JP4039533B2 - Rust prevention tool for metal fluid pipe - Google Patents
Rust prevention tool for metal fluid pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP4039533B2 JP4039533B2 JP28918697A JP28918697A JP4039533B2 JP 4039533 B2 JP4039533 B2 JP 4039533B2 JP 28918697 A JP28918697 A JP 28918697A JP 28918697 A JP28918697 A JP 28918697A JP 4039533 B2 JP4039533 B2 JP 4039533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- bolt
- fluid pipe
- rust
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L58/00—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
- F16L58/02—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
- F16L58/04—Coatings characterised by the materials used
- F16L58/08—Coatings characterised by the materials used by metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば地中に埋設された水道管やガス管に、分岐管等を接続するための開口工事を施したり、管の内部にさび付きやすい金属の部分が露出してしまった場合等、その露出部に錆びが発生したり腐食したりするのを防止しうるようにした防錆具に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、水道の例を取ってみると、既に地中等に布設されている水道管等に分水工事を施す際には、水道管内の水の流れを止めずに水道管を開口したのち、分岐管等を接続する不断水工法が用いられる。このような不断水工法においては、穿孔により露出した開口部の金属表面に、塗装等の防錆処理を施すことは不可能であるため、開口部は穿孔したままの状態としておくのが一般的である。
【0003】
その結果、露出した開口部の金属表面に錆びが発生したり腐食することがあり、水質悪化の原因となる。
【0004】
これは、土壌などの電解質媒体内に布設された鉄製水道管等においては、水道管内の流水中の溶存酸素濃度等と、土壌中の水分の酸素濃度等との差による酸素濃淡電池作用により、流水にされされている開口部の金属表面と、土壌に接している水道管の表面との間に電位差が生じ、穿孔により露出した金属表面を陽極部、水道管の表面を陰極部としたマクロセルが形成されて、金属表面より腐食電流が流れるからである。
【0005】
上記のような問題を解決するべく、近年、開口部の穿孔後においてその開口部の内面に、合成樹脂よりなるスリーブを嵌合して防錆処理を施したものが提供されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述したスリーブによる防錆処理では、開口部の内面を平滑面としないと、スリーブの外周面との間に隙間が形成され、この隙間に水が侵入して、穿孔後の金属表面に錆び等を発生させる恐れがある。
【0007】
また、スリーブを開口部に装着する作業が面倒で、かつスリーブ装着用の専用のツールが必要となるため、コスト高となる。
【0008】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、前述の開口部や何らかの原因で形成された金属の露出部に特別な防錆処理を施すことなく、露出部に錆等の発生するのを確実に防止しうるようにした、防錆具を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の防錆具は、金属製流体管の金属素材が直接その流体中に露出する金属露出部をケースで囲うと共に、前記金属露出部に対して防錆処理する防錆具であって、前記流体管を構成する金属よりもイオン化傾向が大きい金属塊と、
前記金属塊よりイオン化傾向の小さく高電位な金属とし、前記ケースに設けられたねじ筒に螺挿され、先端が前記流体管の外周面に対して圧接される固定ボルトと、前記ケースのねじ筒の開口端部外周面に螺着され、前記固定ボルトを隠蔽すると共に、頂部分にねじ孔が形成された平坦面を有する鉄製のキャップと、前記金属塊よりイオン化傾向の小さく高電位な金属とし、前記キャップのねじ孔に螺挿されるボルトと、一方の取付部が前記金属塊に固定接続され、他方の取付部が前記キャップの平坦部に前記ボルトによって固定接続される導電線と、前記ボルトを前記キャップのねじ孔に螺挿したとき該ボルトと前記固定ボルトとを導通する導通材と、を備えていることを特徴としている。
【0013】
金属塊と流体管内を除いて防錆具の表面が電気的にシールドされているのが好ましい。
【0014】
上記シールドが、塗装によって形成される膜体であるのが好ましい。
【0015】
本発明によると、金属塊を陽極、流体管の金属露出部を陰極とした異種金属電池が形成され、金属塊が犠牲陽極となって消耗することにより、金属露出部に錆びの発生するのが防止される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は、本発明の防錆具1を示すもので、後記する水道本管8の材質であるダクタイル鋳鉄(又は鋼管)よりも低電位でかつイオン化傾向の大きい亜鉛又は亜鉛合金よりなる矩形板状の金属塊2と、両端にリング状の取付部3、3を有する被覆導電線4とからなり、一方の取付部3は、金属塊2の上面隅部に螺着されたボルト状の接続端子5に挿入されて、ナット6により固定されるようになっている。
【0018】
なお、上記取付部3、導電線4、接続端子5及びナット6は、それらの消耗を防止するために、金属塊2よりも高電位でかつイオン化傾向の小さい金属、例えば銅系金属により形成されている。
【0019】
上記導電線4における他方の取付部3は、水道本管8における開口部8aの近傍に、電気的に導通可能なように直接又は間接的に接続される。
【0020】
以下、上記他方の取付部3の接続例と、防錆具1による開口部の防錆作用について説明する。
【0021】
図2は、土壌7に埋設されたダクタイル鋳鉄等の水道本管8を、所要の長さ切断して除去したのち、仕切弁装置9を不断水状態で設置するに際し、切断により露出した両開口部8aの金属表面を防錆する場合の接続例を示している。
【0022】
なお、上記仕切弁装置9の設置は、インサーティング工法により行われるが、この工法についての詳細な説明については、本発明と直接関係しないので省略する。
【0023】
水道本管8の外周面に、両開口部8aを囲むようにして装着されたケース10は、その外周面に突設された複数のめねじ筒11に螺挿した固定ボルト12の先端を、水道本管8の外周面に圧接させることにより固定されている。
【0024】
なお、水道本管8の外周面に防錆塗装が施されている場合でも、固定ボルト12が水道本管8の外周面に強く圧接することにより、その部分の塗膜は剥離し、水道本管8と固定ボルト12とは金属同士で接触するようになる。
【0025】
13は、離脱防止金具付の特殊押輪で、パッキン22を押圧して水密性を図る機能と、水道本管8の抜け出しを防止する機能とを有している。
【0026】
防錆具1における導電線4の他方の取付部3は、固定ボルト12を隠蔽するために、めねじ筒11の開口端部外周面に螺着される鉄製のキャップ14に接続されている。
【0027】
すなわち、図3に拡大して示すように、キャップ14の平坦面にめねじ孔14aが形成され、これにボルト15を螺挿することによりキャップ14に取付部3を固定するとともに、固定ボルト12とボルト15とが導通材40を介して電気的に導通される。
【0028】
なお、固定ボルト12、ボルト15の材質は、その消耗を防止するために、金属塊2よりもイオン化傾向の小さく高電位な鉄等とするのがよい。さらにこのキャップ14、取付部3、接続端子5等が直接土等に露出しないように全面塗装しておくと更に効果が向上する。なお、以下の実施例においても金属塊2を除いて土壌7に対して電気的絶縁を施すことが効果的である。このシールドの方法として樹脂系の塗膜が有効である。
【0029】
このように、キャップ14に防錆具1を接続すると、金属塊2と水道本管8とは電気的に導通状態となり、金属塊2を陽極、水道本管8の開口部8aを陰極とした異種金属電池が形成される。
【0030】
従って、堀削した作業用ピットを埋め戻して、水道本管8及び防錆具1を電解質である土壌7に埋設すると、金属塊2と水道本管8との間に電位差が生じ、陽極側である金属塊2が亜鉛イオンとなって土壌7中に溶出する。その結果、金属塊2のみが犠牲陽極となって消耗し、開口部8aよりの流電が防止されるため、水道本管8内の流水と土壌7中の水分との間に酸素濃淡電池作用が生じたとしても、切断により露出した開口部8aの金属表面が錆びたり腐食したりすることが減少する。
【0031】
この防錆効果は、金属塊2が消耗し尽くすまで続行するので、金属塊2の大きさは、水道本管8の耐用年数等に応じて適宜に設定すればよい。
【0032】
図4は、防錆具1を、上記キャップ14の代わりに特殊押輪13に接続した例を示す拡大図である。
【0033】
特殊押輪13は、ケース10側のフランジ16にT頭取付ボルト17とナット18とをもって締付け可能な複数のフランジ19と、複数の押しボルト20により水道本管8の外周面に向かって押圧される弓形爪21とを備え、弓形爪21の先端には、水道本管8の外周面に食込み可能な尖鋭な刃部が形成されている。
【0034】
22は、特殊押輪13により押圧されて水密性を保持するパッキンである。
【0035】
防錆具1における導電線4の取付部3は、押しボルト20に導電状態で接続されるとともに、この押しボルト20は弓形爪21と導電状態で当接され、この弓形爪21の刃部がその尖鋭な形状により水道本管8に食い込む。
【0036】
このように、取付部3をフランジ19に固定すると、弓形爪21が水道本管8の防錆塗膜を剥離して金属同士で接触するようになるため、金属塊2と水道本管8とは、特殊押輪13を介して電気的に導通状態となり、上述と同様、金属塊2を陽極、水道本管8の開口部8a(図2参照)を陰極とする異種金属電池が形成される。
【0037】
これにより、金属塊2が犠牲陽極となって消耗し、開口部8aの防錆作用が生じる。
【0038】
なお、上記特殊押輪13の構成部材は、その消耗を防止するために、金属塊2よりもイオン化傾向の小さい材質とするのが好ましい。
【0039】
図5は、土壌(図示略)に埋設された鉄製の水道本管8の外周面に割T字管23を装着したのち、分岐管部24側より挿入した穿孔機により水道本管8の側壁に円形の開口部8aを穿設し、水道本管8内の流水を分岐管部24側に不断水状態で分岐する工法において、穿孔により露出した開口部8aの金属表面を防錆具1により防錆する例を示している。25は、仕切弁装置である。
【0040】
この例では、防錆具1の導電線4の接続部3を、鉄製割T字管23のフランジ23a同士を締付ける一部のT頭ボルト26とナット27とにより、右方のフランジ23aに金属同士で接触するように接続してある。
【0041】
なお、割T字管23に防錆塗装が施されているときは、取付部3とフランジ23aとの電気的導通性を良好とするために、フランジ23aにおける取付部3との当接面の防錆塗膜を一部除去しておくか、取付部3の接触面に尖鋭な突起を形成しておくのがよい。
【0042】
また、水道本管8の外周面に防錆塗装が施されているときにも、取付部3が固着された側の割T字管23の内面と水道本管8の外周面とが金属同士で接触するように、互いの接触面の防錆塗膜を一部除去するのがよい。
【0043】
このようにして防錆具1を接続すると、金属塊2と水道本管8とは割T字管23を介して電気的に導通状態となり、金属塊2を陽極、水道本管8の開口部8aを陰極とする異種金属電池が形成される。
【0044】
その結果、上述と同様、金属塊2が犠牲陽極となって消耗し、開口部8aに錆びが発生するのが防止される。
【0045】
図6は、土壌(図示略)に埋設された鉄製の水道本管8にサドル28を装着したのち、管壁上面に円形の開口部8aを穿設し、サドル28の上部に分水栓29を不断水状態で取付ける工法において、穿孔により露出した開口部8aの金属表面を防錆具1により防錆する例を示している。
【0046】
この例では、鉄製のサドル28のフランジ28a同士を締付けるボルト30とナット31により、上下方のフランジ28a同士が固定されるものである。なおこのサドル28にはめねじ部51が設けられ、ここにボルト50を介して防錆具1の導電線4の接続部3が固定され、ボルト50の先端は水道本管8に当接して導通状態になっている。
【0047】
すなわち、水道本管8の外周面に防錆塗装が施されているときにも、ボルト50は水道本管8の表面の塗膜を一部除去する。
【0048】
このようにして防錆具1を接続すると、金属塊2と水道本管8とはサドル28を介して電気的に導通し、金属塊2を陽極、水道本管8の開口部8aを陰極とした異種金属電池が形成される。
【0049】
その結果、上述と同様、金属塊2が犠牲陽極となって消耗し、開口部8aに錆びが発生するのが防止される。
【0050】
なお、この例においても、ボルト30やナット31の消耗を防止するために、それらの材質は、金属塊2よりもイオン化傾向の小さい金属とするのがよい。
【0051】
図7は、土壌(図示略)に埋設された鉄製の水道本管8の外周面に、分岐管部32aを有する2分割構造の鉄製分岐ケース32を水密性を保持して装着し、上方より挿入した穿孔機により、水道本管8の管軸中心より偏心した位置の側壁にC形断面の開口部8aを穿設して、水道本管8内の流水を分岐管部32a側に不断水状態で分岐する工法において、穿孔により露出した開口部8aの金属表面を、本発明の他の実施例の防錆具1により防錆する例を示している。33は、仕切弁装置である。
【0052】
この実施例の防錆具1は、上記のような導電線4を省略し、金属塊2を複数ボルト2aで直接鉄製分岐ケース32に固定するものである。
【0053】
このようなボルト2aを設けることにより、水道本管8の塗膜が2aにより切除されるので、金属塊2を陽極、水道本管8の開口部8aを陰極とした異種金属電池が形成される。これにより、上述と同様、金属塊2が犠牲となって消耗し、開口部8aに錆びが発生するのが防止される。
【0054】
以上説明したように、本発明の防錆具1は、水道本管やその付属部品が既に導通可能であれば、亜鉛等よりなる金属塊2の接続端子5に取付けた導電線4を、水道本管8に接触して装着されるケース10の付属部品、すなわちキャップ14や特殊押輪13に接続したり、割T字管23やサドル28のフランジ23a、28aにボルト26、30とナット27、31により固定するなどし、金属塊2を陽極、水道本管8の開口部を陰極とした異種金属電池を形成するだけで、開口部8aに錆びが発生するのを確実に防止することもできる。
【0055】
本発明は、上記実施例に限定されるものではない。
【0056】
導電線4の被接続部品は、割T字管等に水道本管8と電気的に導通状に取付けられる付属部品であれば、上記キャップ14や特殊押輪13以外のものでもよい。
【0057】
本発明が適用される流体管は、上記土壌に埋設された水道本管8の外、例えばコンクリート、海水、地下水等の電解質媒体に接触するように布設された流体管でもよい。
【0058】
また、上述のような不断水工法において穿設された開口部8aの防錆の外、穿孔後に防錆処理が不可能な他の既設管の開口部の防錆対策にも適用しうる。
【0059】
金属塊2の材質は、上記亜鉛やその合金の外、アルミニウム又はその合金、マグネシウム又はその合金、あるいは、それら3種を組合わせた合金等を用いることもできるばかりか、イオン化傾向の条件に合致すればどのような金属を用いてもよい。
【0060】
金属塊2の形状は、上記実施例のものに限定されないことは言うまでもない。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0062】
(a)従来のように、開口部に防錆用スリーブを装着する面倒な作業を行うことなく、流体管の外周面に対して圧接される固定ボルトに、これよりもイオン化傾向が大きく、低電位な金属塊の接続端子を導通接続するだけで、金属塊と金属製流体管の金属露出部が低抵抗の導通状態になり、開口部に錆びの発生するのを確実に防止することができる。
【0065】
(b)請求項2ないし3に記載の発明によると、エレクトロンが金属露出部のみに効果的に供給され、防錆効果が向上する。
【0066】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防錆具の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の防錆具を、仕切弁装置設置のために切断した開口部を防錆する際に適用した中央縦断側面図である。
【図3】同じく、図2におけるキャップ取付部と金属塊の接続例の詳細を示す要部の拡大断面図である。
【図4】同じく、図2における特殊押輪とそれに対する金属塊の接続例を示す要部の拡大断面図である。
【図5】同じく、金属塊を割T字管締結用のボルトとナットに接続した例を示す縦断正面図である。
【図6】同じく、金属塊をサドル締結用のボルトとナットに接続した例を示す縦断正面図である。
【図7】本発明の他の実施例の防錆具を、分岐ケースに一体的に固着した例を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1 防錆具
2 金属塊
2a、5 接続端子
3 接続部
4 導電線
6 ナット
7 土壌
8 水道本管(流体管)
8a 開口部(金属露出部)
9 仕切弁装置
10 ケース
11 めねじ筒
12 固定ボルト
13 特殊押輪
14 キャップ
14a めねじ孔
15 ボルト
16 フランジ
17 T頭取付ボルト
18 ナット
19 フランジ
20 押しボルト
21 弓形爪
22 パッキン
23 割T字管
23a フランジ
24 分岐管部
25 仕切弁装置
26 T頭ボルト
27 ナット
28 サドル
28a フランジ
29 分水栓
30 ボルト
31 ナット
32 分岐ケース
32a 分岐管部
33 仕切弁装置
40 導通材
50 ボルト
51 めねじ部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention, for example, when opening work for connecting a branch pipe or the like to a water pipe or gas pipe buried in the ground, or when a metal part that is easily rusted is exposed inside the pipe, etc. The present invention also relates to a rust preventive tool that can prevent rusting or corrosion at the exposed portion.
[0002]
[Prior art]
In general, taking the example of water supply, when water distribution work is already performed on water pipes already laid in the ground, etc., the water pipe is opened without stopping the water flow in the water pipe, and then branched. A continuous water method for connecting pipes and the like is used. In such a continuous water construction method, since it is impossible to apply a rust prevention treatment such as painting to the metal surface of the opening exposed by drilling, it is common to leave the opening in a perforated state. It is.
[0003]
As a result, the exposed metal surface of the opening may be rusted or corroded, causing deterioration of water quality.
[0004]
This is due to the action of the oxygen concentration cell due to the difference between the dissolved oxygen concentration in running water in the water pipe and the oxygen concentration of water in the soil, etc. A macro cell with a potential difference between the metal surface of the opening that is made into running water and the surface of the water pipe in contact with the soil, with the metal surface exposed by drilling being the anode part and the surface of the water pipe being the cathode part This is because a corrosion current flows from the metal surface.
[0005]
In order to solve the above problems, in recent years, a sleeve made of a synthetic resin and fitted with a sleeve made of a synthetic resin is provided on the inner surface of the opening after the opening is perforated.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described rust prevention treatment with the sleeve, if the inner surface of the opening is not a smooth surface, a gap is formed between the outer peripheral surface of the sleeve, and water penetrates into this gap and the metal surface after drilling is formed. There is a risk of rusting.
[0007]
In addition, the operation of attaching the sleeve to the opening is troublesome, and a dedicated tool for attaching the sleeve is required, which increases the cost.
[0008]
The present invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and rust and the like are generated in the exposed portion without subjecting the above-described opening or the exposed portion of the metal formed for some reason to special rust prevention treatment. An object of the present invention is to provide a rust preventive tool that can surely prevent the rusting.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the rust preventive tool of the present invention surrounds a metal exposed portion where a metal material of a metal fluid pipe is directly exposed to the fluid with a case, and rust-proofing the metal exposed portion . A rust preventive tool that has a larger ionization tendency than the metal constituting the fluid pipe, and
A metal having a smaller ionization tendency than the metal mass and a high potential metal, screwed into a screw cylinder provided in the case, and a fixing bolt whose tip is pressed against the outer peripheral surface of the fluid pipe; and a screw cylinder of the case An iron cap that is screwed to the outer peripheral surface of the open end of the metal plate to conceal the fixing bolt and has a flat surface in which a screw hole is formed at the top portion, and a metal with a high potential that is less ionized than the metal lump. A bolt to be screwed into the screw hole of the cap, one attachment portion fixedly connected to the metal block, and the other attachment portion fixedly connected to the flat portion of the cap by the bolt, the bolt And a conductive material that conducts between the bolt and the fixing bolt when the screw is screwed into the screw hole of the cap .
[0013]
It is preferable that the surface of the rust preventive tool is electrically shielded except for the metal block and the fluid pipe .
[0014]
The shield is preferably a film body formed by painting.
[0015]
According to the present invention, a dissimilar metal battery is formed using the metal mass as an anode and the metal exposed portion of the fluid tube as the cathode, and the metal mass is consumed as a sacrificial anode, and rust is generated in the metal exposed portion. Is prevented.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0017]
FIG. 1 shows a rust
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
Hereinafter, the connection example of the
[0021]
FIG. 2 shows the two openings exposed by cutting when the
[0022]
In addition, although installation of the said gate valve apparatus 9 is performed by the inserting method, since detailed description about this method is not directly related to this invention, it abbreviate | omits.
[0023]
In the
[0024]
Even when the outer peripheral surface of the water
[0025]
[0026]
The
[0027]
That is, as shown in an enlarged view in FIG. 3, a
[0028]
The material of the fixing
[0029]
Thus, when the rust
[0030]
Therefore, when the excavated working pit is backfilled and the water main 8 and the rust
[0031]
Since this rust prevention effect continues until the
[0032]
FIG. 4 is an enlarged view showing an example in which the rust
[0033]
The
[0034]
[0035]
The
[0036]
As described above, when the
[0037]
Thereby, the
[0038]
The constituent member of the
[0039]
FIG. 5 shows the side wall of the water main 8 by a perforator inserted from the
[0040]
In this example, the
[0041]
In addition, when the anti-corrosion coating is given to the split T-shaped
[0042]
Even when the outer peripheral surface of the water main 8 is coated with rust prevention, the inner surface of the split T-shaped
[0043]
When the rust
[0044]
As a result, as described above, the
[0045]
In FIG. 6, a
[0046]
In this example, the upper and
[0047]
That is, even when the outer peripheral surface of the water main 8 is coated with rust prevention, the
[0048]
When the rust
[0049]
As a result, as described above, the
[0050]
In this example as well, in order to prevent the
[0051]
FIG. 7 shows that an
[0052]
In the rust
[0053]
By providing such a
[0054]
As described above, the rust
[0055]
The present invention is not limited to the above embodiments.
[0056]
The connected part of the conductive wire 4 may be other than the
[0057]
The fluid pipe to which the present invention is applied may be a fluid pipe laid so as to come into contact with an electrolyte medium such as concrete, seawater, groundwater, etc., outside the water
[0058]
Moreover, in addition to the rust prevention of the
[0059]
The material of the
[0060]
Needless to say, the shape of the
[0061]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following effects can be obtained.
[0062]
(A) The fixing bolt that is pressed against the outer peripheral surface of the fluid pipe without performing the troublesome work of attaching a rust prevention sleeve to the opening as in the prior art has a greater ionization tendency and lower By simply connecting the connection terminals of a potential metal lump, the metal lump and the exposed metal part of the metal fluid pipe are in a low resistance conduction state, and it is possible to reliably prevent rust from occurring in the opening. .
[0065]
(B) According to the invention described in
[0066]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an embodiment of a rust preventive tool according to the present invention.
FIG. 2 is a central longitudinal sectional side view of the rust preventive tool of the present invention applied when rusting an opening cut for installing a gate valve device.
3 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing details of a connection example of the cap mounting portion and the metal block in FIG.
4 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a connection example of the special push ring and the metal block corresponding thereto in FIG.
FIG. 5 is a longitudinal front view showing an example in which a metal lump is connected to a bolt and nut for fastening a split T-shaped tube.
FIG. 6 is a longitudinal front view showing an example in which a metal lump is connected to a bolt and a nut for fastening a saddle.
FIG. 7 is a longitudinal front view showing an example in which a rust preventive tool according to another embodiment of the present invention is integrally fixed to a branch case.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
8a Opening (metal exposed part)
9
Claims (3)
前記流体管を構成する金属よりもイオン化傾向が大きい金属塊と、
前記金属塊よりイオン化傾向の小さく高電位な金属とし、前記ケースに設けられたねじ筒に螺挿され、先端が前記流体管の外周面に対して圧接される固定ボルトと、
前記ケースのねじ筒の開口端部外周面に螺着され、前記固定ボルトを隠蔽すると共に、頂部分にねじ孔が形成された平坦面を有する鉄製のキャップと、
前記金属塊よりイオン化傾向の小さく高電位な金属とし、前記キャップのねじ孔に螺挿されるボルトと、
一方の取付部が前記金属塊に固定接続され、他方の取付部が前記キャップの平坦部に前記ボルトによって固定接続される導電線と、
前記ボルトを前記キャップのねじ孔に螺挿したとき該ボルトと前記固定ボルトとを導通する導通材と、
を備えていることを特徴とする金属製流体管の防錆具。The metal material of the metal fluid pipe is a rust preventive tool that surrounds a metal exposed part exposed directly in the fluid with a case, and rust-proofs the metal exposed part ,
A metal mass having a larger ionization tendency than the metal constituting the fluid pipe;
A metal having a smaller ionization tendency than the metal mass and a high potential metal, screwed into a screw cylinder provided in the case, and a fixing bolt whose tip is pressed against the outer peripheral surface of the fluid pipe;
An iron cap screwed to the outer peripheral surface of the open end of the screw cylinder of the case, concealing the fixing bolt, and having a flat surface in which a screw hole is formed in the top portion;
A metal having a smaller ionization tendency than the metal mass and a high potential, and a bolt screwed into the screw hole of the cap;
One mounting portion is fixedly connected to the metal block, and the other mounting portion is fixedly connected to the flat portion of the cap by the bolt, and a conductive wire,
A conductive material for conducting the bolt and the fixing bolt when the bolt is screwed into the screw hole of the cap;
Rust tool metal fluid tube, characterized in that it comprises a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28918697A JP4039533B2 (en) | 1997-10-06 | 1997-10-06 | Rust prevention tool for metal fluid pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28918697A JP4039533B2 (en) | 1997-10-06 | 1997-10-06 | Rust prevention tool for metal fluid pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11108287A JPH11108287A (en) | 1999-04-20 |
JP4039533B2 true JP4039533B2 (en) | 2008-01-30 |
Family
ID=17739895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28918697A Expired - Fee Related JP4039533B2 (en) | 1997-10-06 | 1997-10-06 | Rust prevention tool for metal fluid pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4039533B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003166676A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Marine hose |
JP4996435B2 (en) * | 2007-11-28 | 2012-08-08 | コスモ工機株式会社 | Rust prevention means |
JP4996443B2 (en) * | 2007-12-14 | 2012-08-08 | コスモ工機株式会社 | Rust prevention means |
-
1997
- 1997-10-06 JP JP28918697A patent/JP4039533B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11108287A (en) | 1999-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4039533B2 (en) | Rust prevention tool for metal fluid pipe | |
JP4155418B2 (en) | Method and apparatus for preventing rust of opening in opening work of fluid pipe | |
JP4996435B2 (en) | Rust prevention means | |
KR200347880Y1 (en) | To protect caustic apparatus | |
JP2534329Y2 (en) | Anticorrosion bolts and anticorrosion metal fittings for bolts | |
JP2017179527A (en) | Galvanic anode unit | |
JP4845163B2 (en) | Rust prevention structure of water faucet structure | |
US2537463A (en) | Ground rod construction | |
EP1034322A4 (en) | Method and apparatus for lead contamination control | |
JP2009156459A (en) | Rust-proof means | |
KR200351431Y1 (en) | To protect caustic apparatus | |
JP2002242917A (en) | Corrosion resistance fitting of bolt | |
JPH0645687Y2 (en) | Anti-corrosion metal fittings for bolts | |
JP4996443B2 (en) | Rust prevention means | |
JP3009397U (en) | Anti-corrosion device for bolts | |
CN214037848U (en) | Titanium alloy gas cylinder installing support based on platform under water | |
JP3752274B2 (en) | Sacrificial anode for saddle-type water faucet | |
JP2607478Y2 (en) | Cathodic protection electrode structure for buried piping | |
JP2531744B2 (en) | Marine steel structure anticorrosion protection cover | |
CN216389754U (en) | Building pipeline grounding device | |
KR20120000304A (en) | Cloth oil bolt | |
KR200263742Y1 (en) | To protect caustic apparatus of snap tap with saddle | |
JP3139941B2 (en) | Corrosion protection structure of pipe fittings | |
JPH089165Y2 (en) | Electrode corrosion prevention device electrode mounting device | |
JPS606437Y2 (en) | Half-tube galvanic anode for cathodic protection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071101 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |