含むセレクト信号を出力する。これにより、画像の圧縮による歪みを抑えつつ、目標符号量を満たすように、セレクト信号を出力することが可能となる。
【0085】
セレクタ302−1〜302−nは、比較部301−1〜301−nから供給されるセレクト信号に応じて、DCTパスから供給される符号量或いはDPCMパスから供給される符号量を夫々選択する。例えば、DCTパスを選択した旨の情報がセレクト信号に含まれていた場合には、セレクタ302−1〜302−nは、DCT側にONされることとなる。このセレクタ302−1〜302−nにより選択された符号量は、そのままメモリ303−1〜303−n、加算器304−1〜304−nへ供給される。
【0086】
メモリ303−1〜303−nは、各ブロック毎に、セレクト信号と符号量を格納する。すなわち1フレーム分の処理が終了した段階で、このメモリ303−1〜303−nには、ブロック単位で選択した符号量とセレクト信号が、量子化ステップ数であるn個分格納されている状態となっている。
【0087】
加算器304−1〜304−n及び累積回路305−1〜305−nは、セレクタ302−1〜302−nにより選択された符号量を1フレーム分、順次累積加算する。この1フレーム分加算した符号量を夫々総符号量total(1)〜total(n)とする。累積回路305−1〜305−nは、得られた総符号量total(1)〜total(n)を順次演算処理部306へ送信する。
【0088】
演算処理部306は、各累積回路305−1〜305−nから夫々総符号量total(1)〜total(n)を受信する。この演算処理部306は、1フレーム分の目標符号量とこれらの総符号量total(1)〜total(n)を比較し、目標符号量以上である総符号量total(j-1)と、目標符号量以下である総符号量total(j)とを特定する。これらの特定した符号量に基づく割当符号量assign(k)の計算については、画像圧縮符号化装置1における演算部44の説明を引用し、説明を省略する。
【0089】
このようにして予測系4からは、この演算処理部から出力される割当符号量assign(k)と、セレクト信号が出力される。この出力された割当符号量assign(k)は、二分探索部24,36へ供給される。
【0090】
二分探索部24,36は、セレクト信号がDCT側になっている場合において、ブロックの発生符号量が目標符号量に収まるように量子化ステップを決定する。決定された量子化ステップに基づき、本線系2における量子化部25,35はブロック単位で量子化を施す。
【0091】
なおこの画像圧縮符号化装置6は、図7に示す構成に限定されるものではなく、例えば図9に示すように、二分探索法を用いない構成にも適用可能である。
【0092】
この図9に示す画像圧縮符号化装置6の例では、量子化部35は、DCT部22から入力されたDCT係数を、ブロック単位で決定された量子化ステップに基づき量子化する。この量子化部35は、この量子化されたデータを可変長符号化部26へ供給する。
【0093】
演算処理部306は、演算した総符号量に基づき、n個の量子化ステップを参照しつつ、ブロック毎に最適な符号量を見積もる。そして当該ブロック毎に見積もった符号量に基づき、量子化ステップを決定して上述した量子化部35へ送信する。これにより、二分探索法を採用する図7に示す画像圧縮符号化装置6と比較して多くの量子化ステップにより予測を試みることができるため、精度の高い量子化コントロールを実現することが可能となる。
【0094】
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係る画像符号化圧縮装置6は、ブロック毎に、複数の量子化ステップにより量子化されたDCTパス或いはDPCMパスからの符号量を効率良くまた目標符号量を満たすように選択することができる。また、DPCMパスからの符号量を優先的に選択した場合には、画像品質の劣化を防止することができる。これによりVTR等のような記録メディアの容量をオーバーすることなく、効率的な符号量制御を実現でき、画像の圧縮過程における歪みを低減させることが可能となる。
【0095】
なお、本実施の形態は、画像圧縮符号化装置1,5,6に適用される場合に限定されるものではない。例えば、この画像圧縮符号化装置1,5,6の各構成要素を伝送路上に配設することにより、伝送路上においても、効率的な符号量制御を実現でき、画像の圧縮過程における歪みを低減させることが可能となる。
【0096】
なお、本実施の形態ではブロック毎にDCTを施すことによりDCT係数を生成することにより可逆的な画像圧縮を行うが、かかる場合に限定されるものではない。また、非可逆的な画像圧縮方式についてもDPCMに限定されるものではない。即ち、第1の圧縮方式と、第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式を用いるものであればよい。
【0097】
またこの第1の圧縮方式と第2の圧縮方式とを切り替えることができる画像圧縮符号化装置及び方法、プログラムに対しても適用可能である。
【0098】
この画像圧縮符号化装置は、第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式、を符号化方式選択単位で選択して画像信号を圧縮符号化する画像圧縮符号化装置において、上記第1の圧縮方式により得られる符号量、又は上記第2の圧縮方式により得られる符号量のいずれかを符号化方式選択単位毎に加算することにより、上記符号化方式選択単位の総符号量を演算する演算手段と、上記演算手段により演算された総符号量と、等長化単位における目標符号量とに基づき、上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式を符号化方式選択単位毎に選択する選択手段と、上記選択手段によって選択された圧縮方式を用いて上記各符号化方式選択単位の画像信号を圧縮符号化する圧縮符号化手段とを備える。
【0099】
このような画像圧縮符号化装置において、上記第1の圧縮方式及び/又は上記第2の圧縮方式は、上記画像信号を夫々複数の異なる量子化ステップにより量子化する方式としてもよい。また、上記演算手段により演算された総符号量と、上記等長化単位における目標符号量とを比較し、当該比較結果に応じて上記第1の圧縮方式における量子化ステップを決定する決定手段をさらに備え、上記選択手段は、上記決定手段により決定された量子化ステップにより上記量子化する第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式の一方を符号化方式選択単位毎に選択するようにしてもよい。上記選択手段は、上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式を所定の優先度に基づいて選択するようにしてもよい。また上記選択手段は、上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式の優先度が等しい場合には、上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式のうちいずれか一方を選択するようにしてもよい。また、上記選択手段は、上記第2の圧縮方式を優先的に選択するようにしてもよい。また、上記第1の圧縮方式は、上記画像信号をDCT(Discrete Cosine Transform)変換し、上記DCT変換された画像信号を量子化する方式としてもよい。また上記第2の圧縮方式は、可逆符号化(Lossless)方式としてもよい。また、上記第2の圧縮方式は、上記画像信号をDPCM(Differential Pulse Code Modulation)によって符号化する方式としてもよい。また、上記演算手段は、上記第1の圧縮方式により得られる符号量、又は上記第2の圧縮方式により得られる符号量のうち小さい方の符号量を上記符号化方式選択単位毎に加算することにより、等長化単位の総符号量を演算してもよい。
【0100】
この画像圧縮符号化方法は、第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式、を上記符号化方式選択単位で選択して画像信号を圧縮符号化する画像圧縮符号化方法において、上記第1の圧縮方式により得られる符号量、又は上記第2の圧縮方式により得られる符号量のいずれかを上記符号化方式選択単位毎に加算することにより、上記符号化方式選択単位の総符号量を演算する演算工程と、上記演算工程において演算された総符号量と、上記等長化単位における目標符号量とに基づき、上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式を符号化方式選択単位毎に選択する選択工程と、上記選択工程において選択された圧縮方式を用いて上記各符号化方式選択単位の画像信号を圧縮符号化する圧縮符号化工程とを有する。
【0101】
このような画像圧縮符号化方法において、上記第1の圧縮方式及び/又は上記第2の圧縮方式は、上記画像信号を夫々複数の異なる量子化ステップにより量子化する方式であり、上記演算した総符号量と、上記等長化単位における目標符号量とを比較し、当該比較結果に応じて上記第1の圧縮方式における量子化ステップを決定する決定工程をさらに備え、上記選択工程では、上記決定工程で決定された量子化ステップにより上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式が、上記符号化方式選択単位毎に選択されるようにしてもよい。また、上記選択工程では、上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式が所定の優先度に基づいて選択されるようにしてもよい。また、上記選択工程では、上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式の優先度が等しい場合には、第1の圧縮方式或いは上記第2の圧縮方式のうちいずれか一方が選択されるようにしてもよい。また上記選択工程では、上記第2の圧縮方式が優先的に選択されるようにしてもよい。また、上記第1の圧縮方式は、上記画像信号をDCT(Discrete Cosine Transform)変換し、上記DCT変換された画像信号を量子化する方式としてもよい。また上記第2の圧縮方式は、可逆符号化(Lossless)方式により符号化する方式としてもよい。また、上記第2の圧縮方式は、入力画像信号をDPCM(Differential Pulse Code Modulation)によって符号化する方式としてもよい。また、上記演算工程では、上記第1の圧縮方式により得られる符号量、又は上記第2の圧縮方式により得られる符号量のうち小さい方の符号量が上記符号化方式選択単位毎に加算されることにより、等長化単位の総符号量が演算されるようにしてもよい。
【0102】
また、このプログラムでは、第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式、を上記符号化方式選択単位単位で選択して画像信号を圧縮符号化することをコンピュータに実行させるプログラムにおいて、上記第1の圧縮方式により得られる符号量、又は上記第2の圧縮方式により得られる符号量のいずれかを上記符号化方式選択単位毎に加算することにより、上記符号化方式選択単位の総符号量を演算し、演算した総符号量と、上記等長化単位における目標符号量とに基づき、上記第1の圧縮方式、或いは上記第2の圧縮方式を符号化方式選択単位毎に選択し、上記選択した圧縮方式を用いて上記各符号化方式選択単位の画像信号を圧縮符号化することをコンピュータに実行させる。
【0103】
このような構成からなる画像圧縮符号化装置及び方法、プログラムでは、ブロック毎に、複数の量子化ステップにより量子化された第1の圧縮方式、或いは第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式からの符号量を効率よく、また目標符号量を満たすように選択することができる。また、第2の圧縮方式からの符号量を優先的に選択することにより、画像品質の劣化を防止することができる。これによりVTR等のような記録メディアの容量をオーバーすることなく、効率的な符号量制御を実現でき、画像の圧縮過程における歪みを低減させることが可能となる。
【0104】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明に係る画像圧縮符号化装置及び方法は、ブロック毎に、多くの量子化ステップにより量子化されたDCTパス或いはDPCMパスからの符号量を効率良く、また目標符号量を満たすように選択することができる。これによりVTR等のような記録メディアの容量をオーバーすることなく、効率的な符号量制御を実現でき、画像の圧縮過程における歪みを低減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像圧縮符号化装置の内部構成例を示した図である。
【図2】演算部の内部構成について説明するための図である。
【図3】演算処理部の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】 total(j-1)及びtotal(j)のうち、目標符号量から離れたものと置き換えてassign(k)を計算する場合について説明するためのフローチャートである。
【図5】二分探索法を用いない画像圧縮符号化装置の構成を示した図である。
【図6】二分探索法を用いない画像圧縮符号化装置における演算部について説明するための図である。
【図7】DPCMについて量子化を伴う画像圧縮符号化装置の構成について示した図である。
【図8】DPCMについて量子化を伴う画像圧縮符号化装置における演算部について説明するための図である。
【図9】DPCMについて量子化を伴う画像圧縮符号化装置において、二分探索法を用いない場合について説明するための図である。
【図10】MPEG方式を利用した従来の画像圧縮符号化装置の構成を示した図である。
【符号の説明】
1,5,6 画像圧縮符号化装置、2 本線系、4 予測系、11 端子、12ブロック分割部、21,23,27 FIFOメモリ、22 DCT部、24 二分探索部、25 量子化部、26 第1の可変長符号化部、28 DPCM部、29 第2の可変長符号化部、30 セレクタ、31 バッファ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is applied to, for example, MPEG (Moving Picture image coding Experts Group) and the like, and image compression capable of controlling the amount of information generated by encoding using, for example, DCT (Discrete Cosine Transform) or, for example, DPCM (Differential Pulse Code Modulation). The present invention relates to an encoding apparatus and method.
[0002]
[Prior art]
For example, in a system for transmitting a moving image signal to a remote place such as a video conference system and a videophone system, the amount of information becomes extremely large if the moving image signal is digitized as it is. However, it is possible to reduce the amount of information by compressing and encoding the image signal using the line correlation and inter-frame correlation of the video signal, and it becomes possible to transmit a large number of moving images at one time, and consequently, recording It is possible to record a long-time moving image on the medium. The MPEG system is a typical high-efficiency encoding system for moving images. In this MPEG system, code amount control is performed so that the bit stream sent to the transmission path has a desired rate.
[0003]
FIG. 10 shows a configuration of a conventional image
[0004]
In FIG. 10, an image signal composed of a luminance signal Y and color difference signals Pb and Pr is input to a
[0005]
The
[0006]
The
[0007]
Incidentally, the code amount control in the image
[0008]
In this image
[0009]
In this conventional code amount control method such as the feedforward method, if the quantization step is increased, the quantization becomes coarser and the total code amount is reduced. Become. Further, since only a discrete value can be obtained by quantization, the total code amount is also discrete. That is, the total code amount can be controlled by controlling this quantization step in units of blocks. In order to use up the total code amount while satisfying the target code amount, it is necessary to select the smallest quantization step that is equal to or smaller than the target code amount for each block.
[0010]
By the way, the feedforward method that quantizes this DCT coefficient by the quantization step determined in units of blocks adds some distortion in the process of image compression / decompression, so that the original image quality can be maintained. I can't. For this reason, ideally, it is necessary to prevent deterioration of image quality by adopting a lossless encoding (Lossless) method, such as DPCM, which can store the original information after the compression / decompression process. there were.
[0011]
[Patent Document 1]
International Publication WO 96/28937
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when adopting the above-described lossless encoding method, it may not be possible to realize code amount control that does not exceed the set target code amount, so the feedforward method and the lossless encoding method are combined, It is necessary to use up the total frame code amount so as not to exceed the target code amount.
[0013]
However, each method cannot be efficiently selected for each block, and the total code amount of the entire frame cannot be controlled while referring to the target code amount.
[0014]
Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and the total code amount of the entire frame can be efficiently controlled by efficiently selecting the feedforward method or the lossless encoding method for each block. image Coding An object is to propose an apparatus and method, a program, and a recording medium.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, an image encoding apparatus to which the present invention is applied is an image encoding apparatus that encodes an input image signal in an encoding method selection unit. Of the first compression method that performs quantization by a plurality of quantization steps, or the second compression method that has a lower compression rate and lower loss than the first compression method. , The smaller code amount For each encoding method selection unit, and a selection means for outputting a select signal for the selected compression method, and a code amount according to the first compression method according to the select signal output by the selection means, or A switching means for switching the code amount according to the second compression method, and calculating the total code amount of the equal length unit by adding the code amount switched by the switching means for each encoding method selection unit. Based on the total code amount of equal length units calculated for each equalization step and the target code amount of equal length units, The first total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of the equal length unit exceeding the target code amount of the equal length unit, and the equal length unit equal to or less than the target code amount of the equal length unit A second total code amount closest to the target code amount among the total code amounts is obtained, and a linear interpolation is performed on the code amount for each encoding method selection unit corresponding to each of the first and second total code amounts. To For each encoding method selection unit of Calculate the allocated code amount and calculate the allocated code amount Is compared with the code amount of the second compression method in the encoding method selection unit, and the compression method with the smaller code amount is selected. Based on the arithmetic processing means for outputting the selection signal, the allocated code amount calculated by the arithmetic processing means, and the selection signal output by the arithmetic processing means, the input image signal is determined by the encoding method selection unit. A first pass that is encoded using a first compression method that is quantized by a quantization step, and a second compression method that compresses the input image signal with a lower compression rate and less loss than the first compression method. One of the second pass to encode using In addition to selecting by the selection signal, the quantization step is performed by the allocated code amount And encoding means for selecting and encoding the input image signal in an encoding method selection unit.
[0016]
In addition, an image encoding method to which the present invention is applied is an image encoding method for encoding an input image signal in units of encoding method selection in order to solve the above-described problems. Of the first compression method that performs quantization by a plurality of quantization steps in a selected unit, or the second compression method that has a lower compression rate and lower loss than the first compression method. , The smaller code amount Is selected for each encoding method selection unit, a select signal is output for the selected compression method, and the code amount according to the first compression method or the second compression method is selected according to the output select signal. The total code amount of the equal length unit is calculated by switching the code amount by the above, and adding the switched code amount for each encoding scheme selection unit, and the equal length unit calculated for each quantization step is calculated. Based on the total code amount and the target code amount of equal length units, The first total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of the equal length unit exceeding the target code amount of the equal length unit, and the equal length unit equal to or less than the target code amount of the equal length unit A second total code amount closest to the target code amount among the total code amounts is obtained, and a linear interpolation is performed on the code amount for each encoding method selection unit corresponding to each of the first and second total code amounts. To For each encoding method selection unit of Calculate the allocated code amount and calculate the allocated code amount Is compared with the code amount of the second compression method in the encoding method selection unit, and the compression method with the smaller code amount is selected. A selection signal is output, and an input image signal is encoded using a first compression scheme that is quantized by a quantization step determined by a coding scheme selection unit based on the allocated code amount and the selection signal. Either one of the first pass and the second pass for encoding the input image signal using the second compression method having a lower compression rate and smaller loss than the first compression method. In addition to selecting by the selection signal, the quantization step is performed by the allocated code amount. The input image signal is selected and encoded in units of encoding method selection.
[0017]
Further, in order to solve the above-described problems, a program to which the present invention is applied and a recording medium on which the program is recorded are provided for causing a computer to execute processing for encoding an input image signal in units of encoding method selection. In a recording medium on which a program is recorded, the first compression method for quantizing the input image signal by a plurality of quantization steps in encoding method selection units, or a lower compression ratio and loss than the first compression method. Of the small second compression method , The smaller code amount Is selected for each encoding method selection unit, a select signal is output for the selected compression method, and the code amount according to the first compression method or the second compression method is selected according to the output select signal. The total code amount of the equal length unit is calculated by switching the code amount by the above, and adding the switched code amount for each encoding scheme selection unit, and the equal length unit calculated for each quantization step is calculated. Based on the total code amount and the target code amount of equal length units, The first total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of the equal length unit exceeding the target code amount of the equal length unit, and the equal length unit equal to or less than the target code amount of the equal length unit A second total code amount closest to the target code amount among the total code amounts is obtained, and a linear interpolation is performed on the code amount for each encoding method selection unit corresponding to each of the first and second total code amounts. To For each encoding method selection unit of Calculate the allocated code amount and calculate the allocated code amount Is compared with the code amount of the second compression method in the encoding method selection unit, and the compression method with the smaller code amount is selected. A selection signal is output, and an input image signal is encoded using a first compression scheme that is quantized by a quantization step determined by a coding scheme selection unit based on the allocated code amount and the selection signal. Either one of the first pass and the second pass for encoding the input image signal using the second compression method having a lower compression rate and smaller loss than the first compression method. In addition to selecting by the selection signal, the quantization step is performed by the allocated code amount. And selecting and encoding the input image signal in units of encoding method selection.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
[0019]
The image compression coding apparatus according to the present embodiment realizes irreversible image compression by quantizing an input image signal after DCT (Discrete Cosine Transform) conversion, for example, or the input image signal is input The image signal is reversibly encoded based on, for example, DPCM (Differential Pulse Code Modulation).
[0020]
As shown in FIG. 1, an image signal composed of a luminance signal Y and color difference signals Pb and Pr is input to the image
[0021]
The
[0022]
First, the DCT path will be described. Data supplied to the
[0023]
The
[0024]
That is, by passing through this DCT path, the image signal can be encoded based on the quantization step supplied to each block via the
[0025]
Next, the DPCM path will be described. The
[0026]
The
[0027]
That is, through this DPCM pass, lossless encoding can be performed so that the original image quality can be maintained completely without any distortion being added.
[0028]
The
[0029]
First, the DCT path will be described. This DCT path realizes irreversible image compression based on, for example, a DCT encoding method in which an input image signal is quantized after DCT conversion, and has a higher compression rate than the DPCM path. Loss is great. Also, transform coding in this DCT path is not limited to DCT, and other transform coding methods may be used. Further, in this DCT pass, transform coding is performed in units of 8 × 8 blocks. However, the present invention is not limited to such a case, and the above macroblock units may be used, or an image area composed of a plurality of pixels may be used as one unit. It may be.
[0030]
Similar to the
[0031]
Next, the DPCM path will be described. This DPCM path realizes reversible image compression based on a lossless encoding (Lossless) method that can store original information through compression and decompression processes, such as DPCM. The loss is small with a low compression ratio. Further, in this DPCM pass, transform coding is performed in units of 8 × 8 blocks. However, the present invention is not limited to such a case, and the above macroblock units may be used, or an image area composed of a plurality of pixels may be used as one unit. It may be.
[0032]
The
[0033]
The code amount processed by different quantization steps is input from the code amount converters 43-1 to 43-n to the
[0034]
Next, calculation of the allocated code amount by the
[0035]
The comparison units 101-1 to 101-n perform the code amount length (1, k) processed in different quantization steps from the code amount converters 43-1 to 43-n via the DCT path for the k-th block. ˜length (n, k) is input, and the code amount dpcm (k) subjected to DPCM processing is input from the
[0036]
The selectors 102-1 to 102-n respectively select the code amount supplied from the DCT path or the code amount supplied from the DPCM path according to the select signal supplied from the comparison units 101-1 to 101-n. . For example, when information indicating that the DCT path is selected is included in the select signal, the selectors 102-1 to 102-n are turned on to the DCT side. The code amount selected by the selectors 102-1 to 102-n is supplied to the memories 103-1 to 103-n and the adders 104-1 to 104-n as they are.
[0037]
The memories 103-1 to 103-n store, for each block, a select signal for identifying which code amount is selected and the code amount selected by the selectors 102-1 to 102-n. That is, at the stage where processing for an equal length unit, for example, one frame is completed, each of the memories 103-1 to 103-n stores a code amount selected in units of blocks and a select signal for one frame. It has become. In other words, in each of the memories 103-1 to 103-n, the code amount length (1, k) to length (n, k) input via the DCT path as the code amount selected in units of blocks, or One of the code amounts dpcm (k) input via the DPCM path is stored. Therefore, when the memories 103-1 to 103-n are combined, the code amount and the select signal selected in units of blocks are stored in the number n corresponding to the number of quantization steps.
[0038]
The adders 104-1 to 104-n and the accumulation circuits 105-1 to 105-n sequentially accumulate and add the code amount selected by the selectors 102-1 to 102-n for one frame. The code amounts added for one frame are defined as total code amounts total (1) to total (n), respectively. The accumulation circuits 105-1 to 105-n sequentially transmit the obtained total code amounts total (1) to total (n) to the
[0039]
The
[0040]
Next, the process proceeds to step S2, and the
[0041]
Next, the process proceeds to step S3, and the
[0042]
Here, the target code amount of the equal length unit is M, and the code amount read from the memory 103-j-1 is length (j-1, k), which is read from the memory 103-j. When the code amount is length (j, k), the assigned code amount assign (k) is obtained by the following equation (1).
assign (k) = {(total (j-1) -M) * length (j, k) + (M-total (j)) * length (j-1, k)} / {total (j-1) -total (j)} (1)
When the code amount read from the memory 103-j-1 is dpcm (k) and the code amount read from the memory 103-j is length (j, k), the assigned code amount assign ( k) is obtained by the following equation (2).
assign (k) = {(total (j-1) -M) * length (j, k) + (M-total (j)) * dpcm (k)} / {total (j-1) -total (j )} ... (2)
When the code amount read from the memory 103-j-1 is dpcm (k) and the code amount read from the memory 103-j is dpcm (k), the assigned code amount assign (k) Is obtained by the following equation (3).
assign (k) = {(total (j-1) -M) * dpcm (k) + (M-total (j)) * dpcm (k)} / {total (j-1) -total (j)} (3)
As described above, by obtaining the assigned code amount assign (k) to be assigned to each block, it is possible to realize highly efficient code amount control with little loss of code amount with respect to the target code amount.
[0043]
Next, the processing proceeds to step S4, and the
[0044]
When the process proceeds to step S5, it means that the total code amount can be suppressed to the target code amount or less even if the step block k is encoded through the DPCM path with high image quality. In such a case, the
[0045]
When the process proceeds to step S6, since the code amount of the block k is larger by the DPCM path than the code amount estimated by obtaining assign (k) as described above, it is better to select the DCT side. The total code amount can be kept lower than the target code amount. For this reason, the
[0046]
In the
[0047]
The priority in step S4 is not limited to the case based on assign (k) and dpcm (k). In other words, if the comparison in step S4 is based on a predetermined priority, for example, even if assign (k) is dpcm (k) or more, the process may move to step S6.
[0048]
The
[0049]
The
[0050]
On the other hand, when the select signal is switched to the DPCM side, the
[0051]
If the
[0052]
In the flowchart shown in FIG. 4, first, in step S11, the processing loop ll is set to an initial value, and the process proceeds to step S12. In step S12, assign (k) is calculated by the above equation using total (j-1) and total (j) closest to the target code amount, and the process proceeds to step S13. In step S13, it is determined whether the total code amount total_tmp for one frame has been obtained by obtaining assign (k) for all blocks. Only when the total code amount total_tmp is obtained, the process proceeds to step S14, and otherwise, the process of step S12 is repeated.
[0053]
Next, the process proceeds to step S14 to determine whether the current loop ll has reached the total number of processing loops. Here, when the current loop ll reaches the total number of processing loops, it is indicated that a desired assign (k) has been obtained after repeated processing, and the process exits the loop. On the other hand, if the current loop ll has not reached the total number of processing loops, the process proceeds to step S15. Note that the total number of processing loops can be arbitrarily set, for example, five times.
[0054]
In step S15, it is determined which of the extracted total (j-1) and total (j) is closer to the target code amount. Specifically, abs (M-total (j)) and abs (M-total (j-1)) are compared to determine which is larger. As a result, if abs (M-total (j))> abs (M-total (j-1)), the variable jj is replaced with j. On the other hand, if abs (M-total (j)) ≤abs (M-total (j-1)), the variable jj is replaced with j-1 (note that abs () means an absolute value). That is, of the extracted total (j-1) and total (j), a value farther from the total code amount M is selected and assigned to the variable jj.
[0055]
Next, in step S16, the total code amount total_tmp for one frame is set to total (jj). As a result, the total code amount total_tmp for one frame can be replaced with total (j-1) or total (j) which is far from the total code amount M.
[0056]
Next, the process proceeds to step S17, and assign (k) obtained for each block is assigned to length (jj, k) for each block. As a result, when shifting to the next loop ll and obtaining assign (k) again, it is possible to take into account the assigned length (jj, k).
[0057]
As described in detail above, the image coding and
[0058]
Note that the present embodiment is not limited to the above description. For example, the present invention can be applied to a configuration that does not use a search unit such as a binary search unit, such as the image compression encoding device 5 shown in FIG. Details of the image compression encoding device 5 will be described below. Note that the same circuit components as those of the above-described image
[0059]
The image compression encoding device 5 receives an image signal composed of a luminance signal Y and color difference signals Pb and Pr via a
[0060]
The
[0061]
The
[0062]
The
[0063]
The
[0064]
The
[0065]
Next, calculation of the allocated code amount by the
[0066]
The comparison units 201-1 to 201-n receive code amounts length (1, k) to length (n, k) processed in different quantization steps from the code amount converters 43-1 to 43-n via the DCT path. ) And a code amount dpcm (k) subjected to DPCM processing is input from the
[0067]
The selectors 202-1 to 202-n respectively select the code amount supplied from the DCT path or the code amount supplied from the DPCM path in accordance with the select signal supplied from the comparison units 201-1 to 201-n. . For example, when information indicating that the DCT path is selected is included in the select signal, the selectors 202-1 to 202-n are turned on to the DCT side. The code amount selected by the selectors 202-1 to 202-n is supplied to the memories 203-1 to 203-n and the adders 204-1 to 204-n as they are.
[0068]
The memories 203-1 to 203-n store a select signal and a code amount for each block. That is, when the processing for one frame is completed, the memories 203-1 to 203-n store the code amount selected in units of blocks and select signals for n quantization steps. It has become.
[0069]
The adders 204-1 to 204-n and the accumulation circuits 205-1 to 205-n sequentially accumulate and add the code amount selected by the selectors 202-1 to 202-n for one frame. The code amounts added for one frame are defined as total code amounts total (1) to total (n), respectively. The accumulation circuits 205-1 to 205-n sequentially transmit the obtained total code amounts total (1) to total (n) to the
[0070]
The
[0071]
The
[0072]
As described above in detail, the image coding / compression apparatus 5 according to the present embodiment efficiently and efficiently sets the code amount from the DCT path or DPCM path quantized by a plurality of quantization steps for each block. Selection can be made so as to satisfy the code amount. In this
[0073]
In addition, this Embodiment is applicable also to the structure accompanied by quantization about DPCM like the image
[0074]
The image
[0075]
The
[0076]
The
[0077]
That is, some distortion is added in the process of image compression through the DPCM path with quantization. For this reason, when either the DCT path or the DPCM path is selected, in the same way as the image
[0078]
An implementation example of the
[0079]
The m quantizers 51-1 to 51-m receive image signals in units of blocks, and quantize them at different quantization steps. That is, it is possible to sample in the DPCM path by m quantization steps.
[0080]
The DPCM units 52-1 to 52-m perform DPCM on the quantized image signal for each block and supply the code signals to the code amount conversion units 53-1 to 53-m. The code amount conversion units 53-1 to 53-m encode these DPCM signals for each block and output the encoded signals to the
[0081]
From the DCT path side, the
[0082]
Next, calculation of the allocated code amount by the
[0083]
The comparison units 301-1 to 301-n are code amounts length (1, k) to length (n, k) processed in different quantization steps from the code amount converters 43-1 to 43-n via the DCT path. ) And the code amounts dpcm (1, k) to dpcm (m, k) subjected to DPCM processing are input from the code amount converters 53-1 to 53-m via the DPCM path. The comparison units 301-1 to 301-n compare the code amount in the DCT path with the code amount in the DPCM path in which distortion is smaller than that in the DCT path. Incidentally, in the example shown in FIG. 8, dpcm (1, k) input to the comparison unit 301-1 and the comparison unit 301-2 is less distorted than length (1, k) and length (2, k). Further, dpcm (3, k) input to the comparison unit 301-3 has a smaller distortion than length (3, k).
[0084]
The comparison units 301-1 to 301-n select a smaller one of the input code amount from the DCT path and the code amount from the DPCM path and output a select signal including the selected information. As a result, it is possible to output the select signal so as to satisfy the target code amount while suppressing distortion due to image compression.
[0085]
The selectors 302-1 to 302-n respectively select the code amount supplied from the DCT path or the code amount supplied from the DPCM path in accordance with the select signal supplied from the comparison units 301-1 to 301-n. . For example, when information indicating that the DCT path is selected is included in the select signal, the selectors 302-1 to 302-n are turned on to the DCT side. The code amount selected by the selectors 302-1 to 302-n is supplied to the memories 303-1 to 303-n and the adders 304-1 to 304-n as they are.
[0086]
The memories 303-1 to 303-n store a select signal and a code amount for each block. That is, when the processing for one frame is completed, the memories 303-1 to 303-n store the code amount selected in units of blocks and select signals for n quantization steps. It has become.
[0087]
The adders 304-1 to 304-n and the accumulation circuits 305-1 to 305-n sequentially accumulate and add the code amount selected by the selectors 302-1 to 302-n for one frame. The code amounts added for one frame are defined as total code amounts total (1) to total (n), respectively. The accumulation circuits 305-1 to 305-n sequentially transmit the obtained total code amounts total (1) to total (n) to the
[0088]
The
[0089]
In this way, the
[0090]
The
[0091]
Note that the image
[0092]
In the example of the image
[0093]
The
[0094]
As described above in detail, the image coding /
[0095]
Note that the present embodiment is not limited to the case where the present embodiment is applied to the image
[0096]
In the present embodiment, reversible image compression is performed by generating DCT coefficients by applying DCT to each block, but the present invention is not limited to this case. Further, the irreversible image compression method is not limited to the DPCM. In other words, the first compression method and the second compression method that has a lower compression rate and lower loss than the first compression method may be used.
[0097]
Further, the present invention can also be applied to an image compression encoding apparatus, method, and program that can switch between the first compression method and the second compression method.
[0098]
This image compression coding apparatus compresses an image signal by selecting a first compression method or a second compression method having a lower compression rate and smaller loss than the first compression method in units of coding method selection. In the image compression encoding apparatus for encoding, by adding either the code amount obtained by the first compression method or the code amount obtained by the second compression method for each encoding method selection unit, Based on the calculation means for calculating the total code amount of the encoding method selection unit, the total code amount calculated by the calculation means, and the target code amount in the equal length unit, the first compression method, or the above Selection means for selecting the second compression method for each encoding method selection unit, and compression encoding means for compressing and encoding the image signal of each encoding method selection unit using the compression method selected by the selection means And Obtain.
[0099]
In such an image compression coding apparatus, the first compression method and / or the second compression method may be a method of quantizing the image signal by a plurality of different quantization steps. Also, a determining unit that compares the total code amount calculated by the calculating unit with the target code amount in the equal length unit and determines a quantization step in the first compression method according to the comparison result. Further, the selection means selects one of the first compression method and the second compression method to be quantized by the quantization step determined by the determination means for each encoding method selection unit. May be. The selection unit may select the first compression method or the second compression method based on a predetermined priority. The selecting means selects either the first compression method or the second compression method when the priorities of the first compression method or the second compression method are equal. You may make it do. The selection unit may preferentially select the second compression method. The first compression method may be a method in which the image signal is subjected to DCT (Discrete Cosine Transform) conversion, and the DCT converted image signal is quantized. Further, the second compression method may be a lossless coding method. The second compression method may be a method of encoding the image signal by DPCM (Differential Pulse Code Modulation). In addition, the arithmetic means adds the smaller code amount of the code amount obtained by the first compression method or the code amount obtained by the second compression method for each encoding method selection unit. Thus, the total code amount of the equal length unit may be calculated.
[0100]
In this image compression coding method, the first compression method or the second compression method having a lower compression rate and lower loss than the first compression method is selected in the coding method selection unit, and the image signal is selected. In the image compression coding method for compression coding, either the code amount obtained by the first compression method or the code amount obtained by the second compression method is added for each coding method selection unit. Based on the calculation step of calculating the total code amount of the encoding method selection unit, the total code amount calculated in the calculation step, and the target code amount in the equal length unit, the first compression method Alternatively, a selection step of selecting the second compression method for each encoding method selection unit, and compression for compressing and encoding the image signal of each encoding method selection unit using the compression method selected in the selection step And a No. step.
[0101]
In such an image compression coding method, the first compression method and / or the second compression method is a method of quantizing the image signal by a plurality of different quantization steps, A decision step of comparing a code amount with a target code amount in the equal length unit and determining a quantization step in the first compression method according to the comparison result; The first compression method or the second compression method may be selected for each coding method selection unit according to the quantization step determined in the process. In the selection step, the first compression method or the second compression method may be selected based on a predetermined priority. In the selection step, if the priority of the first compression method or the second compression method is equal, either the first compression method or the second compression method is selected. You may make it do. In the selection step, the second compression method may be preferentially selected. The first compression method may be a method in which the image signal is subjected to DCT (Discrete Cosine Transform) conversion, and the DCT converted image signal is quantized. The second compression method may be a method of encoding by a lossless encoding (Lossless) method. Further, the second compression method may be a method of encoding an input image signal by DPCM (Differential Pulse Code Modulation). In the calculation step, the smaller code amount of the code amount obtained by the first compression method or the code amount obtained by the second compression method is added for each encoding method selection unit. Accordingly, the total code amount of the equal length unit may be calculated.
[0102]
In this program, the image signal is compressed by selecting the first compression method or the second compression method having a lower compression rate and lower loss than the first compression method in units of the encoding method selection unit. In a program for causing a computer to perform encoding, either the code amount obtained by the first compression method or the code amount obtained by the second compression method is added for each encoding method selection unit. Thus, the total code amount of the encoding method selection unit is calculated, and the first compression method or the second compression is calculated based on the calculated total code amount and the target code amount in the equal length unit. A method is selected for each coding method selection unit, and the computer is caused to execute compression coding of the image signal of each coding method selection unit using the selected compression method.
[0103]
In the image compression coding apparatus, method, and program having such a configuration, the first compression method quantized by a plurality of quantization steps for each block, or a lower compression rate and loss than the first compression method. It is possible to select the code amount from the second compression method with a small size so as to efficiently satisfy the target code amount. Further, by preferentially selecting the code amount from the second compression method, it is possible to prevent image quality deterioration. As a result, efficient code amount control can be realized without exceeding the capacity of a recording medium such as a VTR, and distortion in the image compression process can be reduced.
[0104]
【The invention's effect】
As described above in detail, the image compression encoding apparatus and method according to the present invention can efficiently generate a code amount from a DCT path or a DPCM path quantized by a number of quantization steps for each block. Selection can be made so as to satisfy the code amount. As a result, efficient code amount control can be realized without exceeding the capacity of a recording medium such as a VTR, and distortion in the image compression process can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an internal configuration example of an image compression coding apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram for explaining an internal configuration of a calculation unit.
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure of an arithmetic processing unit.
FIG. 4 is a flowchart for explaining a case where assign (k) is calculated by replacing one of total (j−1) and total (j) with a distance from a target code amount.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of an image compression encoding apparatus that does not use a binary search method.
FIG. 6 is a diagram for explaining a calculation unit in an image compression coding apparatus that does not use a binary search method;
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of an image compression encoding apparatus with quantization for DPCM.
FIG. 8 is a diagram for explaining a calculation unit in an image compression coding apparatus with quantization for DPCM.
FIG. 9 is a diagram for explaining a case where a binary search method is not used in an image compression coding apparatus that involves quantization for DPCM.
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a conventional image compression coding apparatus using the MPEG method.
[Explanation of symbols]
1,5,6 Image compression encoding device, 2 main line system, 4 prediction system, 11 terminals, 12 block division unit, 21, 23, 27 FIFO memory, 22 DCT unit, 24 binary search unit, 25 quantization unit, 26 First variable length coding unit, 28 DPCM unit, 29 Second variable length coding unit, 30 selector, 31 buffer
Claims (5)
上記入力画像信号を符号化方式選択単位で複数の量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式のうち、それぞれ符号量の小さい方を符号化方式選択単位毎に選択し、当該選択した圧縮方式についてセレクト信号を出力する選択手段と、
上記選択手段により出力されたセレクト信号に応じて、上記第1の圧縮方式による符号量、或いは上記第2の圧縮方式による符号量を切り替える切替手段と、
上記切替手段により切り替えられた符号量を符号化方式選択単位毎に加算することにより等長化単位の総符号量を演算し、上記量子化ステップ毎に演算された等長化単位の総符号量と等長化単位の目標符号量とに基づいて、等長化単位の目標符号量を超える等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第1の総符号量と、等長化単位の目標符号量以下の等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第2の総符号量とを求め、これらの第1、第2の総符号量にそれぞれ対応する上記符号化方式選択単位毎の符号量を線形補間することにより、該符号化方式選択単位毎の割当符号量を算出すると共に、算出された割当符号量と当該符号化方式選択単位における上記第2の圧縮方式による符号量とを比較し、符号量の小さい方の圧縮方式を選択する選択信号を出力する演算処理手段と、
上記演算処理手段により算出された割当符号量と上記演算処理手段により出力された選択信号とに基づいて、入力画像信号を符号化方式選択単位で決定された量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式を用いて符号化する第1のパスと、上記入力画像信号を上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式を用いて符号化する第2のパスとのいずれか一方を上記選択信号により選択すると共に、上記割当符号量により上記量子化ステップを選択して、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化する符号化手段と
を有することを特徴とする画像符号化装置。In an image encoding device that encodes an input image signal in units of encoding method selection,
Of the first compression method for quantizing the input image signal by a plurality of quantization steps in encoding method selection units, or the second compression method having a lower compression rate and less loss than the first compression method, Selecting means for selecting the smaller code amount for each encoding method selection unit, and outputting a select signal for the selected compression method;
Switching means for switching a code amount according to the first compression method or a code amount according to the second compression method in accordance with a select signal output by the selection means;
The total code amount of the equal length unit is calculated for each quantization step by calculating the total code amount of the equal length unit by adding the code amount switched by the switching means for each encoding method selection unit. And the first total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of the equal length unit exceeding the target code amount of the equal length unit based on the target code amount of the equal length unit, etc. The second total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of equal length units equal to or less than the target code amount of the lengthening unit is obtained, and these correspond to the first and second total code amounts, respectively. Linearly interpolating the code amount for each coding scheme selection unit to calculate the allocated code amount for each coding scheme selection unit, and the calculated allocation code amount and the coding scheme selection unit in the coding scheme selection unit Compared with the code amount by the compression method of 2, the pressure of the smaller code amount And arithmetic processing means for outputting a selection signal for selecting the mode,
Based on the allocated code amount calculated by the arithmetic processing means and the selection signal output by the arithmetic processing means, a first quantizing the input image signal by a quantization step determined by the encoding method selection unit A first pass that encodes using a compression scheme, and a second pass that encodes the input image signal using a second compression scheme that has a lower compression rate and less loss than the first compression scheme. And an encoding means for selecting the quantization step based on the allocated code amount and encoding the input image signal in an encoding method selection unit. An image encoding device.
上記第2の圧縮方式は、可逆符号化(Lossless)方式により符号化すること
を特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。The first compression method performs DCT (Discrete Cosine Transform) conversion of an input image signal, quantizes the DCT-converted image signal,
The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the second compression method is encoded by a lossless encoding (Lossless) method.
上記入力画像信号を符号化方式選択単位で複数の量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式のうち、それぞれ符号量の小さい方を符号化方式選択単位毎に選択し、当該選択した圧縮方式についてセレクト信号を出力し、
上記出力されたセレクト信号に応じて、上記第1の圧縮方式による符号量、或いは上記第2の圧縮方式による符号量を切り替え、
上記切り替えられた符号量を符号化方式選択単位毎に加算することにより等長化単位の総符号量を演算し、上記量子化ステップ毎に演算された等長化単位の総符号量と等長化単位の目標符号量とに基づいて、等長化単位の目標符号量を超える等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第1の総符号量と、等長化単位の目標符号量以下の等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第2の総符号量とを求め、これらの第1、第2の総符号量にそれぞれ対応する上記符号化方式選択単位毎の符号量を線形補間することにより、該符号化方式選択単位毎の割当符号量を算出すると共に、算出された割当符号量と当該符号化方式選択単位における上記第2の圧縮方式による符号量とを比較し、符号量の小さい方の圧縮方式を選択する選択信号を出力し、
上記割当符号量と上記選択信号とに基づいて、入力画像信号を符号化方式選択単位で決定された量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式を用いて符号化する第1のパスと、上記入力画像信号を上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式を用いて符号化する第2のパスとのいずれか一方を上記選択信号により選択すると共に、上記割当符号量により上記量子化ステップを選択して、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化すること
を特徴とする画像符号化方法。In an image encoding method for encoding an input image signal in units of encoding method selection,
Of the first compression method for quantizing the input image signal by a plurality of quantization steps in encoding method selection units, or the second compression method having a lower compression rate and less loss than the first compression method, Select the smaller code amount for each encoding method selection unit, and output a select signal for the selected compression method,
According to the output select signal, the code amount by the first compression method or the code amount by the second compression method is switched,
The total code amount of the equal length unit is calculated by adding the switched code amount for each encoding method selection unit, and is equal to the total code amount of the equal length unit calculated for each quantization step. A first total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of the equal length units exceeding the target code amount of the equal length unit based on the target code amount of the equalization unit and the equal length unit The second total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of equal length units equal to or less than the target code amount, and the codes corresponding to the first and second total code amounts, respectively. By linearly interpolating the code amount for each coding method selection unit, the allocated code amount for each coding method selection unit is calculated, and the calculated second assigned compression amount and the second compression in the coding method selection unit are calculated. Compare the code amount by the method, and select the compression method with the smaller code amount. And it outputs a selection signal,
A first pass that encodes using a first compression scheme that quantizes an input image signal by a quantization step determined in a coding scheme selection unit based on the allocated code amount and the selection signal; The input image signal is selected by using the selection signal to select either one of the second path for encoding using the second compression method having a lower compression rate and lower loss than the first compression method. An image encoding method, wherein the quantization step is selected according to an allocated code amount, and the input image signal is encoded in an encoding method selection unit.
上記入力画像信号を符号化方式選択単位で複数の量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式のうち、それぞれ符号量の小さい方を符号化方式選択単位毎に選択し、当該選択した圧縮方式についてセレクト信号を出力し、
上記出力されたセレクト信号に応じて、上記第1の圧縮方式による符号量、或いは上記第2の圧縮方式による符号量を切り替え、
上記切り替えられた符号量を符号化方式選択単位毎に加算することにより等長化単位の総符号量を演算し、上記量子化ステップ毎に演算された等長化単位の総符号量と等長化単位の目標符号量とに基づいて、等長化単位の目標符号量を超える等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第1の総符号量と、等長化単位の目標符号量以下の等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第2の総符号量とを求め、これらの第1、第2の総符号量にそれぞれ対応する上記符号化方式選択単位毎の符号量を線形補間することにより、該符号化方式選択単位毎の割当符号量を算出すると共に、算出された割当符号量と当該符号化方式選択単位における上記第2の圧縮方式による符号量とを比較し、符号量の小さい方の圧縮方式を選択する選択信号を出力し、
上記割当符号量と上記選択信号とに基づいて、入力画像信号を符号化方式選択単位で決定された量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式を用いて符号化する第1のパスと、上記入力画像信号を上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式を用いて符号化する第2のパスとのいずれか一方を上記選択信号により選択すると共に、上記割当符号量により上記量子化ステップを選択して、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化すること
をコンピュータに実行させるためのプログラム。In a program for causing a computer to execute processing for encoding an input image signal in units of encoding method selection,
Of the first compression method for quantizing the input image signal by a plurality of quantization steps in encoding method selection units, or the second compression method having a lower compression rate and less loss than the first compression method, Select the smaller code amount for each encoding method selection unit, and output a select signal for the selected compression method,
According to the output select signal, the code amount by the first compression method or the code amount by the second compression method is switched,
The total code amount of the equal length unit is calculated by adding the switched code amount for each encoding method selection unit, and is equal to the total code amount of the equal length unit calculated for each quantization step. A first total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of the equal length units exceeding the target code amount of the equal length unit based on the target code amount of the equalization unit and the equal length unit The second total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of equal length units equal to or less than the target code amount, and the codes corresponding to the first and second total code amounts, respectively. By linearly interpolating the code amount for each coding method selection unit, the allocated code amount for each coding method selection unit is calculated, and the calculated second assigned compression amount and the second compression in the coding method selection unit are calculated. Compare the code amount by the method, and select the compression method with the smaller code amount. And it outputs a selection signal,
A first pass that encodes using a first compression scheme that quantizes an input image signal by a quantization step determined in a coding scheme selection unit based on the allocated code amount and the selection signal; The input image signal is selected by using the selection signal to select either one of the second path for encoding using the second compression method having a lower compression rate and lower loss than the first compression method. A program for causing a computer to select the quantization step according to an assigned code amount and encode the input image signal in units of encoding method selection.
上記入力画像信号を符号化方式選択単位で複数の量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式、或いは上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式のうち、それぞれ符号量の小さい方を符号化方式選択単位毎に選択し、当該選択した圧縮方式についてセレクト信号を出力し、
上記出力されたセレクト信号に応じて、上記第1の圧縮方式による符号量、或いは上記第2の圧縮方式による符号量を切り替え、
上記切り替えられた符号量を符号化方式選択単位毎に加算することにより等長化単位の総符号量を演算し、上記量子化ステップ毎に演算された等長化単位の総符号量と等長化単位の目標符号量とに基づいて、等長化単位の目標符号量を超える等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第1の総符号量と、等長化単位の目標符号量以下の等長化単位の総符号量のうちの目標符号量に最も近い第2の総符号量とを求め、これらの第1、第2の総符号量にそれぞれ対応する上記符号化方式選択単位毎の符号量を線形補間することにより、該符号化方式選択単位毎の割当符号量を算出すると共に、算出された割当符号量と当該符号化方式選択単位における上記第2の圧縮方式による符号量とを比較し、符号量の小さい方の圧縮方式を選択する選択信号を出力し、
上記割当符号量と上記選択信号とに基づいて、入力画像信号を符号化方式選択単位で決定された量子化ステップにより量子化する第1の圧縮方式を用いて符号化する第1のパスと、上記入力画像信号を上記第1の圧縮方式より低圧縮率でありロスの小さい第2の圧縮方式を用いて符号化する第2のパスとのいずれか一方を上記選択信号により選択すると共に、上記割当符号量により上記量子化ステップを選択して、上記入力画像信号を符号化方式選択単位で符号化すること
をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録された記録媒体。In a recording medium on which a program for causing a computer to execute processing for encoding an input image signal in units of encoding method selection is recorded,
Of the first compression method for quantizing the input image signal by a plurality of quantization steps in encoding method selection units, or the second compression method having a lower compression rate and less loss than the first compression method, Select the smaller code amount for each encoding method selection unit, and output a select signal for the selected compression method,
According to the output select signal, the code amount by the first compression method or the code amount by the second compression method is switched,
The total code amount of the equal length unit is calculated by adding the switched code amount for each encoding method selection unit, and is equal to the total code amount of the equal length unit calculated for each quantization step. A first total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of the equal length units exceeding the target code amount of the equal length unit based on the target code amount of the equalization unit and the equal length unit The second total code amount closest to the target code amount among the total code amounts of equal length units equal to or less than the target code amount, and the codes corresponding to the first and second total code amounts, respectively. By linearly interpolating the code amount for each coding method selection unit, the allocated code amount for each coding method selection unit is calculated, and the calculated second assigned compression amount and the second compression in the coding method selection unit are calculated. Compare the code amount by the method, and select the compression method with the smaller code amount. And it outputs a selection signal,
A first pass that encodes using a first compression scheme that quantizes an input image signal by a quantization step determined in a coding scheme selection unit based on the allocated code amount and the selection signal; The input image signal is selected by using the selection signal to select either one of the second path for encoding using the second compression method having a lower compression rate and lower loss than the first compression method. A recording medium on which is recorded a program for causing a computer to select the quantization step according to an assigned code amount and encode the input image signal in units of encoding method selection.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070729A JP4042597B2 (en) | 2002-03-28 | 2003-03-14 | Image encoding apparatus and method, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002092885 | 2002-03-28 | ||
JP2003070729A JP4042597B2 (en) | 2002-03-28 | 2003-03-14 | Image encoding apparatus and method, program, and recording medium |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007242128A Division JP4089753B2 (en) | 2002-03-28 | 2007-09-19 | Image compression encoding apparatus and method, program, and recording medium |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004007475A JP2004007475A (en) | 2004-01-08 |
JP2004007475A5 JP2004007475A5 (en) | 2005-04-07 |
JP4042597B2 true JP4042597B2 (en) | 2008-02-06 |
Family
ID=30446284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003070729A Expired - Fee Related JP4042597B2 (en) | 2002-03-28 | 2003-03-14 | Image encoding apparatus and method, program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4042597B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100723505B1 (en) | 2005-10-06 | 2007-05-30 | 삼성전자주식회사 | Hybrid image data processing system and image data processing method |
JP4973871B2 (en) * | 2005-10-14 | 2012-07-11 | 日本電気株式会社 | Image encoding method, and apparatus and computer program using the same |
JP4781816B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-09-28 | パナソニック株式会社 | Image coding apparatus and image coding method |
JP4569840B2 (en) | 2007-09-12 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | Image coding apparatus and image coding method |
JP5472105B2 (en) | 2008-06-27 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
JPWO2009157581A1 (en) * | 2008-06-27 | 2011-12-15 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
WO2009157579A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | ソニー株式会社 | Image processing device and image processing method |
BRPI0904324A2 (en) | 2008-06-27 | 2015-06-30 | Sony Corp | Image processing device and image processing method |
KR20110071231A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-29 | 엠텍비젼 주식회사 | Encoding Method, Decoding Method and Apparatus |
JP2011238086A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Fujifilm Corp | Document distribution device and system |
JP6512928B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | Image coding apparatus, image processing apparatus, image coding method |
JP6626295B2 (en) * | 2015-09-09 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | Image encoding device, image processing device, image encoding method |
-
2003
- 2003-03-14 JP JP2003070729A patent/JP4042597B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004007475A (en) | 2004-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8345744B2 (en) | Image compression system with coding quantity control | |
US5870146A (en) | Device and method for digital video transcoding | |
AU2006320064B2 (en) | Image encoding/image decoding method and image encoding/image decoding apparatus | |
EP1497990B1 (en) | Method and device for indicating quantizer parameters in a video coding system | |
KR100596706B1 (en) | Method for scalable video coding and decoding, and apparatus for the same | |
US7653129B2 (en) | Method and apparatus for providing intra coding frame bit budget | |
JP5257215B2 (en) | Image coding apparatus and image coding method | |
EP1551186B1 (en) | Video coding apparatus with resolution converter | |
US8396311B2 (en) | Image encoding apparatus, image encoding method, and image encoding program | |
US20030012275A1 (en) | Multiple parallel encoders and statistical analysis thereof for encoding a video sequence | |
EP1445958A1 (en) | Quantization method and system, for instance for video MPEG applications, and computer program product therefor | |
KR20080031344A (en) | Rate control methods, modules, devices and systems for video encoders with variable bit rate encoding | |
JPH0595536A (en) | High efficiency coded signal processor | |
US8948242B2 (en) | Encoding device and method and multimedia apparatus including the encoding device | |
JPWO2009157577A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
CA2533885A1 (en) | Method and apparatus for selection of scanning mode in dual pass encoding | |
JP7015183B2 (en) | Image coding device and its control method and program | |
JP4042597B2 (en) | Image encoding apparatus and method, program, and recording medium | |
KR20100079037A (en) | Method and apparatus for intra encoding by fast intra mode searching | |
JP4901450B2 (en) | Video encoding device | |
JPH09200758A (en) | Image encoder | |
JP4089753B2 (en) | Image compression encoding apparatus and method, program, and recording medium | |
JP2008271213A (en) | Image encoding device | |
US20090290636A1 (en) | Video encoding apparatuses and methods with decoupled data dependency | |
US20070071092A1 (en) | System and method for open loop spatial prediction in a video encoder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |