JP4038696B2 - 固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法 - Google Patents
固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4038696B2 JP4038696B2 JP2006524149A JP2006524149A JP4038696B2 JP 4038696 B2 JP4038696 B2 JP 4038696B2 JP 2006524149 A JP2006524149 A JP 2006524149A JP 2006524149 A JP2006524149 A JP 2006524149A JP 4038696 B2 JP4038696 B2 JP 4038696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive polymer
- dispersion
- organic solvent
- intrinsically conductive
- aqueous colloidal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 title claims description 93
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title claims description 93
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 claims description 86
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 66
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 claims description 36
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000002242 deionisation method Methods 0.000 claims description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 17
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 15
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 14
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 7
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 claims description 7
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 118
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 27
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 13
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 11
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 10
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 10
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 9
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 9
- -1 sensors Substances 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 5
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[3,4-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=CSC=C21 GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N N-methylacetamide Chemical compound CNC(C)=O OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
- C08J3/09—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L65/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/02—Polyamines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/48—Conductive polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/54—Electrolytes
- H01G11/56—Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2365/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2379/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
近年、導電性高分子を微粒子として水や芳香族溶媒をはじめとする有機溶媒に分散させることにより、成形性を向上させることが可能であることが報告されている(特許文献1,2参照)。
しかし、上記導電性高分子にドーパントが付加された固有導電性高分子の有機溶媒分散液は、一般的に水性コロイド分散液や、水と親水性溶媒との混合溶媒の分散液として使用されている。このため、コーティング剤等として使用する場合には、その溶媒組成が複雑になる等の問題点があり、未だ導電性高分子の応用分野は限られている。
しかし、特許文献3の方法では、溶媒置換中に強撹拌が必要であるなどの理由から、製造方法が非常に煩雑なものであるという問題があった。
また、より簡便な手法としてイオン交換体を用いて脱イオン処理後に溶媒置換を行う方法が報告されているが、固有導電性高分子粒子表面に強固に吸着したカチオンを除去することができず、有機溶媒中における固有導電性高分子の分散安定性が乏しいため、水分含量を1質量%以下にまで下げることは困難であった(特許文献4参照)。
したがって、このような従来技術における問題点を解決し、導電性高分子の応用分野を更に広げることが可能な、固有導電性高分子の有機溶媒分散液の簡便な製造方法が望まれている。
したがって、本発明は、下記(1)〜(10)を提供する。
(1) 固有導電性高分子の水性コロイド分散液を通液法によって脱イオン処理して前記固有導電性高分子に吸着しているカチオンを除去する脱イオン処理工程と、この脱イオン処理工程後、前記水性コロイド分散液の水を有機溶媒で溶媒置換する溶媒置換工程と、を備えること特徴とする固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(2) 前記脱イオン処理工程が、イオン交換法により行われる(1)の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(3) 前記脱イオン処理工程の前に、前記固有導電性高分子の水性コロイド分散液を限外ろ過するろ過工程を備える(1)の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(4) 前記溶媒置換工程が、固形分濃度0.05〜10.0質量%の範囲で行われる(1)の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(5) 前記溶媒置換工程が、水分含量1%以下になるまで行われる(1)の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(6) 前記溶媒置換工程が、前記水性コロイド分散液中に前記有機溶媒を徐々に添加しながら水を除去することで行われる(1)の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(7) 前記有機溶媒が、アルコール類、ケトン類、アミド類およびエーテル類から選ばれる少なくとも1種である(1)の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(8) 前記有機溶媒が、炭素数1〜3のアルコールおよびN−メチルピロリドンから選ばれる少なくとも1種である(1)の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(9) 前記固有導電性高分子が、ドーピングされたポリアニリン、ドーピングされたポリチオフェン、これらの混合物またはこれらの共重合体である(1)の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
(10) (1)〜(9)のいずれかの製造方法より得られる固有導電性高分子の有機溶媒分散液。
本発明の製造方法により得られた固有導電性高分子の有機溶媒分散液は、コーティング剤等として使用される場合に、その組成を簡便にすることができ、コーティング被膜に固有導電性高分子の有する特性、すなわち導電性及び/または熱線吸収能(赤外線吸収能)を十分に発揮させることができる。このため、本発明の固有導電性高分子の有機溶媒分散液は、電極材料や帯電防止剤、紫外線吸収剤、熱線吸収剤、電磁波吸収剤、センサ、電解コンデンサ用電解質、二次電池用電極などに好適に利用することができ、導電性高分子の応用分野を更に広げることが可能である。
本発明に係る固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法は、固有導電性高分子の水性コロイド分散液を通液法によって脱イオン処理して固有導電性高分子に吸着しているカチオンを除去する脱イオン処理工程と、この脱イオン処理工程後、水性コロイド分散液の水を有機溶媒で溶媒置換する溶媒置換工程と、を備えるものである。
ここで、固有導電性高分子とは、当業界において一般的にIntrinsically Conductive Polymers(ICPs)と呼ばれる高分子であり、ドーパントによるドーピングによって、ポリラジカルカチオニック塩またはポリラジカルアニオニック塩が形成された状態にある、それ自体導電性を発揮し得る高分子をいう。
固有導電性高分子を有機溶媒に分散させる際に、これらのフリーイオン及び余剰ドーパントが悪影響を及ぼし、安定な分散液を得ることができないため、除去することが必要となる。
本発明においては、脱イオン処理工程により、これらのフリーイオン及び余剰ドーパント、固有導電性高分子に吸着しているカチオン成分を取り除くことになる。
脱イオン処理としては、固有導電性高分子に吸着しているカチオン成分を除去可能な方法であれば制限はないが、特に、固有導電性高分子粒子に強く吸着しているカチオン成分を効率的に除去し得ることから、イオン交換法を使用して脱イオン処理することが好ましい。この場合、固有導電性高分子の水性コロイド分散液と、陽イオン交換樹脂及び/または陰イオン交換樹脂とを接触させることによりイオン交換することができる。その温度は、一般的に0〜100℃で行うことができるが、イオン交換樹脂の耐熱性や作業性を考慮すると、5〜50℃で行うことが好ましい。
なお、イオン交換法を用いて脱イオン処理を行った固有導電性高分子の水性コロイド分散液は、導電性維持に必要なドーパントまでもが除去されてしまう可能性があるため、脱イオン処理後にドーパントの補充が必要となる場合がある。
また、前述のフリーイオン及び余剰ドーパントは、限外ろ過法を用いることによって効率的に除去することが可能であるため、限外ろ過法によるろ過工程を行った後に、上述した脱イオン処理工程を行うと、より不純物の少ない水性コロイド分散液とすることができる。
限外ろ過を行う場合、限外ろ過膜または限外ろ過チューブを使用し、それらの性質を損なわない温度、すなわち、0〜80℃程度でろ過することが好ましい。また、フリーイオンや余剰ドーパントを十分に除去するために、連続的若しくは断続的に注水しながらろ過することが好ましい。
限外ろ過の際には、固有導電性高分子の水性コロイド分散液の固形分濃度は、0.001〜10.0質量%程度とすることができるが、操作性や生産効率の面から0.05〜5.0質量%程度とすることが好ましい。ろ過時間については特に限定されないが、通常1〜50時間で行われる。
ここで、固有導電性高分子がポリアニリンの場合、固形分濃度が3質量%のときにpHが3以下であることが好ましく、ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェンの場合、固形分濃度が1.3質量%のときにpHが3以下であることが好ましい。
本発明では、上述の手法により脱イオン処理を行った固有導電性高分子の水性コロイド分散液中の水を、有機溶媒で置換して固有導電性高分子の有機溶媒分散液を得る。
溶媒置換法としては、特に限定されるものではなく、減圧下または常圧下で水を除去した後に有機溶媒を添加する方法、水性コロイド分散液に有機溶媒を加えた後に減圧下または常圧下で水を除去する方法、減圧下または常圧下で、水性コロイド分散液中に有機溶媒を徐々に添加しながら水を除去する方法などを採用することができる。
これらの中でも、得られた固有導電性高分子の有機溶媒分散液中の水分含有量をできる限り少なくするためには、減圧下または常圧下で、水性コロイド分散液中に有機溶媒を徐々に添加しながら水を除去する方法を用いることが好ましい。
これらの中でも、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールなどの炭素数1〜3のアルコール、NMPがより一層好ましい。なお、これらの有機溶媒は単独で使用しても良く、2種類以上混合して使用しても良い。
このようにして得られた固有導電性高分子の有機溶媒分散液は、固有導電性高分子の分散性をさらに向上させるために、サンドグラインダー、ボールミル、ディスパー、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザーなどにより湿式粉砕することが好ましい。特に、装置の取扱性、処理に要する時間、処理後の分散性などの点から、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザーにより湿式粉砕することが好ましい。
本発明の製法で得られる、水分含量の少ない固有導電性高分子の有機溶媒分散液は、導電性及び熱線吸収能(赤外線吸収能)という固有導電性高分子の特性を十分に発揮し得るために、電極材料や帯電防止剤、紫外線吸収剤、熱線吸収剤、電磁波吸収剤、センサ、電解コンデンサ用電解質、二次電池用電極など種々の用途に好適に用いることができる。
[1]pH
デジタルpHメーターHM−50V(東亜電波工業(株)製)を用い、25℃にて測定した。
[2]電導度
電導度計CM−30G(東亜電波工業(株)製)を用い、25℃にて測定した。
[3]表面抵抗値
Loresta IP TCP−T250(三菱化学(株)製)により測定した。
[4]粘度
EL型回転粘度計((株)TOKIMEC製)を用い、25℃にて測定した。
[5]粒子径
マイクロトラックUPA250(マイクロトラック社製)により測定した。
[6]含水量
カールフィッシャー水分計MKA−3p(京都電子工業(株)製)により測定した。
ポリアニリンの水性コロイド分散液D1012W−1(ORMECON社製、固形分濃度3.9質量%、pH=2.7、電導度15.6mS/cm)2.00kgを、水131kgを使用して、限外ろ過法(ミリポア社製分画分子量100,000)により20℃でろ過処理して、ろ過処理されたポリアニリンの水性コロイド分散液1.29kgを得た。得られたろ過処理済みポリアニリンの水性コロイド分散液のpHは1.8、電導度は8.4mS/cm、固形分濃度は4.93質量%であった。また、このろ過処理済みポリアニリンの水性コロイド分散液の固形分濃度を3.1質量%に調製した際のpHは2.2、電導度は5.0mS/cmであった。
ろ過処理済みポリアニリンの水性コロイド分散液314gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)300mLを充填したカラム(カラム径45mm)に20℃で通液し(1時間当たりの空間速度10)、カチオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液575gを得た。得られたカチオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液のpHは1.6、電導度は8.3mS/cm、固形分濃度は2.7質量%であった。
実施例1で調製したカチオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液85gを、エバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用し、2−プロパノール1.1Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で水媒体を2−プロパノールに置換し、ポリアニリンの2−プロパノール分散液73gを得た(溶媒置換中、固形分濃度は2〜4質量%に保った)。得られた2−プロパノール分散液の固形分濃度は3.2質量%、粘度は11.3mPa・s、粒子径は419nm、含水量は0.14質量%であった。この2−プロパノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は4.5×105Ω/□であった。
実施例1で調製したカチオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液86gを、エバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用し、1−プロパノール1.0Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で水媒体を1−プロパノールに置換し、ポリアニリンの1−プロパノール分散液70gを得た(溶媒置換中、固形分濃度は2〜4質量%に保った)。得られた1−プロパノール分散液の固形分濃度は3.1質量%、粘度は5.8mPa・s、粒子径は215nm、含水量は0.11質量%であった。この1−プロパノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は1.7×105Ω/□であった。
ポリアニリンの水性コロイド分散液D1012W−1(ORMECON社製、固形分濃度3.9質量%、pH=2.7、電導度1.5mS/cm)300gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ(株)製IR−120B)300mLを充填したカラムに20℃で通液し(1時間当たりの空間速度10)、カチオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液427gを得た。得られたカチオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液のpHは1.3、電導度は20.7mS/cm、固形分濃度は2.5質量%であった。
得られたカチオン交換水性コロイド分散液100gを、エバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用し、1−プロパノール1.3Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で水媒体を1−プロパノールに置換し、ポリアニリンの1−プロパノール分散液70gを得た(溶媒置換中、固形分濃度は2〜4質量%に保った)。得られた1−プロパノール分散液の固形分濃度は3.3質量%、粘度は12mPa・s、粒子径は434nm、含水量は0.09質量%であった。このエタノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は1.7×105Ω/□であった。
実施例4で調製したカチオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液292gを、さらに水酸基型強塩基性アニオン交換樹脂(オルガノ(株)製IRA−410)300mLを充填したカラムに20℃で通液し(1時間当たりの空間速度10)、カチオン−アニオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液464gを得た。得られたカチオン交換ポリアニリン水性コロイド分散液のpHは1.8、電導度は4.7mS/cmであった。
得られたカチオン−アニオン交換水性コロイド分散液150gを、エバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用し、1−プロパノール0.8Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で水媒体を1−プロパノールに置換し、ポリアニリンの1−プロパノール分散液70gを得た(溶媒置換中、固形分濃度は2〜4質量%に保った)。得られた1−プロパノール分散液の固形分濃度は3.3質量%、粘度は12mPa・s、粒子径は388nm、含水量は0.11質量%であった。このエタノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は1.5×105Ω/□であった。
ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)の水性コロイド分散液Baytron−P(Bayer社製、固形分濃度1.3質量%、pH=1.7、電導度7.1mS/cm)500gを、水13.1kgを使用して、限外ろ過法(分画分子量:100,000)によりろ過処理を行い、ろ過処理済みPEDOTの水性コロイド分散液500gを得た。得られたろ過処理済みPEDOTの水性コロイド分散液のpHは1.9、電導度は4.5mS/cm、固形分濃度は1.3質量%であった。
この水性コロイド分散液250gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)300mLを充填したカラムに20℃で通液し(1時間当たりの空間速度10)、カチオン交換PEDOT水性コロイド分散液493gを得た。得られたカチオン交換PEDOT水性コロイド分散液のpHは2.2、電導度は2.1mS/cmであった。
実施例6で調製したカチオン交換PEDOT水性コロイド分散液150gを、エバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用し、1−プロパノール1.0Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で水媒体を1−プロパノールに置換し、ポリチオフェンの1−プロパノール分散液75gを得た(溶媒置換中、固形分濃度は0.5〜2質量%に保った)。得られた1−プロパノール分散液の固形分濃度は1.2質量%、粘度は640mPa・s、粒子径は439nm、含水量は0.14質量%であった。この1−プロパノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は4.1×103Ω/□であった。
固有導電性高分子の水性コロイド分散液D1031W(ORMECON社製、固形分濃度2.2質量%、pH=1.8、電導度6.4mS/cm)709gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)250mLを充填したカラムに通液し(1時間当りの空間速度5)、カチオン交換水性コロイド分散液880gを得た。得られたカチオン交換水性コロイド分散液のpHは1.8、電導度は5.5mS/cm、固形分濃度は1.9質量%であった。
得られたカチオン交換水性コロイド分散液をエバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用して515gへと濃縮し、次いでメタノール17Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で水媒体をメタノールに置換した(溶媒置換中、固形分濃度は0.5〜2質量%に保った)。
さらに、得られたメタノール分散液を超音波ホモジナイザー(日本精機製作所製US−1200CCVP)にて処理することにより、固有導電性高分子のメタノール分散液1340gを得た。得られたメタノール分散液の固形分濃度は1.0質量%、粘度は3.6mPa・s、含水量は0.96質量%、粒子径は105nmであった。このメタノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は2.9×103Ω/□であった。
固有導電性高分子の水性コロイド分散液D1031W(ORMECON社製、固形分濃度2.2質量%、pH=1.8、電導度6.4mS/cm)703gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)250mLを充填したカラムに通液し(1時間当りの空間速度5)、カチオン交換水性コロイド分散液1011gを得た。得られたカチオン交換水性コロイド分散液のpHは1.9、電導度は4.6mS/cm、固形分濃度は1.5質量%であった。
得られたカチオン交換水性コロイド分散液をエバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用して582gへと濃縮し、次いで1−プロパノール9Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で、水媒体を1−プロパノールに置換した(溶媒置換中、固形分濃度は0.5〜2質量%に保った)。
さらに、得られた1−プロパノール分散液を超音波ホモジナイザー(日本精機製作所製US−1200CCVP)にて処理することにより、固有導電性高分子の1−プロパノール分散液1445gを得た。得られた1−プロパノール分散液の固形分濃度は1.0質量%、粘度は8.8mPa・s、含水量は0.55質量%、粒子径は175nmであった。この1−プロパノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は8.6×103Ω/□であった。
固有導電性高分子の水性コロイド分散液D1031W(ORMECON社製、固形分濃度1.9質量%、pH=1.8、電導度6.6mS/cm)300gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)250mLを充填したカラムに通液し(1時間当りの空間速度5)、カチオン交換水性コロイド分散液560gを得た。得られたカチオン交換水性コロイド分散液のpHは2.0、電導度は2.9mS/cm、固形分濃度は1.0質量%であった。
得られたカチオン交換水性コロイド分散液をエバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用して560gへと濃縮し、次いでN−メチルピロリドン0.3Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で、水媒体をN−メチルピロリドンに置換した(溶媒置換中、固形分濃度は1〜3質量%に保った)。
さらに、得られたN−メチルピロリドン分散液を超音波ホモジナイザー(日本精機製作所製US−1200CCVP)にて処理することにより、固有導電性高分子のN−メチルピロリドン分散液345gを得た。得られたN−メチルピロリドン分散液の固形分濃度は1.6質量%、粘度は114mPa・s、含水量は0.99質量%、粒子径は156nmであった。このN−メチルピロリドン分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は1.7×103Ω/□であった。
固有導電性高分子の水性コロイド分散液D1032W(ORMECON社製、固形分濃度1.3質量%、pH=2.1、電導度3.9mS/cm)261gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)250mLを充填したカラムに通液し(1時間当りの空間速度2)、カチオン交換水性コロイド分散液503gを得た。得られたカチオン交換水性コロイド分散液のpHは2.3、電導度は2.1mS/cm、固形分濃度は0.6質量%であった。
得られたカチオン交換水性コロイド分散液をエバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用して266gへと濃縮し、次いでメタノール8.5Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で、水媒体をメタノールに置換した(溶媒置換中、固形分濃度は0.5〜2質量%に保った)。
さらに、得られたメタノール分散液を超音波ホモジナイザー(Dr.Hielscher社製UIP2000)にて処理することにより、固有導電性高分子のメタノール分散液145gを得た。得られたメタノール分散液の固形分濃度は1.0質量%、粘度は1.5mPa・s、含水量は0.86質量%、粒子径は283nmであった。このメタノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は1.6×103Ω/□であった。
固有導電性高分子の水性コロイド分散液D1032W(ORMECON社製、固形分濃度1.3質量%、pH=2.1、電導度3.9mS/cm)400gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)250mLを充填したカラムに通液し(1時間当りの空間速度2)、カチオン交換水性コロイド分散液740gを得た。得られたカチオン交換水性コロイド分散液のpHは2.3、電導度は2.6mS/cm、固形分濃度は0.7質量%であった。
得られたカチオン交換水性コロイド分散液をエバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用して286gへと濃縮し、次いで1−プロパノール5Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で、水媒体を1−プロパノールに置換した(溶媒置換中、固形分濃度は0.5〜2質量%に保った)。
さらに、得られた1−プロパノール分散液を超音波ホモジナイザー((Dr.Hielscher社製UIP2000)にて処理することにより、固有導電性高分子の1−プロパノール分散液409gを得た。得られた1−プロパノール分散液の固形分濃度は1.0質量%、粘度は15.5mPa・s、含水量は0.38質量%、粒子径は103nmであった。この1−プロパノール分散液をアプリケーター(ウェット膜厚25μm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は3.0×103Ω/□であった。
固有導電性高分子の水性コロイド分散液D1032W(ORMECON社製、固形分濃度1.4質量%、pH=2.0、電導度3.8mS/cm)113gを、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)250mLを充填したカラムに通液し(1時間当りの空間速度2)、カチオン交換水性コロイド分散液443gを得た。得られたカチオン交換水性コロイド分散液のpHは2.6、電導度は0.9mS/cm、固形分濃度は0.4質量%であった。
得られたカチオン交換水性コロイド分散液をエバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用して、N−メチルピロリドン0.1Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で、水媒体をN−メチルピロリドンに置換した(溶媒置換中、固形分濃度は0.5〜2質量%に保った)。
さらに、得られたN−メチルピロリドン分散液を超音波ホモジナイザー(日本精機製作所製US−1200CCVP)にて処理することにより、固有導電性高分子のN−メチルピロリドン分散液345gを得た。得られたN−メチルピロリドン分散液の固形分濃度は1.0質量%、粘度は13mPa・s、含水量は0.93質量%、粒子径は337nmであった。このN−メチルピロリドン分散液をスピンコート(回転数1000rpm)によりガラス板上に製膜し、110℃にて10分間乾燥させた際の表面抵抗値は4.0×103Ω/□であった。
ポリアニリンの水性コロイド分散液D1012W−1(ORMECON社製、固形分濃度3.9質量%、pH=2.7、電導度15.6mS/cm)100gを、エバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用し、1−プロパノールを徐々に添加しながら水を除去する方法で水媒体を1−プロパノールに置換することを試みた(溶媒置換中、固形分濃度は2〜4質量%に保った)。しかし、溶媒置換途中に多量の凝集物の発生及び二層分離が観察され、均一な1−プロパノール分散液を得ることはできなかった。
ポリアニリンの水性コロイド分散液D1012W−1(ORMECON社製、固形分濃度3.9質量%、pH=2.7、電導度15.6mS/cm)2.00kgを、水131kgを使用して、限外ろ過法(分画分子量100,000)によりろ過処理を行い、ろ過処理されたポリアニリンの水性コロイド分散液1.86kgを得た。得られたろ過処理済みポリアニリンの水性コロイド分散液のpHは2.0、電導度は6.2mS/cm、固形分濃度は3.51質量%であった。また、このろ過処理済みポリアニリンの水性コロイド分散液の固形分濃度を3.1重量%に調製した際のpHは2.2、電導度は5.0mS/cmであった。
ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)の水性コロイド分散液Baytron−P(Bayer社製、固形分濃度1.3質量%、pH=1.7、電導度7.1mS/cm)215gに、水素型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ製IR−120B)10g、および水酸基型強塩基性アニオン交換樹脂(オルガノ(株)製IRA−410)10gを添加し、8時間攪拌した。
次いで各イオン交換樹脂をろ過して除去することにより、カチオン−アニオン交換PEDOT水性コロイド分散液206gを得た。得られたカチオン交換PEDOT水性コロイド分散液のpHは2.0、電導度は6.0mS/cmであった。
得られたカチオン−アニオン交換PEDOT水性コロイド分散液をエバポレーター(容器内圧力60Torr、外部ヒーター温度75℃)を使用して、メタノール9.0Lを徐々に添加しながら水を除去する方法で、水媒体をメタノールに置換することを試みた(溶媒置換中、固形分濃度は0.5〜2質量%に保った)。しかし、溶媒置換途中に多量の凝集物の発生と二層分離が観察され、均一なメタノール分散液を得ることはできなかった。
Claims (10)
- 固有導電性高分子の水性コロイド分散液を通液法によって脱イオン処理して前記固有導電性高分子に吸着しているカチオンを除去する脱イオン処理工程と、
この脱イオン処理工程後、前記水性コロイド分散液の水を有機溶媒で溶媒置換する溶媒置換工程と、を備えること特徴とする固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。 - 前記脱イオン処理工程が、イオン交換法により行われる請求項1記載の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
- 前記脱イオン処理工程の前に、前記固有導電性高分子の水性コロイド分散液を限外ろ過するろ過工程を備える請求項1記載の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
- 前記溶媒置換工程が、固形分濃度0.05〜10.0質量%の範囲で行われる請求項1記載の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
- 前記溶媒置換工程が、水分含量1%以下になるまで行われる請求項1記載の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
- 前記溶媒置換工程が、前記水性コロイド分散液中に前記有機溶媒を徐々に添加しながら水を除去することで行われる請求項1記載の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
- 前記有機溶媒が、アルコール類、ケトン類、アミド類およびエーテル類から選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
- 前記有機溶媒が、炭素数1〜3のアルコールおよびN−メチルピロリドンから選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
- 前記固有導電性高分子が、ドーピングされたポリアニリン、ドーピングされたポリチオフェン、これらの混合物またはこれらの共重合体である請求項1記載の固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の製造方法より得られる固有導電性高分子の有機溶媒分散液。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005039086 | 2005-02-16 | ||
JP2005039086 | 2005-02-16 | ||
PCT/JP2006/302326 WO2006087969A1 (ja) | 2005-02-16 | 2006-02-10 | 固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007168397A Division JP2007297637A (ja) | 2005-02-16 | 2007-06-27 | 固有導電性高分子の有機溶媒分散液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4038696B2 true JP4038696B2 (ja) | 2008-01-30 |
JPWO2006087969A1 JPWO2006087969A1 (ja) | 2008-07-03 |
Family
ID=36916377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006524149A Expired - Fee Related JP4038696B2 (ja) | 2005-02-16 | 2006-02-10 | 固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1849815A4 (ja) |
JP (1) | JP4038696B2 (ja) |
KR (1) | KR100788398B1 (ja) |
CN (2) | CN1942510B (ja) |
CA (1) | CA2557734C (ja) |
MY (1) | MY143993A (ja) |
TW (1) | TWI383009B (ja) |
WO (1) | WO2006087969A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011100594A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Tayca Corp | リチウムイオン電池用導電助剤組成物、その製造方法、リチウムイオン電池用電極合剤組成物、その製造方法およびリチウムイオン電池 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8158030B2 (en) | 2006-08-10 | 2012-04-17 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Process for producing dispersion liquid of intrinsic electroconductive polymer in organic solvent |
JP4762105B2 (ja) * | 2006-10-12 | 2011-08-31 | 三洋電機株式会社 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
TWI419924B (zh) * | 2007-01-17 | 2013-12-21 | Arakawa Chem Ind | An organic solvent dispersion of a conductive polymer / dopant, and a composition containing the dispersion |
JP4926006B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-05-09 | 三洋電機株式会社 | 固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ |
DE102008003251A1 (de) | 2008-01-04 | 2009-07-09 | Ormecon Gmbh | Verfahren zur Herstellung von erhöhte Leitfähigkeit aufweisenden Beschichtungen auf Basis von Polythiophen und dessen Derivaten |
DE102008059389A1 (de) | 2008-11-27 | 2010-06-02 | Ormecon Gmbh | Verfahren zur Herstellung von erhöhte Leitfähigkeit aufweisenden Beschichtungen auf Basis von Polythiophen und dessen Derivaten |
CN101952901B (zh) | 2008-01-04 | 2012-05-02 | 乐思化学有限公司 | 制备基于聚噻吩及其衍生物呈现增加传导性的涂层之方法 |
EP2309519A1 (en) | 2008-07-29 | 2011-04-13 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Conductive coating composition |
JP5598897B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2014-10-01 | テイカ株式会社 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
WO2010090119A1 (ja) | 2009-02-04 | 2010-08-12 | 日産化学工業株式会社 | 導電性コーティング組成物 |
TWI525128B (zh) * | 2010-03-24 | 2016-03-11 | 三菱麗陽股份有限公司 | 導電性高分子、導電性高分子的品質管理方法以及導電性高分子的精製方法 |
JP6722530B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2020-07-15 | 信越ポリマー株式会社 | キャパシタの製造方法 |
CN109434092B (zh) * | 2018-08-31 | 2021-07-13 | 江西理工大学 | 一种环保型分散溶液及其制备钕铁硼磁体材料的方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5641859A (en) * | 1995-07-12 | 1997-06-24 | National Science Council Of Taiwan | Water-soluble self-acid-doped polyaniline, method of preparation thereof, and polymer blends made therefrom |
EP1027709A1 (en) * | 1997-10-15 | 2000-08-16 | The Dow Chemical Company | Electronically-conductive polymers |
DE10111790A1 (de) * | 2001-03-12 | 2002-09-26 | Bayer Ag | Neue Polythiophen-Dispersionen |
US20040092700A1 (en) * | 2002-08-23 | 2004-05-13 | Che-Hsiung Hsu | Methods for directly producing stable aqueous dispersions of electrically conducting polyanilines |
KR20060008878A (ko) * | 2003-04-11 | 2006-01-27 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 폴리아닐린류 함유 조성물 |
CA2558147A1 (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Ormecon Gmbh | A composition comprising a conductive polymer in colloidal form and carbon |
-
2006
- 2006-02-10 EP EP06713469A patent/EP1849815A4/en not_active Withdrawn
- 2006-02-10 JP JP2006524149A patent/JP4038696B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-10 CN CN2006800000787A patent/CN1942510B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-10 CA CA2557734A patent/CA2557734C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-10 CN CN200910252637A patent/CN101712764A/zh active Pending
- 2006-02-10 KR KR1020067016044A patent/KR100788398B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-10 WO PCT/JP2006/302326 patent/WO2006087969A1/ja active Application Filing
- 2006-02-14 MY MYPI20060605A patent/MY143993A/en unknown
- 2006-02-15 TW TW095105130A patent/TWI383009B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011100594A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Tayca Corp | リチウムイオン電池用導電助剤組成物、その製造方法、リチウムイオン電池用電極合剤組成物、その製造方法およびリチウムイオン電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006087969A1 (ja) | 2006-08-24 |
MY143993A (en) | 2011-07-29 |
JPWO2006087969A1 (ja) | 2008-07-03 |
EP1849815A1 (en) | 2007-10-31 |
CA2557734A1 (en) | 2006-08-24 |
CN1942510A (zh) | 2007-04-04 |
KR100788398B1 (ko) | 2008-01-02 |
CN101712764A (zh) | 2010-05-26 |
TW200641002A (en) | 2006-12-01 |
TWI383009B (zh) | 2013-01-21 |
CN1942510B (zh) | 2011-01-19 |
EP1849815A4 (en) | 2010-02-10 |
CA2557734C (en) | 2011-10-04 |
KR20060130173A (ko) | 2006-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4038696B2 (ja) | 固有導電性高分子の有機溶媒分散液の製造方法 | |
JP2007297637A (ja) | 固有導電性高分子の有機溶媒分散液 | |
Wu et al. | Highly conductive nanocomposites with three‐dimensional, compactly interconnected graphene networks via a self‐assembly process | |
US8158030B2 (en) | Process for producing dispersion liquid of intrinsic electroconductive polymer in organic solvent | |
TW201006871A (en) | Conductive polymer suspension and method of manufacturing same, conductive polymer material, electrolytic capacitor, and solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same | |
JPWO2007058036A1 (ja) | ポリ(3,4−ジアルコキシチオフェン)とポリ陰イオンとの複合体の水分散体の製造方法 | |
CN115315411A (zh) | 水再分散性石墨烯粉末 | |
Cui et al. | High-concentration self-cross-linkable graphene dispersion | |
CN110330815A (zh) | 一种氮掺杂碳量子点及其制备方法与应用 | |
KR101254425B1 (ko) | 그래핀옥사이드-폴리비닐알콜 복합체를 함유하는 그래핀 필름 및 그 제조방법 | |
JP5758990B2 (ja) | 新規なポリビニルスルホン酸、その製造方法及びその用途 | |
US20080097009A1 (en) | Method for production of organic solvent dispersion of intrinsically conductive polymer | |
Nasirinezhad et al. | Nanocomposite membranes based on imidazole-functionalized chitin nanowhiskers for direct methanol fuel cell applications | |
JP7281973B2 (ja) | 電極及び電池 | |
Chen et al. | Preparation of polyaniline/phosphorylated poly (vinyl alcohol) nanoparticles and their aqueous redispersion stability | |
KR20170030333A (ko) | 전도성고분자 용액의 정제와 용매치환 방법, 및 이를 이용하여 제조되는 전도성고분자 필름 | |
Jiang et al. | Constructing ionic highway in capacitive deionization via integrated electrodes based on bifunctional ionomer | |
Okkay et al. | Influence of TiO2 nanofillers on the dielectric response of proton conducting sulfonated polyether ether ketone/ionic liquid electrolytes | |
Jiang et al. | Synthesis and characterization of polyaniline/partially phosphorylated poly (vinyl alcohol) nanoparticles | |
JP2023088374A (ja) | 導電性高分子含有液及びその製造方法、並びに導電性積層体及びその製造方法 | |
WO2019013276A1 (ja) | 導電性材料 | |
JP2024131758A (ja) | 組成物、分散液、導電性材料、電子機器、組成物を生産する方法 | |
JP7624906B2 (ja) | 導電性複合体粒子及びその製造方法、並びに電極 | |
Soma et al. | Preparation of perfluoro‐1, 3‐propanedisulfonic acid/Nafion/silica hybrid nanoparticles—thermally stable Nafion in these silica hybrid nanoparticles even after calcination at 800° C | |
CN108530620A (zh) | 聚苯胺及其衍生物与碳纳米管的复合物及该复合物的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060928 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20061002 |