JP4042222B2 - 車両用トランスミッションのシフトロック装置 - Google Patents
車両用トランスミッションのシフトロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4042222B2 JP4042222B2 JP27076198A JP27076198A JP4042222B2 JP 4042222 B2 JP4042222 B2 JP 4042222B2 JP 27076198 A JP27076198 A JP 27076198A JP 27076198 A JP27076198 A JP 27076198A JP 4042222 B2 JP4042222 B2 JP 4042222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift lock
- shaft
- lock
- shift
- locked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 87
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
- F16H63/3416—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/22—Locking of the control input devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/74—Inputs being a function of engine parameters
- F16H2059/746—Engine running state, e.g. on-off of ignition switch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
- F16H59/10—Range selector apparatus comprising levers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/50—Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
- F16H59/54—Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、自動変速機や電動車両の減速機などの車両用トランスミッションのシフトロック装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動変速機を搭載した車両や、電気モーターを原動機としている電動車両などにおいては、シフトレバーの位置として、少なくともパーキング位置、リバース位置、およびドライブ位置の三つの位置が設定されている。そして、シフトレバーをドライブ位置やリバース位置にしたたま原動機を始動させることで急発進することを防止するため、シフトロック装置が設置されている。
【0003】
従来のシフトロック装置としては、車室内のシフトレバー装置の内部にソレノイド駆動のシフトロック機構を組込み、ブレーキペダルの踏み込みにより発生する電気信号とイグニッションキーをオン位置に操作することにより発生する電気信号をシフトロック制御用コンピュータに入力して上記ソレノイドを制御させることにより、ブレーキペダルを踏み込むと共にイグニッションキーをオン位置に操作しない限りはシフトレバーをパーキング位置から他の位置で動かすことができないように構成した電気式シフトロック装置が知られている。
【0004】
また、車室内のシフトレバー装置の内部にケーブル駆動のシフトロック機構を組込み、そのケーブルをブレーキペダルおよびイグニッションキーのキーシリンダに連結することにより、ブレーキペダルを踏み込むと共にイグニッションキーをオン位置に操作しない限りはシフトレバーをパーキング位置から他の位置で動かすことができないように構成した機械式シフトロック装置が知られている。
【0005】
更に、機械式シフトロック装置として、トランスミッションの内部のマニュアルシャフト(シフトレバーに連動して回動する)に機械的に連結したパーキング制御機構(マニュアルシャフトの回動位置保持用のディテント機構を含む)にケーブル駆動のシフトロック機構を附設したものが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記の電気式シフトロック装置は、コンピュータやソレノイド等、高価な構成要素が必要である他、電気系統の故障によりシフトロックの解除ができなくなるため、手動のシフトロック解除機構を附設する必要があり、シフトロック装置が高価になる。また、車室内からシフトロックの解除ができるため、車両の盗難防止の効果が期待できない。
【0007】
シフトレバー装置の内部にケーブル駆動のシフトロック機構を組込んだ機械式シフトロック機構は、その構成要素が電気式シフトロック装置に比べて安価であるが、ケーブルの切断によりシフトロックの解除ができなくなるため、手動のシフトロック解除機構を附設する必要があり、シフトロック装置が高価になる。そして、車室内からシフトロックの解除ができるため、車両の盗難防止の効果が期待できない。
【0008】
トランスミッションの内部のマニュアルシャフトの回動位置保持用のディテント機構にケーブル駆動のシフトロック機構を附設したトランスミッションの内部にケーブル駆動のシフトロック機構を設置したシフトロック装置は、電気式シフトロック装置に比べて安価であり、車室内からはシフトロックの解除ができないため、車両の盗難防止の効果が期待できる。しかしながら、パーキング制御機構にシフトロック機構を附設しているため、その設置のための纏まった大きい空間が必要であり、トランスミッションの大型化を招く。
【0009】
この出願の発明は、安価であり、車両の盗難防止の効果が期待でき、トランスミッションの小型化に有利なシフトロック装置を提供することを主たる目的とする。
【0010】
この出願の発明は、上記目的に加えて、車両への搭載作業性に優れたシフトロック装置を提供することを他の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この出願の請求項1の発明は、
トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、車室内のシフトレバーがパーキング位置、リバース位置、およびドライブ位置の間で動かされることに連動して第1の回動位置、第2の回動位置、および第3の回動位置へと回動するようにシフトレバーと機械的に連結されると共に少なくとも前記トランスミッションケース内においてトランスミッションの出力軸の回転を阻止するパーキング制御機構に機械的に連結されるマニュアルシャフトと、
前記マニュアルシャフトと平行なように前記トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、車室内のブレーキペダルの踏み込み操作とイグニッションキーのロック位置からオン位置への操作のうちの一方に連動して第4の回動位置から第5の回動位置へと回動するようにブレーキペダルと車室内のキーシリンダーの何れか一方と機械的に連結される第1のシフトロックシャフトと、
前記第1のシフトロックシャフトと内外同心的に配置され、前記ブレーキペダルの踏み込みと前記イグニッションキーのロック位置からオン位置への操作の他方に連動して第6の回動位置から第7の回動位置へ回動するように前記ブレーキペダルと前記キーシリンダーのうちの他方と機械的に連結される第2のシフトロックシャフトと、
前記マニュアルシャフトによりこれと一体に回動するように支持された少なくとも1つの被ロック部材と、
前記第1シフトロックシャフトによりこれと一体に回動するように支持され、前記マニュアルシャフトが前記第1の回動位置を占める場合において、前記第1のシフトロックシャフトが前記第4の回動位置を占めるときには前記被ロック部材を回動しないように係止し、前記第1のシフトロックシャフトが前記第5の回動位置を占めるときには前記被ロック部材に対する前記係止を解除する第1のロック部材と、
前記第2シフトロックシャフトによりこれと一体に回動するように支持され、前記マニュアルシャフトが前記第1の回動位置を占める場合において、前記第2のシフトロックシャフトが前記第6の回動位置を占めるときには前記被ロック部材を回動しないように係止し、前記第2のシフトロックシャフトが前記第7の回動位置を占めるときには前記被ロック部材に対する前記係止を解除する第2のロック部材と
を備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0012】
この出願の請求項2の発明は、
トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、車室内のシフトレバーがパーキング位置、リバース位置、およびドライブ位置の間で動かされることに連動して第1の回動位置、第2の回動位置、および第3の回動位置へと回動するようにシフトレバーと機械的に連結されると共に少なくとも前記トランスミッションケース内においてトランスミッションの出力軸の回転を阻止するパーキング制御機構に機械的に連結されるマニュアルシャフトと、
前記マニュアルシャフトと同軸に且つ隣接するように前記トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、車室内のブレーキペダルの踏み込み操作とイグニッションキーのロック位置からオン位置への操作のうちの一方に連動して第4の回動位置から第5の回動位置へと回動するようにブレーキペダルと車室内のキーシリンダーの何れか一方と機械的に連結される第1のシフトロックシャフトと、
前記第1のシフトロックシャフトと平行なように前記トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、前記ブレーキペダルの踏み込みと前記イグニッションキーのロック位置からオン位置への操作の他方に連動して第6の回動位置から第7の回動位置へ回動するように前記ブレーキペダルと前記キーシリンダーのうちの他方と機械的に連結される第2のシフトロックシャフトと、
前記マニュアルシャフトによりこれと一体に回動するように支持された少なくとも1つの被ロック部材と、
前記第1シフトロックシャフトによりこれと一体に回動するように支持され、前記マニュアルシャフトが前記第1の回動位置を占める場合において、前記第1のシフトロックシャフトが前記第4の回動位置を占めるときには前記第2のシフトロックシャフトにより回動自在に支持されたフローティングロック部材を介して前記被ロック部材を回動しないように係止し、前記第1のシフトロックシャフトが前記第5の回動位置を占めるときには前記被ロック部材に対する前記係止を解除する第1のロック部材と、
前記第2シフトロックシャフトによりこれと一体に回動するように支持され、前記マニュアルシャフトが前記第1の回動位置を占める場合において、前記第2のシフトロックシャフトが前記第6の回動位置を占めるときには前記被ロック部材を回動しないように係止し、前記第2のシフトロックシャフトが前記第7の回動位置を占めるときには前記被ロック部材に対する前記係止を解除する第2のロック部材と
を備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0013】
この出願の請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記マニュアルシャフト、前記第1のシフトロックシャフト、及び前記第2のシフトロックシャフトを前記トランスミッションケースの円筒状部の下側のオイルパン取付け部に配置し、前記第1および第2のシフトロックシャフトを前記オイルパン取付け部の対向する一対の側壁のうちの一方の側壁を貫設すると共に前記マニュアルシャフトを前記トランスミッションケースの対向する一対の側壁のうちの他方の側壁に貫設し、前記オイルパン取付け部の内部空間において前記円筒状部の軸芯を通る鉛直な平面に対し前記一方の側壁寄りに前記被ロック部材、前記第1のロック部材、および前記第2のロック部材を配置し、前記オイルパン取付け部の内部空間において前記円筒状部の軸芯を通る鉛直な平面に対し前記他方の側壁寄りに前記パーキング制御機構を配置した車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0014】
この出願の請求項4の発明は、請求項1に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記第1および第2のロック部材を前記被ロック部材に対する前記係止を解除させるようにそれぞれ回動付勢する第1および第2のスプリングを備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0015】
この出願の請求項5の発明は、請求項1に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記第1および第2のロック部材を前記被ロック部材に係止させるようにそれぞれ回動付勢する第1および第2のスプリングを備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0016】
この出願の請求項6の発明は、請求項4または請求項5に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記第1および第2のスプリングのうちの少なくとも一方を前記ロック部材と前記被ロック部材との間に張設した車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0017】
この出願の請求項7の発明は、請求項2に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記フローティングロック部材および前記第2のロック部材を前記被ロック部材に対する前記係止を解除させるようにそれぞれ回動付勢する第1および第2のスプリングを備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0018】
この出願の請求項8の発明は、請求項2に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記フローティングロック部材および前記第2のロック部材を前記被ロック部材に係止させるようにそれぞれ回動付勢する第1および第2のスプリングを備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0019】
この出願の請求項9の発明は、請求項7または請求項8に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記第1のスプリングを前記フローティングロック部材と前記被ロック部材との間に張設した車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0020】
この出願の請求項10の発明は、請求項4に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記第1及び第2のスプリングによる前記第1および第2のロック部材の過大な回動を阻止させるリブ状のストッパを前記トランスミッションケースに一体に形成した車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0021】
この出願の請求項11の発明は、請求項7に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記第1及び第2のスプリングによる前記フローティングロック部材および前記第2のロック部材の過大な回動を阻止させるリブ状のストッパを前記トランスミッションケースに一体に形成した車両用トランスミッションのシフトロック装置である。
【0022】
この出願の請求項1〜11の発明のシフトロック装置は、第1および第2のシフトロックシャフト、第1および第2のロック部材または1および第2のロック部材とフローティングロック部材、およびマニュアルシャフト上の被ロック部材を主たる構成要素としており、機械式であるため安価である上、パーキング制御機構から独立しており、シャフト2本分のスペースで済むため、トランスミッションの小型化に有利であり、更にトランスミッションに組付けられているため、車両の盗難防止効果が期待できる。
【0023】
トランスミッションケースは、一般的に、円筒状部の下側にオイルパン取付け部を有しており、このオイルパン取付け部の対向する一対の側壁のそれぞれの内側には比較的に大きい空間がある。この出願の請求項3の発明のシフトロック装置は、パーキング制御機構とシフトロック装置をオイルパン取付け部の内部空間の一対の側壁寄りに分散配置し、オイルパン取付け部の内部空間を有効に利用したので、トランスミッションの小型化に極めて有利である。
【0024】
第1および第2のシフトロックシャフトとブレーキペダルおよびキーシリンダとの機械的な連結は、例えばケーブルを用いて行う。このケーブルは切れる可能性がある。この出願の請求項4、請求項6、請求項7、請求項9の各発明のシフトロック装置は、第1および第2のロック部材またはフローティングロック部材および第2のロック部材をスプリングにより被ロック部材に対する係止を解除するように回動付勢したので、ケーブルが切れた場合にはシフトロックが解除する。従って、修理のための車両移動が容易である上、ケーブルが切れた場合にシフトロックを解除するための解除装置を附設しなくても済む。
【0025】
また、この出願の請求項6、請求項9の各発明のシフトロック装置は、被ロック部材とロック部材との間または被ロック部材とフローティングロック部材との間にスプリングを張設したので、スプリングの一端を係止させるブラケット等が不要であり、コスト低減に有利である。
【0026】
この出願の請求項5、請求項8の各発明のシフトロック装置は、第1および第2のロック部材またはフローティングロック部材および第2のロック部材をスプリングにより被ロック部材に係止するように回動付勢したので、ケーブルが切れた場合にはシフトロックが解除できなくなる。従って、運転者が異常発生を確認でき、車両の安全性が向上する。
【0027】
この出願の請求項10、請求項11の各発明のシフトロック装置は、スプリングの付勢によるロック部材、フローティング部材の過大な回動を阻止するリブ状のストッパをトランスミッションケースに一体に形成したので、トランスミッションを車両へ搭載する以前の状態でもスプリングを撓ませた状態に保持することができ、トランスミッションの搭載作業性がよい上、トランスミッションケースとは別体のストッパを設置する場合に比べて、コスト低減に有利である。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、この出願の発明のシフトロック装置の実施の形態につき、図面を参照して説明する。
【0029】
図1〜図6は、第1の実施の形態を示す。図1及び図2に示すように、トランスミッションケース11は回転軸や歯車を収容させる円筒状部12の下側にオイルパン14が取付けられるオイルパン取付け部13を一体に有している。オイルパン取付け部13の内部に位置するマニュアルシャフト18の両端部は、オイルパン取付け部13の対向する側壁15、16によりマニュアルシャフト18の軸線周りに回動自在に支承されている。また、マニュアルシャフト18の中央部は、円筒部12から下方へ突出した支承部17により回動自在に支承されている。
【0030】
側壁15を貫通して外部に突出したマニュアルシャフト18の端部には、マニュアルシフトレバー19が一体に回動するように結合されている。このマニュアルシフトレバー19の自由端部は、ケーブル(図示省略)を介して車室内のシフトレバー(図示省略)と機械的に連結されており、シフトレバーがパーキング位置、リバース位置、およびドライブ位置の間で動かされることに連動してマニュアルシャフト18が図3に示す回動位置P、R、およびDの間で回動するようになっている。
【0031】
オイルパン取付け部13の内部の側壁15寄り部分にはパーキング制御機構20が配設されている。このパーキング制御機構20は、マニュアルシャフト18に一体に回動するように結合されたディテントレバー21、一端でオイルパン取付け部13に取付けられかつ他端でディテントレバー21の外周面の複数の凹部に係合するピンを保持すると共にこのピンを凹部に係合させるように付勢するディテントスプリング22、ディテントレバー21に連結されたパーキングロッド23、オイルパン取付け部に枢着されかつパーキングロッド23に一体に往復動するように結合されたカム24により駆動されるパーキングポール25等で構成されている。マニュアルシャフト18が回動位置Pを占める場合、パーキングポール25がトランスミッションの出力軸と一体に回転するように結合されたパーキングギヤと係合し、出力軸の回転が阻止される。
【0032】
オイルパン取付け部13の側壁16は、マニュアルシャフト18より上側に位置しかつマニュアルシャフト18と平行な中空のシフトロックシャフト27をその軸線周りに回動自在に支承している。このシフトロックシャフト27の内側にはシフトロックシャフト26がシフトロックシャフト27に対し回動自在に支承されている。シフトロックシャフト27の一端部はオイルパン取付け部13の外部に突出しており、シフトロックシャフト26の一端部はシフトロックシャフト27の一端部から突出している。シフトロックシャフト26の一端部にはシフトロックレバー28が一体に回動するように結合されており、このシフトロックレバー28の自由端部はケーブル(図示省略)を介してブレーキペダル(図示省略)と機械的に連結され、ブレーキペダルの踏み込みに連動してシフトロックシャフト26が第4の回動位置(図3に示す回動位置P1)から第5の回動位置(図3に示す回動位置P2)へ回動するようになっている。同様に、シフトロックシャフト27の一端部にはシフトロックレバー29が一体に回動するように結合されており、このシフトロックレバー29の自由端部はケーブル(図示省略)を介してイグニッションキーに対応するキーシリンダー(図示省略)と機械的に連結され、キーシリンダーに差し込まれたイグニッションキーがロック位置からオン位置へ回動されることに連動してシフトロックシャフト27が第6の回動位置(図4に示す回動位置P3)から第7の回動位置(図4に示す回動位置P4)へ回動するようになっている。
【0033】
オイルパン取付け部13の内部の側壁16寄り部分においては、マニュアルシャフト18には被ロック部材30、31がマニュアルシャフトと一体に回動するように結合され、シフトロックシャフト26にはロック部材32がシフトロックシャフト26と一体に回動するように結合され、シフトロックシャフト27にはロック部材33がシフトロックシャフト27と一体に回動するように結合されている。
【0034】
マニュアルシャフト18が回動位置Pを占めている場合において、シフトロックシャフト26が第4の回動位置P1を占めるときには図3に示すように、被ロック部材30の先端がロック部材32の先端の凹部に係合して被ロック部材30の時計方向への回動、即ちマニュアルシャフト18の回動位置Pから回動位置R、Dへの回動が阻止されるようになっている。同様に、マニュアルシャフト18が回動位置Pを占めている場合において、シフトロックシャフト27が第6の回動位置P3を占めるときには図4に示すように、被ロック部材31の先端がロック部材33の先端の凹部に係合して被ロック部材31の時計方向への回動が阻止されるようになっている。
【0035】
また、マニュアルシャフト18が回動位置Pを占めている場合において、シフトロックシャフト27が第7の回動位置P4を占めるときには図5に示すように、被ロック部材31の先端とロック部材33の先端の凹部とが非係合となって被ロック部材31の時計方向への回動、即ちマニュアルシャフト18の回動位置Pから回動位置R、Dへの回動が許容されるようになっている。同様に、マニュアルシャフト18が回動位置Pを占めている場合において、シフトロックシャフト26が第5の回動位置P2を占めるときには被ロック部材30の先端とロック部材32の先端の凹部とが非係合となって被ロック部材30の時計方向への回動が許容される。
【0036】
一端をオイルパン取付け部13に係止させかつ他端をロック部材32に係止させたトーションスプリング34によりロック部材32が図3で時計方向、即ち被ロック部材30との係合を解除するように回動付勢されている。また、一端を非ロック部材31に係止させかつ他端をロック部材33に係止させた引張りスプリング35によりロック部材33が図4で時計方向、即ち被ロック部材31との係合を解除するように回動付勢されている。スプリング34の付勢によるロック部材32の過大な回動およびスプリング35の付勢によるロック部材33の過大な回動を阻止させるため円筒状部12から下方へ突出するリブ状のストッパ36が円筒状部12に一体に形成されている。ロック部材32、33がストッパ36に当接した状態でもスプリング34、35は撓んだ状態にあるようにされている。図6は、ロック部材33がストッパ36に当接した状態を示す。
【0037】
尚、マニュアルシャフト18が回動位置RまたはDを占めると共にシフトロックシャフト26、27がそれぞれ第1の回動位置を占めた状態からマニュアルシャフト18が回動位置Pへ回動するのを許容させるため、ロック部材32、33には、マニュアルシャフト18の回動位置RまたはDから回動位置Pへの回動に伴う被ロック部材30、31の回動を妨げないようにするカム面37、38が形成されている。
【0038】
また、シフトロックシャフト26をキーシリンダと機械的に連結し、シフトロックシャフト27をブレーキペダルと機械的に連結することとしてもよい。
【0039】
以上の説明から理解されるように、図1〜図6に示すシフトロック装置においては、シフトレバーをドライブ位置またはリバース位置からパーキング位置に動かすと、被ロック部材30、31とロック部材32、33とが係合し、これらの係合によってマニュアルシャフト18の回動位置Pから回動位置RまたはDへの回動が阻止され、従ってシフトレバーをパーキング位置からリバース位置またはドライブ位置へ動かすことができなくなる。
【0040】
この状態にてブレーキペダルを踏み込むとロック部材32の回動によりロック部材32と被ロック部材30とが非係合となり、ブレーキペダルを踏込んだまま更にイグニッションキーをキーシリンダーに差し込んでロック位置からオン位置へ回動するとロック部材33の回動によりロック部材33と被ロック部材31とが非係合となるので、マニュアルシャフト18が回動位置Pから回動位置RまたはDへ回動可能となり、従ってシフトレバーをパーキング位置からリバース位置またはドライブ位置へ動かすことができる。
【0041】
図7〜図11は、図1〜図6に示す実施の形態とは別の実施の形態を示す。図7から図11に示すシフトロック装置の図1〜図6に示すシフトロック装置からの相違点は、次のようである。
【0042】
第1の相違点は、図7、図8に示すように、マニュアルシャフト18を側壁15と支承部17の2個所で回動自在に支承させ、シフトロックシャフト27をマニュアルシャフト18と同軸にかつ隣接するように配置していることである。シフトロックシャフト27は中実であり、またシフトロックシャフト26は側壁16に直接に回動自在に支承させている。
【0043】
第2の相違点は、図7〜図11に示すように、マニュアルシャフト18と一体に回動する被ロック部材として、1個の被ロック部材39を用い、シフトロックシャフト26と一体に回動するロック部材32とシフトロックシャフト26に対し回動自在にシフトロックシャフト26に支持させたフローティングロック部材40のそれぞれが被ロック部材39と係合、非係合するようにし、フローティングロック部材40の回動をシフトロックシャフト27と一体に回動するロック部材33により制御するようにしたことである。フローティングロック部材40は、図9〜図11に示すように、被ロック部材39と係合するための部分41とロック部材33と係合するための部分42とを有している。
【0044】
第3の相違点は、図9〜図11に示すように、引張りスプリング35を被ロック部材39とフローティングロック部材40との間に張設し、スプリング35の付勢によるフローティングロック部材40の過大な回動をリブ状のストッパ36により阻止させたことである。
【0045】
図7〜図11に示すシフトロック装置においても、シフトレバーをドライブ位置またはリバース位置からパーキング位置に動かすと、被ロック部材39とロック部材32、フローティングロック部材40とが係合し、これらの係合によってマニュアルシャフト18の回動位置Pから回動位置RまたはDへの回動が阻止され、従ってシフトレバーをパーキング位置からリバース位置またはドライブ位置へ動かすことができなくなる。
【0046】
この状態にてブレーキペダルを踏み込むとロック部材41の回動によりロック部材41と被ロック部材39とが非係合となり、ブレーキペダルを踏込んだまま更にイグニッションキーをキーシリンダーに差し込んでロック位置からオン位置へ回動するとロック部材33の回動によりフローティングロック部材40が回動されてフローティングロック部材40と被ロック部材39とが非係合となるので、マニュアルシャフト18が回動位置Pから回動位置RまたはDへ回動可能となり、従ってシフトレバーをパーキング位置からリバース位置またはドライブ位置へ動かすことができる。
【0047】
図1〜図7に示すシフトロック装置においては、被ロック部材30、31とロック部材32、33との係合を解除させるようにロック部材32、33をスプリング34、35により回動付勢させているが、図12〜図14に示すように、被ロック部材30、31とロック部材32、33とを係合させるようにロック部材32、33をスプリング34、35により回動付勢させることとしてもよい。
【0048】
同様に、図8〜図11に示すシフトロック装置において、被ロック部材39とロック部材32、フローティングロック部材40とを係合させるようにロック部材32、フローティングロック部材40をスプリング34、35により回動付勢させることとしてもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上に説明したように、この出願の発明に係るシフトロック装置は、第1および第2のシフトロックシャフト、第1および第2のロック部材または第1および第2のロック部材とフローティングロック部材、およびマニュアルシャフト上の被ロック部材を主たる構成要素としており、機械式であるため安価である上、パーキング制御機構から独立しており、シャフト2本分のスペースで済むため、トランスミッションの小型化に有利であり、更にトランスミッションに組付けられているため、車両の盗難防止効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明に係るシフトロック装置を示す断面図である。
【図2】図1のシフトロック装置のオイルパン14を取り外して下方から見た図である。
【図3】図1のシフトロック装置における被ロック部材30とロック部材32の係合状態を示す図である。
【図4】図1のシフトロック装置における被ロック部材31とロック部材33の係合状態を示す図である。
【図5】図1のシフトロック装置における被ロック部材31とロック部材33の係合解除状態を示す図である。
【図6】図1のシフトロック装置におけるロック部材33とストッパ36の関係を示す図である。
【図7】この出願の発明に係る別のシフトロック装置を示す断面図である。
【図8】図7のシフトロック装置のオイルパン14を取り外して下方から見た図である。
【図9】図7のシフトロック装置における被ロック部材39とフローティングロック部材40の係合状態を示す図である。
【図10】図7のシフトロック装置における被ロック部材39とフローティングロック部材40の係合解除状態を示す図である。
【図11】図7のシフトロック装置におけるフローティングロック部材40とストッパ36の関係を示す図である。
【図12】図1のシフトロック装置におけるスプリング34の付勢方向を反対にした場合の被ロック部材30とロック部材32の係合状態を示す図である。
【図13】図1のシフトロック装置におけるスプリング35の付勢方向を反対にした場合の被ロック部材31とロック部材33の係合状態を示す図である。
【図14】図12の被ロック部材31とロック部材33の係合解除状態を示す図である。
【符号の説明】
11・・・トランスミッションケース
12・・・円筒状部
13・・・オイルパン取付け部
15、16・・・側壁
18・・・マニュアルシャフト
20・・・パーキング制御機構
26、27・・・シフトロックシャフト
30、31、39・・・被ロック部材
32、33・・・ロック部材
34、35・・・スプリング
36・・・ストッパ
40・・・フローティングロック部材
Claims (11)
- トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、車室内のシフトレバーがパーキング位置、リバース位置、およびドライブ位置の間で動かされることに連動して第1の回動位置、第2の回動位置、および第3の回動位置へと回動するようにシフトレバーと機械的に連結されると共に少なくとも前記トランスミッションケース内においてトランスミッションの出力軸の回転を阻止するパーキング制御機構に機械的に連結されるマニュアルシャフトと、
前記マニュアルシャフトと平行なように前記トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、車室内のブレーキペダルの踏み込み操作とイグニッションキーのロック位置からオン位置への操作のうちの一方に連動して第4の回動位置から第5の回動位置へと回動するようにブレーキペダルと車室内のキーシリンダーの何れか一方と機械的に連結される第1のシフトロックシャフトと、
前記第1のシフトロックシャフトと内外同心的に配置され、前記ブレーキペダルの踏み込みと前記イグニッションキーのロック位置からオン位置への操作の他方に連動して第6の回動位置から第7の回動位置へ回動するように前記ブレーキペダルと前記キーシリンダーのうちの他方と機械的に連結される第2のシフトロックシャフトと、
前記マニュアルシャフトによりこれと一体に回動するように支持された少なくとも1つの被ロック部材と、
前記第1シフトロックシャフトによりこれと一体に回動するように支持され、前記マニュアルシャフトが前記第1の回動位置を占める場合において、前記第1のシフトロックシャフトが前記第4の回動位置を占めるときには前記被ロック部材を回動しないように係止し、前記第1のシフトロックシャフトが前記第5の回動位置を占めるときには前記被ロック部材に対する前記係止を解除する第1のロック部材と、
前記第2シフトロックシャフトによりこれと一体に回動するように支持され、前記マニュアルシャフトが前記第1の回動位置を占める場合において、前記第2のシフトロックシャフトが前記第6の回動位置を占めるときには前記被ロック部材を回動しないように係止し、前記第2のシフトロックシャフトが前記第7の回動位置を占めるときには前記被ロック部材に対する前記係止を解除する第2のロック部材と
を備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、車室内のシフトレバーがパーキング位置、リバース位置、およびドライブ位置の間で動かされることに連動して第1の回動位置、第2の回動位置、および第3の回動位置へと回動するようにシフトレバーと機械的に連結されると共に少なくとも前記トランスミッションケース内においてトランスミッションの出力軸の回転を阻止するパーキング制御機構に機械的に連結されるマニュアルシャフトと、
前記マニュアルシャフトと同軸に且つ隣接するように前記トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、車室内のブレーキペダルの踏み込み操作とイグニッションキーのロック位置からオン位置への操作のうちの一方に連動して第4の回動位置から第5の回動位置へと回動するようにブレーキペダルと車室内のキーシリンダーの何れか一方と機械的に連結される第1のシフトロックシャフトと、
前記第1のシフトロックシャフトと平行なように前記トランスミッションケースに回動自在に組付けられ、前記ブレーキペダルの踏み込みと前記イグニッションキーのロック位置からオン位置への操作の他方に連動して第6の回動位置から第7の回動位置へ回動するように前記ブレーキペダルと前記キーシリンダーのうちの他方と機械的に連結される第2のシフトロックシャフトと、
前記マニュアルシャフトによりこれと一体に回動するように支持された少なくとも1つの被ロック部材と、
前記第1シフトロックシャフトによりこれと一体に回動するように支持され、前記マニュアルシャフトが前記第1の回動位置を占める場合において、前記第1のシフトロックシャフトが前記第4の回動位置を占めるときには前記第2のシフトロックシャフトにより回動自在に支持されたフローティングロック部材を介して前記被ロック部材を回動しないように係止し、前記第1のシフトロックシャフトが前記第5の回動位置を占めるときには前記被ロック部材に対する前記係止を解除する第1のロック部材と、
前記第2シフトロックシャフトによりこれと一体に回動するように支持され、前記マニュアルシャフトが前記第1の回動位置を占める場合において、前記第2のシフトロックシャフトが前記第6の回動位置を占めるときには前記被ロック部材を回動しないように係止し、前記第2のシフトロックシャフトが前記第7の回動位置を占めるときには前記被ロック部材に対する前記係止を解除する第2のロック部材と
を備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - 請求項1または請求項2に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、前記マニュアルシャフト、前記第1のシフトロックシャフト、及び前記第2のシフトロックシャフトを前記トランスミッションケースの円筒状部の下側のオイルパン取付け部に配置し、前記第1および第2のシフトロックシャフトを前記オイルパン取付け部の対向する一対の側壁のうちの一方の側壁を貫設すると共に前記マニュアルシャフトを前記トランスミッションケースの対向する一対の側壁のうちの他方の側壁に貫設し、前記オイルパン取付け部の内部空間において前記円筒状部の軸芯を通る鉛直な平面に対し前記一方の側壁寄りに前記被ロック部材、前記第1のロック部材、および前記第2のロック部材を配置し、前記オイルパン取付け部の内部空間において前記円筒状部の軸芯を通る鉛直な平面に対し前記他方の側壁寄りに前記パーキング制御機構を配置した車両用トランスミッションのシフトロック装置。
- 請求項1に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、
前記第1および第2のロック部材を前記被ロック部材に対する前記係止を解除させるようにそれぞれ回動付勢する第1および第2のスプリングを備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - 請求項1に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、
前記第1および第2のロック部材を前記被ロック部材に係止させるようにそれぞれ回動付勢する第1および第2のスプリングを備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - 請求項4または請求項5に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、
前記第1および第2のスプリングのうちの少なくとも一方を前記ロック部材と前記被ロック部材との間に張設した車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - 請求項2に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、
前記フローティングロック部材および前記第2のロック部材を前記被ロック部材に対する前記係止を解除させるようにそれぞれ回動付勢する第1および第2のスプリングを備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - 請求項2に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、
前記フローティングロック部材および前記第2のロック部材を前記被ロック部材に係止させるようにそれぞれ回動付勢する第1および第2のスプリングを備えた車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - 請求項7または請求項8に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、
前記第1のスプリングを前記フローティングロック部材と前記被ロック部材との間に張設した車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - 請求項4に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、
前記第1及び第2のスプリングによる前記第1および第2のロック部材の過大な回動を阻止させるリブ状のストッパを前記トランスミッションケースに一体に形成した車両用トランスミッションのシフトロック装置。 - 請求項7に記載の車両用トランスミッションのシフトロック装置であって、
前記第1及び第2のスプリングによる前記フローティングロック部材および前記第2のロック部材の過大な回動を阻止させるリブ状のストッパを前記トランスミッションケースに一体に形成した車両用トランスミッションのシフトロック装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27076198A JP4042222B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 車両用トランスミッションのシフトロック装置 |
US09/404,793 US6161672A (en) | 1998-09-25 | 1999-09-24 | Shift-locking device for a vehicle transmission |
DE19945954A DE19945954B4 (de) | 1998-09-25 | 1999-09-24 | Schaltverriegelungsvorrichtung für ein Fahrzeuggetriebe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27076198A JP4042222B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 車両用トランスミッションのシフトロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000097336A JP2000097336A (ja) | 2000-04-04 |
JP4042222B2 true JP4042222B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=17490631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27076198A Expired - Fee Related JP4042222B2 (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | 車両用トランスミッションのシフトロック装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6161672A (ja) |
JP (1) | JP4042222B2 (ja) |
DE (1) | DE19945954B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6296073B1 (en) * | 1999-06-23 | 2001-10-02 | Bombardier Inc. | All terrain vehicle with improved motor arrangement |
US6913104B2 (en) * | 2003-02-26 | 2005-07-05 | Mtd Products Inc | Shift interlock mechanism |
US7278526B2 (en) * | 2004-04-23 | 2007-10-09 | Delphi Technologies, Inc. | Integrated position switch/brake transmission shift interlock for electronic gear indication |
US10495223B2 (en) * | 2018-01-11 | 2019-12-03 | GM Global Technology Operations LLC | Shift by wire parking system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4572340A (en) * | 1983-05-20 | 1986-02-25 | Pierce Kenneth E | Safety lock vehicle transmission |
JPH02171333A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-03 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機におけるシフト操作機構 |
JPH06265011A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-20 | Mazda Motor Corp | 自動変速機のシフトロック装置 |
JPH07151224A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-13 | Fuji Kiko Co Ltd | 自動変速機の操作装置 |
US5685405A (en) * | 1994-06-30 | 1997-11-11 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Mechanical shift lock apparatus, and lock mechanism and wire structure for mechanical shift lock |
DE19506704A1 (de) * | 1995-02-25 | 1996-02-22 | Daimler Benz Ag | Verriegelungsvorrichtung zwischen einem Zündschloß und einem Handwählhebel eines selbsttätig schaltenden Gangwechselgetriebes eines Kraftfahrzeuges |
JP2917103B2 (ja) * | 1995-04-12 | 1999-07-12 | 小島プレス工業株式会社 | 自動変速機用シフトレバー装置 |
JPH1120486A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Chuo Spring Co Ltd | 車両用自動変速機のシフトロック装置 |
-
1998
- 1998-09-25 JP JP27076198A patent/JP4042222B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-09-24 DE DE19945954A patent/DE19945954B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-24 US US09/404,793 patent/US6161672A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6161672A (en) | 2000-12-19 |
DE19945954A1 (de) | 2000-04-06 |
JP2000097336A (ja) | 2000-04-04 |
DE19945954B4 (de) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4932493A (en) | Ignition switch, brake and gearshift interlocks for a vehicle automatic transmission | |
JP2011511218A (ja) | パークロックのための緊急ロック解除装置 | |
US6662924B2 (en) | Shift by wire shifting device for an automatic transmission of a motor vehicle | |
US8438943B2 (en) | Driver select paddle shift device and modes of operation | |
US20090151501A1 (en) | Hand-operated control lever release apparatus for transmission | |
JP3657559B2 (ja) | 自動車変速機のためのシフト装置 | |
KR20100053278A (ko) | 전기 자동차용 감속기 파킹장치 | |
US6631654B2 (en) | Driving position selector with an emergency release for a parking position | |
KR20010015286A (ko) | 차량의 변속 레버 장치 | |
JP4042222B2 (ja) | 車両用トランスミッションのシフトロック装置 | |
US20050160859A1 (en) | Device to switch over a mechanical shifting means | |
JP3488071B2 (ja) | シフトレバー装置 | |
JP3962968B2 (ja) | 自動車用変速機のパーキング装置 | |
JP2010274702A (ja) | パーキング装置構造 | |
JPH03239865A (ja) | 自動変速操作装置 | |
GB2062144A (en) | Gear selecting mechanism | |
US6082217A (en) | Brake transmission shift interlock assembly | |
JP6565457B2 (ja) | 車両用パーキングロック装置の手動解除機構 | |
JP4885784B2 (ja) | シフト装置 | |
JP4344268B2 (ja) | 車両用自動変速機のディテント構造 | |
KR20030090160A (ko) | 자동차의 자동 주차 브레이크 장치 | |
JPH078287Y2 (ja) | 車両用シフトロック装置 | |
JP6529117B2 (ja) | 自動変速機のシフト切換装置 | |
JP4724058B2 (ja) | シフトレバー装置 | |
JP2763683B2 (ja) | シフトレバーのロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |