JP4041157B2 - クライアント側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム - Google Patents
クライアント側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4041157B2 JP4041157B2 JP2007154496A JP2007154496A JP4041157B2 JP 4041157 B2 JP4041157 B2 JP 4041157B2 JP 2007154496 A JP2007154496 A JP 2007154496A JP 2007154496 A JP2007154496 A JP 2007154496A JP 4041157 B2 JP4041157 B2 JP 4041157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- fingerprint
- client
- reply
- side proxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 103
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 description 85
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 69
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 32
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
・ユーザの認証を行い、アクセスできるユーザを制限しているので、プライベートデータが多い。
・バックエンドのデータベースを参照して生成する動的データが多い。
・帳票処理や検索などPOSTメソッドを使う場合が多い。
・グループ内の情報共有のためにPUTメソッドを使う場合が多い。
この結果、キャッシュ技術のみではネットワークの負荷を軽減する手法として有効に機能しなくなってきている。
(1)FP圧縮処理部323にて、受信したリプライメッセージを、(必要に応じて該フィンガープリントの値を用いて)非FP圧縮時のフォーマットにして(例えば図8(a)等)、送信部33から、クライアント側プロキシ40へ送信する(ステップS7)。
(2)FPキャッシュ管理部322にて、該フィンガープリントの値と、該リプライデータとを対応付けて(フィンガープリントの値をキーにして)、フィンガープリント・キャッシュ34に登録する(ステップS8)。
(1)FP解凍処理部423にて、プロキシ間で特別の情報を使用する場合には受信リプライメッセージから該情報を削除した後に、これを送信部43からクライアント50へ送信する(ステップS18)。
(2)FPキャッシュ管理部422にて、該リプライデータのフィンガープリントの値を求め(ステップS17)、該フィンガープリントの値と、該リプライデータとを対応付けて(フィンガープリントの値をキーにして)、フィンガープリント・キャッシュ34に登録する(ステップS19)。
・そのフィンガープリントは以降使用しないものとする(そのフィンガープリントを与えるデータは以後キャッシュされないことになる)。
・先に登録されているフィンガープリント/データを優先する(登録中のフィンガープリントと同じ値のフィンガープリントを与える他のデータは、その登録中はキャッシュされないことになる)。
・現在登録対象となっているフィンガープリント/データを優先する(登録中のフィンガープリント/データは、同じ値のフィンガープリントを与える他のデータによって次々と更新されていくことになる)。
(1)FP圧縮・解凍処理部425にて、受信したリクエストメッセージを、(必要に応じて該フィンガープリントの値を用いて)非FP圧縮時のフォーマットにして(例えば図8(a)等)、送信部43から、サーバ側プロキシ30へ送信する(ステップS57)。
(2)FPキャッシュ管理部422にて、該フィンガープリントの値と、該リクエストデータとを対応付けて(フィンガープリントの値をキーにして)、フィンガープリント・キャッシュ44に登録する(ステップS58)。
(1)FP圧縮・解凍処理部325にて、プロキシ間で特別の情報を使用する場合には受信リプライメッセージから該情報を削除した後に、これを送信部33からサーバ20へ送信する(ステップS68)。
(2)FPキャッシュ管理部322にて、該リクエストデータのフィンガープリントの値を求め(ステップS67)、該フィンガープリントの値と、該リクエストデータとを対応付けて(フィンガープリントの値をキーにして)、フィンガープリント・キャッシュ34に登録する(ステップS69)。
また、本実施形態は、コンピュータに所定の手段を実行させるための(あるいはコンピュータを所定の手段として機能させるための、あるいはコンピュータに所定の機能を実現させるための)プログラムとして実施することもでき、該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体として実施することもできる。
Claims (13)
- 複数のクライアント装置それぞれから複数のサーバ装置宛に送信された複数のリクエストデータを受信して、該リクエストデータの宛先たるサーバ装置へのアクセスの代理を担当するサーバ側プロキシ装置へ転送し、前記リクエストデータへの返答として前記サーバ装置から前記サーバ側プロキシ装置を介して前記クライアント装置宛に送信されるリプライデータを該リプライデータの宛先たるクライアント装置へ転送するクライアント側プロキシ装置であって、
前記サーバ側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第1のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第1の保持手段と、
前記クライアント装置から送信され前記クライアント側プロキシ装置により転送されるリクエストデータへの前記サーバ装置からの返答であるリプライデータを、該サーバ装置から受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段が受信したリプライデータに基づいて生成したフィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されている場合に、該リプライデータの代わりに該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信し、該フィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されていない場合に、該フィンガープリントと該リプライデータとを関連付けて前記第1のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを含む非圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信する第1の送信手段とを有するものであり、
前記クライアント側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第2のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第2の保持手段と、
前記圧縮データ又は前記非圧縮データを、前記サーバ側プロキシ装置から受信する第2の受信手段と、
この第2の受信手段が受信したデータが、前記圧縮データであるか又は前記非圧縮データであるかを判定する判定手段と、
前記第2の受信手段が前記非圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該非圧縮データに含まれるリプライデータのフィンガープリントを生成するフィンガープリント生成手段と、
前記第2の受信手段が前記圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該圧縮データに含まれるフィンガープリントに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに保持されているリプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信し、前記第2の受信手段が前記非圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該非圧縮データに含まれるリプライデータに基づいて前記フィンガープリント生成手段が生成した前記フィンガープリントを、該非圧縮データに含まれるリプライデータに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信する第2の送信手段とを備えたことを特徴とするクライアント側プロキシ装置。 - 複数のクライアント装置それぞれから複数のサーバ装置宛に送信された複数のリクエストデータを受信して、該リクエストデータの宛先たるサーバ装置へのアクセスの代理を担当するサーバ側プロキシ装置へ転送し、前記リクエストデータへの返答として前記サーバ装置から前記サーバ側プロキシ装置を介して前記クライアント装置宛に送信されるリプライデータを該リプライデータの宛先たるクライアント装置へ転送するクライアント側プロキシ装置であって、
前記サーバ側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第1のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第1の保持手段と、
前記クライアント装置から送信され前記クライアント側プロキシ装置により転送されるリクエストデータへの前記サーバ装置からの返答であるリプライデータを、該サーバ装置から受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段が受信したリプライデータに基づいて生成したフィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されている場合に、該リプライデータの代わりに該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信し、該フィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されていない場合に、該フィンガープリントと該リプライデータとを関連付けて前記第1のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを含み且つ該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む非圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信する第1の送信手段とを有するものであり、
前記クライアント側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第2のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第2の保持手段と、
前記圧縮データ又は前記非圧縮データを、前記サーバ側プロキシ装置から受信する第2の受信手段と、
この第2の受信手段が受信したデータが、前記圧縮データであるか又は前記非圧縮データであるかを判定する判定手段と、
前記第2の受信手段が前記圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該圧縮データに含まれるフィンガープリントに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに保持されているリプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信し、前記第2の受信手段が前記非圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該非圧縮データに含まれるフィンガープリントを、該非圧縮データに含まれるリプライデータに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信する第2の送信手段とを備えたことを特徴とするクライアント側プロキシ装置。 - 前記圧縮データは、それが圧縮データであることを示す識別情報を含むものであり、前記非圧縮データは、それが非圧縮データであることを示す識別情報を含むものであり、
前記判定手段は、前記識別情報に基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のクライアント側プロキシ装置。 - 前記圧縮データは、そのヘッダに前記フィンガープリントを含み、そのボディーはNULLであり、前記非圧縮データは、そのヘッダとボディーとのいずれにも前記フィンガープリントを含まず、そのボディーに前記リプライデータを含むものであり、
前記判定手段は、前記ヘッダに前記フィンガープリントが含まれるか否かに基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項1に記載のクライアント側プロキシ装置。 - 前記圧縮データは、そのヘッダに前記フィンガープリントを含み、そのボディーはNULLであり、前記非圧縮データは、そのヘッダに前記フィンガープリントを含み、そのボディーに前記リプライデータを含むものであり、
前記判定手段は、前記ボディーがNULLか否かに基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のクライアント側プロキシ装置。 - 前記第2の送信手段は、前記非圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合であってかつ前記リプライデータがNullでない場合に、該非圧縮データに含まれるリプライデータに基づいて前記フィンガープリント生成手段が生成した前記フィンガープリントを、該非圧縮データに含まれるリプライデータに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信することを特徴とする請求項1に記載のクライアント側プロキシ装置。
- 前記第2の送信手段は、前記非圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合であってかつ前記リプライデータがNullでない場合に、該非圧縮データに含まれるフィンガープリントを、該非圧縮データに含まれるリプライデータに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信することを特徴とする請求項2に記載のクライアント側プロキシ装置。
- 前記第2の送信手段は、ローカルエリアネットワークを介して前記クライアント装置と接続されたものであることを特徴とする請求項1または2に記載のクライアント側プロキシ装置。
- 前記所定のリクエストデータは、GETメソッドのリクエストメッセージであることを特徴とする請求項1または2に記載のクライアント側プロキシ装置。
- 複数のクライアント装置それぞれから複数のサーバ装置宛に送信された複数のリクエストデータを受信して、該リクエストデータの宛先たるサーバ装置へのアクセスの代理を担当するサーバ側プロキシ装置へ転送し、前記リクエストデータへの返答として前記サーバ装置から前記サーバ側プロキシ装置を介して前記クライアント装置宛に送信されるリプライデータを該リプライデータの宛先たるクライアント装置へ転送するクライアント側プロキシ装置のデータ転送方法であって、
前記サーバ側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第1のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第1の保持手段と、
前記クライアント装置から送信され前記クライアント側プロキシ装置により転送されるリクエストデータへの前記サーバ装置からの返答であるリプライデータを、該サーバ装置から受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段が受信したリプライデータに基づいて生成したフィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されている場合に、該リプライデータの代わりに該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信し、該フィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されていない場合に、該フィンガープリントと該リプライデータとを関連付けて前記第1のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを含む非圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信する第1の送信手段とを有するものであり、
前記クライアント側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第2のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第2の保持手段を有するものであり、
前記クライアント側プロキシ装置のデータ転送方法は、
前記圧縮データ又は前記非圧縮データを、前記サーバ側プロキシ装置から受信し、
受信したデータが、前記圧縮データであるか又は前記非圧縮データであるかを判定し、
前記非圧縮データを受信したと判定された場合に、該非圧縮データに含まれるリプライデータのフィンガープリントを生成し、
前記圧縮データを受信したと判定された場合に、該圧縮データに含まれるフィンガープリントに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに保持されているリプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信し、前記非圧縮データを受信したと判定された場合に、該非圧縮データに含まれるリプライデータに基づいて前記フィンガープリント生成手段が生成した前記フィンガープリントを、該非圧縮データに含まれるリプライデータに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信することを特徴とするデータ転送方法。 - 複数のクライアント装置それぞれから複数のサーバ装置宛に送信された複数のリクエストデータを受信して、該リクエストデータの宛先たるサーバ装置へのアクセスの代理を担当するサーバ側プロキシ装置へ転送し、前記リクエストデータへの返答として前記サーバ装置から前記サーバ側プロキシ装置を介して前記クライアント装置宛に送信されるリプライデータを該リプライデータの宛先たるクライアント装置へ転送するクライアント側プロキシ装置のデータ転送方法であって、
前記サーバ側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第1のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第1の保持手段と、
前記クライアント装置から送信され前記クライアント側プロキシ装置により転送されるリクエストデータへの前記サーバ装置からの返答であるリプライデータを、該サーバ装置から受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段が受信したリプライデータに基づいて生成したフィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されている場合に、該リプライデータの代わりに該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信し、該フィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されていない場合に、該フィンガープリントと該リプライデータとを関連付けて前記第1のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを含み且つ該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む非圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信する第1の送信手段とを有するものであり、
前記クライアント側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第2のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第2の保持手段を有するものであり、
前記クライアント側プロキシ装置のデータ転送方法は、
前記圧縮データ又は前記非圧縮データを、前記サーバ側プロキシ装置から受信し、
受信したデータが、前記圧縮データであるか又は前記非圧縮データであるかを判定し、
前記圧縮データを受信したと判定された場合に、該圧縮データに含まれるフィンガープリントに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに保持されているリプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信し、前記非圧縮データを受信したと判定された場合に、該非圧縮データに含まれるフィンガープリントを、該非圧縮データに含まれるリプライデータに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信することを特徴とするデータ転送方法。 - 複数のクライアント装置それぞれから複数のサーバ装置宛に送信された複数のリクエストデータを受信して、該リクエストデータの宛先たるサーバ装置へのアクセスの代理を担当するサーバ側プロキシ装置へ転送し、前記リクエストデータへの返答として前記サーバ装置から前記サーバ側プロキシ装置を介して前記クライアント装置宛に送信されるリプライデータを該リプライデータの宛先たるクライアント装置へ転送するクライアント側プロキシ装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記サーバ側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第1のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第1の保持手段と、
前記クライアント装置から送信され前記クライアント側プロキシ装置により転送されるリクエストデータへの前記サーバ装置からの返答であるリプライデータを、該サーバ装置から受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段が受信したリプライデータに基づいて生成したフィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されている場合に、該リプライデータの代わりに該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信し、該フィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されていない場合に、該フィンガープリントと該リプライデータとを関連付けて前記第1のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを含む非圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信する第1の送信手段とを有するものであり、
前記プログラムは、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第2のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第2の保持手段と、
前記圧縮データ又は前記非圧縮データを、前記サーバ側プロキシ装置から受信する第2の受信手段と、
この第2の受信手段が受信したデータが、前記圧縮データであるか又は前記非圧縮データであるかを判定する判定手段と、
前記第2の受信手段が前記非圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該非圧縮データに含まれるリプライデータのフィンガープリントを生成するフィンガープリント生成手段と、
前記第2の受信手段が前記圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該圧縮データに含まれるフィンガープリントに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに保持されているリプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信し、前記第2の受信手段が前記非圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該非圧縮データに含まれるリプライデータに基づいて前記フィンガープリント生成手段が生成した前記フィンガープリントを、該非圧縮データに含まれるリプライデータに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信する第2の送信手段とをコンピュータに機能させるためのものであることを特徴とするプログラム。 - 複数のクライアント装置それぞれから複数のサーバ装置宛に送信された複数のリクエストデータを受信して、該リクエストデータの宛先たるサーバ装置へのアクセスの代理を担当するサーバ側プロキシ装置へ転送し、前記リクエストデータへの返答として前記サーバ装置から前記サーバ側プロキシ装置を介して前記クライアント装置宛に送信されるリプライデータを該リプライデータの宛先たるクライアント装置へ転送するクライアント側プロキシ装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記サーバ側プロキシ装置は、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第1のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第1の保持手段と、
前記クライアント装置から送信され前記クライアント側プロキシ装置により転送されるリクエストデータへの前記サーバ装置からの返答であるリプライデータを、該サーバ装置から受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段が受信したリプライデータに基づいて生成したフィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されている場合に、該リプライデータの代わりに該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信し、該フィンガープリントが前記第1のフィンガープリント・キャッシュに保持されていない場合に、該フィンガープリントと該リプライデータとを関連付けて前記第1のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを含み且つ該リプライデータに基づいて生成されたフィンガープリントを含む非圧縮データを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置宛として前記クライアント側プロキシ装置へ送信する第1の送信手段とを有するものであり、
前記プログラムは、
前記リプライデータのフィンガープリントを、該リプライデータに関連付けて第2のフィンガープリント・キャッシュとして保持するための第2の保持手段と、
前記圧縮データ又は前記非圧縮データを、前記サーバ側プロキシ装置から受信する第2の受信手段と、
この第2の受信手段が受信したデータが、前記圧縮データであるか又は前記非圧縮データであるかを判定する判定手段と、
前記第2の受信手段が前記圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該圧縮データに含まれるフィンガープリントに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに保持されているリプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信し、前記第2の受信手段が前記非圧縮データを受信したと、前記判定手段が判定した場合に、該非圧縮データに含まれるフィンガープリントを、該非圧縮データに含まれるリプライデータに関連付けて前記第2のフィンガープリント・キャッシュに追加しかつ該リプライデータを前記リクエストデータの送信元の前記クライアント装置へ送信する第2の送信手段とをコンピュータに機能させるためのものであることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007154496A JP4041157B2 (ja) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | クライアント側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007154496A JP4041157B2 (ja) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | クライアント側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001069284A Division JP3983987B2 (ja) | 2001-03-12 | 2001-03-12 | サーバ側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007287167A JP2007287167A (ja) | 2007-11-01 |
JP4041157B2 true JP4041157B2 (ja) | 2008-01-30 |
Family
ID=38758819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007154496A Expired - Fee Related JP4041157B2 (ja) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | クライアント側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4041157B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8874793B2 (en) * | 2009-11-30 | 2014-10-28 | Qualcomm Innovation Center, Inc. | Methods and apparatus for improving header compression |
-
2007
- 2007-06-11 JP JP2007154496A patent/JP4041157B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007287167A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3990115B2 (ja) | サーバ側プロキシ装置及びプログラム | |
US7636765B2 (en) | Data transfer scheme using caching technique for reducing network load | |
US7383348B2 (en) | Data transfer scheme using caching technique for reducing network load | |
EP1908213B1 (en) | A secure method of synchronizing cache contents of a mobile browser with a server field | |
US8024484B2 (en) | Caching signatures | |
JP3984086B2 (ja) | キャッシュサーバ、データ転送装置及びプログラム | |
JP3848209B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法及びプログラム | |
JP4031516B2 (ja) | サーバ側プロキシ装置、クライアント側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム | |
JP3983987B2 (ja) | サーバ側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム | |
JP4053269B2 (ja) | データ転送装置およびデータ転送方法 | |
JP3943867B2 (ja) | サーバ側プロキシ、データ転送方法及びプログラム | |
JP4041157B2 (ja) | クライアント側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム | |
JP3943868B2 (ja) | サーバ側プロキシ、データ転送方法及びプログラム | |
JP3913508B2 (ja) | データ転送装置およびデータ転送方法 | |
JP2003108464A (ja) | データ転送装置およびデータ転送方法 | |
JP3977601B2 (ja) | サーバ側プロキシ装置、クライアント側プロキシ装置及びプログラム | |
JP4157585B2 (ja) | サーバ側プロキシ装置、クライアント側プロキシ装置、データ転送方法及びプログラム | |
JP4300220B2 (ja) | データ転送装置およびデータ転送方法 | |
JP3977651B2 (ja) | データ転送方法、サーバ側プロキシ装置、クライアント側プロキシ装置及びプログラム | |
WO2008034149A2 (en) | Data hosting and dissemination system for mobile devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |